JPS62108240A - ハロゲン化銀写真乳剤及びその製造方法、及び該乳剤を用いたハロゲン化銀写真感光材料 - Google Patents
ハロゲン化銀写真乳剤及びその製造方法、及び該乳剤を用いたハロゲン化銀写真感光材料Info
- Publication number
- JPS62108240A JPS62108240A JP24860785A JP24860785A JPS62108240A JP S62108240 A JPS62108240 A JP S62108240A JP 24860785 A JP24860785 A JP 24860785A JP 24860785 A JP24860785 A JP 24860785A JP S62108240 A JPS62108240 A JP S62108240A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- silver halide
- emulsion
- internal
- fog
- silver
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 title claims abstract description 160
- -1 Silver halide Chemical class 0.000 title claims abstract description 124
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 107
- 239000004332 silver Substances 0.000 title claims abstract description 107
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims description 37
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 title description 5
- IOLCXVTUBQKXJR-UHFFFAOYSA-M potassium bromide Chemical compound [K+].[Br-] IOLCXVTUBQKXJR-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims abstract description 62
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 21
- QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N Hydroquinone Chemical compound OC1=CC=C(O)C=C1 QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 18
- GEHJYWRUCIMESM-UHFFFAOYSA-L sodium sulfite Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])=O GEHJYWRUCIMESM-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims abstract description 18
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims abstract description 16
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims abstract description 16
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 14
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 claims abstract description 11
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 claims abstract description 11
- 235000010265 sodium sulphite Nutrition 0.000 claims abstract description 9
- NLKNQRATVPKPDG-UHFFFAOYSA-M potassium iodide Chemical compound [K+].[I-] NLKNQRATVPKPDG-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 24
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 16
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 claims description 11
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 11
- 230000005070 ripening Effects 0.000 claims description 8
- 229910000029 sodium carbonate Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 6
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 abstract description 32
- 239000002245 particle Substances 0.000 abstract description 25
- 238000003860 storage Methods 0.000 abstract description 8
- ZVNPWFOVUDMGRP-UHFFFAOYSA-N 4-methylaminophenol sulfate Chemical compound OS(O)(=O)=O.CNC1=CC=C(O)C=C1.CNC1=CC=C(O)C=C1 ZVNPWFOVUDMGRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 4
- MQRJBSHKWOFOGF-UHFFFAOYSA-L disodium;carbonate;hydrate Chemical compound O.[Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O MQRJBSHKWOFOGF-UHFFFAOYSA-L 0.000 abstract 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 abstract 1
- 229940076133 sodium carbonate monohydrate Drugs 0.000 abstract 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 76
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 48
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 45
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 31
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 26
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 25
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 25
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 25
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 25
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 24
- SQGYOTSLMSWVJD-UHFFFAOYSA-N silver(1+) nitrate Chemical compound [Ag+].[O-]N(=O)=O SQGYOTSLMSWVJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 24
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 21
- UETZVSHORCDDTH-UHFFFAOYSA-N iron(2+);hexacyanide Chemical compound [Fe+2].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-] UETZVSHORCDDTH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 20
- SJOOOZPMQAWAOP-UHFFFAOYSA-N [Ag].BrCl Chemical compound [Ag].BrCl SJOOOZPMQAWAOP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 230000001235 sensitizing effect Effects 0.000 description 15
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 15
- 206010070834 Sensitisation Diseases 0.000 description 14
- 230000008313 sensitization Effects 0.000 description 14
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 13
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 13
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 13
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 12
- 229910001961 silver nitrate Inorganic materials 0.000 description 12
- 239000000084 colloidal system Substances 0.000 description 11
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 11
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 11
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 11
- ANRHNWWPFJCPAZ-UHFFFAOYSA-M thionine Chemical compound [Cl-].C1=CC(N)=CC2=[S+]C3=CC(N)=CC=C3N=C21 ANRHNWWPFJCPAZ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 11
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 10
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 10
- CJPQIRJHIZUAQP-MRXNPFEDSA-N benalaxyl-M Chemical compound CC=1C=CC=C(C)C=1N([C@H](C)C(=O)OC)C(=O)CC1=CC=CC=C1 CJPQIRJHIZUAQP-MRXNPFEDSA-N 0.000 description 9
- DZVCFNFOPIZQKX-LTHRDKTGSA-M merocyanine Chemical compound [Na+].O=C1N(CCCC)C(=O)N(CCCC)C(=O)C1=C\C=C\C=C/1N(CCCS([O-])(=O)=O)C2=CC=CC=C2O\1 DZVCFNFOPIZQKX-LTHRDKTGSA-M 0.000 description 9
- 229910021607 Silver chloride Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 8
- 238000011160 research Methods 0.000 description 8
- HKZLPVFGJNLROG-UHFFFAOYSA-M silver monochloride Chemical compound [Cl-].[Ag+] HKZLPVFGJNLROG-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 8
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 8
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical compound [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 7
- GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N bromine Substances BrBr GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 229910052794 bromium Inorganic materials 0.000 description 7
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 7
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 7
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 6
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical compound [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 5
- 150000004820 halides Chemical class 0.000 description 5
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000011630 iodine Substances 0.000 description 5
- ADZWSOLPGZMUMY-UHFFFAOYSA-M silver bromide Chemical compound [Ag]Br ADZWSOLPGZMUMY-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 5
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L Sulfate Chemical compound [O-]S([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 4
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 4
- 238000011161 development Methods 0.000 description 4
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 4
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 4
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 4
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 4
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 4
- 150000005208 1,4-dihydroxybenzenes Chemical class 0.000 description 3
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WVDDGKGOMKODPV-UHFFFAOYSA-N Benzyl alcohol Chemical compound OCC1=CC=CC=C1 WVDDGKGOMKODPV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 3
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 3
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 3
- 239000007844 bleaching agent Substances 0.000 description 3
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 3
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 3
- 235000010980 cellulose Nutrition 0.000 description 3
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 229920000578 graft copolymer Polymers 0.000 description 3
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 3
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910000510 noble metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 3
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 3
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 3
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 2
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FZERHIULMFGESH-UHFFFAOYSA-N N-phenylacetamide Chemical compound CC(=O)NC1=CC=CC=C1 FZERHIULMFGESH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000001016 Ostwald ripening Methods 0.000 description 2
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 2
- 239000003945 anionic surfactant Substances 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 238000004061 bleaching Methods 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- DOIRQSBPFJWKBE-UHFFFAOYSA-N dibutyl phthalate Chemical compound CCCCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCCCC DOIRQSBPFJWKBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- LNTHITQWFMADLM-UHFFFAOYSA-N gallic acid Chemical class OC(=O)C1=CC(O)=C(O)C(O)=C1 LNTHITQWFMADLM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 2
- 229920001477 hydrophilic polymer Polymers 0.000 description 2
- 150000002460 imidazoles Chemical class 0.000 description 2
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 2
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 2
- 238000010899 nucleation Methods 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 2
- BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L potassium carbonate Chemical compound [K+].[K+].[O-]C([O-])=O BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 2
- 235000018102 proteins Nutrition 0.000 description 2
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 2
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 2
- HAAYBYDROVFKPU-UHFFFAOYSA-N silver;azane;nitrate Chemical compound N.N.[Ag+].[O-][N+]([O-])=O HAAYBYDROVFKPU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JHJLBTNAGRQEKS-UHFFFAOYSA-M sodium bromide Chemical compound [Na+].[Br-] JHJLBTNAGRQEKS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 2
- 125000003003 spiro group Chemical group 0.000 description 2
- VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N tetrachloromethane Chemical compound ClC(Cl)(Cl)Cl VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000003536 tetrazoles Chemical class 0.000 description 2
- 150000003568 thioethers Chemical class 0.000 description 2
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 2
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 2
- FVRXOULDGSWPPO-UHFFFAOYSA-N 1,2-dihydropyrazole-3-thione Chemical class SC1=CC=NN1 FVRXOULDGSWPPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000005206 1,2-dihydroxybenzenes Chemical class 0.000 description 1
- YXIWHUQXZSMYRE-UHFFFAOYSA-N 1,3-benzothiazole-2-thiol Chemical class C1=CC=C2SC(S)=NC2=C1 YXIWHUQXZSMYRE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YHMYGUUIMTVXNW-UHFFFAOYSA-N 1,3-dihydrobenzimidazole-2-thione Chemical class C1=CC=C2NC(S)=NC2=C1 YHMYGUUIMTVXNW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000005207 1,3-dihydroxybenzenes Chemical class 0.000 description 1
- ODIRBFFBCSTPTO-UHFFFAOYSA-N 1,3-selenazole Chemical class C1=C[se]C=N1 ODIRBFFBCSTPTO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZRHUHDUEXWHZMA-UHFFFAOYSA-N 1,4-dihydropyrazol-5-one Chemical group O=C1CC=NN1 ZRHUHDUEXWHZMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CBCKQZAAMUWICA-UHFFFAOYSA-N 1,4-phenylenediamine Chemical compound NC1=CC=C(N)C=C1 CBCKQZAAMUWICA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KAMCBFNNGGVPPW-UHFFFAOYSA-N 1-(ethenylsulfonylmethoxymethylsulfonyl)ethene Chemical compound C=CS(=O)(=O)COCS(=O)(=O)C=C KAMCBFNNGGVPPW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IXPNQXFRVYWDDI-UHFFFAOYSA-N 1-methyl-2,4-dioxo-1,3-diazinane-5-carboximidamide Chemical compound CN1CC(C(N)=N)C(=O)NC1=O IXPNQXFRVYWDDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KJCVRFUGPWSIIH-UHFFFAOYSA-N 1-naphthol Chemical compound C1=CC=C2C(O)=CC=CC2=C1 KJCVRFUGPWSIIH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KJUGUADJHNHALS-UHFFFAOYSA-N 1H-tetrazole Substances C=1N=NNN=1 KJUGUADJHNHALS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JAAIPIWKKXCNOC-UHFFFAOYSA-N 1h-tetrazol-1-ium-5-thiolate Chemical class SC1=NN=NN1 JAAIPIWKKXCNOC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LLCOQBODWBFTDD-UHFFFAOYSA-N 1h-triazol-1-ium-4-thiolate Chemical class SC1=CNN=N1 LLCOQBODWBFTDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001473 2,4-thiazolidinediones Chemical class 0.000 description 1
- 150000003923 2,5-pyrrolediones Chemical class 0.000 description 1
- ZUAURMBNZUCEAF-UHFFFAOYSA-N 2-(2-phenoxyethoxy)ethanol Chemical compound OCCOCCOC1=CC=CC=C1 ZUAURMBNZUCEAF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QTLHLXYADXCVCF-UHFFFAOYSA-N 2-(4-amino-n-ethyl-3-methylanilino)ethanol Chemical compound OCCN(CC)C1=CC=C(N)C(C)=C1 QTLHLXYADXCVCF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WFXLRLQSHRNHCE-UHFFFAOYSA-N 2-(4-amino-n-ethylanilino)ethanol Chemical compound OCCN(CC)C1=CC=C(N)C=C1 WFXLRLQSHRNHCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BDOYKFSQFYNPKF-UHFFFAOYSA-N 2-[2-[bis(carboxymethyl)amino]ethyl-(carboxymethyl)amino]acetic acid;sodium Chemical compound [Na].[Na].OC(=O)CN(CC(O)=O)CCN(CC(O)=O)CC(O)=O BDOYKFSQFYNPKF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CDAWCLOXVUBKRW-UHFFFAOYSA-N 2-aminophenol Chemical class NC1=CC=CC=C1O CDAWCLOXVUBKRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SVONRAPFKPVNKG-UHFFFAOYSA-N 2-ethoxyethyl acetate Chemical compound CCOCCOC(C)=O SVONRAPFKPVNKG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QCDWFXQBSFUVSP-UHFFFAOYSA-N 2-phenoxyethanol Chemical compound OCCOC1=CC=CC=C1 QCDWFXQBSFUVSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UGWULZWUXSCWPX-UHFFFAOYSA-N 2-sulfanylideneimidazolidin-4-one Chemical group O=C1CNC(=S)N1 UGWULZWUXSCWPX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CBHTTYDJRXOHHL-UHFFFAOYSA-N 2h-triazolo[4,5-c]pyridazine Chemical class N1=NC=CC2=C1N=NN2 CBHTTYDJRXOHHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FVOOPOSZDXPIMS-UHFFFAOYSA-N 3,4-dihydro-2h-chromen-2-ol Chemical compound C1=CC=C2OC(O)CCC2=C1 FVOOPOSZDXPIMS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XRZDIHADHZSFBB-UHFFFAOYSA-N 3-oxo-n,3-diphenylpropanamide Chemical compound C=1C=CC=CC=1NC(=O)CC(=O)C1=CC=CC=C1 XRZDIHADHZSFBB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XBTWVJKPQPQTDW-UHFFFAOYSA-N 4-n,4-n-diethyl-2-methylbenzene-1,4-diamine Chemical compound CCN(CC)C1=CC=C(N)C(C)=C1 XBTWVJKPQPQTDW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QNGVNLMMEQUVQK-UHFFFAOYSA-N 4-n,4-n-diethylbenzene-1,4-diamine Chemical compound CCN(CC)C1=CC=C(N)C=C1 QNGVNLMMEQUVQK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GKIFPROMYBQIHS-UHFFFAOYSA-N 4-n-ethyl-2-methoxy-4-n-(2-methoxyethyl)benzene-1,4-diamine Chemical compound COCCN(CC)C1=CC=C(N)C(OC)=C1 GKIFPROMYBQIHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HPIVZWOZEIGINZ-UHFFFAOYSA-N 4-n-ethyl-4-n-[2-(2-methoxyethoxy)ethyl]-2-methylbenzene-1,4-diamine Chemical compound COCCOCCN(CC)C1=CC=C(N)C(C)=C1 HPIVZWOZEIGINZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ARARZLMQLKXONM-UHFFFAOYSA-N 4-n-ethyl-4-n-[2-[2-(2-methoxyethoxy)ethoxy]ethyl]-2-methylbenzene-1,4-diamine Chemical compound COCCOCCOCCN(CC)C1=CC=C(N)C(C)=C1 ARARZLMQLKXONM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CNGYZEMWVAWWOB-VAWYXSNFSA-N 5-[[4-anilino-6-[bis(2-hydroxyethyl)amino]-1,3,5-triazin-2-yl]amino]-2-[(e)-2-[4-[[4-anilino-6-[bis(2-hydroxyethyl)amino]-1,3,5-triazin-2-yl]amino]-2-sulfophenyl]ethenyl]benzenesulfonic acid Chemical compound N=1C(NC=2C=C(C(\C=C\C=3C(=CC(NC=4N=C(N=C(NC=5C=CC=CC=5)N=4)N(CCO)CCO)=CC=3)S(O)(=O)=O)=CC=2)S(O)(=O)=O)=NC(N(CCO)CCO)=NC=1NC1=CC=CC=C1 CNGYZEMWVAWWOB-VAWYXSNFSA-N 0.000 description 1
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M Acetate Chemical compound CC([O-])=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N Acrylamide Chemical compound NC(=O)C=C HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102000009027 Albumins Human genes 0.000 description 1
- 108010088751 Albumins Proteins 0.000 description 1
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O Ammonium Chemical compound [NH4+] QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NOWKCMXCCJGMRR-UHFFFAOYSA-N Aziridine Chemical compound C1CN1 NOWKCMXCCJGMRR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N Butyl acetate Natural products CCCCOC(C)=O DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 240000008574 Capsicum frutescens Species 0.000 description 1
- 229920002134 Carboxymethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N EDTA Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)CCN(CC(O)=O)CC(O)=O KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 1
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 1
- DBVJJBKOTRCVKF-UHFFFAOYSA-N Etidronic acid Chemical compound OP(=O)(O)C(O)(C)P(O)(O)=O DBVJJBKOTRCVKF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CTKINSOISVBQLD-UHFFFAOYSA-N Glycidol Chemical class OCC1CO1 CTKINSOISVBQLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000663 Hydroxyethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000004354 Hydroxyethyl cellulose Substances 0.000 description 1
- PEEHTFAAVSWFBL-UHFFFAOYSA-N Maleimide Chemical compound O=C1NC(=O)C=C1 PEEHTFAAVSWFBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Chemical compound CC(C)CC(C)=O NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Natural products CCC(C)C(C)=O UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000881 Modified starch Polymers 0.000 description 1
- BZORFPDSXLZWJF-UHFFFAOYSA-N N,N-dimethyl-1,4-phenylenediamine Chemical compound CN(C)C1=CC=C(N)C=C1 BZORFPDSXLZWJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WHNWPMSKXPGLAX-UHFFFAOYSA-N N-Vinyl-2-pyrrolidone Chemical compound C=CN1CCCC1=O WHNWPMSKXPGLAX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000020 Nitrocellulose Substances 0.000 description 1
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920002845 Poly(methacrylic acid) Polymers 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- BUGBHKTXTAQXES-UHFFFAOYSA-N Selenium Chemical compound [Se] BUGBHKTXTAQXES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical group [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DWAQJAXMDSEUJJ-UHFFFAOYSA-M Sodium bisulfite Chemical compound [Na+].OS([O-])=O DWAQJAXMDSEUJJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229920002125 Sokalan® Polymers 0.000 description 1
- ULUAUXLGCMPNKK-UHFFFAOYSA-N Sulfobutanedioic acid Chemical class OC(=O)CC(C(O)=O)S(O)(=O)=O ULUAUXLGCMPNKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-N Sulfurous acid Chemical compound OS(O)=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GSEJCLTVZPLZKY-UHFFFAOYSA-N Triethanolamine Chemical compound OCCN(CCO)CCO GSEJCLTVZPLZKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 1
- FJWGYAHXMCUOOM-QHOUIDNNSA-N [(2s,3r,4s,5r,6r)-2-[(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5-dinitrooxy-2-(nitrooxymethyl)-6-[(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5,6-trinitrooxy-2-(nitrooxymethyl)oxan-3-yl]oxyoxan-3-yl]oxy-3,5-dinitrooxy-6-(nitrooxymethyl)oxan-4-yl] nitrate Chemical compound O([C@@H]1O[C@@H]([C@H]([C@H](O[N+]([O-])=O)[C@H]1O[N+]([O-])=O)O[C@H]1[C@@H]([C@@H](O[N+]([O-])=O)[C@H](O[N+]([O-])=O)[C@@H](CO[N+]([O-])=O)O1)O[N+]([O-])=O)CO[N+](=O)[O-])[C@@H]1[C@@H](CO[N+]([O-])=O)O[C@@H](O[N+]([O-])=O)[C@H](O[N+]([O-])=O)[C@H]1O[N+]([O-])=O FJWGYAHXMCUOOM-QHOUIDNNSA-N 0.000 description 1
- HOLVRJRSWZOAJU-UHFFFAOYSA-N [Ag].ICl Chemical compound [Ag].ICl HOLVRJRSWZOAJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- DHKHKXVYLBGOIT-UHFFFAOYSA-N acetaldehyde Diethyl Acetal Natural products CCOC(C)OCC DHKHKXVYLBGOIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001241 acetals Chemical class 0.000 description 1
- 229960001413 acetanilide Drugs 0.000 description 1
- 150000008065 acid anhydrides Chemical class 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 125000003647 acryloyl group Chemical group O=C([*])C([H])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 239000012190 activator Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 125000002723 alicyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005037 alkyl phenyl group Chemical group 0.000 description 1
- 150000008051 alkyl sulfates Chemical class 0.000 description 1
- 229940045714 alkyl sulfonate alkylating agent Drugs 0.000 description 1
- 150000008052 alkyl sulfonates Chemical class 0.000 description 1
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 description 1
- HSFWRNGVRCDJHI-UHFFFAOYSA-N alpha-acetylene Natural products C#C HSFWRNGVRCDJHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 description 1
- XYXNTHIYBIDHGM-UHFFFAOYSA-N ammonium thiosulfate Chemical compound [NH4+].[NH4+].[O-]S([O-])(=O)=S XYXNTHIYBIDHGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002280 amphoteric surfactant Substances 0.000 description 1
- 229920006318 anionic polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000012736 aqueous medium Substances 0.000 description 1
- 150000004945 aromatic hydrocarbons Chemical group 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000003289 ascorbyl group Chemical class [H]O[C@@]([H])(C([H])([H])O*)[C@@]1([H])OC(=O)C(O*)=C1O* 0.000 description 1
- 150000003851 azoles Chemical class 0.000 description 1
- QVQLCTNNEUAWMS-UHFFFAOYSA-N barium oxide Chemical compound [Ba]=O QVQLCTNNEUAWMS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001864 baryta Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002585 base Substances 0.000 description 1
- BNBQRQQYDMDJAH-UHFFFAOYSA-N benzodioxan Chemical class C1=CC=C2OCCOC2=C1 BNBQRQQYDMDJAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001558 benzoic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 235000019445 benzyl alcohol Nutrition 0.000 description 1
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 1
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 1
- CODNYICXDISAEA-UHFFFAOYSA-N bromine monochloride Chemical compound BrCl CODNYICXDISAEA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KDPAWGWELVVRCH-UHFFFAOYSA-N bromoacetic acid Chemical class OC(=O)CBr KDPAWGWELVVRCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000309464 bull Species 0.000 description 1
- 150000001661 cadmium Chemical class 0.000 description 1
- 150000001718 carbodiimides Chemical class 0.000 description 1
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 1
- 239000001768 carboxy methyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010948 carboxy methyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 239000008112 carboxymethyl-cellulose Substances 0.000 description 1
- 239000005018 casein Substances 0.000 description 1
- BECPQYXYKAMYBN-UHFFFAOYSA-N casein, tech. Chemical compound NCCCCC(C(O)=O)N=C(O)C(CC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CC(C)C)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(CC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(C(C)O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(COP(O)(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(N)CC1=CC=CC=C1 BECPQYXYKAMYBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000021240 caseins Nutrition 0.000 description 1
- 239000003093 cationic surfactant Substances 0.000 description 1
- 229920002301 cellulose acetate Polymers 0.000 description 1
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Chemical class OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 238000013480 data collection Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000000586 desensitisation Methods 0.000 description 1
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 1
- AFOSIXZFDONLBT-UHFFFAOYSA-N divinyl sulfone Chemical compound C=CS(=O)(=O)C=C AFOSIXZFDONLBT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GVGUFUZHNYFZLC-UHFFFAOYSA-N dodecyl benzenesulfonate;sodium Chemical compound [Na].CCCCCCCCCCCCOS(=O)(=O)C1=CC=CC=C1 GVGUFUZHNYFZLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 239000012992 electron transfer agent Substances 0.000 description 1
- 238000004945 emulsification Methods 0.000 description 1
- 239000003995 emulsifying agent Substances 0.000 description 1
- 150000002085 enols Chemical class 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- JOXWSDNHLSQKCC-UHFFFAOYSA-N ethenesulfonamide Chemical class NS(=O)(=O)C=C JOXWSDNHLSQKCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005677 ethinylene group Chemical group [*:2]C#C[*:1] 0.000 description 1
- 229940071106 ethylenediaminetetraacetate Drugs 0.000 description 1
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 1
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 1
- 238000005189 flocculation Methods 0.000 description 1
- 230000016615 flocculation Effects 0.000 description 1
- 239000006081 fluorescent whitening agent Substances 0.000 description 1
- 125000002485 formyl group Chemical class [H]C(*)=O 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 150000002391 heterocyclic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 125000000623 heterocyclic group Chemical group 0.000 description 1
- FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-N hexanoic acid Chemical compound CCCCCC(O)=O FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical group 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M hydroxide Chemical compound [OH-] XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- UCNNJGDEJXIUCC-UHFFFAOYSA-L hydroxy(oxo)iron;iron Chemical compound [Fe].O[Fe]=O.O[Fe]=O UCNNJGDEJXIUCC-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 235000019447 hydroxyethyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- NXPHCVPFHOVZBC-UHFFFAOYSA-N hydroxylamine;sulfuric acid Chemical compound ON.OS(O)(=O)=O NXPHCVPFHOVZBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- PTFYQSWHBLOXRZ-UHFFFAOYSA-N imidazo[4,5-e]indazole Chemical compound C1=CC2=NC=NC2=C2C=NN=C21 PTFYQSWHBLOXRZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002473 indoazoles Chemical class 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 150000002503 iridium Chemical class 0.000 description 1
- 159000000014 iron salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 description 1
- 150000002513 isocyanates Chemical class 0.000 description 1
- CTAPFRYPJLPFDF-UHFFFAOYSA-N isoxazole Chemical compound C=1C=NOC=1 CTAPFRYPJLPFDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004816 latex Substances 0.000 description 1
- 229920000126 latex Polymers 0.000 description 1
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 1
- 150000002736 metal compounds Chemical class 0.000 description 1
- FQPSGWSUVKBHSU-UHFFFAOYSA-N methacrylamide Chemical compound CC(=C)C(N)=O FQPSGWSUVKBHSU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AFVFQIVMOAPDHO-UHFFFAOYSA-N methanesulfonic acid Substances CS(O)(=O)=O AFVFQIVMOAPDHO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940098779 methanesulfonic acid Drugs 0.000 description 1
- 238000000386 microscopy Methods 0.000 description 1
- 235000019426 modified starch Nutrition 0.000 description 1
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 1
- AJDUTMFFZHIJEM-UHFFFAOYSA-N n-(9,10-dioxoanthracen-1-yl)-4-[4-[[4-[4-[(9,10-dioxoanthracen-1-yl)carbamoyl]phenyl]phenyl]diazenyl]phenyl]benzamide Chemical compound O=C1C2=CC=CC=C2C(=O)C2=C1C=CC=C2NC(=O)C(C=C1)=CC=C1C(C=C1)=CC=C1N=NC(C=C1)=CC=C1C(C=C1)=CC=C1C(=O)NC1=CC=CC2=C1C(=O)C1=CC=CC=C1C2=O AJDUTMFFZHIJEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YKYONYBAUNKHLG-UHFFFAOYSA-N n-Propyl acetate Natural products CCCOC(C)=O YKYONYBAUNKHLG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NPKFETRYYSUTEC-UHFFFAOYSA-N n-[2-(4-amino-n-ethyl-3-methylanilino)ethyl]methanesulfonamide Chemical compound CS(=O)(=O)NCCN(CC)C1=CC=C(N)C(C)=C1 NPKFETRYYSUTEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CLJDCQWROXMJAZ-UHFFFAOYSA-N n-[2-(4-amino-n-ethyl-3-methylanilino)ethyl]methanesulfonamide;sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O.CS(=O)(=O)NCCN(CC)C1=CC=C(N)C(C)=C1 CLJDCQWROXMJAZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YOUKHKXMLCZXRK-UHFFFAOYSA-N n-[2-amino-5-(diethylamino)phenyl]acetamide Chemical compound CCN(CC)C1=CC=C(N)C(NC(C)=O)=C1 YOUKHKXMLCZXRK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DISPOJHKKXSCLS-UHFFFAOYSA-N n-diaminophosphorylmethanamine Chemical compound CNP(N)(N)=O DISPOJHKKXSCLS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001220 nitrocellulos Polymers 0.000 description 1
- MCSAJNNLRCFZED-UHFFFAOYSA-N nitroethane Chemical compound CC[N+]([O-])=O MCSAJNNLRCFZED-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LYGJENNIWJXYER-UHFFFAOYSA-N nitromethane Chemical compound C[N+]([O-])=O LYGJENNIWJXYER-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002736 nonionic surfactant Substances 0.000 description 1
- 230000006911 nucleation Effects 0.000 description 1
- XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N o-dicarboxybenzene Natural products OC(=O)C1=CC=CC=C1C(O)=O XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007764 o/w emulsion Substances 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- KPCHOCIEAXFUHZ-UHFFFAOYSA-N oxadiazole-4-thiol Chemical class SC1=CON=N1 KPCHOCIEAXFUHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002916 oxazoles Chemical class 0.000 description 1
- 150000002918 oxazolines Chemical class 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 125000006353 oxyethylene group Chemical group 0.000 description 1
- 238000003921 particle size analysis Methods 0.000 description 1
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 description 1
- 229960005323 phenoxyethanol Drugs 0.000 description 1
- 235000021317 phosphate Nutrition 0.000 description 1
- 150000004714 phosphonium salts Chemical class 0.000 description 1
- 150000003014 phosphoric acid esters Chemical class 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 150000003053 piperidines Chemical class 0.000 description 1
- 229920002006 poly(N-vinylimidazole) polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920002401 polyacrylamide Polymers 0.000 description 1
- 239000004584 polyacrylic acid Substances 0.000 description 1
- 229920006267 polyester film Polymers 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 229920000036 polyvinylpyrrolidone Polymers 0.000 description 1
- 235000013855 polyvinylpyrrolidone Nutrition 0.000 description 1
- 229910000027 potassium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- BHZRJJOHZFYXTO-UHFFFAOYSA-L potassium sulfite Chemical compound [K+].[K+].[O-]S([O-])=O BHZRJJOHZFYXTO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 235000019252 potassium sulphite Nutrition 0.000 description 1
- JVUYWILPYBCNNG-UHFFFAOYSA-N potassium;oxido(oxo)borane Chemical compound [K+].[O-]B=O JVUYWILPYBCNNG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 238000004321 preservation Methods 0.000 description 1
- 150000003141 primary amines Chemical group 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 229940090181 propyl acetate Drugs 0.000 description 1
- 150000003217 pyrazoles Chemical class 0.000 description 1
- NDGRWYRVNANFNB-UHFFFAOYSA-N pyrazolidin-3-one Chemical class O=C1CCNN1 NDGRWYRVNANFNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MCSKRVKAXABJLX-UHFFFAOYSA-N pyrazolo[3,4-d]triazole Chemical compound N1=NN=C2N=NC=C21 MCSKRVKAXABJLX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003222 pyridines Chemical class 0.000 description 1
- 150000003230 pyrimidines Chemical class 0.000 description 1
- 150000003233 pyrroles Chemical class 0.000 description 1
- 150000004040 pyrrolidinones Chemical class 0.000 description 1
- GZTPJDLYPMPRDF-UHFFFAOYSA-N pyrrolo[3,2-c]pyrazole Chemical compound N1=NC2=CC=NC2=C1 GZTPJDLYPMPRDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WVIICGIFSIBFOG-UHFFFAOYSA-N pyrylium Chemical class C1=CC=[O+]C=C1 WVIICGIFSIBFOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003242 quaternary ammonium salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000001397 quillaja saponaria molina bark Substances 0.000 description 1
- 150000003248 quinolines Chemical class 0.000 description 1
- 239000002516 radical scavenger Substances 0.000 description 1
- KIWUVOGUEXMXSV-UHFFFAOYSA-N rhodanine Chemical class O=C1CSC(=S)N1 KIWUVOGUEXMXSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003283 rhodium Chemical class 0.000 description 1
- SOUHUMACVWVDME-UHFFFAOYSA-N safranin O Chemical compound [Cl-].C12=CC(N)=CC=C2N=C2C=CC(N)=CC2=[N+]1C1=CC=CC=C1 SOUHUMACVWVDME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229930182490 saponin Natural products 0.000 description 1
- 150000007949 saponins Chemical class 0.000 description 1
- 235000017709 saponins Nutrition 0.000 description 1
- 238000004626 scanning electron microscopy Methods 0.000 description 1
- 229910052711 selenium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011669 selenium Substances 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000003378 silver Chemical class 0.000 description 1
- ZUNKMNLKJXRCDM-UHFFFAOYSA-N silver bromoiodide Chemical compound [Ag].IBr ZUNKMNLKJXRCDM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 239000000661 sodium alginate Substances 0.000 description 1
- 235000010413 sodium alginate Nutrition 0.000 description 1
- 229940005550 sodium alginate Drugs 0.000 description 1
- HRZFUMHJMZEROT-UHFFFAOYSA-L sodium disulfite Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S(=O)S([O-])(=O)=O HRZFUMHJMZEROT-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229940080264 sodium dodecylbenzenesulfonate Drugs 0.000 description 1
- 235000010267 sodium hydrogen sulphite Nutrition 0.000 description 1
- 229940001584 sodium metabisulfite Drugs 0.000 description 1
- 235000010262 sodium metabisulphite Nutrition 0.000 description 1
- 239000007962 solid dispersion Substances 0.000 description 1
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 229930002600 steroidal saponin Natural products 0.000 description 1
- 150000003455 sulfinic acids Chemical class 0.000 description 1
- 125000004964 sulfoalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 150000003871 sulfonates Chemical class 0.000 description 1
- 150000003458 sulfonic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 150000003475 thallium Chemical class 0.000 description 1
- JJJPTTANZGDADF-UHFFFAOYSA-N thiadiazole-4-thiol Chemical class SC1=CSN=N1 JJJPTTANZGDADF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004867 thiadiazoles Chemical class 0.000 description 1
- 150000003549 thiazolines Chemical class 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 150000003918 triazines Chemical class 0.000 description 1
- 150000003852 triazoles Chemical class 0.000 description 1
- 150000003639 trimesic acids Chemical class 0.000 description 1
- 238000000108 ultra-filtration Methods 0.000 description 1
- NQPDZGIKBAWPEJ-UHFFFAOYSA-N valeric acid Chemical compound CCCCC(O)=O NQPDZGIKBAWPEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 239000001043 yellow dye Substances 0.000 description 1
- 150000003751 zinc Chemical class 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03C—PHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
- G03C1/00—Photosensitive materials
- G03C1/005—Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
- G03C1/035—Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein characterised by the crystal form or composition, e.g. mixed grain
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03C—PHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
- G03C1/00—Photosensitive materials
- G03C1/005—Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
- G03C1/035—Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein characterised by the crystal form or composition, e.g. mixed grain
- G03C2001/03535—Core-shell grains
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は高感度且つ低カプリであり、しかも生試料即ち
露光前試料の保存中での感度変動やカブリの増加が抑制
されたハロゲン化銀乳剤に関する。
露光前試料の保存中での感度変動やカブリの増加が抑制
されたハロゲン化銀乳剤に関する。
また該ハロゲン化銀乳剤を安定に且つ再現性良く製造す
ることを可能とする製造方法に関する。また該乳剤を使
用したハロゲン化銀写真感光材料に関する。特に本発明
は、カラープリント用感光材料(以下カラーペーパーと
称する)に好適に適用することができる技術に関する。
ることを可能とする製造方法に関する。また該乳剤を使
用したハロゲン化銀写真感光材料に関する。特に本発明
は、カラープリント用感光材料(以下カラーペーパーと
称する)に好適に適用することができる技術に関する。
従来よりコア/シェル乳剤は高感度であることが知られ
ており、このため各種のハロゲン化銀写真感光材料に用
いられ、またこれに関連して様々な提案がなされている
0例えばコア/シェル乳剤で且つ表面化学増感を施した
ものが、特開昭59−140444号に開示されている
。また、カラーネガ感光材料やXレイ感光材料の分野で
、内部高ヨード型コア/シェル乳剤に関する提案が多数
なされている。
ており、このため各種のハロゲン化銀写真感光材料に用
いられ、またこれに関連して様々な提案がなされている
0例えばコア/シェル乳剤で且つ表面化学増感を施した
ものが、特開昭59−140444号に開示されている
。また、カラーネガ感光材料やXレイ感光材料の分野で
、内部高ヨード型コア/シェル乳剤に関する提案が多数
なされている。
コア/シェル乳剤は、順混合法、逆混合法、同時混合法
など各種の仕込み法で調製可能である。
など各種の仕込み法で調製可能である。
しかしいずれも、コア/シェル界面で欠陥が生じ易く、
内部カブリが出易いという問題がある。コアに化学熟成
(硫黄増感、貴金属増感、還元増感等)を施してシェル
するタイプのものがあるが、これも内部カブリが出易い
、内部カブリが発生すると、感度が低下したり、生試料
保存中での感度変動・カブリの増大を招くので、この問
題を解決することが要請される。
内部カブリが出易いという問題がある。コアに化学熟成
(硫黄増感、貴金属増感、還元増感等)を施してシェル
するタイプのものがあるが、これも内部カブリが出易い
、内部カブリが発生すると、感度が低下したり、生試料
保存中での感度変動・カブリの増大を招くので、この問
題を解決することが要請される。
又、カラーペーパーにおいては、感度変動におけるペー
パー間でのバランスの崩れが生じると、ラボ2#(現像
所)7”(7)歩留りの低下を招き、著しく生産性がお
ちる。更に生試料保存中でのカブリの増加は、反射で鑑
賞するペーパーの場合、品質を低下することにつながる
ので、感度変動がなく、カブリの増加の少ない乳剤に対
する要求は従来から厳しいものがあった。
パー間でのバランスの崩れが生じると、ラボ2#(現像
所)7”(7)歩留りの低下を招き、著しく生産性がお
ちる。更に生試料保存中でのカブリの増加は、反射で鑑
賞するペーパーの場合、品質を低下することにつながる
ので、感度変動がなく、カブリの増加の少ない乳剤に対
する要求は従来から厳しいものがあった。
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、本発明の目
的は、コア/シェル乳剤であって内部カブリが出にりく
、よって感度の低下や生試料保存中での感度変動やカブ
リの増加を抑えることができる乳剤を提供すること、及
び該乳剤を安定に再現性良く得られる製法を提供するこ
と、及び該乳剤を用いた優秀なハロゲン化銀写真感光材
料を提供することにある。
的は、コア/シェル乳剤であって内部カブリが出にりく
、よって感度の低下や生試料保存中での感度変動やカブ
リの増加を抑えることができる乳剤を提供すること、及
び該乳剤を安定に再現性良く得られる製法を提供するこ
と、及び該乳剤を用いた優秀なハロゲン化銀写真感光材
料を提供することにある。
本発明のハロゲン化銀写真乳剤は、コア/シェル構造を
有する内部潜像型乳剤であって、下記条件Aで測定され
る内部カブリ値が0.2以下となるハロゲン化銀粒子を
含有するものである。
有する内部潜像型乳剤であって、下記条件Aで測定され
る内部カブリ値が0.2以下となるハロゲン化銀粒子を
含有するものである。
条件A:未増感乳剤を1 ds”当り40mgの銀被覆
量をもってポリエチレンコート支持体上に被覆を施した
試料を下記内部現像液中で20℃5分間にわたって現像
し、カブリ濃度を小西六(株)製サクラカラーPDA−
60型濃度測定機を用いて口先により測定する。
量をもってポリエチレンコート支持体上に被覆を施した
試料を下記内部現像液中で20℃5分間にわたって現像
し、カブリ濃度を小西六(株)製サクラカラーPDA−
60型濃度測定機を用いて口先により測定する。
血皿里1丘
N−メチル−p−アミノサルフェート 2.0g亜硫
酸ナトリウム(乾燥) 90.0 gハ
イドロキノン 8.0g炭酸
ナトリウム IH,052,5g 臭化カリウム 5.0g沃
化カリウム 0.5g水を加
えて 1j!このコア/シ
ェル乳剤は、高感度、低カブリであって、生試料保存(
露光前試料)中の感度変動(増・減感)が少なく、カブ
リの増加が抑制され、上記の目的を達成することができ
る。
酸ナトリウム(乾燥) 90.0 gハ
イドロキノン 8.0g炭酸
ナトリウム IH,052,5g 臭化カリウム 5.0g沃
化カリウム 0.5g水を加
えて 1j!このコア/シ
ェル乳剤は、高感度、低カブリであって、生試料保存(
露光前試料)中の感度変動(増・減感)が少なく、カブ
リの増加が抑制され、上記の目的を達成することができ
る。
この乳剤を得る本発明の製造方法は、上記のようなハロ
ゲン化銀粒子を酸性領域で物理y1成するものである。
ゲン化銀粒子を酸性領域で物理y1成するものである。
これは酸性領域で仕込みが行われる仕込み法である。こ
の場合、酸性領域とはpH1〜4が好ましく、2〜3が
更に好ましい。この方法によれば、上記乳剤を安定且つ
再現性良く製造できる。更に仕込み法としては、好まし
くは同時混合法で、粒子成長に見合った添加速度で添加
し、且つ系内の銀電位、pHを制御するいわゆる9Ag
コンドロールドダブルジェット法が良い。
の場合、酸性領域とはpH1〜4が好ましく、2〜3が
更に好ましい。この方法によれば、上記乳剤を安定且つ
再現性良く製造できる。更に仕込み法としては、好まし
くは同時混合法で、粒子成長に見合った添加速度で添加
し、且つ系内の銀電位、pHを制御するいわゆる9Ag
コンドロールドダブルジェット法が良い。
また本発明のハロゲン化銀写真感光材料は、上記乳剤か
ら成る層を少なくとも171有するものである。
ら成る層を少なくとも171有するものである。
本発明者らは内部カブリに基因する感度低下及び生試料
保存中での感度変動・カブリの増大の発生の傾向につい
て研究した結果、上記規定条件での内部カブリ値が〉0
.2ではこの傾向が強いが、<0.2ではほどんど問題
にならないという知見を得たので、これに基づいて、本
発明に到達したものである。好ましくは、上記内部カブ
リ値を≦0.1とすることである。
保存中での感度変動・カブリの増大の発生の傾向につい
て研究した結果、上記規定条件での内部カブリ値が〉0
.2ではこの傾向が強いが、<0.2ではほどんど問題
にならないという知見を得たので、これに基づいて、本
発明に到達したものである。好ましくは、上記内部カブ
リ値を≦0.1とすることである。
以下本発明の構成について、更に説明する。
本発明において、コア/シェル乳剤とはコア/シェル構
造を有するハロゲン化銀粒子を含有する乳剤を称するが
、ここでコア/シェル構造とは、コアつまり粒子内部と
シェルつまりそれ以外の表層部とで化学組成その他化学
的性質や、物理的性質の異なるものをいう0例えばコア
とシェルとでハロゲン化銀組成の異なるもののほか、同
一ハロゲン化銀組成ではあるが、いわゆる積層型乳剤で
あるものも含む。この場合は、コアを化学増感などして
、内部潜像型にするタイプの乳剤に好適に適用できる。
造を有するハロゲン化銀粒子を含有する乳剤を称するが
、ここでコア/シェル構造とは、コアつまり粒子内部と
シェルつまりそれ以外の表層部とで化学組成その他化学
的性質や、物理的性質の異なるものをいう0例えばコア
とシェルとでハロゲン化銀組成の異なるもののほか、同
一ハロゲン化銀組成ではあるが、いわゆる積層型乳剤で
あるものも含む。この場合は、コアを化学増感などして
、内部潜像型にするタイプの乳剤に好適に適用できる。
コア/シェル構造の層数は、コアとシェルが各々1つず
つの2層構造でも、3N以上の構造でもよい。
つの2層構造でも、3N以上の構造でもよい。
コア/シェル構造は、層を形成するに充分な被覆量のハ
ロゲン化銀により構成されるのでなくとも良い。すなわ
ち第1図に模式的に略示するように完全に被覆Naが構
成されているのでも、第2図に同じく略示するように局
在層すとなっているのでも、効果が得られれば良い。
ロゲン化銀により構成されるのでなくとも良い。すなわ
ち第1図に模式的に略示するように完全に被覆Naが構
成されているのでも、第2図に同じく略示するように局
在層すとなっているのでも、効果が得られれば良い。
本発明においては、前記の如く必ずしもハロゲン化銀組
成が異ならなくてもよいので、ハロゲン化銀として臭化
銀、沃臭化銀、沃塩化銀、塩臭化銀、及び塩化銀等の通
常のハロゲン化銀乳剤に使用される任意のものを適宜手
段でコア/シェル構造として用いることができる。
成が異ならなくてもよいので、ハロゲン化銀として臭化
銀、沃臭化銀、沃塩化銀、塩臭化銀、及び塩化銀等の通
常のハロゲン化銀乳剤に使用される任意のものを適宜手
段でコア/シェル構造として用いることができる。
好ましくは、ハロゲン化銀として塩臭化銀を用いるのが
好ましい、カラーペーパー用ハロゲン化恨としては、脱
銀性の観点からヨードをまったく含まないか、あるいは
含んでも数モル%以下が好ましく、故にヨードの含有率
は好ましくはθ〜2モル%、更に好ましくはまったく含
まない乳剤が良い。
好ましい、カラーペーパー用ハロゲン化恨としては、脱
銀性の観点からヨードをまったく含まないか、あるいは
含んでも数モル%以下が好ましく、故にヨードの含有率
は好ましくはθ〜2モル%、更に好ましくはまったく含
まない乳剤が良い。
又、コアとシェルの塩臭化銀における臭素の混合比率は
、特に制限はないが、好ましくは、コアとシェルでの臭
素含有率は25モル%差があることが、本発明に適して
おり、更にハロゲン化銀粒子の総臭素含有率は70モル
%以下が処理性の観点から好ましい。
、特に制限はないが、好ましくは、コアとシェルでの臭
素含有率は25モル%差があることが、本発明に適して
おり、更にハロゲン化銀粒子の総臭素含有率は70モル
%以下が処理性の観点から好ましい。
コアとシェルとの境界の状態、例えば境界における臭化
銀含有率の変化は、連続的、段階的等任意である。コア
はその一部(例えば製造における種粒子に相当する部分
等)に臭化銀含有率がOの部分があっても差支えない。
銀含有率の変化は、連続的、段階的等任意である。コア
はその一部(例えば製造における種粒子に相当する部分
等)に臭化銀含有率がOの部分があっても差支えない。
シェルの厚さはコアの好ましい素質を隠蔽せぬ厚さであ
り、かつ逆にコアの好ましからざる素質を隠蔽するに足
る厚みであることがよい、具体的には、上記シェルの厚
さが0.O1〜0.3μmの範囲であるハロゲン化銀粒
子であることが好ましい。
り、かつ逆にコアの好ましからざる素質を隠蔽するに足
る厚みであることがよい、具体的には、上記シェルの厚
さが0.O1〜0.3μmの範囲であるハロゲン化銀粒
子であることが好ましい。
本発明に用いられるハロゲン化銀粒子は、上記のコア/
シェル型のハロゲン化銀粒子を同一ハロゲン化銀乳剤層
における全粒子の70%以上を含んでいることが好まし
く、特に全粒子がコア/シェル型ハロゲン化銀粒子であ
ることが好ましい。
シェル型のハロゲン化銀粒子を同一ハロゲン化銀乳剤層
における全粒子の70%以上を含んでいることが好まし
く、特に全粒子がコア/シェル型ハロゲン化銀粒子であ
ることが好ましい。
かかるコア/シェル型ハロゲン化銀粒子は単独で使用し
てもよく、平均粒子径の異なる2種以上のハロゲン化銀
粒子を任意に混合して使用するのも好ましい。
てもよく、平均粒子径の異なる2種以上のハロゲン化銀
粒子を任意に混合して使用するのも好ましい。
また、臭化銀含有率の異なるコア/シェル型のハロゲン
化銀粒子を2種以上部合して好ましく使用することがで
きる。
化銀粒子を2種以上部合して好ましく使用することがで
きる。
本発明の乳剤中のハロゲン化銀粒子の粒径分布は多分散
であっても、単分散であってもよいが、単分散乳剤であ
ることがより好ましい。ここで単分散乳性剤とは、乳剤
中に含有されるハロゲン化銀粒子の粒径分布において、
その変動係数が22%以下、好ましくは20%以下、更
に好ましくは15%以下であるような乳剤をいう。変動
係数は粒径分布の広さを示す係数で次式によって定義さ
れる。
であっても、単分散であってもよいが、単分散乳剤であ
ることがより好ましい。ここで単分散乳性剤とは、乳剤
中に含有されるハロゲン化銀粒子の粒径分布において、
その変動係数が22%以下、好ましくは20%以下、更
に好ましくは15%以下であるような乳剤をいう。変動
係数は粒径分布の広さを示す係数で次式によって定義さ
れる。
Σni
ここで1は粒子側々の粒径、niはその数を表す。
また平均粒径 「とは、立方体状のハロゲン化は岬
銀粒子の場合はその一辺の長さ、球状などの立方体以外
の形状の粒子の場合は、同一体積を有するL方体に換算
した時の一辺の長さの平均値であって、個々のその粒径
がriであり、その数が01である時に上記の式で表さ
れる。
の形状の粒子の場合は、同一体積を有するL方体に換算
した時の一辺の長さの平均値であって、個々のその粒径
がriであり、その数が01である時に上記の式で表さ
れる。
なお上記の粒子径は、上記の目的のために当該技術分野
において一般に用いられる各種の方法によってこれを測
定することができる。代表的な方法としては、ラブラン
ドの「粒子径分析法JA。
において一般に用いられる各種の方法によってこれを測
定することができる。代表的な方法としては、ラブラン
ドの「粒子径分析法JA。
S、T、T、 シンポジウム・オン・ライト・マイク
ロスコピー、1955年、94〜122頁、または「写
真プロセスの理論」ミース及びジェームス共著、第3版
、マクミラン社発行(1966年)の第2章に記載され
ている。
ロスコピー、1955年、94〜122頁、または「写
真プロセスの理論」ミース及びジェームス共著、第3版
、マクミラン社発行(1966年)の第2章に記載され
ている。
本発明を実施する場合、乳剤中のハロゲン化銀粒子の平
均粒径が、O,1μ〜2μであることが好ましい。更に
好ましくは、0.2μ〜0.6μである。
均粒径が、O,1μ〜2μであることが好ましい。更に
好ましくは、0.2μ〜0.6μである。
粒子の結晶形態において、例えば(1001面と[1l
1)面の比率は任意のものが使用でき、また結晶形の複
合形を持つものでもよく、粒子は様々な結晶形の粒子が
混合されてもよい。
1)面の比率は任意のものが使用でき、また結晶形の複
合形を持つものでもよく、粒子は様々な結晶形の粒子が
混合されてもよい。
本発明の乳剤のハロゲン化銀粒子の内部核は、ペー・グ
ラフキッド(P、 Glafkides )著シェミ・
工・フィジーク・フォートグラフィーク(Chilli
e et Physigue PhoLograp
higue )(Paul Monte1社刊、19
67年)、ジー・エフ・ダフィン(G、 F、 Duf
fin )著フォトグラフインク・エマルジョン・ケミ
ストリー(Photogra−phic Emuls
ion Chemistry ) (The F
ocalPrees 刊、1966年)、ヴイ・エル・
ゼリクマン他ウティング・フォトグラフィック・エマル
ジョン(Making and Coating
photographicEmulsion)(The
Focal Press刊、1964年)などに記載
された方法を用いて調製することができる。すなわち、
酸性法、中性法、アンモニア法等のいずれでも得られる
。しかし安定且つ再現性良好に本発明の乳剤を得るには
、酸性法を用い、且つ酸性領域で物理熟成させる本発明
の方法を採用する。また可溶性根塩と可溶性ハロゲン塩
を反応させる形式としては片側混合法、同時混合法、そ
れらの組合せなどのいずれを用いてもよい。
ラフキッド(P、 Glafkides )著シェミ・
工・フィジーク・フォートグラフィーク(Chilli
e et Physigue PhoLograp
higue )(Paul Monte1社刊、19
67年)、ジー・エフ・ダフィン(G、 F、 Duf
fin )著フォトグラフインク・エマルジョン・ケミ
ストリー(Photogra−phic Emuls
ion Chemistry ) (The F
ocalPrees 刊、1966年)、ヴイ・エル・
ゼリクマン他ウティング・フォトグラフィック・エマル
ジョン(Making and Coating
photographicEmulsion)(The
Focal Press刊、1964年)などに記載
された方法を用いて調製することができる。すなわち、
酸性法、中性法、アンモニア法等のいずれでも得られる
。しかし安定且つ再現性良好に本発明の乳剤を得るには
、酸性法を用い、且つ酸性領域で物理熟成させる本発明
の方法を採用する。また可溶性根塩と可溶性ハロゲン塩
を反応させる形式としては片側混合法、同時混合法、そ
れらの組合せなどのいずれを用いてもよい。
粒子を銀イオン過剰の下において形成させる方法(いわ
ゆる逆混合法)を用いることもできる。
ゆる逆混合法)を用いることもできる。
同時混合法の一つの形式としてハロゲン化銀の生成され
る液相中のpAgを一定に保つ方法、すなわちいわゆる
コンドロールドダブルジェット法を好ましく用いること
ができる。この方法によると、結晶形が規則的で粒子サ
イズが均一に近いハロゲン化銀乳剤かえられる0本発明
においてはこの方法が最も好ましい。
る液相中のpAgを一定に保つ方法、すなわちいわゆる
コンドロールドダブルジェット法を好ましく用いること
ができる。この方法によると、結晶形が規則的で粒子サ
イズが均一に近いハロゲン化銀乳剤かえられる0本発明
においてはこの方法が最も好ましい。
別々に形成した2種以上のハロゲン化銀乳剤を混合して
用いてもよい。
用いてもよい。
ハロゲン化銀粒子の内部核を調製するに際しては、均一
なハロゲン組成となっていることが好ましい。
なハロゲン組成となっていることが好ましい。
内部核を調製するときのI)Agとしては、反応温度、
ハロゲン化銀溶剤の種類によって変化するが、好ましく
は7〜1lである。またハロゲン化銀溶剤を用いると粒
子形成時間を短時間に行いうるので好ましい。例えばア
ンモニア、チオエーテルなど一般によく知られたハロゲ
ン化SR?g剤を用いることができる。
ハロゲン化銀溶剤の種類によって変化するが、好ましく
は7〜1lである。またハロゲン化銀溶剤を用いると粒
子形成時間を短時間に行いうるので好ましい。例えばア
ンモニア、チオエーテルなど一般によく知られたハロゲ
ン化SR?g剤を用いることができる。
内部核の形状としては板状、球状、双晶系であってもま
た、八面体、立方体、14面体もしくは混合系などを用
いることができる。
た、八面体、立方体、14面体もしくは混合系などを用
いることができる。
また、内部核は、多分散でも単分散でもよいが、単分散
である方が一層好ましい。ここで、「単分散」とは前述
したのと同義である。
である方が一層好ましい。ここで、「単分散」とは前述
したのと同義である。
また、粒子サイズを均一にするには、英国特許1.53
5,016号、特公昭48−36890、同52−16
364等に記載されているように、硝酸銀やハロゲン化
アルカリ水溶液の添加速度を粒子成長速度に応じて変化
させる方法や、米国特許4,242,445号、特開昭
55−158124等に記載されているように水溶液濃
度を変化させる方法を用いて臨界過飽和度を越えない範
囲において早く成長させることが好ましい。
5,016号、特公昭48−36890、同52−16
364等に記載されているように、硝酸銀やハロゲン化
アルカリ水溶液の添加速度を粒子成長速度に応じて変化
させる方法や、米国特許4,242,445号、特開昭
55−158124等に記載されているように水溶液濃
度を変化させる方法を用いて臨界過飽和度を越えない範
囲において早く成長させることが好ましい。
これらの方法は、再核発生を起こさず、各ハロゲン化銀
粒子が均一に被覆されていくため、倹寺半好まし く用いられる。
粒子が均一に被覆されていくため、倹寺半好まし く用いられる。
ハロゲン化銀粒子の内部核の形成または物理熟成の過程
において、カドミウム塩、亜鉛塩、鉛塩、タリウム塩、
イリジウム塩またはその錯塩、ロジウム塩またはその錯
塩、鉄塩また鉄錯塩などを共存させてもよい。
において、カドミウム塩、亜鉛塩、鉛塩、タリウム塩、
イリジウム塩またはその錯塩、ロジウム塩またはその錯
塩、鉄塩また鉄錯塩などを共存させてもよい。
また内部核上にハロゲン化銀を新たに被覆する方法とし
ては、例えば、ハロゲン化物水溶液と硝酸銀水溶液とを
同時に添加すること、つまり、同時混合法、コンドロー
ルドダブルジェット法によって行うことができる。詳し
くは、特開昭53−22408号公報、特公昭43−1
3162号公報、ジャーナル・オプ・フォトグラフイン
ク・サイエンス(J。
ては、例えば、ハロゲン化物水溶液と硝酸銀水溶液とを
同時に添加すること、つまり、同時混合法、コンドロー
ルドダブルジェット法によって行うことができる。詳し
くは、特開昭53−22408号公報、特公昭43−1
3162号公報、ジャーナル・オプ・フォトグラフイン
ク・サイエンス(J。
Photo、 Sci、 ) 、 24.198 (1
976)などに記載された方法によって行うことができ
る。
976)などに記載された方法によって行うことができ
る。
シェルを形成するときのpAgとしては、反応温度、ハ
ロゲン化銀溶剤の種類・量によって変化するが、好まし
くは、前記内部核について述べたものが同様に用いられ
る。
ロゲン化銀溶剤の種類・量によって変化するが、好まし
くは、前記内部核について述べたものが同様に用いられ
る。
シェルを形成する方法としては、同時混合法または、コ
ントロールドダブルジェット法がより好ましい。
ントロールドダブルジェット法がより好ましい。
ハロゲン化銀粒子のシェルのヨード含量については、例
えば、J、1.ゴールドシュタイン(Goldstei
n)、D、B、ウィリアムズ(Williams)r
TEMATEMにおけるX線分析」スキャンニング・エ
レクトロン・マイクロスコピイ (1977’)、第1
巻CI ITリサーチ・インスティチュート)、651
頁(1977年3月)に記載された方法によって求める
こともできる。
えば、J、1.ゴールドシュタイン(Goldstei
n)、D、B、ウィリアムズ(Williams)r
TEMATEMにおけるX線分析」スキャンニング・エ
レクトロン・マイクロスコピイ (1977’)、第1
巻CI ITリサーチ・インスティチュート)、651
頁(1977年3月)に記載された方法によって求める
こともできる。
ハロゲン化銀粒子の調製において、シェルの沈澱形成後
あるいは物理熟成後の乳剤から、または必要に応して、
内部核形成後もしくはシェル形成後の乳剤から可溶性塩
類を除去するためにはゼラチンをゲル化させて行うノー
デル水洗法を用いてもよく、また無機塩類、アニオン性
界面活性剤、アニオン性ポリマー(たとえばポリスチレ
ンスルホン酸)、あるいはゼラチン誘導体くたとえばア
シル化ゼラチン、カルバモイル化ゼラチンなど)を利用
した沈降法(フロキュレーシヨン)を用いてもよい。
あるいは物理熟成後の乳剤から、または必要に応して、
内部核形成後もしくはシェル形成後の乳剤から可溶性塩
類を除去するためにはゼラチンをゲル化させて行うノー
デル水洗法を用いてもよく、また無機塩類、アニオン性
界面活性剤、アニオン性ポリマー(たとえばポリスチレ
ンスルホン酸)、あるいはゼラチン誘導体くたとえばア
シル化ゼラチン、カルバモイル化ゼラチンなど)を利用
した沈降法(フロキュレーシヨン)を用いてもよい。
本発明に用いられるハロゲン化銀乳剤の製造装置として
は、写真業界において知られているものを、どれも用い
ることができるが、特に銀塩水溶液とハロゲン化物塩水
溶液を、混合釜内の親水性コロイド溶液中に浸漬された
ノズルから導入する方法、添加液の濃度を連続的に変化
させる方法、限外口過などの方法により混合釜内の親水
性コロイド溶液中の過剰の可溶性塩及び水を除去し、粒
子間距離の拡大を防止する方法等を応用した装置を好ま
しく用いることができる。
は、写真業界において知られているものを、どれも用い
ることができるが、特に銀塩水溶液とハロゲン化物塩水
溶液を、混合釜内の親水性コロイド溶液中に浸漬された
ノズルから導入する方法、添加液の濃度を連続的に変化
させる方法、限外口過などの方法により混合釜内の親水
性コロイド溶液中の過剰の可溶性塩及び水を除去し、粒
子間距離の拡大を防止する方法等を応用した装置を好ま
しく用いることができる。
本発明において、内部潜像型乳剤とは、下記条件・下記
現像液による表面、内部現像の結果、最高4度Dmax
が表面≦内部であるような乳剤をいう。
現像液による表面、内部現像の結果、最高4度Dmax
が表面≦内部であるような乳剤をいう。
塗布試料:未増感乳剤をldm2当たり40mgの銀被
覆量をもってポリエチレンコート 支持体上に被覆を施した試料 表面現像液二N−メチルーp−アミンフェノールサルフ
ェート 2.5gアスコルビン#
10. Ogメタ硼酸カリウム 3
5.0 g臭化カリウム 1.0g水
を加えて 1l (pH= 9.6 ) 20℃、6分現像 内部現像液:N−メチル−p−7ミノサルフエート2.
0g 亜硫酸ナトリウム(乾燥) 90.0gハイドロキノ
ン 8.0g炭酸ナトリウム IH!0
52.5g臭化カリウム 5.0g
沃化カリウム 0.5g水を加えて
In 但し、試料露光後、下記処理液で漂白(20’t:5分
)。次いで内部現像(20℃5分)。
覆量をもってポリエチレンコート 支持体上に被覆を施した試料 表面現像液二N−メチルーp−アミンフェノールサルフ
ェート 2.5gアスコルビン#
10. Ogメタ硼酸カリウム 3
5.0 g臭化カリウム 1.0g水
を加えて 1l (pH= 9.6 ) 20℃、6分現像 内部現像液:N−メチル−p−7ミノサルフエート2.
0g 亜硫酸ナトリウム(乾燥) 90.0gハイドロキノ
ン 8.0g炭酸ナトリウム IH!0
52.5g臭化カリウム 5.0g
沃化カリウム 0.5g水を加えて
In 但し、試料露光後、下記処理液で漂白(20’t:5分
)。次いで内部現像(20℃5分)。
ヘキサシアノ鉄(1)酸塩 30gフェノサ
フラニン 30■水を加えて
1lまた本発明における、上記
規定による内部カブリ値の零点は、何も塗布しない上記
塗布試料と同一の支持体(RC原紙)で調節する。
フラニン 30■水を加えて
1lまた本発明における、上記
規定による内部カブリ値の零点は、何も塗布しない上記
塗布試料と同一の支持体(RC原紙)で調節する。
本発明の乳剤を構成するハロゲン化銀粒子は、実質的に
表面潜像型である程度に粒子表面に化学増感が施されて
なることが好ましい。この場合の表面化学増感の化学増
感の程度は、光学濃度において「カプリ+0.1」の感
度点を取った場合の最適増感度の60%以上にするよう
に化学増感を施すことが好ましい。
表面潜像型である程度に粒子表面に化学増感が施されて
なることが好ましい。この場合の表面化学増感の化学増
感の程度は、光学濃度において「カプリ+0.1」の感
度点を取った場合の最適増感度の60%以上にするよう
に化学増感を施すことが好ましい。
化学増感としては、硫黄増感法、セレン増感法、還元増
感法、金その他の貴金属化合物を用いる貴金属増感法な
どを単独でまたは組み合わせて用いることができる。例
えば英国特許第618,061号、同1,315.75
5号、同L396,696号、特公昭44−15748
号、米国特許第1.574.944号、同L623,4
99号、同1,673.522号、同2,278.94
7号、同2,399,083号、同2.410.689
号、同2,419.974号、同2.448.060号
、同2,487,850号、同2,518,698号、
同2.52L926号、同2,642.361号、同2
,694,637号、同2,728゜668号、同2.
739.060号、同2,743,182号、同2゜7
43、183号、同2.983.609号、同2,98
3,610号、同3.021,215号、同3,026
,203号、同3,297,446号、同3,297,
447号、同3,361,564号、同・3,41l.
914号、同3,554,757号、同3,565,6
31号、同3,565゜633号、同3,591,38
5号、同 3,656,955号、同3゜76L267
号、同3,772,031号、同3,857,71l号
、同3.89L446号、同3.901□714号、同
3,904,415号、同3,930.867号、同3
,984.249号、同4,054,457号、同4,
067.740号、リサーチ・ディスクロージ+ −(
Research Disclosure) 1200
8号・同13452号、同13654号、τ、l(、ジ
ェームズ「ザ・セオリイ・オブ・ザ・フォトグラフィッ
ク・プロセス」(T、H,James; The T
heory of the Photographic
Process、)(4th Ed、 Macmill
an、 1977)pp67〜76等に記載の化学増感
剤や増感方法を用いて増感することが好ましい。
感法、金その他の貴金属化合物を用いる貴金属増感法な
どを単独でまたは組み合わせて用いることができる。例
えば英国特許第618,061号、同1,315.75
5号、同L396,696号、特公昭44−15748
号、米国特許第1.574.944号、同L623,4
99号、同1,673.522号、同2,278.94
7号、同2,399,083号、同2.410.689
号、同2,419.974号、同2.448.060号
、同2,487,850号、同2,518,698号、
同2.52L926号、同2,642.361号、同2
,694,637号、同2,728゜668号、同2.
739.060号、同2,743,182号、同2゜7
43、183号、同2.983.609号、同2,98
3,610号、同3.021,215号、同3,026
,203号、同3,297,446号、同3,297,
447号、同3,361,564号、同・3,41l.
914号、同3,554,757号、同3,565,6
31号、同3,565゜633号、同3,591,38
5号、同 3,656,955号、同3゜76L267
号、同3,772,031号、同3,857,71l号
、同3.89L446号、同3.901□714号、同
3,904,415号、同3,930.867号、同3
,984.249号、同4,054,457号、同4,
067.740号、リサーチ・ディスクロージ+ −(
Research Disclosure) 1200
8号・同13452号、同13654号、τ、l(、ジ
ェームズ「ザ・セオリイ・オブ・ザ・フォトグラフィッ
ク・プロセス」(T、H,James; The T
heory of the Photographic
Process、)(4th Ed、 Macmill
an、 1977)pp67〜76等に記載の化学増感
剤や増感方法を用いて増感することが好ましい。
また、増感色素として知られている色素を用いて、所望
の波長域に光学的に増感できる。増感色素は単独で用い
てもよいが、2種以上を組み合わせて用いてもよい。増
感色素とともにそれ自身分光増感作用を持たない色素、
あるいは可視光を実質的に吸収しない化合物であって、
増感色素の増感作用を強める強色増感剤を乳剤中に含有
させてもよい。
の波長域に光学的に増感できる。増感色素は単独で用い
てもよいが、2種以上を組み合わせて用いてもよい。増
感色素とともにそれ自身分光増感作用を持たない色素、
あるいは可視光を実質的に吸収しない化合物であって、
増感色素の増感作用を強める強色増感剤を乳剤中に含有
させてもよい。
増感色素としては、シアニン色素、メロシアニン色素、
複合シアニン色素、複合メロシアニン色素、ホロポーラ
−シアニン色素、ヘミシアニン色素、ステリル色素およ
びヘミオキサノール色素が用いられる。
複合シアニン色素、複合メロシアニン色素、ホロポーラ
−シアニン色素、ヘミシアニン色素、ステリル色素およ
びヘミオキサノール色素が用いられる。
特に有用な色素は、シアニン色素、メロシアニン色素、
および複合メロシアニン色素である。これらの色素類に
は、塩基性異部環核としてシアニン色素類に通常利用さ
れる核のいずれをも適用できる。°すなわち、ビロリン
核、オキサゾリン核、チアゾリン核、ピロール核、オキ
サゾール核、チアジアゾール核、セレナゾール核、イミ
ダゾール核、テトラゾール核、ピリジン核およびこれら
の核に脂環式炭化水素環が融合した核:およびこれらの
核に芳香族炭化水素環が融合した核、則ち、インドレニ
ン核、ベンズインドレニン核、インドール核、ベンズオ
キサゾール核、ナフトオキサゾール核、ベンゾチアゾー
ル核、ナフトチアゾール核、ベンゾセレナゾール核、ベ
ンズイミダゾール核、キノリン核などである。これらの
核は、炭素原子上で置換されてもよい。
および複合メロシアニン色素である。これらの色素類に
は、塩基性異部環核としてシアニン色素類に通常利用さ
れる核のいずれをも適用できる。°すなわち、ビロリン
核、オキサゾリン核、チアゾリン核、ピロール核、オキ
サゾール核、チアジアゾール核、セレナゾール核、イミ
ダゾール核、テトラゾール核、ピリジン核およびこれら
の核に脂環式炭化水素環が融合した核:およびこれらの
核に芳香族炭化水素環が融合した核、則ち、インドレニ
ン核、ベンズインドレニン核、インドール核、ベンズオ
キサゾール核、ナフトオキサゾール核、ベンゾチアゾー
ル核、ナフトチアゾール核、ベンゾセレナゾール核、ベ
ンズイミダゾール核、キノリン核などである。これらの
核は、炭素原子上で置換されてもよい。
メロシアニン色素または複合メロシアニン色素にはケト
メチレン構造を有する核として、ビラプリン−5−オン
核、チオヒダントイン核、2−チオオキサゾリジン−2
,4−ジオン核、チアゾリジン−2,4−ジオン核、ロ
ーダニン核、チオバルビッール成核などの5〜6員異節
環核を適用することが出来る。
メチレン構造を有する核として、ビラプリン−5−オン
核、チオヒダントイン核、2−チオオキサゾリジン−2
,4−ジオン核、チアゾリジン−2,4−ジオン核、ロ
ーダニン核、チオバルビッール成核などの5〜6員異節
環核を適用することが出来る。
有用な青感光性ハロゲン化銀乳剤層に用いられる増感色
素としては、例えば西独特許929 、080号、米国
特許2,231,658号、同2,493,748号、
同2,503.776号、同2,519,001号、同
2,912,329号、同3.656,959号、同3
,672,897号、同3,694,217号、同4,
025,349号、同4,046,572号、英国特許
1,242.588号、特公昭44−14030号、同
52−24844号等に記載されたものを挙げることが
できる。また緑感光性ハロゲン化銀乳剤に用いられる有
用な増感色素としては、例えば米国特許1,939,2
01号、同2゜072、908号、同2,739.14
9号、同2,945.763号、英国特許505,97
9号等に記載されている如きシアニン色素、メロシアニ
ン色素または複合シアニン色素をその代表的なものとし
て挙げることができる。さらに、赤感光性ハロゲン化銀
乳剤に用いられる有用な増感色素としては、例えば米国
特許2゜269、234号、同2.270.378号、
同2,442.710号、同2.454.629号、同
2.776、280号等に記載されている如きシアニン
色素、メロシアニン色素または複合シアニン色素をその
代表的なものとして挙げることができる。更にまた米国
特許2,213.995号、同2,493,748号、
同2,519,001号、西独特許929゜080号等
に記載されている如きシアニン色素、メロシアニン色素
または複合シアニン色素を緑感光性ハロゲン化銀乳剤ま
たは赤感光性ハロゲン乳剤に有利に用いることができる
。
素としては、例えば西独特許929 、080号、米国
特許2,231,658号、同2,493,748号、
同2,503.776号、同2,519,001号、同
2,912,329号、同3.656,959号、同3
,672,897号、同3,694,217号、同4,
025,349号、同4,046,572号、英国特許
1,242.588号、特公昭44−14030号、同
52−24844号等に記載されたものを挙げることが
できる。また緑感光性ハロゲン化銀乳剤に用いられる有
用な増感色素としては、例えば米国特許1,939,2
01号、同2゜072、908号、同2,739.14
9号、同2,945.763号、英国特許505,97
9号等に記載されている如きシアニン色素、メロシアニ
ン色素または複合シアニン色素をその代表的なものとし
て挙げることができる。さらに、赤感光性ハロゲン化銀
乳剤に用いられる有用な増感色素としては、例えば米国
特許2゜269、234号、同2.270.378号、
同2,442.710号、同2.454.629号、同
2.776、280号等に記載されている如きシアニン
色素、メロシアニン色素または複合シアニン色素をその
代表的なものとして挙げることができる。更にまた米国
特許2,213.995号、同2,493,748号、
同2,519,001号、西独特許929゜080号等
に記載されている如きシアニン色素、メロシアニン色素
または複合シアニン色素を緑感光性ハロゲン化銀乳剤ま
たは赤感光性ハロゲン乳剤に有利に用いることができる
。
これらの増感色素は単独に用いても良いが、それらの組
み合わせを用いても良い。増感色素の組み合わせは特に
、強色増感の目的でしばしば用いられる。その代表例は
、特公昭43−4932号、同43−4933号、同4
3−4936号、同44−32753号、同45−25
831号、同45−26474号、同46−1l627
号、同46−18107号、同47−8741号、同4
7−1l1l4号、同47−25379号、同47−3
7443号、同48−28293号、同48−3840
6号、同48−38407号、同48−38408号、
同48−41203号、同48−41204号、同49
−6207号、同50−40662号、同53−123
75号、同54−34535号、同55−1569号、
特開昭50−33220号、同50−33828号、同
50−38526号、同51−107127号、同51
−1l5820号、同51−135528号、同51−
151527号、同52−23931号、同52〜51
932号、同52−104916号、同52−1049
17号、同52−109925号、同52−1l061
8号、同54−801l8号、同56−25728号、
同57−1483号、同58−10753号、同5B−
91445号、同58−153926号、同59−1l
4533号、同59−1l6645号、同59−1l6
647号、米国特許第2,688,545号、同2゜9
77 、229号、−同3,397.060号、同3,
506.443号、同3,578.447号、同3,6
72.898号、同3,679.428号、同3,76
9.301号、同3,814,609号、同3,837
゜862号に記載されている。
み合わせを用いても良い。増感色素の組み合わせは特に
、強色増感の目的でしばしば用いられる。その代表例は
、特公昭43−4932号、同43−4933号、同4
3−4936号、同44−32753号、同45−25
831号、同45−26474号、同46−1l627
号、同46−18107号、同47−8741号、同4
7−1l1l4号、同47−25379号、同47−3
7443号、同48−28293号、同48−3840
6号、同48−38407号、同48−38408号、
同48−41203号、同48−41204号、同49
−6207号、同50−40662号、同53−123
75号、同54−34535号、同55−1569号、
特開昭50−33220号、同50−33828号、同
50−38526号、同51−107127号、同51
−1l5820号、同51−135528号、同51−
151527号、同52−23931号、同52〜51
932号、同52−104916号、同52−1049
17号、同52−109925号、同52−1l061
8号、同54−801l8号、同56−25728号、
同57−1483号、同58−10753号、同5B−
91445号、同58−153926号、同59−1l
4533号、同59−1l6645号、同59−1l6
647号、米国特許第2,688,545号、同2゜9
77 、229号、−同3,397.060号、同3,
506.443号、同3,578.447号、同3,6
72.898号、同3,679.428号、同3,76
9.301号、同3,814,609号、同3,837
゜862号に記載されている。
本発明の実施に際しては、感光材料の製造工程、保存中
、あるいは写真処理中のカブリの防止、又は写真性能を
安定に保つ事を目的として化学熟成中、化学熟成の終了
時、及び/又は化学熟成の終了後、ハロゲン化銀乳剤を
塗布するまでに、写真業界においてカブリ防止剤又は安
定剤として知られている化合物を加えることができる。
、あるいは写真処理中のカブリの防止、又は写真性能を
安定に保つ事を目的として化学熟成中、化学熟成の終了
時、及び/又は化学熟成の終了後、ハロゲン化銀乳剤を
塗布するまでに、写真業界においてカブリ防止剤又は安
定剤として知られている化合物を加えることができる。
カブリ防止剤、安定剤としては、米国特許第2゜713
.541号、同2,743.180号、同2,743.
181号に記載されたペンタザインデン類、米国特許第
2,716.062号、同2,444,607号、同2
.444.605号、同2.756,147号、同2,
835,581号、同2.852.375号、リサーチ
・ディスクロージーt−−(Research Dis
−closure) 14851号に記載されたテトラ
ザインデン類、米国特許第2,772.164号に記載
されたトリアザインデン類、及び特開昭57−21l1
42号に記載されたポリマー化アザインデン類等のアザ
インデン類等のアザインデン類;米国特許第2.131
.038号、同3.342.596号、同3,954.
478号に記載されたチアゾリウム塩、米国特許第3.
148,067号に記載されたピリリウム塩、及び特公
昭50−40665号に記載されたホスホニウム塩等の
4級オニウム塩類;米国特許第2.403.927号、
同3,266.897号、°同3,708.303号、
特開昭55−135835号、同59−71047号に
記載されたメルカプトテトラゾール類、メルカプトトリ
アゾール類、メルカプトジアゾール類、米国特許第2,
824.001号に記載されたメルカプトチアゾール類
、米国特許第3,397.987号に記載されたメルカ
プトベンズチアゾール類、メルカプトベンズイミダゾー
ル類、米国特許第2,843,491号に記−載された
メルカプトオキサジアゾール類、米国特許第3,364
,028号に記載されたメルカプトチアジアゾール類等
のメルカプト置換へテロ環化合物類;米国特許第3,2
36,652号、特公昭43−10256号に記載され
たカテコール類、特公昭56−44413号に記載され
たレゾルシン類、及び特公昭43−4133号記載され
た没食子酸エステル等のポリヒドロキシベンゼン類;西
独特許第1.189,380号に記載されたテトラゾー
ル類、米国特許第3,157,509号に記載されたト
リアゾール類、米国特許第2.704,721号に記載
されたベンゼントリアゾール類、米国特許第3,287
,135号に記載されたウラゾール類、米国特許第3.
106,467号に記載されたピラゾール類、米国特許
第2,27L229号に記載されたインダゾール類、及
び特開昭59−90844号に記載されたポリマー化ベ
ンズトリアゾール類等のアゾール類や米国特許第、3.
161,515号に記載されたピリミジン類、米国特許
第2.751 、297号に記載された3−ピラゾリド
ン類、及び米国特許第3,021,213号に記載され
たポリマー化ピロリドン即ちポリビニルピロリドン類等
のへテロ環化合物類;特開昭54−130929号、同
59−137945号、同140445号、英国特許第
1゜356、142号、米国特許第3,575,699
号、同3 、649 。
.541号、同2,743.180号、同2,743.
181号に記載されたペンタザインデン類、米国特許第
2,716.062号、同2,444,607号、同2
.444.605号、同2.756,147号、同2,
835,581号、同2.852.375号、リサーチ
・ディスクロージーt−−(Research Dis
−closure) 14851号に記載されたテトラ
ザインデン類、米国特許第2,772.164号に記載
されたトリアザインデン類、及び特開昭57−21l1
42号に記載されたポリマー化アザインデン類等のアザ
インデン類等のアザインデン類;米国特許第2.131
.038号、同3.342.596号、同3,954.
478号に記載されたチアゾリウム塩、米国特許第3.
148,067号に記載されたピリリウム塩、及び特公
昭50−40665号に記載されたホスホニウム塩等の
4級オニウム塩類;米国特許第2.403.927号、
同3,266.897号、°同3,708.303号、
特開昭55−135835号、同59−71047号に
記載されたメルカプトテトラゾール類、メルカプトトリ
アゾール類、メルカプトジアゾール類、米国特許第2,
824.001号に記載されたメルカプトチアゾール類
、米国特許第3,397.987号に記載されたメルカ
プトベンズチアゾール類、メルカプトベンズイミダゾー
ル類、米国特許第2,843,491号に記−載された
メルカプトオキサジアゾール類、米国特許第3,364
,028号に記載されたメルカプトチアジアゾール類等
のメルカプト置換へテロ環化合物類;米国特許第3,2
36,652号、特公昭43−10256号に記載され
たカテコール類、特公昭56−44413号に記載され
たレゾルシン類、及び特公昭43−4133号記載され
た没食子酸エステル等のポリヒドロキシベンゼン類;西
独特許第1.189,380号に記載されたテトラゾー
ル類、米国特許第3,157,509号に記載されたト
リアゾール類、米国特許第2.704,721号に記載
されたベンゼントリアゾール類、米国特許第3,287
,135号に記載されたウラゾール類、米国特許第3.
106,467号に記載されたピラゾール類、米国特許
第2,27L229号に記載されたインダゾール類、及
び特開昭59−90844号に記載されたポリマー化ベ
ンズトリアゾール類等のアゾール類や米国特許第、3.
161,515号に記載されたピリミジン類、米国特許
第2.751 、297号に記載された3−ピラゾリド
ン類、及び米国特許第3,021,213号に記載され
たポリマー化ピロリドン即ちポリビニルピロリドン類等
のへテロ環化合物類;特開昭54−130929号、同
59−137945号、同140445号、英国特許第
1゜356、142号、米国特許第3,575,699
号、同3 、649 。
267号等に記載された各種の抑制剤プレカーサー;米
国特許第3,047,393号に記載されたスルフィン
酸、スルフォン酸誘導体;米国特許第2,566.26
3号、同2.839.405号、同2,488,709
号、同2,728.663号に記載された無機塩類等が
ある。
国特許第3,047,393号に記載されたスルフィン
酸、スルフォン酸誘導体;米国特許第2,566.26
3号、同2.839.405号、同2,488,709
号、同2,728.663号に記載された無機塩類等が
ある。
本発明を実施する場合、乳剤および/またはスカベンジ
ャーを含有させる層のバインダー(または保護コロイド
)としては、ゼラチンを用いるのが有利であるが、ゼラ
チン誘導体、ゼラチンと他の高分子のグラフトポリマー
、それ以外の蛋白質、糖誘導体、セルロース誘導体、単
一あるいは共重合体の如き合成親水性高分子物質等の親
水性コロイドも用いることができる。
ャーを含有させる層のバインダー(または保護コロイド
)としては、ゼラチンを用いるのが有利であるが、ゼラ
チン誘導体、ゼラチンと他の高分子のグラフトポリマー
、それ以外の蛋白質、糖誘導体、セルロース誘導体、単
一あるいは共重合体の如き合成親水性高分子物質等の親
水性コロイドも用いることができる。
ゼラチンとしては石灰処理ゼラチンのほか酸処理ゼラチ
ン、ブレティン・オン・ソサエティ・オン・サイエンス
・オン・フォトグラフィ・オン・ジャパン(Bull、
Sac、 Sei、 Phot、 Japan) N
o、16゜30頁(1966)に記載されたような酵素
処理ゼラチンを用いてもよく、またゼラチンの加水分解
物や酵素分解物も用いることができる。ゼラチン誘導体
としては、ゼラチンに例えば酸ハライド、酸無水物、イ
ソシアナート類、ブロモ酢酸、アルカンサルトン類、ビ
ニルスルホンアミド類、マレインイミド化合物類、ポリ
アルキレオンキシド類、エポキシ化合物類等種々の化合
物を反応させて得られるものが用いられる。その具体例
は米国特許第2.614.928号、同3,132,9
45号、同3.186.846号、同3.312.55
3号、英国特許861.414号、同1,033゜18
9号、同1,005,784号、持分昭和42−268
45号などに記載されている。
ン、ブレティン・オン・ソサエティ・オン・サイエンス
・オン・フォトグラフィ・オン・ジャパン(Bull、
Sac、 Sei、 Phot、 Japan) N
o、16゜30頁(1966)に記載されたような酵素
処理ゼラチンを用いてもよく、またゼラチンの加水分解
物や酵素分解物も用いることができる。ゼラチン誘導体
としては、ゼラチンに例えば酸ハライド、酸無水物、イ
ソシアナート類、ブロモ酢酸、アルカンサルトン類、ビ
ニルスルホンアミド類、マレインイミド化合物類、ポリ
アルキレオンキシド類、エポキシ化合物類等種々の化合
物を反応させて得られるものが用いられる。その具体例
は米国特許第2.614.928号、同3,132,9
45号、同3.186.846号、同3.312.55
3号、英国特許861.414号、同1,033゜18
9号、同1,005,784号、持分昭和42−268
45号などに記載されている。
たん白質としては、アルブミン、カゼイン、セルロース
誘導体としてはヒドロキシエチルセルロース、カルボキ
シメチルセルロース、セルロースの硫酸エステル、また
糖誘導体としてはアルギン酸ソーダ、でん粉誘導体が好
ましい。
誘導体としてはヒドロキシエチルセルロース、カルボキ
シメチルセルロース、セルロースの硫酸エステル、また
糖誘導体としてはアルギン酸ソーダ、でん粉誘導体が好
ましい。
前記ゼラチンと他の高分子のグラフトポリマーとしては
ゼラチンにアクリル酸、メタアクリル酸、それらのエス
テル、アミドなどの誘導体、アクリロニトリル、スチレ
ンなどの如きビニル系モノマーの単一(ホモ)または共
重合体をグラフトさせたものを用いることができる。こ
とに、ゼラチンとある程度相溶性のあるポリマー例えば
アクリル酸、アクリルアミド、メタアクリルアミド、ヒ
ドロキシアルキルメタアクリレート等の重合体とのグラ
フトポリマーが好ましい。これらの例は、米国特許第2
,763.625号、同2,831,767号、同2,
956.884号などに記載されている。
ゼラチンにアクリル酸、メタアクリル酸、それらのエス
テル、アミドなどの誘導体、アクリロニトリル、スチレ
ンなどの如きビニル系モノマーの単一(ホモ)または共
重合体をグラフトさせたものを用いることができる。こ
とに、ゼラチンとある程度相溶性のあるポリマー例えば
アクリル酸、アクリルアミド、メタアクリルアミド、ヒ
ドロキシアルキルメタアクリレート等の重合体とのグラ
フトポリマーが好ましい。これらの例は、米国特許第2
,763.625号、同2,831,767号、同2,
956.884号などに記載されている。
代表的な合成親水性高分子物質は、ポリビニルアルコー
ル、ポリビニルアルコール部分アセタール、ポリ−N−
ビニルピロリドン、ポリアクリル酸、ポリメタクリル酸
、ポリアクリルアミド、ポリビニルイミダゾール、ポリ
ビニルピラゾール等の単一あるいは共重合体等であり、
例えば西独特許用1!Jl(OLS)2,312,70
8号、米国特許第同3,620.751号、同3.87
9.205号、特公昭43−7561号に記載のもので
ある。
ル、ポリビニルアルコール部分アセタール、ポリ−N−
ビニルピロリドン、ポリアクリル酸、ポリメタクリル酸
、ポリアクリルアミド、ポリビニルイミダゾール、ポリ
ビニルピラゾール等の単一あるいは共重合体等であり、
例えば西独特許用1!Jl(OLS)2,312,70
8号、米国特許第同3,620.751号、同3.87
9.205号、特公昭43−7561号に記載のもので
ある。
本発明のハロゲン化銀感光材料の写真の乳剤層、その他
の親水性コロイド層は、バインダー(または保護コロイ
ド)分子を架橋させ、膜強度を高める硬膜剤を1種また
は2種以上用いることにより硬膜することができる。硬
膜剤は、処理液中に硬膜剤を加える必要がない程度に感
光材料を硬膜出来る量添加することができるが、処理液
中に硬膜剤を加えることも可能である。
の親水性コロイド層は、バインダー(または保護コロイ
ド)分子を架橋させ、膜強度を高める硬膜剤を1種また
は2種以上用いることにより硬膜することができる。硬
膜剤は、処理液中に硬膜剤を加える必要がない程度に感
光材料を硬膜出来る量添加することができるが、処理液
中に硬膜剤を加えることも可能である。
硬膜剤としては、アルデヒド系、アジリジン系(例えば
、PBレポート、19.921、米国特許第2,950
.197号、同第2.964.404号、同第2,98
3,61l号、同第3.27L 175号、の各明細書
、特公昭46−40898号、特開昭50−91315
号の各公報に記載のもの)、イソオキサゾール系(例え
ば、米国特許第331.609号明細書に記載のもの)
、エポキシ系(例えば米国特許第3.047,394号
、西独特許第1.085.663号、英国特許第1.0
33,518号の各明細書、特公昭4B−35495号
公報に記載のもの)、ビニールスルホン系(例えば、P
Bレポート19,920、西独特許第1゜100、94
2号、同2.337.412号、同2,545.722
号、同2,635,518号、同2,742,308号
、同2,749,260号、英国特許第1,251.0
91号、特願昭45−54236号、同48−1l09
96号、米国特許第3.539.644号、同第3,4
90,91l号の各明細書に記載のもの)、アクリルロ
イル系(例えば、特願昭48−27949号、米国特許
第3,640,720号の各明細書に記載のもの)、カ
ルボジイミド系(例えば、米国特許第2,938,89
2号、同4,043,818号、同4,061,499
号の各明細書特公昭46−38715号公報、特願昭4
9−15095号明細書に記載のもの)、トリアジン系
(例えば、西独特許第2,410,973号、同2,5
53.915号、米国特許第3.325.287号の各
明細書、特開昭52−12722号公報に記載のもの)
、高分子型(例えば、英国特許第822.061号、米
国特許第3,623,878号、同3,396.029
号、同3,226,234号の各明細書、特公昭47−
18578号、同18579号、同47−48896号
の各公報に記載のもの)その他マレイミド系、アセチレ
ン系、メタンスルホン酸エステル系、(N−メチロール
系;)の硬膜剤が単独または組み合わせて使用できる。
、PBレポート、19.921、米国特許第2,950
.197号、同第2.964.404号、同第2,98
3,61l号、同第3.27L 175号、の各明細書
、特公昭46−40898号、特開昭50−91315
号の各公報に記載のもの)、イソオキサゾール系(例え
ば、米国特許第331.609号明細書に記載のもの)
、エポキシ系(例えば米国特許第3.047,394号
、西独特許第1.085.663号、英国特許第1.0
33,518号の各明細書、特公昭4B−35495号
公報に記載のもの)、ビニールスルホン系(例えば、P
Bレポート19,920、西独特許第1゜100、94
2号、同2.337.412号、同2,545.722
号、同2,635,518号、同2,742,308号
、同2,749,260号、英国特許第1,251.0
91号、特願昭45−54236号、同48−1l09
96号、米国特許第3.539.644号、同第3,4
90,91l号の各明細書に記載のもの)、アクリルロ
イル系(例えば、特願昭48−27949号、米国特許
第3,640,720号の各明細書に記載のもの)、カ
ルボジイミド系(例えば、米国特許第2,938,89
2号、同4,043,818号、同4,061,499
号の各明細書特公昭46−38715号公報、特願昭4
9−15095号明細書に記載のもの)、トリアジン系
(例えば、西独特許第2,410,973号、同2,5
53.915号、米国特許第3.325.287号の各
明細書、特開昭52−12722号公報に記載のもの)
、高分子型(例えば、英国特許第822.061号、米
国特許第3,623,878号、同3,396.029
号、同3,226,234号の各明細書、特公昭47−
18578号、同18579号、同47−48896号
の各公報に記載のもの)その他マレイミド系、アセチレ
ン系、メタンスルホン酸エステル系、(N−メチロール
系;)の硬膜剤が単独または組み合わせて使用できる。
有用な組み合わせ技術として例えば西独特許第2,44
7.587号、同2.505.746号、同2,514
、245号、米国特許第4.047,957号、同3
,832.181号、同3,840.370号の各明細
書、特開昭48−43319号、同50−63062号
、同52−127329号、特公昭48−32364号
の各公報に記載の組み合わせが挙げられる。
7.587号、同2.505.746号、同2,514
、245号、米国特許第4.047,957号、同3
,832.181号、同3,840.370号の各明細
書、特開昭48−43319号、同50−63062号
、同52−127329号、特公昭48−32364号
の各公報に記載の組み合わせが挙げられる。
本発明は単色カラー感光材料として用いることができる
が、又多色カラー感光材料として用いることもできる。
が、又多色カラー感光材料として用いることもできる。
多色カラー感光材料では通常スペクトルの三原色領域の
各々に感光性を有する色素画像形成構成単位を有し、各
構成単位はスペクトルのある一定領域に対して感光性を
有する単層乳剤層又は多層乳剤層(この場合、夫々の乳
剤層の感光度が異なっている方が好ましい)からなるこ
とができ、又例えばフィルタ一層、中間保iI!層、下
塗り層などの層を有することができる。画像形成構成単
位の層を含めて感光材料の層は、当業界で知られている
ように、種々の順序で塗設することができる。例えば多
色カラー感光材料では、イエローカプラーを含むハロゲ
ン化銀乳剤は普通青感性を有しているが、必ずしも青感
性でなくとも良い。典型的な多色カラー感光材料は少な
くとも1種のシアン色素形成カプラーを有する少なくと
も1つの赤感性ハロゲン化銀乳剤層からなるシアン色素
画像形成構成単位、少なくとも1種のマゼンタ色素形成
カプラーを有する少なくとも1つの緑感性ハロゲン化銀
乳剤層からなるマゼンタ色素画像形成構成単位、少なく
とも1つの黄色色素形成カプラーを有する少なくとも1
つの青感性ハロゲン化銀乳剤層からなる黄色色素画像形
成構成単位を、非感光性層とともに支持体に塗設させた
ものからなる。
各々に感光性を有する色素画像形成構成単位を有し、各
構成単位はスペクトルのある一定領域に対して感光性を
有する単層乳剤層又は多層乳剤層(この場合、夫々の乳
剤層の感光度が異なっている方が好ましい)からなるこ
とができ、又例えばフィルタ一層、中間保iI!層、下
塗り層などの層を有することができる。画像形成構成単
位の層を含めて感光材料の層は、当業界で知られている
ように、種々の順序で塗設することができる。例えば多
色カラー感光材料では、イエローカプラーを含むハロゲ
ン化銀乳剤は普通青感性を有しているが、必ずしも青感
性でなくとも良い。典型的な多色カラー感光材料は少な
くとも1種のシアン色素形成カプラーを有する少なくと
も1つの赤感性ハロゲン化銀乳剤層からなるシアン色素
画像形成構成単位、少なくとも1種のマゼンタ色素形成
カプラーを有する少なくとも1つの緑感性ハロゲン化銀
乳剤層からなるマゼンタ色素画像形成構成単位、少なく
とも1つの黄色色素形成カプラーを有する少なくとも1
つの青感性ハロゲン化銀乳剤層からなる黄色色素画像形
成構成単位を、非感光性層とともに支持体に塗設させた
ものからなる。
この多色カラー感光材料には、イエローカプラーとして
、例えば開鎖ケトメチレン化合物、例えば、ピバロイル
アセトアニリド型、ベンゾイルアセトアニリド型イエロ
ーカプラーなどを用いてもよい。用い得る黄色カプラー
の具体例は、英国特許第1,077.874号、特公昭
45−40757号、特開昭47−1031号、同47
−26133号、同48−94432号、同50−87
650号、同51−3631号、同52−1l5219
号、同54−99433号、同54−133329号、
同56−30127号、米国特許第2,875,057
号、同3,253,924号、同3,265,506号
、同3,408.194号、同3,551,155号、
同3,551.156号、同3,664.841号、同
3,725,072号、同3.730,722号、同3
,891.445号、同3,900,483号、同3,
929,484号、同3,933,500号、同3,9
73,968号、同3,990.896号、同4,01
2,259号、同4,022゜620号、同4,029
,508号、同4,057,432号、同4゜106.
942号、同4,133,958号、同4,269,9
36号、同4,286,053号、同4,304,84
5号、同4,314,023号、同4,336,327
号、同4,356,258号、同4,386゜155号
、同4,401.752号等に記載されたものである。
、例えば開鎖ケトメチレン化合物、例えば、ピバロイル
アセトアニリド型、ベンゾイルアセトアニリド型イエロ
ーカプラーなどを用いてもよい。用い得る黄色カプラー
の具体例は、英国特許第1,077.874号、特公昭
45−40757号、特開昭47−1031号、同47
−26133号、同48−94432号、同50−87
650号、同51−3631号、同52−1l5219
号、同54−99433号、同54−133329号、
同56−30127号、米国特許第2,875,057
号、同3,253,924号、同3,265,506号
、同3,408.194号、同3,551,155号、
同3,551.156号、同3,664.841号、同
3,725,072号、同3.730,722号、同3
,891.445号、同3,900,483号、同3,
929,484号、同3,933,500号、同3,9
73,968号、同3,990.896号、同4,01
2,259号、同4,022゜620号、同4,029
,508号、同4,057,432号、同4゜106.
942号、同4,133,958号、同4,269,9
36号、同4,286,053号、同4,304,84
5号、同4,314,023号、同4,336,327
号、同4,356,258号、同4,386゜155号
、同4,401.752号等に記載されたものである。
マゼンタカプラーとしては5−ピラゾロン系カプラー、
ピラゾロベンツイミダゾール系カプラー、ピラゾロアゾ
ール系カプラー例えばピラゾロトリアゾール系カプラー
、開鎖アシルアセトニトリル系カプラーを好ましく用い
ることができる。有利に用い得るマゼンタカプラーの具
体例は、特願昭58−164882号、同58−167
326号、同58−206321号、同5B−2148
63号、同58−217339号、同59−24653
号、特公昭40−6031号、同40−6035号、同
45−40757号、同47−2741l号、同49−
37854号、特開昭50−13041号、同51−2
6541号、同51−37646号、同51−1058
20号、同52−42121号、同53−123129
号、同53−125835号、同53−129035号
、同54−48540号、同56−29236号、同5
6−75648号、同57−17950号、同57−3
5858号、同57−146251号、同59−994
37号、英国特許第1,252゜418号、米国特許第
2,600,788号、同3,005,712号、同3
,062,653号、同3,127,269号、同3,
214゜437号、同3,253,924号、同3,3
1l.476号、同3゜419.391号、同3,51
9.429号、同3,558,319号、同3,582
,322号、同3,615,506号、同3,658,
544号、同3,705,896号、同3,725,0
67号、向3,758゜309号、同3,823.15
6号、同3,834.908号、同3゜891.445
号、同3,907,571号、同3,926.631号
、同3,928,044号、同3,935,015号、
同3,960.571号、同4.076.533号、同
4,133,686号、同4,237゜217号、同4
,241.168号、同4,264,723号、同4゜
301.235号、同4,310,623号等に記載さ
れたものである。
ピラゾロベンツイミダゾール系カプラー、ピラゾロアゾ
ール系カプラー例えばピラゾロトリアゾール系カプラー
、開鎖アシルアセトニトリル系カプラーを好ましく用い
ることができる。有利に用い得るマゼンタカプラーの具
体例は、特願昭58−164882号、同58−167
326号、同58−206321号、同5B−2148
63号、同58−217339号、同59−24653
号、特公昭40−6031号、同40−6035号、同
45−40757号、同47−2741l号、同49−
37854号、特開昭50−13041号、同51−2
6541号、同51−37646号、同51−1058
20号、同52−42121号、同53−123129
号、同53−125835号、同53−129035号
、同54−48540号、同56−29236号、同5
6−75648号、同57−17950号、同57−3
5858号、同57−146251号、同59−994
37号、英国特許第1,252゜418号、米国特許第
2,600,788号、同3,005,712号、同3
,062,653号、同3,127,269号、同3,
214゜437号、同3,253,924号、同3,3
1l.476号、同3゜419.391号、同3,51
9.429号、同3,558,319号、同3,582
,322号、同3,615,506号、同3,658,
544号、同3,705,896号、同3,725,0
67号、向3,758゜309号、同3,823.15
6号、同3,834.908号、同3゜891.445
号、同3,907,571号、同3,926.631号
、同3,928,044号、同3,935,015号、
同3,960.571号、同4.076.533号、同
4,133,686号、同4,237゜217号、同4
,241.168号、同4,264,723号、同4゜
301.235号、同4,310,623号等に記載さ
れたものである。
シアン色素形成カプラーとしては、ナフトール系カプラ
ー、フェノールカプラーを好ましく用いることができる
。有利に用い得るシアンカプラーの具体例は英国特許第
1,038,331号、同1,543,040号、特公
昭4B−36894号、特開昭48−59838号、同
50−137137号、同51−146828号、同5
3−105226号、同54−1l5230号、同56
−29235号、同56−104333号、同56−1
26833号、同57〜133650号、同57−15
5538号、同57−204545号、同58−1l8
643号、同59−31953号、同59−31954
号、同59−59656号、同59−124341号、
同59−166956号、米国特許第2.369.92
9号、同2,423,730号、同2,434.272
号、同2.474.293号、同2,698,794号
、同2.772.162号、同2,801゜171号、
同2,895,826号、同3.253.924号、同
3゜31l.476号、同3,458,315号、同3
,476.563号、同3,591,383号、同3,
737,316号、同3,758,308号、同3,7
67.41l号、同3,790,384号、同3,88
0゜661号、同3,926,634号、同4,004
,929号、同4゜009、035号、同4,012,
258号、同4,052,212号、同4,124,3
96号、同4,134,766号、同4,138,25
8号、同4,146,396号、同4,149,886
号、同4,178゜183号、同4,205,990号
、同4,254,212号、同4゜264.722号、
同4,288.532号、同4,296,199号、同
4,296,200号、同4,299,914号、同4
,333,999号、同4,334.01l号、同4,
386.155号、同4,401゜752号、同4,4
27,767号等に記載されたものである。
ー、フェノールカプラーを好ましく用いることができる
。有利に用い得るシアンカプラーの具体例は英国特許第
1,038,331号、同1,543,040号、特公
昭4B−36894号、特開昭48−59838号、同
50−137137号、同51−146828号、同5
3−105226号、同54−1l5230号、同56
−29235号、同56−104333号、同56−1
26833号、同57〜133650号、同57−15
5538号、同57−204545号、同58−1l8
643号、同59−31953号、同59−31954
号、同59−59656号、同59−124341号、
同59−166956号、米国特許第2.369.92
9号、同2,423,730号、同2,434.272
号、同2.474.293号、同2,698,794号
、同2.772.162号、同2,801゜171号、
同2,895,826号、同3.253.924号、同
3゜31l.476号、同3,458,315号、同3
,476.563号、同3,591,383号、同3,
737,316号、同3,758,308号、同3,7
67.41l号、同3,790,384号、同3,88
0゜661号、同3,926,634号、同4,004
,929号、同4゜009、035号、同4,012,
258号、同4,052,212号、同4,124,3
96号、同4,134,766号、同4,138,25
8号、同4,146,396号、同4,149,886
号、同4,178゜183号、同4,205,990号
、同4,254,212号、同4゜264.722号、
同4,288.532号、同4,296,199号、同
4,296,200号、同4,299,914号、同4
,333,999号、同4,334.01l号、同4,
386.155号、同4,401゜752号、同4,4
27,767号等に記載されたものである。
また写真特性を向上するために、所謂コンビーテング・
カプラーと呼ばれる無色色素を形成するカプラーを含む
こともできる。
カプラーと呼ばれる無色色素を形成するカプラーを含む
こともできる。
ハロゲン化銀乳剤層には、カプラーのほかに現象抑制剤
又はそのプレカーサーを放出する所謂DIR物質、例え
ば拡散性D I R@j質、タイミングDIR物質、あ
るいは現像主薬の空気酸化による不必要なカブリや汚染
を防止するためにハイドロキノン誘導体等を含有しても
良い。
又はそのプレカーサーを放出する所謂DIR物質、例え
ば拡散性D I R@j質、タイミングDIR物質、あ
るいは現像主薬の空気酸化による不必要なカブリや汚染
を防止するためにハイドロキノン誘導体等を含有しても
良い。
また本発明を実施する場合、ハロゲン化銀結晶表面に吸
着させる必要のない色素形成カプラー、カラードカプラ
ー、DIRカプラー、DIR化合物、画像安定剤、色カ
ブリ防止剤、紫外線吸収剤、蛍光増白剤等のうち、疏水
性化合物は固体分散法、ラテックス分散法、水中油滴型
乳化分散法等、種々の方法を用いることができ、これは
カプラー等の疏水性化合物の化学構造等に応じて適宜選
択することができる。水中油滴型乳化分散法は、カプラ
ー等の疏水性添加物を分散させる従来公知の方法が適用
でき、通常、沸点約150℃以上の高沸点有機溶媒に必
要に応じて低沸点、及び又は水溶性有機溶媒を併用して
溶解し、ゼラチン水溶液などの新水性バインダー中に界
面活性剤を用いて撹はん器、ホモジナイザー、コロイド
ミル、フロージットミキサー、超音波装置等の分散手段
を用いて、乳化分散した後、目的とする親水性コロイド
層中に添加すればよい。分散液又は分散と同時に低沸点
有機溶媒を除去する工程を入れてもよい。
着させる必要のない色素形成カプラー、カラードカプラ
ー、DIRカプラー、DIR化合物、画像安定剤、色カ
ブリ防止剤、紫外線吸収剤、蛍光増白剤等のうち、疏水
性化合物は固体分散法、ラテックス分散法、水中油滴型
乳化分散法等、種々の方法を用いることができ、これは
カプラー等の疏水性化合物の化学構造等に応じて適宜選
択することができる。水中油滴型乳化分散法は、カプラ
ー等の疏水性添加物を分散させる従来公知の方法が適用
でき、通常、沸点約150℃以上の高沸点有機溶媒に必
要に応じて低沸点、及び又は水溶性有機溶媒を併用して
溶解し、ゼラチン水溶液などの新水性バインダー中に界
面活性剤を用いて撹はん器、ホモジナイザー、コロイド
ミル、フロージットミキサー、超音波装置等の分散手段
を用いて、乳化分散した後、目的とする親水性コロイド
層中に添加すればよい。分散液又は分散と同時に低沸点
有機溶媒を除去する工程を入れてもよい。
高沸点有機溶媒と低沸点有機溶媒の比率は1:0.1乃
至l:50、更には1:1乃至1:20であることが好
ましい。
至l:50、更には1:1乃至1:20であることが好
ましい。
高沸点油剤としては現像主書の酸化体と反応しナイフエ
ノール誘導体、フタール酸アルキルエステル、リン酸エ
ステル、クエン酸エステル、安息香酸エステル、アルキ
ルアミド、脂肪酸エステル、トリメシン酸エステル等の
沸点150℃以上の有機溶媒が用いられる。
ノール誘導体、フタール酸アルキルエステル、リン酸エ
ステル、クエン酸エステル、安息香酸エステル、アルキ
ルアミド、脂肪酸エステル、トリメシン酸エステル等の
沸点150℃以上の有機溶媒が用いられる。
用いることのできる高沸点有機溶媒としては、米国特許
第2,322.027号、同2,533,514号、同
2゜835 、579号、同3,287.134号、同
2,353.262号、同2.852.383号、同3
,554.755号、同3,676、137号、同3,
676.142号、同3,700,454号、同3,7
48゜141号、同3,779,765号、同3,83
7,863号、英国特許958.441号、同1,22
2.753号、0L32.538.889、特開昭47
−1031号、同49−90523号、同50−238
23号、同51−26037号、同51−27921号
、同51−27922号、同51−26035号、同5
1−26036号、同50−62632号、同53−1
520号、同53−1521号、同53−15127号
、同54−1l9921号、同54−1l9922号、
同55−25057号、同55−36869号、同56
−19049号、同56−81836号、特公昭48−
29060号などに記載されている。
第2,322.027号、同2,533,514号、同
2゜835 、579号、同3,287.134号、同
2,353.262号、同2.852.383号、同3
,554.755号、同3,676、137号、同3,
676.142号、同3,700,454号、同3,7
48゜141号、同3,779,765号、同3,83
7,863号、英国特許958.441号、同1,22
2.753号、0L32.538.889、特開昭47
−1031号、同49−90523号、同50−238
23号、同51−26037号、同51−27921号
、同51−27922号、同51−26035号、同5
1−26036号、同50−62632号、同53−1
520号、同53−1521号、同53−15127号
、同54−1l9921号、同54−1l9922号、
同55−25057号、同55−36869号、同56
−19049号、同56−81836号、特公昭48−
29060号などに記載されている。
高沸点溶媒と共に、又はその代わりに使用できる低沸点
又は水溶性有機溶媒は米国特許第2,801゜171号
、同2,949,360号等に記載されたものを挙げる
ことができる。低沸点の実質的に水に不溶の有機溶媒と
してはエチルアセテート、プロピルアセテート、ブチル
アセテート、ブタノール、クロロホルム、四塩化炭素、
ニトロメタン、ニトロエタン、ベンゼン等があり、又水
溶性有機溶液としては、アセトン、メチルイソブチルケ
トン、β−エトキシエチルアセテート、メトキシグリコ
ールアセテート、メタノール、エタノール、アセトニト
リル、ジオキサン、ジメチルホルムアミド、ジメチルス
ルホキサイド、ヘキサメチルホスホルアミド、ジエチレ
ングリコールモノフェニルエーテル、フェノキシエタノ
ール等が例として挙げられる。
又は水溶性有機溶媒は米国特許第2,801゜171号
、同2,949,360号等に記載されたものを挙げる
ことができる。低沸点の実質的に水に不溶の有機溶媒と
してはエチルアセテート、プロピルアセテート、ブチル
アセテート、ブタノール、クロロホルム、四塩化炭素、
ニトロメタン、ニトロエタン、ベンゼン等があり、又水
溶性有機溶液としては、アセトン、メチルイソブチルケ
トン、β−エトキシエチルアセテート、メトキシグリコ
ールアセテート、メタノール、エタノール、アセトニト
リル、ジオキサン、ジメチルホルムアミド、ジメチルス
ルホキサイド、ヘキサメチルホスホルアミド、ジエチレ
ングリコールモノフェニルエーテル、フェノキシエタノ
ール等が例として挙げられる。
分散助剤として界面活性剤を用いることができ、例えば
アルキルベンゼンスルホン酸塩、アルキルナフタレンス
ルホン酸塩、アルキルスルホン酸塩、アルキル硫酸エス
テル類、アルキルリン酸エステル類、スルホコハク酸エ
ステル類、およびスルホアルキルポリオキシエチレンア
ルキルフェニルエーテルなどのようなアニオン系界面活
性剤、ステロイド系サポニン、アルキレンオキサイド誘
導体およびグリシドール誘導体などのようなノニオン系
界面活性剤、アミノ酸類、アミノアルキルスルホン酸類
、およびアルキルベタイン類などのような両性界面活性
剤、および第4級アンモニウム塩類などのようなカチオ
ン系界面活性剤を用いることが好ましい。これらの界面
活性剤の具体例は「界面活性剤便覧」 (産業図書、1
966年)や、「乳化剤、乳化装置研究・技術データ集
」 (科学汎論社、1978年)に記載されている。
アルキルベンゼンスルホン酸塩、アルキルナフタレンス
ルホン酸塩、アルキルスルホン酸塩、アルキル硫酸エス
テル類、アルキルリン酸エステル類、スルホコハク酸エ
ステル類、およびスルホアルキルポリオキシエチレンア
ルキルフェニルエーテルなどのようなアニオン系界面活
性剤、ステロイド系サポニン、アルキレンオキサイド誘
導体およびグリシドール誘導体などのようなノニオン系
界面活性剤、アミノ酸類、アミノアルキルスルホン酸類
、およびアルキルベタイン類などのような両性界面活性
剤、および第4級アンモニウム塩類などのようなカチオ
ン系界面活性剤を用いることが好ましい。これらの界面
活性剤の具体例は「界面活性剤便覧」 (産業図書、1
966年)や、「乳化剤、乳化装置研究・技術データ集
」 (科学汎論社、1978年)に記載されている。
本発明の感光材料の乳剤層間(同−怒色性層間及び/又
は異なった怒色性層間)で、現像主薬の酸化体又は電子
移動剤が移動して色濁りが生じたり、鮮鋭性が劣化した
り、粒状性が目立つのを防止するために色カブリ防止剤
を用いることができる。
は異なった怒色性層間)で、現像主薬の酸化体又は電子
移動剤が移動して色濁りが生じたり、鮮鋭性が劣化した
り、粒状性が目立つのを防止するために色カブリ防止剤
を用いることができる。
該色カブリ防止剤は乳剤層自身に含有させてもよいし、
中間層を隣接乳剤層間に設けて、該中間層に含有させて
もよい。
中間層を隣接乳剤層間に設けて、該中間層に含有させて
もよい。
色カプリ防止剤として、ハイドロキノン誘導体、アミノ
フェノール誘導体、没食子酸誘導体、アスコルビン酸誘
導体などが好ましく、その具体例は、米国特許第2.3
60.290号、同2.336.327号、同2゜40
3、721号、同2.418.613号、同2,675
,314号、同2,701.197号、同2,704,
713号、同2,728,659号、同2.732.3
00号、同2,735,765号、同3,700゜45
3号、特開昭50−92988号、同50−92989
号、同50−93928号、同50−1l0337号、
同50−156438号、同52−146235号、同
55−95948号、同59−5247号、特公昭50
−23813号等に記載されている。
フェノール誘導体、没食子酸誘導体、アスコルビン酸誘
導体などが好ましく、その具体例は、米国特許第2.3
60.290号、同2.336.327号、同2゜40
3、721号、同2.418.613号、同2,675
,314号、同2,701.197号、同2,704,
713号、同2,728,659号、同2.732.3
00号、同2,735,765号、同3,700゜45
3号、特開昭50−92988号、同50−92989
号、同50−93928号、同50−1l0337号、
同50−156438号、同52−146235号、同
55−95948号、同59−5247号、特公昭50
−23813号等に記載されている。
本発明のハロゲン化銀カラー写真感光材料中には、色素
画像の劣化を防止する画像安定剤を用いることができる
。
画像の劣化を防止する画像安定剤を用いることができる
。
画像安定剤としては、例えばハイドロキノン誘導体、没
食子誘導体、フェノール誘導体及びそのビス体、ヒドロ
キシクマラン及びそのスピロ体、ヒドロキシクロマン及
びそのスピロ体、ピペリジン誘導体、芳香族アミン化合
物、ベンゾジオキサン誘導体、ペンズジオキソール誘導
体、シリコン原子含有化合物、チオエーテル化合物等が
好ましい。その具体例として英国特許第1,410,8
46号、特開昭49−134326号、同52−356
33号、同52447434号、同52−150630
号、同54−145530号、同55−6321号、同
55−21004号、同55−124141号、同59
−3432号、同59−5246号、同59−1053
9号、特公昭48−31625号、同49−20973
号、同49−20974号、同50−23813号、同
52−27534号、米国特許第2.360.290号
、同2,418,613号、同2,675,314号、
同2,701,197号、同2,704,713号、同
2,710.801号、同2,728゜659号、同2
.732.300号、同2,735,765号、同2゜
816.028号、同3,069,262号、同3,3
36.135号、同3.432.300号、同3,45
7,079号、同3,573,050号、同3,574
,627号、同3,698,909号、同3,700゜
455号、同3,764,337号、同3,935,0
16号、同。
食子誘導体、フェノール誘導体及びそのビス体、ヒドロ
キシクマラン及びそのスピロ体、ヒドロキシクロマン及
びそのスピロ体、ピペリジン誘導体、芳香族アミン化合
物、ベンゾジオキサン誘導体、ペンズジオキソール誘導
体、シリコン原子含有化合物、チオエーテル化合物等が
好ましい。その具体例として英国特許第1,410,8
46号、特開昭49−134326号、同52−356
33号、同52447434号、同52−150630
号、同54−145530号、同55−6321号、同
55−21004号、同55−124141号、同59
−3432号、同59−5246号、同59−1053
9号、特公昭48−31625号、同49−20973
号、同49−20974号、同50−23813号、同
52−27534号、米国特許第2.360.290号
、同2,418,613号、同2,675,314号、
同2,701,197号、同2,704,713号、同
2,710.801号、同2,728゜659号、同2
.732.300号、同2,735,765号、同2゜
816.028号、同3,069,262号、同3,3
36.135号、同3.432.300号、同3,45
7,079号、同3,573,050号、同3,574
,627号、同3,698,909号、同3,700゜
455号、同3,764,337号、同3,935,0
16号、同。
982.944号、同4,013,701号、同4,1
l3,495号、同4,120.723号、同4,15
5,765号、同4,159.910号、同4,254
,216号、同4,268.593号、同4,279゜
990号、同4,332,886号、同4,360.5
89号、同4゜430.425号、同4,452.88
4号等が挙げられる。
l3,495号、同4,120.723号、同4,15
5,765号、同4,159.910号、同4,254
,216号、同4,268.593号、同4,279゜
990号、同4,332,886号、同4,360.5
89号、同4゜430.425号、同4,452.88
4号等が挙げられる。
本発明の感光材料の保護層、中間層等の親水性コロイド
層は、感光材料が摩擦等で帯電する事に起因する放電に
よるカプリ防止、画像のUV光による劣化を防止剤する
ために紫外線吸収剤を含んでもよい。
層は、感光材料が摩擦等で帯電する事に起因する放電に
よるカプリ防止、画像のUV光による劣化を防止剤する
ために紫外線吸収剤を含んでもよい。
本発明の感光材料に、帯電防止を目的とした帯電防止剤
を添加できる。帯電防止剤は支持体の乳剤を積層してな
い側の帯電防止層に用いてもよく、乳剤層及び/又は支
持体に対して乳剤層が積層されている側の乳剤層以外の
保護コロイド層に用いられてもよい。
を添加できる。帯電防止剤は支持体の乳剤を積層してな
い側の帯電防止層に用いてもよく、乳剤層及び/又は支
持体に対して乳剤層が積層されている側の乳剤層以外の
保護コロイド層に用いられてもよい。
帯電防止剤としては、英国特許第1,466.600号
、リサーチ・ディスクロージーp−(Research
Dis−closure) 15840号、同162
58号、同16630号、米国特許第2.327.82
8号、同2,861,056号、同3,206.312
号、同3,245.833号、同3.428.451号
、同3、775.126号、同3,963,498号、
同4,025,342号、同4,025,463号、同
4,025,691号、同4,025,704号等に記
載の化合物を好ましく用いることができる。
、リサーチ・ディスクロージーp−(Research
Dis−closure) 15840号、同162
58号、同16630号、米国特許第2.327.82
8号、同2,861,056号、同3,206.312
号、同3,245.833号、同3.428.451号
、同3、775.126号、同3,963,498号、
同4,025,342号、同4,025,463号、同
4,025,691号、同4,025,704号等に記
載の化合物を好ましく用いることができる。
本発明の感光材料に用いられる支持体としては、例えば
、バライタ紙、ポリエチレン被覆紙、ポリプロピレン合
成紙、ガラス紙、セルロースアセテート、セルロースナ
イトレート、ポリビニルアセクール、ポリプロピレン、
例えばポリエチレンテレフタレート等のポリエステルフ
ィルム、ポリスチレン等があり、これらの支持体はそれ
ぞれのハロゲン化銀写真感光材料の使用目的に応じて適
宜選択される。
、バライタ紙、ポリエチレン被覆紙、ポリプロピレン合
成紙、ガラス紙、セルロースアセテート、セルロースナ
イトレート、ポリビニルアセクール、ポリプロピレン、
例えばポリエチレンテレフタレート等のポリエステルフ
ィルム、ポリスチレン等があり、これらの支持体はそれ
ぞれのハロゲン化銀写真感光材料の使用目的に応じて適
宜選択される。
これらの支持体は必要に応じて下引加工が施される。
本発明の感光材料の処理において、各種の処理方法を採
用できる。
用できる。
処理に用いられる発色現像液は94例えば現像主薬を含
むpHが8以上、好ましくはpHが9〜12のアルカリ
性水溶液である。この現像主薬としての芳香族第1級ア
ミン現像主薬は、芳香族環上に第1級アミン基を持ち露
光されたハロゲン化銀を現像する能力のある化合物、ま
たはこのような化合物を形成する前駆体を意味する。
むpHが8以上、好ましくはpHが9〜12のアルカリ
性水溶液である。この現像主薬としての芳香族第1級ア
ミン現像主薬は、芳香族環上に第1級アミン基を持ち露
光されたハロゲン化銀を現像する能力のある化合物、ま
たはこのような化合物を形成する前駆体を意味する。
上記現像主薬としてはp−フェニレンジアミン系のもの
が代表的であり次のものが好ましい例として挙げられる
。
が代表的であり次のものが好ましい例として挙げられる
。
4−アミノ−N、N−ジエチルアニリン、3−メチル−
4−アミノ−N、N−ジエチルアニリン、4−アミノ−
N−エチル−N−β−ヒドロキシエチルアニリン、3−
メチル−4−アミノ−N−エチル−N−β−ヒドロキシ
エチルアニリン、3−メチル−4−アミノ−N−エチル
−N−β−メタンスルホンアミドエチルアニリン、3−
メチル−4−アミノ−N−エチル−N−β−メトキシエ
チル−4−アミノ−N、N−ジエチルアニリン、3−メ
トキシ−4−アミノ−N−エチル−N−β〜ヒドロキシ
エチルアニリン、3−メトキシ−4−アミノ−N−エチ
ル−N−β−メトキシエチルアニリン、3−アセトアミ
ド−4−アミノ−N、 N−ジエチルアニリン、4−
アミノ−N、N−ジメチルアニリン、N−エチル−N−
β−〔β−(β−メトキシエトキシ)エトキシ〕エチル
ー3−メチル−4−アミノアニリン、N−エチル−N−
β−(β−メトキシエトキシ)エチル−3−メチル−4
−アミノアニリンや、これらの塩例えば硫酸塩、塩酸塩
、亜硫酸塩、p−)ルエンスルホン酸塩などである。ま
たこれらの発色現像液には必要に応じて種々の添加剤を
加えることができる。
4−アミノ−N、N−ジエチルアニリン、4−アミノ−
N−エチル−N−β−ヒドロキシエチルアニリン、3−
メチル−4−アミノ−N−エチル−N−β−ヒドロキシ
エチルアニリン、3−メチル−4−アミノ−N−エチル
−N−β−メタンスルホンアミドエチルアニリン、3−
メチル−4−アミノ−N−エチル−N−β−メトキシエ
チル−4−アミノ−N、N−ジエチルアニリン、3−メ
トキシ−4−アミノ−N−エチル−N−β〜ヒドロキシ
エチルアニリン、3−メトキシ−4−アミノ−N−エチ
ル−N−β−メトキシエチルアニリン、3−アセトアミ
ド−4−アミノ−N、 N−ジエチルアニリン、4−
アミノ−N、N−ジメチルアニリン、N−エチル−N−
β−〔β−(β−メトキシエトキシ)エトキシ〕エチル
ー3−メチル−4−アミノアニリン、N−エチル−N−
β−(β−メトキシエトキシ)エチル−3−メチル−4
−アミノアニリンや、これらの塩例えば硫酸塩、塩酸塩
、亜硫酸塩、p−)ルエンスルホン酸塩などである。ま
たこれらの発色現像液には必要に応じて種々の添加剤を
加えることができる。
本発明の感光材料は、像様露光し、発色現像処理後、常
法により漂白処理を行うことができる。
法により漂白処理を行うことができる。
この処理は定着と同時でも又別個でもよい。この処理液
は必要に応じて定着剤を加えることにより漂白定着浴と
することもできる。漂白剤としては種々の化合物が用い
られ、漂白促進剤をはじめ、種々の添加剤を加えること
もできる。
は必要に応じて定着剤を加えることにより漂白定着浴と
することもできる。漂白剤としては種々の化合物が用い
られ、漂白促進剤をはじめ、種々の添加剤を加えること
もできる。
本発明は、種々の形態のカラー感光材料において実現さ
れる。その1つは支持体上に耐拡散カプラーを含有する
乳剤層を持つ感光材料を芳香族第1級アミン系発色現像
主薬を含むアルカリ性現像液で処理して水不溶性ないし
は耐拡散性色素を乳剤層中に残すことである。他の1つ
の形態では支持体上に耐拡散性カプラーと組合ったハロ
ゲン化銀を含有する乳剤層を持つ感光材料を芳香族第1
級アミン系発色現像主薬を含むアルカリ性現像液で処理
して水性媒体に可溶にして拡散性の色素を生成せしめ、
他の親水性コロイドよりなる受像層に転写せしめる。即
ち、拡散転写カラ一方式である。
れる。その1つは支持体上に耐拡散カプラーを含有する
乳剤層を持つ感光材料を芳香族第1級アミン系発色現像
主薬を含むアルカリ性現像液で処理して水不溶性ないし
は耐拡散性色素を乳剤層中に残すことである。他の1つ
の形態では支持体上に耐拡散性カプラーと組合ったハロ
ゲン化銀を含有する乳剤層を持つ感光材料を芳香族第1
級アミン系発色現像主薬を含むアルカリ性現像液で処理
して水性媒体に可溶にして拡散性の色素を生成せしめ、
他の親水性コロイドよりなる受像層に転写せしめる。即
ち、拡散転写カラ一方式である。
以下本発明の実施例を、比較例とともに述べる。
なお当然のことではあるが、本発明は以下の実施例に限
定されるものではない。
定されるものではない。
実施例−1
まず、各乳剤の調製について述べ、次いでこれらを用い
た試料の特性を述べる。
た試料の特性を述べる。
比較乳剤A
55℃に加熱した2%のゼラチン溶液中にpH5,95
で臭化カリと塩化ナトリウムの混合溶液(KBr /N
aC1l=7/3)と、それと当−E/l/の硝酸銀溶
液とをρAg6.0にコントロールしてダブルドジェン
ト法によって20分間にわたって加えることによって平
均粒径0.15μmの立方晶塩臭化銀コア乳剤を調製し
た0次いで臭化カリと塩化ナトリウムの混合溶液CKB
r/NaC1−45155)と当モルの硝酸銀溶液とを
PAg7.0にコントロールして80分間にわたって添
加する(表面積に比例して暫時添加量を増す)ことによ
り塩臭化銀シェルを施した。得られた乳剤は0.4μの
総塩化銀含有率50モル%の立方晶単分散塩臭化銀乳剤
であった。
で臭化カリと塩化ナトリウムの混合溶液(KBr /N
aC1l=7/3)と、それと当−E/l/の硝酸銀溶
液とをρAg6.0にコントロールしてダブルドジェン
ト法によって20分間にわたって加えることによって平
均粒径0.15μmの立方晶塩臭化銀コア乳剤を調製し
た0次いで臭化カリと塩化ナトリウムの混合溶液CKB
r/NaC1−45155)と当モルの硝酸銀溶液とを
PAg7.0にコントロールして80分間にわたって添
加する(表面積に比例して暫時添加量を増す)ことによ
り塩臭化銀シェルを施した。得られた乳剤は0.4μの
総塩化銀含有率50モル%の立方晶単分散塩臭化銀乳剤
であった。
比較乳剤B
40℃に加熱した2%のゼラチン溶液中に臭化カリと塩
化ナトリウムの混合溶液(KBr /NaC1−7/3
)と、それと当モルのアンモニア性硝酸銀溶液とをpA
g6.0にコントロールしてダブルドジェフト法によっ
て5分間にわたって加えることによって平均粒径o、1
3μmの立方晶塩臭化銀コア乳剤を調製した0次いで臭
化カリと塩化ナトリウムの混合溶液(K Br /Na
CJ =45155)と当モルのアンモニア性硝酸銀溶
液とをpAg7.0にコントロールして25分間にわた
って添加することにより塩臭化銀シェルを施した。得ら
れた乳剤は、0.43μmの総塩化銀含有率50モル%
の立方晶単分散塩臭化銀乳剤であった。
化ナトリウムの混合溶液(KBr /NaC1−7/3
)と、それと当モルのアンモニア性硝酸銀溶液とをpA
g6.0にコントロールしてダブルドジェフト法によっ
て5分間にわたって加えることによって平均粒径o、1
3μmの立方晶塩臭化銀コア乳剤を調製した0次いで臭
化カリと塩化ナトリウムの混合溶液(K Br /Na
CJ =45155)と当モルのアンモニア性硝酸銀溶
液とをpAg7.0にコントロールして25分間にわた
って添加することにより塩臭化銀シェルを施した。得ら
れた乳剤は、0.43μmの総塩化銀含有率50モル%
の立方晶単分散塩臭化銀乳剤であった。
比較乳剤C
60℃に加熱した2%のゼラチン溶液中にpH5,90
で臭化カリと塩化ナトリウムの混合溶液(KBr /N
aCl =7/3)をあらかじめ加えておき、それと当
モルの硝酸銀溶液及び硝酸銀溶液10モル%分に当たる
臭化カリと塩化ナトリウムの混合溶液(KBr /Na
Cj!−7/3)とをラッシュ添加し、更に25分オス
トワルド熟成をした。得られた乳剤は平均粒径o、18
μmの多分散じゃがいも型コア乳剤であった。次いで臭
化カリと塩化ナトリウムの混合溶液(KBr/Na1l
−45155)と当モルの硝酸銀溶液をラッシュ添加し
、更に70分オストワルド熟成を施すことにより、0.
39μmの総塩化銀含有率50モル%の多分散じゃがい
も型塩臭化銀乳剤を得た。
で臭化カリと塩化ナトリウムの混合溶液(KBr /N
aCl =7/3)をあらかじめ加えておき、それと当
モルの硝酸銀溶液及び硝酸銀溶液10モル%分に当たる
臭化カリと塩化ナトリウムの混合溶液(KBr /Na
Cj!−7/3)とをラッシュ添加し、更に25分オス
トワルド熟成をした。得られた乳剤は平均粒径o、18
μmの多分散じゃがいも型コア乳剤であった。次いで臭
化カリと塩化ナトリウムの混合溶液(KBr/Na1l
−45155)と当モルの硝酸銀溶液をラッシュ添加し
、更に70分オストワルド熟成を施すことにより、0.
39μmの総塩化銀含有率50モル%の多分散じゃがい
も型塩臭化銀乳剤を得た。
3.0にて、臭化カリと塩化ナトリウムの混合溶液(K
Br /NaCj!−7/3)と、それと当モルの硝酸
銀溶液とをPAg6.0にコントロールしてグプルドジ
ェフト法によって35分間にわたって和えることによっ
て、平均粒径o、13μの立方晶菖臭化銀コア乳剤を調
製した。次いで同−pHに維持しつつ臭化カリと塩化ナ
トリウムの混合溶液(KBr /NaCj!−4515
5)と、当モルの硝酸銀溶液とをρAg7.0にコント
ロールして100分間にわたって添加する(表面積に比
例して暫時添加量を増す)ことにより、塩臭化銀シェル
を施した。得られた乳剤は、0.41μmの総塩化銀含
有率50モル%の立方晶単分散塩臭化銀乳剤であった。
Br /NaCj!−7/3)と、それと当モルの硝酸
銀溶液とをPAg6.0にコントロールしてグプルドジ
ェフト法によって35分間にわたって和えることによっ
て、平均粒径o、13μの立方晶菖臭化銀コア乳剤を調
製した。次いで同−pHに維持しつつ臭化カリと塩化ナ
トリウムの混合溶液(KBr /NaCj!−4515
5)と、当モルの硝酸銀溶液とをρAg7.0にコント
ロールして100分間にわたって添加する(表面積に比
例して暫時添加量を増す)ことにより、塩臭化銀シェル
を施した。得られた乳剤は、0.41μmの総塩化銀含
有率50モル%の立方晶単分散塩臭化銀乳剤であった。
これらの乳剤を常法に従って水洗して可溶性の塩を除い
た後、適量のゼラチンを加え1dm2当たり40mgの
銀被覆量をもってポリエチレンコート支持体上に被覆を
施した試料を作成した。
た後、適量のゼラチンを加え1dm2当たり40mgの
銀被覆量をもってポリエチレンコート支持体上に被覆を
施した試料を作成した。
この試料を常法に従ってウェッジ露光した後、内部表面
現像したところ、得られた銀画像の最高濃度D wax
が内部/表面−3,0と内部の方が高く、明らかに内部
潜像型乳剤であることが判った。
現像したところ、得られた銀画像の最高濃度D wax
が内部/表面−3,0と内部の方が高く、明らかに内部
潜像型乳剤であることが判った。
また、同一の試料を、前述した方法に従って内部現像し
、内部カブリ値を測定したところ、以下の通りであった
。
、内部カブリ値を測定したところ、以下の通りであった
。
古l翼じ7’lJ仇
次、いて、これらの乳剤を、下記増感色素の存在下に硫
黄増感し、更に安定剤として4−ヒドロキシ−6−メチ
ル−1,3,3a、7−チトラザインデンを添加した。
黄増感し、更に安定剤として4−ヒドロキシ−6−メチ
ル−1,3,3a、7−チトラザインデンを添加した。
塁署1贋盪負1
5.5′−ジクロロ−1,3′−ジエチル−6′−メチ
ル−3−(4−スルホブチル)ベンゾイミダゾロオキサ
カルボシアニンヒドロキシド得られた乳剤を、下記マゼ
ンタカプラーを含む分散液と混合し、これに硬膜剤とし
てビス(ビニルスルホニルメチル)エーテルをlow/
n(となるように添加し、さらに塗布助剤としてサポニ
ンを加えた後、ポリエチレンを被覆した祇/支持体上に
ゼラチン量が4.0g/rdとなるように塗布し、さら
にゼラチン量が1.0g/iとなるように保護層を塗布
し、乾燥した。
ル−3−(4−スルホブチル)ベンゾイミダゾロオキサ
カルボシアニンヒドロキシド得られた乳剤を、下記マゼ
ンタカプラーを含む分散液と混合し、これに硬膜剤とし
てビス(ビニルスルホニルメチル)エーテルをlow/
n(となるように添加し、さらに塗布助剤としてサポニ
ンを加えた後、ポリエチレンを被覆した祇/支持体上に
ゼラチン量が4.0g/rdとなるように塗布し、さら
にゼラチン量が1.0g/iとなるように保護層を塗布
し、乾燥した。
マゼンタカプラー
j
’CJ
を200gと、色汚染防止剤として2.5−ジ−t−オ
クチルハイドロキノン1gとを、高沸点溶剤ジーn−プ
チルフタレー)100mj!と補助溶剤エチルアセテー
ト300sJ中に溶解、これを活性剤としてドデシルベ
ンゼンスルホン酸ナトリウム6gを含む5%ゼラチン水
溶液にて分散し、分散液とする。
クチルハイドロキノン1gとを、高沸点溶剤ジーn−プ
チルフタレー)100mj!と補助溶剤エチルアセテー
ト300sJ中に溶解、これを活性剤としてドデシルベ
ンゼンスルホン酸ナトリウム6gを含む5%ゼラチン水
溶液にて分散し、分散液とする。
次に、上記塗布試料にウェッジ露光を行った後、後掲の
処理工程に従い処理し、マゼンタ色素画像を得た。
処理工程に従い処理し、マゼンタ色素画像を得た。
各試料に形成されたマゼンタ色素画像の反射濃度をサク
ラカラー濃度計PDA−60型(小西六写真工業(株)
製)を用い緑色フィルターを使用して測定した。その結
果を第1表に示す。
ラカラー濃度計PDA−60型(小西六写真工業(株)
製)を用い緑色フィルターを使用して測定した。その結
果を第1表に示す。
第 1 表
*乳剤Aの感度を100とし、各々の乳剤の感度を相対
値で表す。
値で表す。
第1表から明らかなように、本発明の方法を用いて酸性
領域で仕込まれた乳剤りは中性法、アンモニア法、中性
顕部合法で仕込まれた比較乳剤A。
領域で仕込まれた乳剤りは中性法、アンモニア法、中性
顕部合法で仕込まれた比較乳剤A。
B、Cに比較して高感度でしかもカプリが少ない。
さらに、この試料を温度50℃、湿度50%のサーモ装
置で生試料として5日間放置した後の感度、カブリ変動
を第2表に示す。
置で生試料として5日間放置した後の感度、カブリ変動
を第2表に示す。
第2表
*乳剤Aの即日の感度を100とした時の相対値を表す
。
。
第2表から零発釘軌剤りは強制劣化条件でも、比較乳剤
に比べて感度変動が小さく、カブリの増加も少ないこと
が明らがである。
に比べて感度変動が小さく、カブリの増加も少ないこと
が明らがである。
本実施例における処理工程は、次に揚げる。
処理工程(38℃)
発色現像 2分30秒漂白定着
1分 水 洗 1公転 燥 6
0〜80℃ 2分 各処理液の組成は下記の通りである。
1分 水 洗 1公転 燥 6
0〜80℃ 2分 各処理液の組成は下記の通りである。
(発色現像液)
純 水 8oo
mgベンジルアルコール 15sj!ト
リエタノールアミン 10.0 g硫酸
ヒドロキシアミン 2.0 g臭化カリ
ウム 1.5g塩化ナトリウ
ム 1.0g亜硫酸カリウム
2.0gN−エチル−N−β−メタ
ンスルホン アミドエチル−3−メチル−4−アミノアニリン硫酸塩
4.5g1−ヒドロキシエチリ
デン−1,l− ジホスホン酸(60%水溶液) 1.5mJ
炭酸カリウム 32 gWhi
tex BB (50%水溶液) 2
aj!(螢光増白剤、住友化学工業社製) 純水を加えて1lとし20%水酸化カリウムまたは10
%希硫酸でpH−10,1に調整する。
mgベンジルアルコール 15sj!ト
リエタノールアミン 10.0 g硫酸
ヒドロキシアミン 2.0 g臭化カリ
ウム 1.5g塩化ナトリウ
ム 1.0g亜硫酸カリウム
2.0gN−エチル−N−β−メタ
ンスルホン アミドエチル−3−メチル−4−アミノアニリン硫酸塩
4.5g1−ヒドロキシエチリ
デン−1,l− ジホスホン酸(60%水溶液) 1.5mJ
炭酸カリウム 32 gWhi
tex BB (50%水溶液) 2
aj!(螢光増白剤、住友化学工業社製) 純水を加えて1lとし20%水酸化カリウムまたは10
%希硫酸でpH−10,1に調整する。
(漂白定着液)
純 水 55
0szエチレンジアミン四酢酸鉄(II[) アンモニウム 65gエチレ
ンジアミン四酢酸−2−ナトリウム塩g チオ硫酸アンモニウム 85g亜硫酸水
素ナトリウム 10gメタ重亜硫酸ナト
リウム 2gエチレンジアミン四酢酸−
2ナトリウム20g臭化ナトリウム
10g純水を加えてIJとし、アンモニア水また
は希硫酸にてpH=1.0に調整する。
0szエチレンジアミン四酢酸鉄(II[) アンモニウム 65gエチレ
ンジアミン四酢酸−2−ナトリウム塩g チオ硫酸アンモニウム 85g亜硫酸水
素ナトリウム 10gメタ重亜硫酸ナト
リウム 2gエチレンジアミン四酢酸−
2ナトリウム20g臭化ナトリウム
10g純水を加えてIJとし、アンモニア水また
は希硫酸にてpH=1.0に調整する。
実施例−2
本発明の乳剤E
実施例−1と同様な方法で、酸性領域(pH=3)で、
臭素含有率20モル%の塩臭化銀コアを調製し、さらに
臭素含有率80モル%の塩臭化銀シェルを施した。得ら
れた乳剤は総塩化銀含有率30モル%の0.35μm単
分散14面体塩臭化銀乳剤であった。
臭素含有率20モル%の塩臭化銀コアを調製し、さらに
臭素含有率80モル%の塩臭化銀シェルを施した。得ら
れた乳剤は総塩化銀含有率30モル%の0.35μm単
分散14面体塩臭化銀乳剤であった。
比較乳剤F
Eと同様な方法で、中性領域(pH= 6.0 )で、
コア/シェルBr、コンテント20/80の総塩化銀含
有率30モル%の0.35μm単分散14面体塩臭化銀
乳剤を得た。
コア/シェルBr、コンテント20/80の総塩化銀含
有率30モル%の0.35μm単分散14面体塩臭化銀
乳剤を得た。
この乳剤の内部カプリを実施例−1と同様な方法で調べ
た。
た。
この乳剤を硫黄増感した後、下記赤感性増感色素を30
■/AgX1モル添加し、さらに安定剤として、4−ヒ
ドロキシ−6−メチル−1,3゜3a、7−チトラザイ
ンデンを加えた。
■/AgX1モル添加し、さらに安定剤として、4−ヒ
ドロキシ−6−メチル−1,3゜3a、7−チトラザイ
ンデンを加えた。
この乳剤を実施例−1と同様に下記シアンカプラーを含
む分散液と混合し、塗布試料を作成した。
む分散液と混合し、塗布試料を作成した。
血盟立1盪負栗
シアンカプラー
しn3 Ll
この試料を実施例−1と同様に、温度50℃、湿度50
%、5日間放置の条件で強制劣化試験を行った。
%、5日間放置の条件で強制劣化試験を行った。
第3表
第3表から明らかなように、即日の性能はほぼ等しいが
、強制劣化では本発明の乳剤が比較乳剤に比し感度変動
が小さく、カプリの増加も小さい。
、強制劣化では本発明の乳剤が比較乳剤に比し感度変動
が小さく、カプリの増加も小さい。
このことから、コア/シェル乳剤で、内部カブリの低い
乳剤は良好な性能を示すことが判る。
乳剤は良好な性能を示すことが判る。
実施例−3
本発明の乳剤G
60℃に加熱した2%のゼラチン溶液中にpH−2,5
で臭化カリと塩化ナトリウムの混合溶液(KBr /N
aCJ!−9/1)とそれと当モルの硝酸銀溶液とをp
Ag7.0にコントロールしてダブル/ジェット法によ
って20分間にわたって加えることによって平均粒径0
.2μmの立方晶単分散乳剤を調製した0次いで塩化ナ
トリウムと当モルの硝酸銀溶液(硝酸銀量は全体の10
%)とをダブル/ジェット法で5分間にわたって加え、
更に臭化カリと塩化ナトリウムの混合溶液(KBr/N
aCj!−9/1)と当モルの硝酸銀溶液をダブルlジ
ェット法で120分間にわたって加え、平均粒径0.6
μmの三層構成(臭素含有率はそれぞれモル%でTo−
0−70)の14面体単分散乳剤を得た。
で臭化カリと塩化ナトリウムの混合溶液(KBr /N
aCJ!−9/1)とそれと当モルの硝酸銀溶液とをp
Ag7.0にコントロールしてダブル/ジェット法によ
って20分間にわたって加えることによって平均粒径0
.2μmの立方晶単分散乳剤を調製した0次いで塩化ナ
トリウムと当モルの硝酸銀溶液(硝酸銀量は全体の10
%)とをダブル/ジェット法で5分間にわたって加え、
更に臭化カリと塩化ナトリウムの混合溶液(KBr/N
aCj!−9/1)と当モルの硝酸銀溶液をダブルlジ
ェット法で120分間にわたって加え、平均粒径0.6
μmの三層構成(臭素含有率はそれぞれモル%でTo−
0−70)の14面体単分散乳剤を得た。
比較乳剤H
米国特許2590225号に開示されているハライド変
換性乳剤を単分散化した乳剤を特開昭59−14044
4号に記載されている方法により調製した。
換性乳剤を単分散化した乳剤を特開昭59−14044
4号に記載されている方法により調製した。
すなわち0.6μmの塩化銀粒子をダブルジェット法に
より作りさらに90モル%分のKBr水溶液を20分間
にわたって添加した。得られた乳剤は逅イ乙鎌 臭素含有率38モル%の単分散じゃがいも型乳剤であっ
た。
より作りさらに90モル%分のKBr水溶液を20分間
にわたって添加した。得られた乳剤は逅イ乙鎌 臭素含有率38モル%の単分散じゃがいも型乳剤であっ
た。
° この乳剤を実施例1と同様な方法で内部カブリを測
定したところ、次の通りである。
定したところ、次の通りである。
上記乳剤を常法に従い硫黄増感し、各々に青感性増感色
素アンヒドロ−5−メトキシ−5′−メチル−3′−ジ
(3−スルホブチル)セレナシアニンを銀1モル当たり
100mg添加し、さらに安定剤として4−ヒドロキシ
−6−メチル−1゜3.3a、?−テトラザインデンを
加えた。
素アンヒドロ−5−メトキシ−5′−メチル−3′−ジ
(3−スルホブチル)セレナシアニンを銀1モル当たり
100mg添加し、さらに安定剤として4−ヒドロキシ
−6−メチル−1゜3.3a、?−テトラザインデンを
加えた。
この乳剤を実施例1のように下記イエローカプラーを含
む分散液と混合し、塗布試料を作成した。
む分散液と混合し、塗布試料を作成した。
イエローカプラー
2−(1−ベンジル−2,4−ジオキソ−3−イミダゾ
リジニル)−2−ピペリルー2−クロロ−5−〔γ−(
2,4−ジ−t−アミルフェノキシ)−ブチルアミド〕
アセトアニリド 得られた試料を用いて即日性能、強制劣化時性能を調べ
た。
リジニル)−2−ピペリルー2−クロロ−5−〔γ−(
2,4−ジ−t−アミルフェノキシ)−ブチルアミド〕
アセトアニリド 得られた試料を用いて即日性能、強制劣化時性能を調べ
た。
第4表
*比較乳剤Hの感度を100とした時の相対感度を示す
。
。
第4表から明らかなように、本発明の乳剤Gは、比較の
変換性乳剤に比べて高感度低カブリであり、しかも強制
劣化時での感度変動が小さく、カブリの増加も著しく抑
制されていることが判る。
変換性乳剤に比べて高感度低カブリであり、しかも強制
劣化時での感度変動が小さく、カブリの増加も著しく抑
制されていることが判る。
また、実施例1,2.3より、末増感乳剤の内部カブリ
値が0.2以下である乳剤は、保存時でのカブリの増加
が極めて小さいことが明瞭である。
値が0.2以下である乳剤は、保存時でのカブリの増加
が極めて小さいことが明瞭である。
上述の如く、本発明によれば、コア/シェル乳剤であっ
て内部カブリが出に<<、よって感度の低下や生試料保
存中での感度変動やカブリの増加を抑えることができる
乳剤が得られ、かつ該乳剤を安定に再現性良く製造する
ことができ、該乳剤を用いた優秀なハロゲン化銀写真感
光材料を提供することができる。
て内部カブリが出に<<、よって感度の低下や生試料保
存中での感度変動やカブリの増加を抑えることができる
乳剤が得られ、かつ該乳剤を安定に再現性良く製造する
ことができ、該乳剤を用いた優秀なハロゲン化銀写真感
光材料を提供することができる。
第1図及び第2図は、本発明に用いることができる粒子
構造を模式的に略示したものである。 1−・・−・−・被覆層、2−・・−局在層。 特許出願人 小西六写真工業株式会社代理人弁理士
高 月 亨手続補正書 昭和61年 1月17日 特許庁長官 宇 賀 道 部 殿 1、事件の表示 昭和60年 特許@ 248607号3、補正をする
者 事件との関係 特許出願人 住所 東京都新宿区西新宿1丁目26番2号名称
(127) 小西六写真工業株式会社4、代 理 人 6、補正の対象 明細書の特許請求の範囲の欄、(
1) 明細書中、「特許請求の範囲」を別紙の通り補
正する。 (2) 明細書中、第7真下から4行、第20真下か
ら4行にそれぞれ「N〜メチル−p−アミノサルフェー
ト」とあるを「N−メチル−p−7ミノフエノールサル
フエート」と補正する。 以 上 (補正後の特許請求の範囲) 1、コア/シェル構造を有する内部潜像型ハロゲン化銀
写真乳剤において、下記条件Aで測定される内部カプリ
値が0.2以下となるハロゲン化銀粒子を含有すること
を特徴とする内部潜像型ハロゲン化銀写真乳剤。 条件A:未増感乳剤を1 dmt当り40mgの銀被覆
量をもってポリエチレンコート支持体上に被覆を施した
試料を下記内部現像液中で、20℃5分間にわたって現
像しカブリ濃度を小西六(株)製サクラカラーPDA−
60型濃度測定機を用いて白光により測定する。 古里里λ血 N−メチル−p−アミノフェノールサルフェート
2.0g亜硫酸ナトリウム
(乾燥) 90.0gハイドロキノン
8.0g炭酸ナトリウム I Hto
52.5 g臭化カリウム
5.0g沃化カリウム 0
.5g水を加えて l12゜該
ハロゲン化銀粒子は実質的に表面潜像型である程度に粒
子表面に化学増感が施されてなるものであることを特徴
とする特許請求の範囲第1項記載のハロゲン化銀写真乳
剤。 3、コア/シェル構造を有する内部潜像型ハロゲン化銀
写真乳剤の製造方法において、下記条件へで測定される
内部カプリ値が0.2以下となるハロゲン化銀粒子を、
酸性領域で物理熟成することを特徴とするハロゲン化銀
写真乳剤の製造方法。 条件Δ:未増怒乳剤を1 dm”当り40mgの銀被覆
量をもってポリエチレンコート支持体上に被覆を施した
試料を下記内部現像液中で、20℃5分間にわたって現
像しカブリ濃度を小西六(株)製サクラカラーPDA−
60型濃度測定機を用いて白光により測定する。 立皿里像囮 N−メチル−p−アミノフェノールサルフェート
2.0g亜硫酸ナトリウム
(乾燥) 90.0gハイドロキノン
8.0g炭酸ナトリウム I H2O
52,5g臭化カリウム 5.
0g沃化カリウム 0.5g水
を加えて IA’4、該酸性領
域がpH1,o〜4.0であることを特徴とする特許請
求の範囲第3項記載のハロゲン化銀乳剤の製造方法。 5、下記条件へで測定される内部カプリ値が、0.2以
下となるハロゲン化銀粒子を含有する、コア/シェル構
造を有する内部潜像型ハロゲン化銀写真乳剤から成る層
を少なくとも1層有することを特徴とするハロゲン化銀
写真感光材料。 条件A:未増感乳剤を1 dm”当り40mgの銀被覆
量をもってポリエチレンコート支持体上に被覆を施した
試料を下記内部現像液中で、20℃5分間にわたって現
像しカブリ濃度を小西六(株)製サクラカラーPDA−
60型濃度測定機を用いて出光により測定する。 古里里盈並 N−メチル−p−アミノフェノールサルフエー ト
2.0 g亜硫酸ナトリウム(乾燥)
90.0gハイドロキノン
8.0g炭酸ナトリウム 1H2O52,5
g臭化カリウム 5.0g沃化
カリウム 0.5g水を加えて
1l6、該ハロゲン化銀粒子は
実質的に表面潜像型である程度に粒子表面に化学増感が
施されてなるものであることを特徴とする特許請求の範
囲第5項記載のハロゲン化銀写真感光材料。
構造を模式的に略示したものである。 1−・・−・−・被覆層、2−・・−局在層。 特許出願人 小西六写真工業株式会社代理人弁理士
高 月 亨手続補正書 昭和61年 1月17日 特許庁長官 宇 賀 道 部 殿 1、事件の表示 昭和60年 特許@ 248607号3、補正をする
者 事件との関係 特許出願人 住所 東京都新宿区西新宿1丁目26番2号名称
(127) 小西六写真工業株式会社4、代 理 人 6、補正の対象 明細書の特許請求の範囲の欄、(
1) 明細書中、「特許請求の範囲」を別紙の通り補
正する。 (2) 明細書中、第7真下から4行、第20真下か
ら4行にそれぞれ「N〜メチル−p−アミノサルフェー
ト」とあるを「N−メチル−p−7ミノフエノールサル
フエート」と補正する。 以 上 (補正後の特許請求の範囲) 1、コア/シェル構造を有する内部潜像型ハロゲン化銀
写真乳剤において、下記条件Aで測定される内部カプリ
値が0.2以下となるハロゲン化銀粒子を含有すること
を特徴とする内部潜像型ハロゲン化銀写真乳剤。 条件A:未増感乳剤を1 dmt当り40mgの銀被覆
量をもってポリエチレンコート支持体上に被覆を施した
試料を下記内部現像液中で、20℃5分間にわたって現
像しカブリ濃度を小西六(株)製サクラカラーPDA−
60型濃度測定機を用いて白光により測定する。 古里里λ血 N−メチル−p−アミノフェノールサルフェート
2.0g亜硫酸ナトリウム
(乾燥) 90.0gハイドロキノン
8.0g炭酸ナトリウム I Hto
52.5 g臭化カリウム
5.0g沃化カリウム 0
.5g水を加えて l12゜該
ハロゲン化銀粒子は実質的に表面潜像型である程度に粒
子表面に化学増感が施されてなるものであることを特徴
とする特許請求の範囲第1項記載のハロゲン化銀写真乳
剤。 3、コア/シェル構造を有する内部潜像型ハロゲン化銀
写真乳剤の製造方法において、下記条件へで測定される
内部カプリ値が0.2以下となるハロゲン化銀粒子を、
酸性領域で物理熟成することを特徴とするハロゲン化銀
写真乳剤の製造方法。 条件Δ:未増怒乳剤を1 dm”当り40mgの銀被覆
量をもってポリエチレンコート支持体上に被覆を施した
試料を下記内部現像液中で、20℃5分間にわたって現
像しカブリ濃度を小西六(株)製サクラカラーPDA−
60型濃度測定機を用いて白光により測定する。 立皿里像囮 N−メチル−p−アミノフェノールサルフェート
2.0g亜硫酸ナトリウム
(乾燥) 90.0gハイドロキノン
8.0g炭酸ナトリウム I H2O
52,5g臭化カリウム 5.
0g沃化カリウム 0.5g水
を加えて IA’4、該酸性領
域がpH1,o〜4.0であることを特徴とする特許請
求の範囲第3項記載のハロゲン化銀乳剤の製造方法。 5、下記条件へで測定される内部カプリ値が、0.2以
下となるハロゲン化銀粒子を含有する、コア/シェル構
造を有する内部潜像型ハロゲン化銀写真乳剤から成る層
を少なくとも1層有することを特徴とするハロゲン化銀
写真感光材料。 条件A:未増感乳剤を1 dm”当り40mgの銀被覆
量をもってポリエチレンコート支持体上に被覆を施した
試料を下記内部現像液中で、20℃5分間にわたって現
像しカブリ濃度を小西六(株)製サクラカラーPDA−
60型濃度測定機を用いて出光により測定する。 古里里盈並 N−メチル−p−アミノフェノールサルフエー ト
2.0 g亜硫酸ナトリウム(乾燥)
90.0gハイドロキノン
8.0g炭酸ナトリウム 1H2O52,5
g臭化カリウム 5.0g沃化
カリウム 0.5g水を加えて
1l6、該ハロゲン化銀粒子は
実質的に表面潜像型である程度に粒子表面に化学増感が
施されてなるものであることを特徴とする特許請求の範
囲第5項記載のハロゲン化銀写真感光材料。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、コア/シェル構造を有する内部潜像型ハロゲン化銀
写真乳剤において、下記条件Aで測定される内部カブリ
値が0.2以下となるハロゲン化銀粒子を含有すること
を特徴とする内部潜像型ハロゲン化銀写真乳剤。 条件A:未増感乳剤を1dm^2当り40mgの銀被覆
量をもってポリエチレンコート支持体上に被覆を施した
試料を下記内部現像液中で、20℃5分間にわたって現
像しカブリ濃度を小西六(株)製サクラカラーPDA−
60型濃度測定機を用いて白光により測定する。 内部現像液 N−メチル−p−アミノサルフェート 2.0g亜硫酸
ナトリウム(乾燥) 90.0g ハイドロキノン 8.0g 炭酸ナトリウム 1H_2O 52.5g 臭化カリウム 5.0g 沃化カリウム 0.5g 水を加えて 1l 2、該ハロゲン化銀粒子は実質的に表面潜像型である程
度に粒子表面に化学増感が施されてなるものであること
を特徴とする特許請求の範囲第1項記載のハロゲン化銀
写真乳剤。 3、コア/シェル構造を有する内部潜像型ハロゲン化銀
写真乳剤の製造方法において、下記条件Aで測定される
内部カブリ値が0.2以下となるハロゲン化銀粒子を、
酸性領域で物理熟成することを特徴とするハロゲン化銀
写真乳剤の製造方法。 条件A:未増感乳剤を1dm^2当り40mgの銀被覆
量をもってポリエチレンコート支持体上に被覆を施した
試料を下記内部現像液中で、20℃5分間にわたって現
像しカブリ濃度を小西六(株)製サクラカラーPDA−
60型濃度測定機を用いて白光により測定する。 内部現像液 N−メチル−p−アミノサルフェート 2.0g亜硫酸
ナトリウム(乾燥) 90.0g ハイドロキノン 8.0g 炭酸ナトリウム 1H_2O 52.5g 臭化カリウム 5.0g 沃化カリウム 0.5g 水を加えて 1l 4、該酸性領域がpH1.0〜4.0であることを特徴
とする特許請求の範囲第3項記載のハロゲン化銀乳剤の
製造方法。 5、下記条件Aで測定される内部カブリ値が、0.2以
下となるハロゲン化銀粒子を含有する、コア/シェル構
造を有する内部潜像型ハロゲン化銀写真乳剤から成る層
を少なくとも1層有することを特徴とするハロゲン化銀
写真感光材料。 条件A:未増感乳剤を1dm^2当り40mgの銀被覆
量をもってポリエチレンコート支持体上に被覆を施した
試料を下記内部現像液中で、20℃5分間にわたって現
像しカブリ濃度を小西六(株)製サクラカラーPDA−
60型濃度測定機を用いて白光により測定する。 内部現像液 N−メチル−p−アミノサルフェート 2.0g亜硫酸
ナトリウム(乾燥) 90.0g ハイドロキノン 8.0g 炭酸ナトリウム 1H_2O 52.5g 臭化カリウム 5.0g 沃化カリウム 0.5g 水を加えて 1l 6、該ハロゲン化銀粒子は実質的に表面潜像型である程
度に粒子表面に化学増感が施されてなるものであること
を特徴とする特許請求の範囲第5項記載のハロゲン化銀
写真感光材料。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60248607A JPH0621920B2 (ja) | 1985-11-06 | 1985-11-06 | ハロゲン化銀写真乳剤及びその製造方法、及び該乳剤を用いたハロゲン化銀写真感光材料 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60248607A JPH0621920B2 (ja) | 1985-11-06 | 1985-11-06 | ハロゲン化銀写真乳剤及びその製造方法、及び該乳剤を用いたハロゲン化銀写真感光材料 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62108240A true JPS62108240A (ja) | 1987-05-19 |
JPH0621920B2 JPH0621920B2 (ja) | 1994-03-23 |
Family
ID=17180628
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60248607A Expired - Lifetime JPH0621920B2 (ja) | 1985-11-06 | 1985-11-06 | ハロゲン化銀写真乳剤及びその製造方法、及び該乳剤を用いたハロゲン化銀写真感光材料 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0621920B2 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01102547A (ja) * | 1987-10-16 | 1989-04-20 | Fuji Photo Film Co Ltd | ハロゲン化銀写真乳剤 |
JPH01161334A (ja) * | 1987-12-18 | 1989-06-26 | Fuji Photo Film Co Ltd | ハロゲン化銀写真乳剤 |
JPH01302247A (ja) * | 1988-05-30 | 1989-12-06 | Fuji Photo Film Co Ltd | ハロゲン化銀写真感光材料 |
JPH0222640A (ja) * | 1988-07-11 | 1990-01-25 | Fuji Photo Film Co Ltd | ハロゲン化銀写真感光材料 |
JPH0229642A (ja) * | 1988-07-19 | 1990-01-31 | Fuji Photo Film Co Ltd | ハロゲン化銀写真感光材料 |
JPH0239142A (ja) * | 1988-07-29 | 1990-02-08 | Fuji Photo Film Co Ltd | ハロゲン化銀写真感光材料 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59140444A (ja) * | 1982-08-12 | 1984-08-11 | アグフア−ゲヴエルト・アクチエンゲゼルシヤフト | ハロゲン銀写真乳剤 |
JPS60107641A (ja) * | 1983-11-16 | 1985-06-13 | Fuji Photo Film Co Ltd | 内部潜像型コア/シエルハロゲン化銀写真乳剤 |
-
1985
- 1985-11-06 JP JP60248607A patent/JPH0621920B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59140444A (ja) * | 1982-08-12 | 1984-08-11 | アグフア−ゲヴエルト・アクチエンゲゼルシヤフト | ハロゲン銀写真乳剤 |
JPS60107641A (ja) * | 1983-11-16 | 1985-06-13 | Fuji Photo Film Co Ltd | 内部潜像型コア/シエルハロゲン化銀写真乳剤 |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01102547A (ja) * | 1987-10-16 | 1989-04-20 | Fuji Photo Film Co Ltd | ハロゲン化銀写真乳剤 |
JPH01161334A (ja) * | 1987-12-18 | 1989-06-26 | Fuji Photo Film Co Ltd | ハロゲン化銀写真乳剤 |
JP2514056B2 (ja) * | 1987-12-18 | 1996-07-10 | 富士写真フイルム株式会社 | ハロゲン化銀写真乳剤 |
JPH01302247A (ja) * | 1988-05-30 | 1989-12-06 | Fuji Photo Film Co Ltd | ハロゲン化銀写真感光材料 |
JPH0222640A (ja) * | 1988-07-11 | 1990-01-25 | Fuji Photo Film Co Ltd | ハロゲン化銀写真感光材料 |
JPH0229642A (ja) * | 1988-07-19 | 1990-01-31 | Fuji Photo Film Co Ltd | ハロゲン化銀写真感光材料 |
JPH0239142A (ja) * | 1988-07-29 | 1990-02-08 | Fuji Photo Film Co Ltd | ハロゲン化銀写真感光材料 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0621920B2 (ja) | 1994-03-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0216906B2 (ja) | ||
EP0176325B1 (en) | Light sensitive silver halide color photographic material | |
JPH0233A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JPS62108240A (ja) | ハロゲン化銀写真乳剤及びその製造方法、及び該乳剤を用いたハロゲン化銀写真感光材料 | |
JPH0731380B2 (ja) | 圧力耐性の改善されたハロゲン化銀写真感光材料 | |
JP2519031B2 (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JPH0160135B2 (ja) | ||
US6258522B1 (en) | Silver bromoiodide core-shell grain emulsion | |
JPH0658516B2 (ja) | ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 | |
JPS62169150A (ja) | ハロゲン化銀乳剤 | |
JPS60130736A (ja) | ハロゲン化銀カラー反転感光材料 | |
JP2582547B2 (ja) | ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法 | |
JP2516740B2 (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JPS62196645A (ja) | 感度・保存性を改良したハロゲン化銀写真感光材料 | |
JP2529570B2 (ja) | 塗布液停滞性が改善されたハロゲン化銀写真乳剤 | |
JP2603066B2 (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JPH0833599B2 (ja) | ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 | |
JP2700498B2 (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JPH03226729A (ja) | ハロゲン化銀カラー写真感光材料 | |
JP2799580B2 (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JPH0577057B2 (ja) | ||
JP2514325B2 (ja) | 粒状性、保存性の改良されたハロゲン化銀写真感光材料 | |
JPH11133530A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料及び画像形成方法 | |
JPH11143000A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料及び画像形成方法 | |
JP2619238B2 (ja) | ハロゲン化銀カラー写真感光材料 |