JPS62123539A - Host cabinet access method from workstation - Google Patents
Host cabinet access method from workstationInfo
- Publication number
- JPS62123539A JPS62123539A JP60259573A JP25957385A JPS62123539A JP S62123539 A JPS62123539 A JP S62123539A JP 60259573 A JP60259573 A JP 60259573A JP 25957385 A JP25957385 A JP 25957385A JP S62123539 A JPS62123539 A JP S62123539A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- host
- workstation
- cabinet
- file
- mode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Computer And Data Communications (AREA)
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
- Information Transfer Between Computers (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。(57) [Summary] This bulletin contains application data before electronic filing, so abstract data is not recorded.
Description
【発明の詳細な説明】
〔概要〕
ホストのディスク装置上に存在しているキャビネット(
ファイル)を、ホストから独立した動作状態にあるロー
カルモードのワークステーションから、モード切り替え
操作なしにアクセスできるようにする。[Detailed Description of the Invention] [Summary] A cabinet (
files) can be accessed from a local-mode workstation operating independently of the host without requiring a mode switch.
本発明は、データ処理システムにおけるワークステーシ
ョンによるファイル管理方式に関するものであり、特に
ワークステーションからホストのディスク装置上にある
キャビネットをアクセスするための処理方式に関する。The present invention relates to a file management method by a workstation in a data processing system, and particularly to a processing method for accessing a cabinet on a host disk device from a workstation.
1つのホストに複数のワークステーションが結合された
システムにおいて、各ワークステーションが独自のデー
タ処理とシステム共通のデータ処理を行う場合がある。In a system in which a plurality of workstations are connected to one host, each workstation may perform its own data processing and data processing common to the system.
このような場合、従来は。In such cases, traditionally.
ワークステーションにローカルモードとホストモードの
2つの動作モードを設け、モードを切り替えてそれぞれ
の処理を実行できるようにしている。The workstation has two operating modes: local mode and host mode, and allows users to switch between modes to execute each process.
ところであるシステムでは、各ワークステーションの利
用者によって共用されるデータを、キャビネットと呼ば
れるファイル形式でホストのディスク装置に格納し、管
理している。そして任意の利用者は、ワークステーショ
ンからキャビネットの作成、削除、そしてキャビネット
に対するデータの蓄積、参照、削除などのアクセスを行
うことを可能にされる。In some systems, data shared by users of each workstation is stored and managed in a host disk device in a file format called a cabinet. Any user can create and delete cabinets from the workstation, and access data such as storing, referencing, and deleting data on cabinets.
第3図は、ワークステーションがホストモードとローカ
ルモードでそれぞれ実行されるキャビネット処理の概略
を例示したものである。FIG. 3 schematically illustrates the cabinet processing executed by the workstation in host mode and local mode.
このようなシステムでは、利用者が、ホストのキャビネ
ットにあるデータを用いて利用者独自の処理を実行し、
結果をキャビネットに格納する場合、ローカルモードで
処理中にデータが必要となったとき、ワークステーショ
ンをホストモードに切り替えて、ワークステーションの
ディスプレイにホスト(システム)画面を呼び出し、ホ
ストとの対話により、ホストから必要なキャビネットの
データを、ワークステーションに転送させ1次に。In such systems, users perform their own processing using data in the host's cabinet.
If you store the results in a cabinet, when you need the data while processing in local mode, you can switch your workstation to host mode, bring up the host (system) screen on the workstation display, and interact with the host. Transfer the necessary cabinet data from the host to the workstation as the primary.
ワークステーションをローカルモードに切り替えて、ワ
ークステーションのディスプレイにアプリケーションの
実行画面を呼び出し、キャビネットから取り込んだデー
タを用いた処理を実行し、終了後に、再びワークステー
ションをホストモードに切り替えて、処理結果のデータ
をホストのキャビネットに格納する処理が行われる。Switch the workstation to local mode, call up the application execution screen on the workstation display, execute processing using the data imported from the cabinet, and when finished, switch the workstation to host mode again to display the processing results. A process is performed to store the data in the host's cabinet.
このように、ワークステーションはホストモードにおい
ては、ホストの入出力端末として機能し。Thus, in host mode, the workstation functions as an input/output terminal for the host.
ローカルモードにおいては、ホストから切り離されて独
立した処理システムとして機能する。In local mode, it is separated from the host and functions as an independent processing system.
従来のホストモードおよびローカルモードで動作するワ
ークステーションからホストのキャビネットをアクセス
する方式では、常にワークステーションの動作モードを
意識して、キャビネットアクセスの前後にモード切り替
え操作を行わなければならなかった。このため操作に手
間と時間がかかり、またローカルモードの処理画面が中
断されるため、処理能率が低下するという問題があった
。In the conventional method of accessing a host cabinet from a workstation operating in host mode or local mode, it was necessary to always be aware of the workstation's operating mode and perform mode switching operations before and after accessing the cabinet. As a result, operations take time and effort, and the local mode processing screen is interrupted, resulting in a reduction in processing efficiency.
本発明は、ワークステージジンがローカルモードで動作
中に、キャビネットアクセスを必要とした場合、モード
切り替えせず、ローカル画面を保持したままで、キャビ
ネットアクセスを実行できるような手段を提供するもの
である。The present invention provides a means for performing cabinet access without changing the mode and maintaining the local screen when cabinet access is required while the work stage engine is operating in local mode. .
そのため本発明は、ワークステーションがローカルモー
ドで動作中に入出力処理のためファイル装置名が入力さ
れたとき、そのファイル装置名がワークステーション内
のローカルファイルがホストのキャビネットかを識別し
、ファイル装置名がホストのキャビネットを指している
場合に、ホストに対する必要なアクセス要求を行うよう
にしている。Therefore, in the present invention, when a file device name is input for input/output processing while a workstation is operating in local mode, the file device name identifies whether a local file in the workstation is a host cabinet, and If the name points to the host's cabinet, the necessary access request is made to the host.
第1図に本発明の原理的構成を例示的方法で示す。FIG. 1 shows the basic structure of the present invention in an exemplary manner.
図において、10はホスト、11,12.13はワーク
ステーション、14,15.16は通信図!bL 10
1はホストディスク装置、102はキャビネット、10
3はホストファイル管理部、104はホストファイルア
クセス処理部、111はキーボード・ディスプレイ、1
12はアプリケーション処理部。In the figure, 10 is a host, 11, 12, 13 are work stations, and 14, 15, 16 are communication diagrams! bL 10
1 is a host disk device, 102 is a cabinet, 10
3 is a host file management section, 104 is a host file access processing section, 111 is a keyboard/display, 1
12 is an application processing unit.
113は装置名識別部、114はローカルファイル管理
部、115はローカルディスク装置、116はホストフ
ァイルアクセス要求部、117はモードフラグを表して
いる。113 is a device name identification section, 114 is a local file management section, 115 is a local disk device, 116 is a host file access request section, and 117 is a mode flag.
ホスト10には2通信回線14ないし16を介して、そ
れぞれワークステーション11ないし13が接続されて
いる。Workstations 11 to 13 are connected to the host 10 via two communication lines 14 to 16, respectively.
ワークステーション11ないし13は、それぞれローカ
ルモードとホストモードの2つの動作モードをもち、た
とえばキーボード・ディスプレイ111上に設けられて
いる専用の制御キーを用いて。Each of the workstations 11-13 has two modes of operation, a local mode and a host mode, for example using dedicated control keys provided on the keyboard/display 111.
切り替え制御される。動作モードは、モードフラグ11
7に設定される。Switching is controlled. The operating mode is mode flag 11.
Set to 7.
ホスト10のホストディスク装置101には、ワークス
テーションからの要求により作成されたキャビネット1
02が設けられており、ホストファイル管理部103に
より管理されている。The host disk device 101 of the host 10 has a cabinet 1 created in response to a request from a workstation.
02 is provided and managed by the host file management unit 103.
ホストファイルアクセス処理部104は、各ワークステ
ーションからのキャビネットに関する処理要求フレーム
を受信し、解析してファイル管理部に通知し、また各ワ
ークステーションに応答すべきフレームを組み立て、送
信する処理を行う。The host file access processing unit 104 receives a processing request frame regarding the cabinet from each workstation, analyzes it and notifies the file management unit, and also assembles and transmits a frame to be responded to each workstation.
ホストファイル管理部103は、ホストディスク装W
101上でのキャビネット作成と削除、データの登録、
参照、削除などのアクセス処理を可能にするための論理
的、物理的な管理を行う。The host file management unit 103 is a host file management unit W.
Creating and deleting cabinets on 101, registering data,
Performs logical and physical management to enable access processing such as reference and deletion.
またワークステーション11,12.13の構成は、1
1で代表させて説明される。モードフラグ117が、ロ
ーカルモードに設定されている状態でアプリケーション
処理部112が機能化されて。In addition, the configuration of workstations 11, 12, and 13 is as follows:
1 will be representatively explained. The application processing unit 112 is functionalized with the mode flag 117 set to local mode.
利用者が実行したいアプリケーションプログラムの入出
力画面がディスプレイ表示される。The input/output screen of the application program that the user wants to execute is displayed on the display.
装置名識別部113は、キーボード・ディスプレイ11
1から入力されたファイルの装置名について。The device name identification unit 113 includes a keyboard/display 11
Regarding the device name of the file input from 1.
それが自ワークステーションのものがホストのものかを
判別し、その結果にしたがってローカルファイル管理部
114あるいはホストファイルアクセス要求部116を
起動する。It is determined whether the file belongs to the own workstation or the host, and the local file management unit 114 or the host file access request unit 116 is activated according to the result.
ローカルファイル管理部114は、ローカルディスク装
置115上のローカルファイルを管理し、指示されたデ
ータの入出力処理を行う。The local file management unit 114 manages local files on the local disk device 115 and performs input/output processing of instructed data.
ホストファイルアクセス要求部116は、ホストのキャ
ビネットに関するデータ登録、参照、削除などの処理要
求フレームを作成し、ホスト10へ送出させ、またホス
ト10から応答されたクレームからキャビネットのファ
イルデータを取り出し。The host file access request unit 116 creates a processing request frame for data registration, reference, deletion, etc. regarding the host's cabinet, sends it to the host 10, and extracts the cabinet file data from the complaint responded from the host 10.
使用可能にする。Make available.
(作用〕
本発明によれば、ワークステーションは、キャビネット
の作成および削除を含め、キャビネットのアクセス処理
は全てローカルモードで実行することができる。(Operation) According to the present invention, the workstation can perform all cabinet access processing, including creation and deletion of cabinets, in local mode.
第2図に本発明の1実施例を示す。第2図に示されてい
る構成は、第1図に示されている構成の要部がそのまま
援用されている。FIG. 2 shows one embodiment of the present invention. The configuration shown in FIG. 2 uses the main parts of the configuration shown in FIG. 1 as is.
図は、ワークステーションからホストのキャビネットを
検索し、検索結果のデータを一覧表にして出力する一連
の処理手順の例を具体例で示している。The figure shows a specific example of a series of processing steps for searching a host cabinet from a workstation and outputting the search result data in a list form.
■キーボード・ディスプレイ111から、検索対象ノキ
ャビネットが格納されているファイル装置名等をアプリ
ケーション処理部112へ入力する。(2) Input the name of the file device in which the cabinet to be searched is stored to the application processing unit 112 from the keyboard/display 111;
この例では、ファイル装置名として論理的なキャビネッ
ト名SVRが使用されている。In this example, the logical cabinet name SVR is used as the file device name.
■アプリケーション処理部112へ入力されたファイル
装置名SVRからこれをホストのキャビネットであるこ
とを識別し、検索要求用フレーム(フレーム形式は予め
定められている)を作成し、ホストファイルアクセス要
求部116に送信を依顛する。■Identifies this as a host cabinet from the file device name SVR input to the application processing unit 112, creates a search request frame (frame format is predetermined), and hosts file access request unit 116 Request to send.
■ホストファイルアクセス要求部116は、検索要求用
フレームにさらに必要な情報を付加してフレームを完成
し、ホスト10へ送信する。(2) The host file access request unit 116 adds necessary information to the search request frame to complete the frame and sends it to the host 10.
■ホスト10のホストファイルアクセス処理部104は
、受信したフレームをN折し。■The host file access processing unit 104 of the host 10 N-folds the received frame.
■ホストファイル管理部103を介してホストディスク
装置101のキャビネット102をアクセスし。■ Access the cabinet 102 of the host disk device 101 via the host file management unit 103.
■検索処理を実行し。■Execute the search process.
■検索結果のデータについて応答フレームを作成し、ワ
ークステーション11へ送信する。■Create a response frame for the search result data and send it to the workstation 11.
なお、ホストディスク装置101のキャビネット102
は1図示のように管理ファイルと管理ファイルによりポ
イントされるデータとにより構成され、管理ファイルに
は、キャビネッ) 102に収容されているファイルの
ファイル名、 表8゜作成者1日付、およびデータへの
ポインタが登録されている。Note that the cabinet 102 of the host disk device 101
As shown in Figure 1, the management file consists of a management file and data pointed to by the management file. pointer is registered.
■ワークステーション11のホストファイルアクセス要
求部116は、ホストからの応答フレームを受信し、解
析して、検索データをアプリケーション処理部112へ
通知する。(2) The host file access request unit 116 of the workstation 11 receives the response frame from the host, analyzes it, and notifies the application processing unit 112 of the search data.
■アプリケーション処理部112は、ホストから応答さ
れた検索データを作表し、ディスプレイ表示する。(2) The application processing unit 112 tabulates the search data responded from the host and displays it on a display.
同様にしてワークステーションからキャビネット内にフ
ァイルデータを登録し、あるいはキャビネットからファ
イルデータを削除する等の処理も。In the same way, you can register file data from the workstation to the cabinet, or delete file data from the cabinet.
ファイル装置名を入力し、アブリケーシッン処理部でそ
のファイル装置を識別し、切り分けることにより、ロー
カルモードのままで実行することができる。By inputting the file device name, identifying the file device in the abbling processing unit, and separating it, execution can be performed in local mode.
本発明によれば、ワークステーションがローカルモード
で動作している間、利用者は殆どホストの存在を意識せ
ずにローカル画面のみで処理を行うことができ、操作性
の向上と能率の改善とを図ることができる。According to the present invention, while the workstation is operating in local mode, the user can perform processing only on the local screen without being aware of the existence of the host, resulting in improved operability and efficiency. can be achieved.
第1図は本発明の原理的構成図、第2図は本発明の1実
施例の説明図、第3図はキャビネット処理の概略説明図
である。
第1図中。
10:ホスト
10i :ホストディスク装置
102:キャビネット
11:ワークステーション
111:キーボード・ディスプレイ
112:アプリケーション処理部
113:装置名識別部FIG. 1 is a basic configuration diagram of the present invention, FIG. 2 is an explanatory diagram of one embodiment of the present invention, and FIG. 3 is a schematic explanatory diagram of cabinet processing. In Figure 1. 10: Host 10i: Host disk device 102: Cabinet 11: Workstation 111: Keyboard/display 112: Application processing section 113: Device name identification section
Claims (1)
を自己のファイル装置上に設けたキャビネットにより管
理するデータ処理システムにおいて、 ワークステーション(11)は、ホストと対話するため
のホストモードとワークステーション独自にアプリケー
ション処理を実行するためのローカルモードとの2つの
動作状態を有し、 ワークステーション(11)は、ローカルモードで動作
中にファイル装置名が入力されたとき、それが自己のワ
ークステーションに属するファイル装置に関するものか
あるいはホストのファイル装置に関するものであるかを
識別し、後者の場合には、ホスト(10)に対するキャ
ビネットアクセス要求処理を実行することを特徴とする
ワークステーションからのホストキャビネットアクセス
方式。[Claims] In a data processing system in which a host (10) manages data of a workstation (11) using a cabinet provided on its own file device, the workstation (11) is a host for interacting with the host. The workstation (11) has two operating states: mode and local mode in which the workstation independently executes application processing.When a file device name is input while operating in local mode, the workstation (11) from a workstation characterized in that it identifies whether the file device belongs to the workstation (10) or the file device of the host, and in the latter case, executes cabinet access request processing to the host (10). host cabinet access method.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60259573A JPS62123539A (en) | 1985-11-19 | 1985-11-19 | Host cabinet access method from workstation |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60259573A JPS62123539A (en) | 1985-11-19 | 1985-11-19 | Host cabinet access method from workstation |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62123539A true JPS62123539A (en) | 1987-06-04 |
Family
ID=17335998
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60259573A Pending JPS62123539A (en) | 1985-11-19 | 1985-11-19 | Host cabinet access method from workstation |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS62123539A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02132535A (en) * | 1988-11-14 | 1990-05-22 | Fujitsu Ltd | Drawing data horizontal linkage method |
JPH05120172A (en) * | 1991-10-30 | 1993-05-18 | Nec Corp | Reference system for electronic cabinet |
US6587872B2 (en) | 1994-06-20 | 2003-07-01 | Faith Inc. | Network system and network management method |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS603037A (en) * | 1983-06-20 | 1985-01-09 | Fujitsu Ltd | Remote device file access method |
-
1985
- 1985-11-19 JP JP60259573A patent/JPS62123539A/en active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS603037A (en) * | 1983-06-20 | 1985-01-09 | Fujitsu Ltd | Remote device file access method |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02132535A (en) * | 1988-11-14 | 1990-05-22 | Fujitsu Ltd | Drawing data horizontal linkage method |
JPH05120172A (en) * | 1991-10-30 | 1993-05-18 | Nec Corp | Reference system for electronic cabinet |
US6587872B2 (en) | 1994-06-20 | 2003-07-01 | Faith Inc. | Network system and network management method |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS62194532A (en) | Processing target instruction pattern display device | |
JPS62123539A (en) | Host cabinet access method from workstation | |
JPH11312154A (en) | Cooperative work aiding system and recording medium thereof | |
JP3184121B2 (en) | Command file sharing method | |
JP2001056809A (en) | Document managing system | |
CN115700460A (en) | Content input control method, system, electronic device and storage medium | |
JPS63268045A (en) | Display system for job executing status | |
JPH0514304B2 (en) | ||
JP2001290809A (en) | Data processing device and storage medium | |
JP3425873B2 (en) | Data input method for terminal device connected to host computer | |
JPH02139626A (en) | Multiwindow event management device | |
JPH04644A (en) | Data access processing system | |
JP2708762B2 (en) | User resource sharing management device | |
JP2541455B2 (en) | Job management apparatus and method | |
JPH0212563A (en) | Information managing system | |
JP2656623B2 (en) | Information providing system that performs double condition search | |
JPH0333911A (en) | Computer command describing system | |
JPH05225083A (en) | Terminal storage system for display object | |
JPS6373412A (en) | Menu screen control method | |
JPH06231175A (en) | System and method for managing memo information | |
JPH01188929A (en) | Terminal local screen managing system | |
JPH0498442A (en) | System for setting data communicating party station | |
JPH0342775A (en) | Picture retrieval system | |
JPS63231527A (en) | Time series search method | |
JPS63296160A (en) | Multiple screen input processing method |