[go: up one dir, main page]

JPS62123891A - ボタン電話装置間接続方式 - Google Patents

ボタン電話装置間接続方式

Info

Publication number
JPS62123891A
JPS62123891A JP26451085A JP26451085A JPS62123891A JP S62123891 A JPS62123891 A JP S62123891A JP 26451085 A JP26451085 A JP 26451085A JP 26451085 A JP26451085 A JP 26451085A JP S62123891 A JPS62123891 A JP S62123891A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extension
key telephone
circuit
connection
control circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26451085A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Koike
純一 小池
Kazuyuki Warabine
蕨根 和幸
Eiji Iitaka
飯高 永次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP26451085A priority Critical patent/JPS62123891A/ja
Publication of JPS62123891A publication Critical patent/JPS62123891A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 ボタン電話装置の通話路スイッチマトリックスの内線側
端子と、他のボタン電話装置の通話路スイッチマトリッ
クスの局線側端子とを直接接続し、且つ両ボタン電話装
置の制御回路間を制御情報転送路により接続することに
より、迅速、低損失、且つ多様なサービスによる装置間
接続が可能となる。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、複数のボタン電話装置を相互接続するボタン
電話装置間接続方式の改良に関する。
小規模の構内電話設備として、蓄積プログラム制御方式
を採用する電子式のボタン電話装置が普及しつつある。
ボタン電話装置に収容される内線数が増加すると、複数
のボタン電話装置を同一構内に設置し、内線を分散収容
することとなる。
かかる場合に、ボタン電話装置間に跨る通話も、同一装
置内と同様に迅速、低損失に接続され、且つ多様なサー
ビスが提供されることが要望される。
〔従来の技術〕
第5図は従来あるボタン電話装置間接続方式の一例を示
す図であり、第6図は第5図における局線回路の一例を
示す図であり、第7図は第5図における内線回路の一例
を示す図である。
第5図において、2組のボタン電話装置1および2が設
置されている。
ボタン電話装置1において、例えばCMOSアナログス
イッチ等をクロスポイントに用いた通話路スイッチマト
リックス(SFX)11の、一方の端子12(以後局線
側端子12と称する)には、局vA3を収容する局線回
路(COU)14が接続され、また他方の端子13(以
後内線側端子13と称する)には、内線4を収容する内
線回路(LC)15が接続される。
局線回路14は第6図に示される如く、交換機主電源等
の比較的高電圧が印加される局vA3側の通話路と、例
えばCMOSスイッチ等により構成され、耐電圧の低い
通話路スイッチマトリックス11側の通話路とを分離す
る為に、変成器TRが挿入されている。
内線回路15も同様に、内線4側の通話路と、通話路ス
イッチマトリックス11側の通話路とが、変成器TRに
より分離されている。なおデータ送受信回路(DTR)
は、内線4が使用するボタン電話機との間で、押しボタ
ン情報、或いは表示灯付勢情報等を送受信する。
制御回路(CTL)16は、蓄積プログラム制御方式に
より通話路スイッチマトリックス11を制御し、局線3
および内線4、或いは内線4相互を接続する。
ボタン電話装置2も同様の構成を有する。
更にボタン電話装置1と2との間の通話の為に、それぞ
れ専用線回路(PVU)17および27により終端され
る装置間接続路6が設けられている。
専用線回路17および27は、発信側端子が局線回路1
4または24に接続され、着信側端子が内線回路15ま
たは25に接続される。
ボタン電話装置1に収容される局線3から呼が着信し、
内線4が所定の応答操作を行うと、制御回路16が通話
路スイッチマトリックス11を制御し、クロスポイント
X11を閉結させて、局線3と内線4とを接続する。
局線3が、ボタン電話装置2に収容される内線5との通
話を希望し、内線4が所定の保留操作を行うと、制御回
路16は局線3を保留し、クロスポインt−X12を閉
結させて局線回路14および専用線回路17を介して装
置間接続路6に発信させる。
ボタン電話装置2においては、専用線回路27が着イg
起動され、内線回路25を発呼状態とする。
その結果ボタン電話装置2からは発信音が装置間接続路
6を介してボタン電話装置1に返送される。
ボタン電話装置2からの発信音を聴取した内線4が、内
線5の電話番号をダイヤルすると、制御回路16は局線
回路14および専用線回路17を介して装置間接続路6
に、電話番号に相当するダイヤルパルスを送出する。
ボタン電話装置2においては、制御回路26が装置間接
続路6から到着するダイヤルパルスを、専用線回路27
および内線回路25を介して受信し、内線5を選択し、
空きであれば呼出し、装置間接続路6を経由してボタン
電話装置1側に呼出音を返送する。また内線5が話中で
あれば、装置間接続路6を経由してボタン電話装置1側
に話中音を返送する。
呼出中の内線5が応答すると、制御回路26は装置間接
続路6を経由して内線4に接続する。
内′4IA4は、内線5に局線3からの着信を告げた後
、所定の転送操作を行うと、制御回路16は通話路スイ
ッチマトリックスll内のクロスポイントX13および
X14を閉結し、局線3と内線5とを装置間接続路6を
経由して接続する。
〔発明が解決しようとする問題点〕 以上の説明から明らかな如く、従来あるボタン電話装置
間接続方式においては、ボタン電話装置1に収容される
局線3からの着信呼を、ボタン電話装置2に収容される
内線5に転送する為には、装置間接続路6を経由してダ
イヤルパルス形式で電話番号が伝達され、また内線5の
空き話中状態は、呼出音または話中音により通知されて
いた為、接続時間が長くなる恐れがあった。
またダイヤルパルス以外に転送可能な交換制御用の情報
も限定される為、同一ボタン電話装置内同様に多様なサ
ービスを、両装置間に跨る通話に提供することは困難で
あった。
また局線3および内線5は、それぞれ変成器TRが通話
路に挿入されている局線回路14および内線回路25を
2回路宛経由して接続される為、局′4fA3および内
線4の接続に比し、通話損失も増加する。
〔問題点を解決するための手段〕
第1図は本発明の原理を示す図である。
第1図においては、2組のボタン電話装置1および2が
示されている。
6′は、一方のボタン電話装置1の通話路スイッチマト
リックス11の内線側端子13と、他方のボタン電話装
置2の通話路スイッチマトリックス21の局線側端子2
2とを、局線回路および内線回路等を経由すること無く
直接接続する装置間接続路である。
また7は、ボタン電話装置1の制御回路16′と、ボタ
ン電話装置2の制御回路26°との間で、交換制御用の
情報を転送する制御情報転送路である。
〔作用〕
制御情報転送路7は、多様な交換制御用の情報を高速に
転送する為、両ボタン電話装置1および2に跨る接続に
要する時間が短縮され、また同一ボタン電話装置内と同
様の豊富なサービスを提供可能となる。
また装置間接続路6°は、変成器TRを有する回路を経
由すること無く、通話路スイッチマトリックス11およ
び21を接続する為、両ボタン電話装置lおよび2に跨
る通話の損失が増加することが防止される。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を図面により説明する。
第2図は本発明の一実施例によるボタン電話装置間接続
方式を示す図であり、第3図は第2図における制御情報
伝達過程の一例を示す図であり、第4図は第3図におけ
るコマンド形式の一例を示す図である。なお、企図を通
じて同一符号は同一対象物を示す。
第2図においては、ボタン電話装置1内の通話路スイッ
チマトリックス(SFX)11の内線側端子13と、ボ
タン電話装置2内の通話路スイッチマトリックス(SP
X)21の局線側端子12とが、装置間接続路6°によ
り直接接続されており、またボタン電話装置1の制御回
路(CTL)16”と、ボタン電話装置2の制御回路(
CTL)26’とは、それぞれ直列伝送制御回路(S1
0)18および28を介して制御情報転送路7により接
続されている。
第2図乃至第4図において、ボタン電話装置1に収容さ
れる局線3から呼が着信し、内線4が所定の応答操作を
行うと、前述と同様にしてクロスポイン)Xllが閉結
され、局線3と内線4とが接続される。
局線3が、ボタン電話装置2に収容される内線5との通
話を希望すると、内線4は所定の保留操作を行った後、
内線5の電話番号をダイヤルする。
なおボタン電話装置1に収容される内線4の電話番号と
、ボタン電話装置2に収容される内線5の電話番号とは
、例えば第1数字で識別されるものとする。
制御回路16’は、内線4が送出した電話番号を分析し
、第1数字によりボタン電話装置2に収容される内線5
と識別すると、第4図に示す如く、ボタン電話装置2と
の接続に使用予定の装置間接続路6′に付与された装置
間接続路番号Np、発呼を示す指令C5発呼者番号Ns
  (即ち内線4の電話番号)および発呼者状JLiS
s、被呼者番号Nd(即ち内線5の電話番号)および被
呼者状態Sd、必要により付加情報Iを含むコマンドC
MDを組立て、直列伝送制御回路18に伝達する。
直列伝送制御回路18は、制御回路16°から伝達され
たコマンドCMDに誤り検査符号、開始信号STXおよ
び終了信号ETXを付加し、直列信号に変換して高速で
、制御情報転送路7に送出する。
ボタン電話装置2においては、直列伝送制御回路28が
制御情報転送路7から到着する開始信号STX、誤り検
査符号付きコマンドCMDおよび終了新信号ETXを受
信し、誤り検査の結果正常と判定すれば受信確認信号A
CKを返送し、コマンドCMDを制御回路26“に伝達
する。
また誤り検査の結果異常と判定した場合には、直列伝送
制御回路28は受信非確認信号NAKを返送し、直列伝
送制御回路18に対し再送を要求する。
制御回路26′は、直列伝送制御回路28から伝達され
たコマンドCMDに基づき、内線5の空塞状態を識別し
、空き状態であれば、内線5を呼出すと共に、内線5が
空き状態にあり、呼出中であることを示すコマンドCM
Dを前述と同様に作成し、直列伝送制御回路28、制御
情報転送路7および直列伝送制御回路18を経由して制
御回路16’に伝達する。
また内線5が話中であれば、制御回路26°は内線5が
話中状態にあることを示すコマンドCMDを作成し、制
御回路16′に伝達する。
更に呼出中の内線5が応答した場合には、制御回路26
“は、応答を示すコマンドCMDを作成し、制御回路1
6′に伝達すると共に、通話路スイッチマトリックス2
1内のクロスポイントX23を閉結し、内線5を装置間
接続路6°に接続する。
一方ボタン電話装置1においては、制御回路16“が制
御情報転送路7を経由して制御回路26°から伝達され
る各種コマンドCMDに基づき、内線4に対し内線5の
空き話中状態を信号音等で伝達し、また内線5が応答し
たことを認識すると、通話路スイッチマトリックス11
のクロスポイントX15およびX16を閉結し、内線4
を装置間接続路6゛に接続する。
以上により内線4と5とが、内線回路15、装置間接続
路6°および内線回路25を経由して接続され、通話が
可能となる。
内線4ば、内線5に局線3からの着信を告げた後、所定
の転送操作を行うと、制御回路16°は通話路スイッチ
マトリックス11内のクロスポイン)X17を閉結し、
局′1iA3と内線5とを、局線回路14、装置間接続
路61および内線回路25を経由して接続する。
以上の説明から明らかな如く、本実施例によれば、ボタ
ン電話装置1および2間の交換制御情報は、制御回路1
6゛および261間で制御情報転送路7を経由して高速
に転送される為、ボタン電話装置1および2に跨る接続
時間が短縮される。
また内線4と5との間の通話路、並びに局vA3と内線
5との間の通話路には、何れも変成器TRを有する内線
回路15および25、或いば局線回路14および内線回
路25が挿入されるのみで、同一ボタン電話装置1また
は2内接続におけると、通話損失が変わらない。
なお、第2図乃至第4図はあく迄本発明の一実施例に過
ぎず、例え制御情報転送路7を経由して制御回路16°
および26′間で転送される交換制御用の情報は、単純
な接続制御用に限定されることは無く、キャンプオン・
メツセージ送受信・話中呼出等、多様なサービスが考慮
されるが、何れの場合にも本発明の効果は変わらない。
またボタン電話装置1および2間には単独の装置間接続
路6′が設けられるものに限定されることは無く、複数
設けることも考慮されるが、かかる場合にも本発明の効
果は変わらない。更に同一構内に2組のボタン電話装置
1および2が設置されるものに限定されることは無く、
3組以上のボタン電話装置が装置間接続路および制御情
報転送路により相互に接続されることも考慮されるが、
かかる場合にも本発明の効果は変わらない。
〔発明の効果〕
以上、本発明によれば、多様な交換制御用の情報が制御
情報転送路を経由して高速に転送する為、複数のボタン
電話装置に跨る接続に要する時間が短縮され、また豊富
な交換サービスが、複数のボタン電話装置間で実現可能
となる。
また複数のボタン電話装置に跨る通話路が、変成器TR
を有する回路を経由すること無く通話路スイッチマトリ
ックス間に設定される為、通話損失が増加することが防
止される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理を示す図、第2図は本発明の一実
施例によるボタン電話装置間接続方式を示す図、第3図
は第2図における制御情報伝達過程の一例を示す図、第
4図は第3図におけるコマンド形式の一例を示す図、第
5図は従来あるボタン電話装置間接続方式の一例を示す
図、第6図は第5図における局線回路の一例を示す図、
第7図は第5図における内線回路の一例を示す図である
。 図において、1および2はボタン電話装置、3は局線、
4および5は内線、6および6′は装置間接続路、7は
制御情報転送路、11および21ば通話路スイッチマト
リックス(SPX) 、12および22は局線側端子、
13および23は内線側端子、14および24は局線回
路(COU)、15および25は内線回路(LC)、1
6.161.26および261゛は制御回路(CTL)
 、17および27は専用線回路(PVU) 、1 B
および28は直列伝送制御回路(SIO)、ACKは受
信確認信号、Cは指令、CMDはコマンド、ETXは終
了信号、■は付加情報、NAKは受信非確認信号、Nd
は被呼者番号、Npは装置間接続路番号、Nsは発呼者
番号、Sdは被呼者状態、Ssは発呼者状態、STXは
開始信号、Xll乃/?          :zg 早2.図におlする外・I;之P(肴拳良伝遣邊オ!番
 3 図 秦31刀に酌すSコマ′//−七へ 菓 + 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 通話路スイッチマトリックス(11、21)の一方の端
    子(12、22)に局線回路(14、24)を接続し、
    他方の端子(13、23)に内線回路(15、25)を
    接続する複数のボタン電話装置(1、2)において、 一方の前記ボタン電話装置(1)の前記通話路スイッチ
    マトリックス(11)の内線側端子(13)と、他方の
    前記ボタン電話装置(2)の通話路スイッチマトリック
    ス(21)の局線側端子(22)とを接続する装置間接
    続路(6′)を設け、 且つ前記一方のボタン電話装置(1)の制御回路(16
    ′)と、前記他方のボタン電話装置(2)の制御回路(
    26′)との間に、交換制御用の情報を転送する制御情
    報転送路(7)を設けることを特徴とするボタン電話装
    置間接続方式。
JP26451085A 1985-11-25 1985-11-25 ボタン電話装置間接続方式 Pending JPS62123891A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26451085A JPS62123891A (ja) 1985-11-25 1985-11-25 ボタン電話装置間接続方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26451085A JPS62123891A (ja) 1985-11-25 1985-11-25 ボタン電話装置間接続方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62123891A true JPS62123891A (ja) 1987-06-05

Family

ID=17404244

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26451085A Pending JPS62123891A (ja) 1985-11-25 1985-11-25 ボタン電話装置間接続方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62123891A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS637097A (ja) * 1986-06-27 1988-01-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd ボタン電話装置
JPH01146492A (ja) * 1987-12-03 1989-06-08 Meisei Electric Co Ltd 電話交換システムの交換ユニツト結合方式

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS637097A (ja) * 1986-06-27 1988-01-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd ボタン電話装置
JPH01146492A (ja) * 1987-12-03 1989-06-08 Meisei Electric Co Ltd 電話交換システムの交換ユニツト結合方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6126357A (ja) 割込機能を有する電話システム
JPS62123891A (ja) ボタン電話装置間接続方式
US4660219A (en) Extension ringing arrangement key telephone system
JPS61242446A (ja) 構内電子交換装置
JPH0466142B2 (ja)
JPS5854710B2 (ja) ダイヤル情報転送方式
JP2507075B2 (ja) 独立2世帯住宅用電話アダプタ
JP2540603Y2 (ja) ボタン電話装置
JP2816867B2 (ja) サービス総合ディジタル網における通信方法並びにその通信端末装置
JPS63193653A (ja) 専用回線−バツクアツプ回線切替方法および回線切替装置
JPS60208124A (ja) 回線接続確認方式
JPH0124461B2 (ja)
JPH01149667A (ja) プログラマブルマルチポートモデム
JPS6291041A (ja) 通信端末制御装置
JPS60152150A (ja) 回線交換方式
JPS5950640A (ja) デ−タ端末接続方式
JPH02100536A (ja) 情報分配転写通信方式
JPH0115194B2 (ja)
JPH0477162A (ja) 保留音サービス方式
JPH021475B2 (ja)
JPH03147466A (ja) 広域在席会議方式
JPH01188098A (ja) 遠隔制御交換機の交換方式
JPS61136354A (ja) 専用回線バツクアツプ装置
JPS62171366A (ja) 中継線着信接続方式
JPS58170293A (ja) キ−電話機制御方式