JPS6210985A - カラ−撮像装置 - Google Patents
カラ−撮像装置Info
- Publication number
- JPS6210985A JPS6210985A JP60148251A JP14825185A JPS6210985A JP S6210985 A JPS6210985 A JP S6210985A JP 60148251 A JP60148251 A JP 60148251A JP 14825185 A JP14825185 A JP 14825185A JP S6210985 A JPS6210985 A JP S6210985A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- color
- image pickup
- converter
- field
- signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 2
- 230000015654 memory Effects 0.000 abstract description 16
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 241000257465 Echinoidea Species 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Color Television Image Signal Generators (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明はカラー抛像装置に係り、例えば単管式カラーテ
レビジョンカメラにおいて、色ストライプフィルタを設
けられた撮像管から色多重信号を得、色復調する装置に
関する。
レビジョンカメラにおいて、色ストライプフィルタを設
けられた撮像管から色多重信号を得、色復調する装置に
関する。
従来の技術
従来の単管式カラーテレビジョンカメラでは、例えば本
出願人が特願昭54−28450号(特公昭59−35
550号)の[カラーチーレビジョン信号発生装置]で
提案した装置のJ:うに、例えばG(緑)、C(シアン
)、W(透明)の繰返しからなる色ストライプフィルタ
の縞の長−丁方向に対して直角方向に走査を行なって色
多重信号を得る。
出願人が特願昭54−28450号(特公昭59−35
550号)の[カラーチーレビジョン信号発生装置]で
提案した装置のJ:うに、例えばG(緑)、C(シアン
)、W(透明)の繰返しからなる色ストライプフィルタ
の縞の長−丁方向に対して直角方向に走査を行なって色
多重信号を得る。
発明が解決しJ、つとする問題点
上記従来のものは、縞の長手方向と直角方向に走査を行
なっているので、G、C,Wつまり色ストライプフィル
タの1周期について4Ml−1zbの比較的高い搬送波
で色多重されていることになり、ノイズは高域稈^く、
又、搬像管の変調度は^域程低いことから、この結果、
SN比が低く、又、撮像管は色ストライブの状態を忠実
に再現できなくなるので色再現性が悪くなる問題点があ
った。
なっているので、G、C,Wつまり色ストライプフィル
タの1周期について4Ml−1zbの比較的高い搬送波
で色多重されていることになり、ノイズは高域稈^く、
又、搬像管の変調度は^域程低いことから、この結果、
SN比が低く、又、撮像管は色ストライブの状態を忠実
に再現できなくなるので色再現性が悪くなる問題点があ
った。
又、このものは、縞の長手方向と直角方向に走査を行な
っているので走査方向に色多重された信号が得られ、こ
れにより、輝度信号帯域は色多電搬送波により制限を受
け、その帯域が狭くなり、良好な水平解像瓜が得られな
い問題点があった。
っているので走査方向に色多重された信号が得られ、こ
れにより、輝度信号帯域は色多電搬送波により制限を受
け、その帯域が狭くなり、良好な水平解像瓜が得られな
い問題点があった。
本発明は、比較的低い搬送波で色多重することにより、
SN比を高くとり1q、又、Q好/、1色再現性を得る
ことができ、更に、輝度信号帯域を広くとり得、良好な
水平解像度を得ることができるカラー囮像装置を提供す
ることを目的どする。
SN比を高くとり1q、又、Q好/、1色再現性を得る
ことができ、更に、輝度信号帯域を広くとり得、良好な
水平解像度を得ることができるカラー囮像装置を提供す
ることを目的どする。
問題点を解決するための手段
第1図中、色ス]へライブフィルタ1aはその縞の長手
方向を@像管1の走査方向と平行(略平行)に配置した
光学的色分解手段、Ar)変換器3、メモリ4a、4b
、切換回路5、DA変換器6、色復調回路7は少なくと
も1フィールドおきに撮像管1の走査方向と直角方向の
ピッチをずらして走査方向と直角方向に1組ずつ色多重
信号を冑て色復調する手段の各−実施例である。
方向を@像管1の走査方向と平行(略平行)に配置した
光学的色分解手段、Ar)変換器3、メモリ4a、4b
、切換回路5、DA変換器6、色復調回路7は少なくと
も1フィールドおきに撮像管1の走査方向と直角方向の
ピッチをずらして走査方向と直角方向に1組ずつ色多重
信号を冑て色復調する手段の各−実施例である。
作用
複数の異なるフィルタ細条を111として複数組からな
る色ストライプフィルタ1aをその縞の長手方向を撮像
管1の走査方向と平行(略平行)に配置し、AD変換器
3、切換回路5、メモリ4a。
る色ストライプフィルタ1aをその縞の長手方向を撮像
管1の走査方向と平行(略平行)に配置し、AD変換器
3、切換回路5、メモリ4a。
4b、DA変換器6にて撮像管1の走査方向と直角方向
のピッチを少むくと1〕1フィールドおきにずらして走
査方向と直角1ノ向に1−記1絹ずつ色多重信号を得て
色復調回路7にて色掬調りる。
のピッチを少むくと1〕1フィールドおきにずらして走
査方向と直角1ノ向に1−記1絹ずつ色多重信号を得て
色復調回路7にて色掬調りる。
実施例
第1図は本発明装置の一実施例のブ1−1ツタ系統図、
第2図は本発明装置に用いる色ス1〜ライブフィルタと
走査線との関係を示す図である。本発明装置は、第2図
に示゛づ如く、G、C,Wのフィルタ細条の繰返【ノか
らなる色ストライプフィルタ1aの縞の長手方向に走査
を行なう構成どされており、走査線イの数は色ストライ
ブフィルタ1aがサンプル再現し得る数、例えば、G、
C,Wの1組宛6本に設定されている。この組数は例え
ば240組(NTSIC方式で1フィールドに相当)に
設定されている。このものは、ステップエネルギ方式に
対応したbのとされており、ステップニ1゛ネルギ方式
においては基本波成分と第2次高調波成分とを再現すれ
ばよいのぐ、走査線数はサンプリング定押から十記11
1宛4本以上あれば再現し得ることになる。
第2図は本発明装置に用いる色ス1〜ライブフィルタと
走査線との関係を示す図である。本発明装置は、第2図
に示゛づ如く、G、C,Wのフィルタ細条の繰返【ノか
らなる色ストライプフィルタ1aの縞の長手方向に走査
を行なう構成どされており、走査線イの数は色ストライ
ブフィルタ1aがサンプル再現し得る数、例えば、G、
C,Wの1組宛6本に設定されている。この組数は例え
ば240組(NTSIC方式で1フィールドに相当)に
設定されている。このものは、ステップエネルギ方式に
対応したbのとされており、ステップニ1゛ネルギ方式
においては基本波成分と第2次高調波成分とを再現すれ
ばよいのぐ、走査線数はサンプリング定押から十記11
1宛4本以上あれば再現し得ることになる。
第1図において、第2図示の色ス]−ライブフィルタ1
aを設けられた撮像管1から得られた信号はプリアンプ
2を介してAI’)変換器3に供給されてここでAD変
換され、フィールドメモリ4a。
aを設けられた撮像管1から得られた信号はプリアンプ
2を介してAI’)変換器3に供給されてここでAD変
換され、フィールドメモリ4a。
4bに供給され、切換回路5からの制御信号に応じてこ
こに書込まれ、又、ここから読出される。
こに書込まれ、又、ここから読出される。
ここで、色ストライプフィルタ1aのG、C。
W1組の周期はNTSC方式で1Hに相当するように設
定されている。先ず、第1フィールドについて説明する
。第1フィールドのI H目において、Ar)変換器3
からの信号はメモリ4aに第2図示の点a11・812
・a13・°°°・821・822・823・・・・a
31.a32.a33.・・・の方向で順次書込まれる
(第3図(A))。2H目において、メモリ4aに書込
まれた第1組S1の信号は書込み方向と直角方向9まり
点a11・821・a31・a41・851・a61・
a12・a22・a32・a52・a62・a13・a
23・a33・a43・a53・a63・°°°の方向
で順次読出される一方、AD変換器3からの信号はメモ
リ4bに点871・a72・a73’ ”” a81’
a82’a83.・・・、a91.a92.a93.
・・・以下1F1目の場合と同様の方向で順次書込まれ
る(第3図(B))3H目において、メモリ4bに書込
まれた第2組S2の信号は書込み方向と直角方向つまり
点871・881・891・°°°・812・882・
892・°°°・a73.a83.a93.・・・の方
向で順次続出される一方、AD変換器3からの第3組の
信号はメモリ4aに新たに書込まれる。
定されている。先ず、第1フィールドについて説明する
。第1フィールドのI H目において、Ar)変換器3
からの信号はメモリ4aに第2図示の点a11・812
・a13・°°°・821・822・823・・・・a
31.a32.a33.・・・の方向で順次書込まれる
(第3図(A))。2H目において、メモリ4aに書込
まれた第1組S1の信号は書込み方向と直角方向9まり
点a11・821・a31・a41・851・a61・
a12・a22・a32・a52・a62・a13・a
23・a33・a43・a53・a63・°°°の方向
で順次読出される一方、AD変換器3からの信号はメモ
リ4bに点871・a72・a73’ ”” a81’
a82’a83.・・・、a91.a92.a93.
・・・以下1F1目の場合と同様の方向で順次書込まれ
る(第3図(B))3H目において、メモリ4bに書込
まれた第2組S2の信号は書込み方向と直角方向つまり
点871・881・891・°°°・812・882・
892・°°°・a73.a83.a93.・・・の方
向で順次続出される一方、AD変換器3からの第3組の
信号はメモリ4aに新たに書込まれる。
以下、このように、1組ずつメモリ4a、4bに書込み
、読出しを交互に繰返し、結局、読出しとしては1組分
ずつつまり111分ずつNTSCh式の時間軸で第1フ
ィールドF+の情報として続出され、DA変換器6に供
給されてここでDA安換される。
、読出しを交互に繰返し、結局、読出しとしては1組分
ずつつまり111分ずつNTSCh式の時間軸で第1フ
ィールドF+の情報として続出され、DA変換器6に供
給されてここでDA安換される。
DA変換されて得た信号は第4図に示す如く1組分ずつ
同時時間軸に並べられた信号であり、一般のステップエ
ネルギ方式によって得られる色多重信号と同様の信号で
ある。この場合、上記サンプリング定理条件を満星して
いれば、ステップエネルギ方式によって色多Φされた信
号と同様の信号となり、サンプリングの位相やその周波
数が変っても基本波成分信号及び第2次高調波成分信号
を忠実に再現し得る。
同時時間軸に並べられた信号であり、一般のステップエ
ネルギ方式によって得られる色多重信号と同様の信号で
ある。この場合、上記サンプリング定理条件を満星して
いれば、ステップエネルギ方式によって色多Φされた信
号と同様の信号となり、サンプリングの位相やその周波
数が変っても基本波成分信号及び第2次高調波成分信号
を忠実に再現し得る。
次に第2フィールドについて説明する。第2フィールド
の1H目において、Ar)変換器からの信号はメモリ4
aに点a 、a 、a 、・・・、a51゜a5
2・ a53・°°°・ 861・ a62・ 863
・°゛°・ 871・a72・ a13・°°°・ a
81・ a82・ a83・°°°・ a91・a92
.a93.・・・、の方向で順次書込まれる。2H目に
おいて、メ干り4aに書込まれた信号は書込み方向と直
角つまり点a41.a51.a61.a71゜a81・
a91・a42・a52・a62・a72・a82・8
92・843・a53・a63・873・a83・a9
3・°゛°の方向で順次読出される一方、AI’)変換
器3からの信号はメモリ4bに次の走査線6本分の信号
を1H目の場合と同様の方向で順次書込まれる。
の1H目において、Ar)変換器からの信号はメモリ4
aに点a 、a 、a 、・・・、a51゜a5
2・ a53・°°°・ 861・ a62・ 863
・°゛°・ 871・a72・ a13・°°°・ a
81・ a82・ a83・°°°・ a91・a92
.a93.・・・、の方向で順次書込まれる。2H目に
おいて、メ干り4aに書込まれた信号は書込み方向と直
角つまり点a41.a51.a61.a71゜a81・
a91・a42・a52・a62・a72・a82・8
92・843・a53・a63・873・a83・a9
3・°゛°の方向で順次読出される一方、AI’)変換
器3からの信号はメモリ4bに次の走査線6本分の信号
を1H目の場合と同様の方向で順次書込まれる。
以下、このような書込み、読出しを繰返すことにより、
第2フィールドF2の情報が第1フィールドの情報に対
して垂直方向に各組の1/2ピツチずれてNTSC方式
の時間軸で読出され、r)A変換器6にてI)A変換さ
れる。
第2フィールドF2の情報が第1フィールドの情報に対
して垂直方向に各組の1/2ピツチずれてNTSC方式
の時間軸で読出され、r)A変換器6にてI)A変換さ
れる。
r)A変換器6から取出された信号はステップエネルギ
方式による色復調回路と同様の構成の色復調回路7に供
給されて色復調され、出力端子8より取出される。
方式による色復調回路と同様の構成の色復調回路7に供
給されて色復調され、出力端子8より取出される。
このように、本発明装置では色ストライプフィルタ1a
の縞の長手方向に走査しているので、G。
の縞の長手方向に走査しているので、G。
C,W1組の周期(NTSC方式で11−1に相当)に
ついて基本波成分15.75 k Hz x 6 =9
4.5kHzの比較的低い搬送波で色多重されているこ
とになり、これにより、従来装置Nに比してSN比が轟
く、又、撮像管は色ストライプの状態を忠実に再現でき
るので色再現性が良好になる。
ついて基本波成分15.75 k Hz x 6 =9
4.5kHzの比較的低い搬送波で色多重されているこ
とになり、これにより、従来装置Nに比してSN比が轟
く、又、撮像管は色ストライプの状態を忠実に再現でき
るので色再現性が良好になる。
又、本発明装置では、縞の長手方向に走査しているので
、水平方向には色多重されておらず、これにより、白黒
と同一の解像度が得られ、輝度信号帯域は色多重搬送波
により制限を受けることはなく、その帯域を広くとり(
q1良好な水平解像度を得ることができる。
、水平方向には色多重されておらず、これにより、白黒
と同一の解像度が得られ、輝度信号帯域は色多重搬送波
により制限を受けることはなく、その帯域を広くとり(
q1良好な水平解像度を得ることができる。
なお、第2フィールドの信号の第1フィールドに対する
垂直方向のずれは上記実施例の1/2ピツチに限定され
るものではない。
垂直方向のずれは上記実施例の1/2ピツチに限定され
るものではない。
なお、撮像管の走査方向を垂直方向にした場合は、色ス
トライプフィルタの縞の長手方向も垂直方向になるよう
に設置し、メモリ4a、4bには垂直方向に書込み、こ
れに対して直角方向に読出すようにすればよい。
トライプフィルタの縞の長手方向も垂直方向になるよう
に設置し、メモリ4a、4bには垂直方向に書込み、こ
れに対して直角方向に読出すようにすればよい。
発明の効果
本発明装置によれば、色ストライプフィルタの縞の長手
方向に撮像管の走査を行なっているので、比較的低い搬
送波で色多重されることになり、これにより、SN比を
轟くとり得、又、良好な色再現性を得ることができ、更
に、輝度信号帯域を広くとり得、良好な水平解像度を得
ることができ、更に、走査方向と直角方向に1組ずつ色
多重信号を得ているので、NTSC方式の1Hの時間軸
で信号を読出し得、これにより、時間軸を変換する手段
がいらず、又、メモリ容品も少なくて済み、更に、1フ
ィールドおぎに垂直方向にピッチをずらして色多重信号
を得るようにしているので、上記1組をN T S C
方式の111に相当するように設定した場合、11−1
の範囲内での垂直解像度をあげ得る等の特長を右Jる。
方向に撮像管の走査を行なっているので、比較的低い搬
送波で色多重されることになり、これにより、SN比を
轟くとり得、又、良好な色再現性を得ることができ、更
に、輝度信号帯域を広くとり得、良好な水平解像度を得
ることができ、更に、走査方向と直角方向に1組ずつ色
多重信号を得ているので、NTSC方式の1Hの時間軸
で信号を読出し得、これにより、時間軸を変換する手段
がいらず、又、メモリ容品も少なくて済み、更に、1フ
ィールドおぎに垂直方向にピッチをずらして色多重信号
を得るようにしているので、上記1組をN T S C
方式の111に相当するように設定した場合、11−1
の範囲内での垂直解像度をあげ得る等の特長を右Jる。
第1図及び第2図は夫々本発明装置の一実施例のブロッ
ク系統図及び本発明装置に用いる色ストライプフィルタ
の概略図、第3図はメモリへの南込み状態を説明するた
めの図、第4図は本発明装置における色復調回路の入力
信号波形図である。 1・・・撮像管、1a・・・色ストライプフィルタ、3
・・・AD変換器、4a、4b・・・メモリ、5・・・
切換回路、6・・・DA変換器、7・・・色復調回路、
8・・・出力端子。
ク系統図及び本発明装置に用いる色ストライプフィルタ
の概略図、第3図はメモリへの南込み状態を説明するた
めの図、第4図は本発明装置における色復調回路の入力
信号波形図である。 1・・・撮像管、1a・・・色ストライプフィルタ、3
・・・AD変換器、4a、4b・・・メモリ、5・・・
切換回路、6・・・DA変換器、7・・・色復調回路、
8・・・出力端子。
Claims (1)
- 複数の異なるフィルタ細条を1組として複数組からなる
色ストライプフィルタをその縞の長手方向を撮像管の走
査方向と平行(略平行)に配置し、少なくとも1フィー
ルドおきに該走査方向と直角方向のピッチをずらして該
走査方向と直角方向に上記1組ずつ色多重信号を得て色
復調するように構成してなることを特徴とするカラー撮
像装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60148251A JPS6210985A (ja) | 1985-07-08 | 1985-07-08 | カラ−撮像装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60148251A JPS6210985A (ja) | 1985-07-08 | 1985-07-08 | カラ−撮像装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6210985A true JPS6210985A (ja) | 1987-01-19 |
Family
ID=15448607
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60148251A Pending JPS6210985A (ja) | 1985-07-08 | 1985-07-08 | カラ−撮像装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6210985A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6438064A (en) * | 1988-03-25 | 1989-02-08 | Mitsui Toatsu Chemicals | Production of indole of indole derivative |
-
1985
- 1985-07-08 JP JP60148251A patent/JPS6210985A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6438064A (en) * | 1988-03-25 | 1989-02-08 | Mitsui Toatsu Chemicals | Production of indole of indole derivative |
JPH0343267B2 (ja) * | 1988-03-25 | 1991-07-01 | Mitsui Toatsu Chemicals |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4595954A (en) | Image signal reproduction circuit for solid-state image sensor | |
JPS59153392A (ja) | カラ−撮像装置 | |
US3846579A (en) | Color television signal generating apparatus | |
US4570178A (en) | Solid state color imaging apparatus | |
JPS6210985A (ja) | カラ−撮像装置 | |
JPS621389A (ja) | カラ−撮像装置 | |
JPS6211385A (ja) | カラ−撮像装置 | |
JPS621388A (ja) | カラ−撮像装置 | |
JPS6226995A (ja) | カラ−撮像装置 | |
JPS6229292A (ja) | カラ−撮像装置 | |
JPS6229293A (ja) | カラ−撮像装置 | |
JPS61295784A (ja) | カラ−撮像装置 | |
JPS62141883A (ja) | カラ−撮像装置 | |
JPS62141884A (ja) | カラ−撮像装置 | |
JPS6218887A (ja) | カラ−撮像装置 | |
US4757377A (en) | Color television image pickup device with a stripe filter parallel to scanning direction | |
JPS6210986A (ja) | カラ−撮像装置 | |
JPS61295783A (ja) | カラ−撮像装置 | |
EP0228900B1 (en) | Color image pickup device | |
US4757376A (en) | Color television image pickup device with a stripe filter parallel to scanning direction | |
US4757375A (en) | Color television image pickup device with a stripe filter parallel to scanning direction | |
JPS62141882A (ja) | カラ−撮像装置 | |
JPS6210987A (ja) | カラ−撮像装置 | |
JPS61295782A (ja) | カラ−撮像装置 | |
JPS6218886A (ja) | カラ−撮像装置 |