[go: up one dir, main page]

JPS62103424A - ロ−タリピストンエンジンのロ−タハウジングの製造方法 - Google Patents

ロ−タリピストンエンジンのロ−タハウジングの製造方法

Info

Publication number
JPS62103424A
JPS62103424A JP60243110A JP24311085A JPS62103424A JP S62103424 A JPS62103424 A JP S62103424A JP 60243110 A JP60243110 A JP 60243110A JP 24311085 A JP24311085 A JP 24311085A JP S62103424 A JPS62103424 A JP S62103424A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel plate
aluminum alloy
alloy base
base material
plate member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60243110A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Yamamoto
順一 山本
Yoshifumi Yamamoto
義史 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP60243110A priority Critical patent/JPS62103424A/ja
Publication of JPS62103424A publication Critical patent/JPS62103424A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B55/00Internal-combustion aspects of rotary pistons; Outer members for co-operation with rotary pistons
    • F02B55/08Outer members for co-operation with rotary pistons; Casings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01CROTARY-PISTON OR OSCILLATING-PISTON MACHINES OR ENGINES
    • F01C1/00Rotary-piston machines or engines
    • F01C1/22Rotary-piston machines or engines of internal-axis type with equidirectional movement of co-operating members at the points of engagement, or with one of the co-operating members being stationary, the inner member having more teeth or tooth- equivalents than the outer member
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01CROTARY-PISTON OR OSCILLATING-PISTON MACHINES OR ENGINES
    • F01C21/00Component parts, details or accessories not provided for in groups F01C1/00 - F01C20/00
    • F01C21/10Outer members for co-operation with rotary pistons; Casings
    • F01C21/104Stators; Members defining the outer boundaries of the working chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B53/00Internal-combustion aspects of rotary-piston or oscillating-piston engines
    • F02B2053/005Wankel engines
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Pistons, Piston Rings, And Cylinders (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、ロータリピストンエンジンのロータハウジン
グの製造方法に関し、1hにアルミ合金製のロータハウ
ジングの製造方法に関する。
(従来技術) ロータリピストンエンジンにおいて、エンジンの軽量化
を図る目的で、アルミ合金を用いてハウジングを構成す
ることが知られている。しかし、アルミ合金によりロー
タハウジングを形成する場合、アルミ合金は耐熱疲労性
が弱く、熱的負荷が最も厳しくなるプラグホール部付近
からクラックが生じるという問題がある3、特に、過給
機等を用いる最近のエンジンでは、燃焼室温度が高温化
する傾向があり、この問題は、重大である。この問題を
解決するために、例えば、特開昭53−22:183号
公報には、アルミ合金製ハウジングを保護するために、
アルミ合金製ハウジング内面のプラグホール周辺部に、
耐熱性金属部材を配して、アルミ合金母材とともに鋳ぐ
るんでハウジングを構成するようにした、ロータハウジ
ングが開示されている。この方法によれば、燃焼室内面
のプラグホール周辺部は、上記金属性部材によって保護
されるので、燃焼室内面におけるクラックの発生は防止
することができる。しかし、プラグホールのアルミ合金
母材と金属部材との接合部にクラックが生じこれに起因
してアルミ合金母材にクラックが波及するという別の問
題が発生する。この問題を解決するために、内側に耐熱
性鋼板部材を配して、この鋼板をアルミ合金とともに鋳
ぐるんで形成されるアルミ合金製ロータハウジングにお
いて、プラグホールを形成する際、プラグホール用の加
工穴をまず、鋼板部材の一部が残る程度の深さに形成し
、次に、この加工穴の先端部に、高エネルギー熱線を照
射して溶融機急冷し、プラグホール加工穴内壁部の鋼板
部材とアルミ合金母材の接合部付近に微細なチル組織を
形成し、アルミ合金母材と鋼板部材との密着性を高め、
これによって接合部からのクラックも防止するようにし
たロータハウジングが提案されている。
(発明が解決しようとする問題点) 燃焼室の内面に耐熱性の鋼板部材を配し、該鋼板とアル
ミ合金とを鋳ぐるんで構成する」―記のようなアルミ合
金製ロータハウジングにおいては、アルミ合金母材と鋼
板との強固な密着性を確保するために、鋼板の外面を全
面にわたって目立て処理し、一定の凹凸を形成すること
が行なわれる。
しかし、このように目立てを行うと、鋳造製品のアルミ
合金母材と鋼板部材との接合部イマ1近に僅かな気孔が
生じる。」1記提案された方法の場合、高エネルギー熱
線を加工穴内ム)、テに照射して、アルミ合金母材と鋼
板部材の接合部を溶融急冷してチル組織を形成する際上
記気孔は、ブローホールとなってプラグホール付近に残
存する。従って、上記提案された方法では、運転によっ
て、ロータハウジングに熱負荷がかかった場合、このプ
ラグホール加工穴の壁面近くに生じたブローホールから
クラックが生じるという問題がある。
(問題を解決するための手段) 本発明は、上記問題を解決するために構成されたもので
、プラグホールの内壁の表面近くに、クラックの発生原
因となるような、ブローホールの発生を防止することが
でき、しかも、アルミ合金製1寸材と該母材の内面に配
置される鋼板部材との強固な密着性を確保して、両者の
接合部からのクラックの発生も併せて防止することがで
きる耐熱性に優れたアルミ合金製ロータハウジングの製
造方法を提供することを目的としている。本発明に係る
ロータハウジングは、トロコイド形状を有し外表面全面
にわたって、目立てされて凹凸が形成された鋼板部材と
、該鋼板部材の外側を囲み、鋼板部材とともに鋳造され
るアルミ合金製母材とを備え、該アルミ合金製母材の外
側から鋼板の内側まで貫通するプラグホールが設けられ
るようになっている。そして、本発明の製造方法は、前
記プラグホールを形成するに当って、前記アルミ合金製
母材の外側から内方に向って前記鋼板外表面の凹凸を除
去する程度に穴加工し、次に前記アルミニウム合金母材
と鋼板部材に対する溶着性が良好な金属インサート部材
を前記加工穴先端部まで挿人し、次に高密度エネルギー
熱線により加工穴先端内壁部のインサート部材、鋼材及
びアルミニウム合金母材を溶融した後、急冷することに
より、前記加工穴内壁部のアルミ合金母材と鋼板部材と
の接合部にインサート部材の急冷層を形成するとともに
、該急冷層と鋼板部材との境界部にインサート部材と鋼
板部材との合金層を形成し、その後最終的にプラグホー
ルの穴加工を行うことを特徴とする。
上記インサート部材は、アルミ合金母材と同系統のアル
ミ系金属が好ましいが、純アルミを用いることもできる
。また、高密度エネルギー熱線にはレーザー、電子ビー
ム等のアルミ合金母材、インサート部材及び鋼板を溶融
することができる任意の手段が含まれる。
(発明の効果) 本発明によれば、プラグホール加工を行う際、アルミ合
金母材の内側に配置された耐熱性鋼板とアルミ合金母材
との接合部イ(1近を溶融する工程に先立って、両者に
対する溶着性の高いインサート部材を、加工穴の底部に
挿入し、このインサート部材とともに、プラグホール加
工穴のアルミ合金母材と鋼板を、この接合部周辺部にお
いて溶融させるとともに、溶融部を急冷して、微細な急
冷層ずなわら、チル組織の層を加工穴壁面付近に形成す
るようにしている。従って、プラグホール内のアルミ合
金母材と鋼板部材との接合部に、インサート部材を介在
させることによって、プラグホール内壁面からアルミ合
金母材を隔置させることができ、溶融時に合金埋材内に
生じるブローホールを熱的負荷の大きな、プラグホール
壁面付近から遠ざけることができる。従って、このブロ
ーホール生成域に、大きな熱負荷がかかるのを防止する
ことができ、ブローホールからクラックが進行するとい
った問題を解消することができる。また、インサート部
材は、アルミ合金母材及び鋼板部材に対して溶着性が良
好であり、特に、鋼板部材との間では、Fe−A 1合
金属を形成する。従って、アルミ合金母材と鋼板の接合
部の付近において、三者の強固な密着性を確保すること
ができ、アルミ合金及び鋼板接合部からのクラックの発
生も防止することができる。
(実施例の説明) 以下、図面を参照しつつ、本発明の実施例につき説明す
る。
第1図を参照すれば、本発明に係るロータハウジング−
が断面で示されており、該ロータハウジング1は、外殻
を構成するアルミ合金母材2と該アルミ合金母材2の内
面に配置されるトロコイド形状の鋼材部材3とを備えて
いる。該鋼板部材3の外周面は目立て処理されており、
無数の凹凸4が形成されている。アルミ合金母材2と鋼
板部材3とは、−緒に鋳ぐろんで形成されるようになっ
ており、」上記凹凸4は、両者の接合強度を強くする目
的で形成されるものである。また、鋼板部材3の内面に
は、硬質のクロムメッキ層5が形成されて、ロータハウ
ジング1の内部空間6に配置されるロータのアペックス
シールとの1)1接面を形成する。内部空間6には、耕
気ポート7が開口するとともに、サイドハウジングから
、サイドポート8が開口する。また、ロータハウジング
1には、点火プラグ9を挿入するためのプラグホール1
0が開口する。
以下、上記ロータハウジング1の製造方法、特に、プラ
グホール10の形成方法につき説明する。
(実施例1) 第2図を参照すれば、まず、ロータハウジング1は、ア
ルミ合金母材2の外面から両方に向って加工穴11を形
成した。この加工穴11は、図示するように、鋼板部材
3の外表面に形成された凹凸が除去される程度の深さで
、一部鋼板部材3が底板として残存するように形成した
次に、該加工穴11の先端部すなわち底部に約3 mm
厚さのアルミ合金(AC4D)インサート部材12を挿
入した。そして、このインサート部材12の挿入後、第
3図に示すように、レーザービーム13を該加工穴11
の先端部に照射して、第4図に示すように、インサート
部材12、及び加工穴11先端部周辺のアルミ合金母材
2及び鋼板部材3を溶融した。レーザービーム13の照
射条件は以下の通りである。
出カニ5.9kw ビーム径: 10mm (F−12’のレンズでディフ
ォーカス140【口11) 照射時間:20秒 アシストガス:八r ガス1.5 kg/ cnf、ガ
ス流量40β/分 次に、レーザービーム13による溶融部14を急冷して
急冷層すなわち緻密なチル組織の層を形成した。次に、
第5図に示すように、加工穴11の先端を加工して、最
終的なプラグホール10の穴あけ加工を行った。この結
果図に示すように、プラグホール10先端部のアルミ合
金母材2と鋼板部材3の接合部には、インサート部材1
2の急冷層15が形成された。
(比較例1) プラグホール10をアルミ合金母材2の外側から、鋼板
部材3の内側に向まで一気に穴あけ加工して形成した。
(比較例2) 実施例1と同様の方法で穴加工をして加工穴11を形成
した、次に、インサート部材を挿入することなく、レー
ザービームを実施例1と同様の条件で加工穴先端部に照
射して、アルミ合金母材2と鋼板部材3の接合部付近を
溶融し、急冷して、チル組織を形成した。次に実施例1
と同様に最終的な穴あけ加工をして、プラグホール10
を形成した。
熱疲労テスト 上記3つの異なる方法により形成したロータハウジング
につき、熱疲労テストを行った。第1表にその結果を示
す。
第    1    表
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の1実施例に係るロータハウジングの
全体断面図、第2図は、第1図のロータハウジングの穴
加工後の部分断面図、第3図は、インサート部材挿入後
のロータハウジングの部分断面図、第4図は、溶融部形
成後の状態を示す、ロータハウジングの部分断面図、第
5図は、最終的な穴加工後の状態を示すロータハウジン
グの部分断面図である。 ■・・・・・・ロータハウジング、 2・・・・・アルミ合金母材、3・・・・・・鋼板部材
、4・・・・・・凹凸、5・・・・・クロムメッキ層、
9・・・・・・点火プラグ、10・・・・・・プラグホ
ール。 第4図 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. トロコイド形状を有し、外表面全面にわたって、目立て
    されて凹凸が形成された鋼板部材と、該鋼板部材の外側
    を囲み、鋼板部材とともに鋳造されるアルミ合金製母材
    とを備え、該アルミ合金製母材の外側から鋼板の内側ま
    で貫通するプラグホールが設けられるロータリピストン
    エンジンのロータハウジングの製造方法であって、前記
    プラグホールを形成するに当って、前記アルミ合金製母
    材の外側から内方に向って前記鋼板外表面の凹凸を除去
    する程度に穴加工し、次に前記アルミニウム合金母材と
    鋼板部材に対する溶着性が良好な金属インサート部材を
    前記加工穴先端部まで挿入し、次に高密度エネルギー熱
    線により加工室先端内壁部のインサート部材、鋼材及び
    アルミニウム合金母材を溶融した後、急冷することによ
    り、前記加工穴内壁部のアルミ合金母材と鋼板部材との
    接合部にインサート部材の急冷層を形成するとともに、
    該急冷層と鋼板部材との境界部にインサート部材と鋼板
    部材との合金層を形成し、その後最終的にプラグホール
    の穴加工を行うことを特徴とするロータリピストンエン
    ジンのロータハウジングの製造方法。
JP60243110A 1985-10-30 1985-10-30 ロ−タリピストンエンジンのロ−タハウジングの製造方法 Pending JPS62103424A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60243110A JPS62103424A (ja) 1985-10-30 1985-10-30 ロ−タリピストンエンジンのロ−タハウジングの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60243110A JPS62103424A (ja) 1985-10-30 1985-10-30 ロ−タリピストンエンジンのロ−タハウジングの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62103424A true JPS62103424A (ja) 1987-05-13

Family

ID=17098941

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60243110A Pending JPS62103424A (ja) 1985-10-30 1985-10-30 ロ−タリピストンエンジンのロ−タハウジングの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62103424A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4345246A1 (de) * 2022-09-29 2024-04-03 Knapp e-mobility GmbH Verfahren zur herstellung eines gehäuses sowie mantelgehäuse und gehäuse für kreiskolbenmotor

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4345246A1 (de) * 2022-09-29 2024-04-03 Knapp e-mobility GmbH Verfahren zur herstellung eines gehäuses sowie mantelgehäuse und gehäuse für kreiskolbenmotor
US20240110480A1 (en) * 2022-09-29 2024-04-04 Knapp e-mobility GmbH Method for Producing a Housing, and Shell Housing and Housing for a Rotary Piston Engine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2246144B1 (en) A method of high-powered laser beam welding of articles using a metallic shim produding from the surfaces of the articles ; Assembly therefore
US11189993B2 (en) Spark plug and method for manufacturing a spark plug
EP1097779B1 (en) Method for coating and welding stator of a gas turbine
JP2006525128A (ja) 鋳物を修理するための方法
JPH08246821A (ja) バルブシート
US5653021A (en) Production process of a piston
JPS6334311B2 (ja)
JPS62103424A (ja) ロ−タリピストンエンジンのロ−タハウジングの製造方法
JP2648497B2 (ja) 鋳造品の製造方法及びシリンダヘッドの製造方法
JPH0569240A (ja) デイーゼルエンジン用ピストンの中空耐摩環の形成方法
JPH11200948A (ja) 内燃機関用ピストン及びその製造方法
JPS5890385A (ja) 複合耐摩部材の製造法
JP3191362B2 (ja) アルミ鋳物部品の局部強化方法
JP2734098B2 (ja) 内燃機関のピストン成型方法
JP2537889B2 (ja) エンジンのシリンダヘッドの製造方法
JP3215993B2 (ja) 金属表面の再溶融処理方法
JPH042705A (ja) アルミ鋳物部品の局部強化方法
JP3752811B2 (ja) アルミニウム製ワークの表面の再溶融処理方法
JPH08270502A (ja) 内燃機関用ピストンの製造方法
JP3059039B2 (ja) アルミニウム合金製内燃機関用シリンダヘッドの製造方法
JP3293452B2 (ja) シリンダブロックの製造方法
JPH10286684A (ja) レーザビームによる肉盛り方法
JPS62107049A (ja) エンジンのシリンダヘツドの熱処理方法
JP3384642B2 (ja) シリンダヘッドの再溶融処理方法
JP3149619B2 (ja) 金属表面の再溶融処理方法