[go: up one dir, main page]

JPS62108798A - ダイヤモンド膜又はダイヤモンド状炭素膜の製造方法 - Google Patents

ダイヤモンド膜又はダイヤモンド状炭素膜の製造方法

Info

Publication number
JPS62108798A
JPS62108798A JP24889885A JP24889885A JPS62108798A JP S62108798 A JPS62108798 A JP S62108798A JP 24889885 A JP24889885 A JP 24889885A JP 24889885 A JP24889885 A JP 24889885A JP S62108798 A JPS62108798 A JP S62108798A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diamond
film
substrate
carbon
carbon film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24889885A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinori Kuwae
桑江 良昇
Minoru Obata
稔 小畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP24889885A priority Critical patent/JPS62108798A/ja
Publication of JPS62108798A publication Critical patent/JPS62108798A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は各81I基体の表面にダイヤモンド膜又はダイ
ヤモンド状炭素膜を形成する方法に関し、更に詳しくは
、非常に簡単な方法で密度の高いダイヤモンド膜又はダ
イヤモンド状炭素膜を形成できるダイヤモンド膜又はダ
イヤモンド状炭素膜の製造方法に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
ダイヤモンドは、現在知られている物質の中では、硬度
、熱伝導率が最も大きく、また、億めで高い弾性率、圧
縮強さ、′g!気杷縁性を備え、かつ透明で化学的にも
安定な物質である。したがってその優れた特性を生かす
べく、治工具への耐摩耗コーディング、太陽電池の保禮
模、光学レンズ又は半導体の放熱板などへの用途開発が
研究されている。しかしながら、天然のダイヤモンドは
産出量も少なく極めて高価であるため到底工業用素材と
して利用するわけlこはいかない。
そのため1人造ダイヤモンドの製造研究が盛んlこ行な
われているが、従来知られている高温・高圧下における
方法で製造された人造ダイヤモンドも高価であって、工
業用素材としての有用性には乏しい。′しかも、これら
天然ダイヤモンド、人造ダイヤモンドはいずれもその形
状が一般に塊状若しくは粒状であって膜の製造は困難で
あるため、ダイヤモンドが備える有用な特性を光分活用
し得ていない。
このようなことから最近では、低温・低圧下にあっても
ダイヤモンドを製造する、しかもダイヤモンド膜を製造
する研究が活発に進められている。
その主要な方法は以下の4つである。すなわち、嬉1は
、真空中でダイヤモンド粉末にレーザ光又は電子線を照
射してそれを加熱蒸発せしめ、そめ蒸気を基体表面に被
着せしめてダイヤモンド状炭素膜を形成する真空蒸着法
、第2は、加熱した基体の表面にメタン、エチレン、ア
セチレンのような炭化水素を導入し、基体に近設した熱
フィラメントの熱エネルギーで該炭化水素を熱分解して
活性1を生成せしめ、もって基体表面にダイヤモンドを
析出させるとbう化学気相成長法%第3は。
プラズマの中で炭化水素を分解して活性種を生成せしめ
、もって基体表面にダイヤモンドを析出させるというプ
ラズマ化学気相成長法、第4は、炭化水素若しくは黒鉛
から炭素を含む正イオンを生成せしめ、これら正イオン
を集束して基体表面に射突せしめ、もりて基体表面をこ
ダイヤモンド又はダイヤモンド状炭素を析出させるとい
うイオンビーム法、などである。
これらの方法はいずれも低温・低圧下で行なわれるので
工業的−こは有利であるが、しかし、これらの方法によ
り基体の表面に形成されたダイヤモンド膜又はダイヤモ
ンド状炭素膜はいずれも高品質のものではなく、黒色不
透明になりやすかったり、密度が小さくて気孔が多かっ
たりなどの欠点を有している。向えばダイヤモンドの優
れた熱伝導性(こ着目し発熱の激しい電子素子の放熱体
としてダイヤモンド膜又はダイヤモンド状炭素膜を使う
場合にこれらの模の密度が小さいと、放熱効果が悪くな
る。また、ダイヤモンドの優れた電気絶縁性に注目し、
各種部材を基体とし、その表面をダイヤモンド膜又ダイ
ヤモンド状炭素膜で被膜して電気絶縁性を与えたい場合
に、これら膜の密度が小さいと耐電圧が極めて小さくな
る恐れがあり、致命的な弱点を構成してしま5゜ したがってこれらの目的に対しては、高密度のダイヤモ
ンド膜又はダイヤモンド状炭XUIkの製造方法の実現
が強く要請されている。
〔発明の目的〕
本発明は、上記要請番こ応えてなされたものでありて、
非常lこ簡単な方法で各i基体上lこ密度の大きいダイ
ヤモンド膜又はダイヤモンド状炭素膜を形成できるダイ
ヤモンド膜又はダイヤモンド状炭素膜の製造方法を提供
することを目的とする。
〔発明の概要〕
本発明者らは上記目的を達成すべく鋭意研究を重ねた結
果、前述した4つのダイヤモンド膜の製造方法等におい
て、前処理として基体の表面を比較的小さい平均粒径を
持つ研摩粉で研摩すると、形成されるダイヤモンド膜又
はダイヤモンド状炭素膜の密度が飛躍的に増大するとの
!J!実を見い出し、本発明方法を開発するに到った。
すなわち、本発明のダイヤモンド膜又はダイヤモンド状
炭素膜の製造方法は、基体上にダイヤモンド膜又はダイ
ヤモンド状炭素UKを形成する製造方法において、該基
体の表面を平均粒径が1μm未満の研摩粉で研摩した麦
、該基体上lこダイヤモンド膜又はダイヤモンド状炭素
膜を形成することを特徴とする。
まず1本発明tこおける用語:°ダイヤモンド状炭素嗅
°と(ま、ダイヤモンドと黒鉛若しくは無定形炭素が混
在する膜を指す。また、本発明でいり基体とは、ダイヤ
モンド嘆若しくはダイヤモンド状炭素(漠で被損すべき
材料をいう。
本発明の最大の特徴は、予め基体の表面が平均粒径が1
μm 未満の研摩粉で研摩することにある。
その後、例えば前述の4つの方法、すなわち、X空蒸着
法、化学気相成長法、プラズマ化学気相成長法、イオン
ビーム法を適用すればよい。基体の材料としては、ポリ
エチレン、ポリアセチレン。
ポリテトラフルオルエチレン 物材料:各1の単体金属.合金.セラミックス。
ガラスなどの無機質材料二また複合材料であってよく格
別限定されるものではない。研摩粉としては,酸化アル
ミニウム、酸化クロム、酸化チタン、炭化ケイ累,窒化
ケイ素、酸化ジルコニウム、酸化イツトリウム、ダイヤ
モンドのよりなものを挙げるCとができ、格別限定され
るものではない。
第1表はシリコンウェハーを基体として用い、該シリコ
ンウェハーを各4平均粒径を持つ酸化アルミニウム又は
炭化ケイ素で研摩した後、前述の2の方法、即ち化学気
相成長法で約10μmの厚さのダイヤモンド膜を核シリ
コンウェハー表面上に形成した仮の密度を測定した結果
を示す。密度の測定には、ダイヤモンド膜を化学的また
は機械的にシリコンウェハーから剥離後、比重液法(比
重が既知で、かつ比重が異なる液を何種か用意し、ダイ
ヤモンド膜が膣液に浮くのかまたは沈むのかで、該ダイ
ヤモンド膜の密度を求めるもので、誤差は約2係である
)を用いた。第1表から明らかなように密度の増大が起
こる。特に平均被径が0.8μm以下の研摩粉の場合に
密度の格段の増大が見られる。
(以下余白) 第1表 現在の所、限定された平均粒径でのみ、密度が大きくな
る理由は明らかではない。
また、その他の基体、その他の研摩粉およびその他の形
成方法でも第1表とほぼ同様の結果が得られた。
C発明の実施列〕 モリブデンを基体として用い、平均粒径0.25μmの
ダイヤモンド粉で該モリブデンの表面を研撃した。つい
で、メタンと水素の混合ガス(体積比1:100)を反
応ガスとし、ガス圧40Torr,反応時間8時間の条
件下にて、マイクロ波を用いたプラズマ化学気相成長法
を適用して上記モリブデンの上lこ厚み10μmのダイ
ヤモンド膜を形成した。
比較のため、平均粒径15μmのダイヤモンド粉で研摩
したモリブデンを基体として用いて、上と同様の条件下
にて厚み10μmのダイヤモンド膜を形成した。上で得
られた2種類のダイヤモンド膜の密度を比重液法で測定
した所、平均粒径0.25μmのダイヤモンド粉で研摩
したものは3.117cm”平均粒径15μmのダイヤ
モンド粒で研摩したものは2.0 I 7cm”であっ
た。このことから本発明方法で得られるダイヤモンド膜
又はダイヤモンド状炭素膜は高密度であることがわかる
〔発明の効果〕
以上の説明で明らかなように1本発明方法は基体の表面
に密度の高いダイヤモンド膜又はダイヤモンド状炭素膜
を容易に製造することができ、その工業的価値は大きい
代理人 弁理士  則 近 Wl  重囲     竹
 花 喜久男

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基体上にダイヤモンド膜又はダイヤモンド状炭素
    膜を形成する製造方法において、該基体の表面を平均粒
    径が1μm未満の研摩粉で研摩した後、該基体上にダイ
    ヤモンド膜又はダイヤモンド状炭素膜を形成することを
    特徴とするダイヤモンド膜又はダイヤモンド状炭素膜の
    製造方法。
  2. (2)平均粒径が0.8μm以下の研摩粉であることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載のダイヤモンド膜
    又はダイヤモンド状炭素膜の製造方法。
JP24889885A 1985-11-08 1985-11-08 ダイヤモンド膜又はダイヤモンド状炭素膜の製造方法 Pending JPS62108798A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24889885A JPS62108798A (ja) 1985-11-08 1985-11-08 ダイヤモンド膜又はダイヤモンド状炭素膜の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24889885A JPS62108798A (ja) 1985-11-08 1985-11-08 ダイヤモンド膜又はダイヤモンド状炭素膜の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62108798A true JPS62108798A (ja) 1987-05-20

Family

ID=17185074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24889885A Pending JPS62108798A (ja) 1985-11-08 1985-11-08 ダイヤモンド膜又はダイヤモンド状炭素膜の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62108798A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5173761A (en) * 1991-01-28 1992-12-22 Kobe Steel Usa Inc., Electronic Materials Center Semiconducting polycrystalline diamond electronic devices employing an insulating diamond layer

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5173761A (en) * 1991-01-28 1992-12-22 Kobe Steel Usa Inc., Electronic Materials Center Semiconducting polycrystalline diamond electronic devices employing an insulating diamond layer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5308661A (en) Pretreatment process for forming a smooth surface diamond film on a carbon-coated substrate
US5474816A (en) Fabrication of amorphous diamond films
US4698256A (en) Articles coated with adherent diamondlike carbon films
TWI388686B (zh) Acceptor
US4436797A (en) X-Ray mask
US5660894A (en) Process for depositing diamond by chemical vapor deposition
JPH07506799A (ja) ダイアモンドの化学的気相成長のための結晶核生成の強化
Chen et al. Optical absorption edge characteristics of cubic boron nitride thin films
US4767666A (en) Wafer base for silicon carbide semiconductor device
JPS62202897A (ja) ダイヤモンドの製造方法
JPS62108798A (ja) ダイヤモンド膜又はダイヤモンド状炭素膜の製造方法
CN112223133A (zh) 化学机械抛光垫调节器及其制造方法
Nyaiesh et al. New radio frequency technique for deposition of hard carbon films
Ullmann et al. Diamond-like amorphous carbon films prepared by rf sputtering in argon
Angus et al. Diamond and" diamondlike" phases grown at low pressure: growth, properties and optical applications
JPS61151096A (ja) ダイヤモンド膜又はダイヤモンド状炭素膜の形成方法
JPS62108799A (ja) ダイヤモンド膜又はダイヤモンド状炭素膜の製造方法
Cheng et al. Substrate bias dependence of the structure and internal stress of TiN films deposited by the filtered cathodic vacuum arc
Andújar et al. Microstructure of highly oriented, hexagonal, boron nitride thin films grown on crystalline silicon by radio frequency plasma‐assisted chemical vapor deposition
JP2799849B2 (ja) 化学蒸着法によるダイヤモンドの合成方法
JPH1095694A (ja) 付着力のあるダイヤモンド薄膜の蒸着方法
Rusop et al. Effects of annealing temperature on the optical, bonding, structural and electrical properties of nitrogenated amorphous carbon thin films grown by surface wave microwave plasma chemical vapor deposition
Pool Diamond Films Sparkle As They Come to Market: High-fidelity tweeters, scratch-proof sunglasses, and fail-safe semiconductor devices are some of the potential applications
JPS6355197A (ja) 高純度ダイヤモンドの製造方法
JPS61146793A (ja) 基板