[go: up one dir, main page]

JPS62103016A - 抗潰瘍剤 - Google Patents

抗潰瘍剤

Info

Publication number
JPS62103016A
JPS62103016A JP24233985A JP24233985A JPS62103016A JP S62103016 A JPS62103016 A JP S62103016A JP 24233985 A JP24233985 A JP 24233985A JP 24233985 A JP24233985 A JP 24233985A JP S62103016 A JPS62103016 A JP S62103016A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ulcer
formula
hydroxybenzoic acid
compound
methyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24233985A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0228574B2 (ja
Inventor
Hajime Fujimura
一 藤村
Tokunosuke Sawada
沢田 徳之助
Joji Yamahara
條二 山原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Research Institute for Production Development
Original Assignee
Research Institute for Production Development
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Research Institute for Production Development filed Critical Research Institute for Production Development
Priority to JP24233985A priority Critical patent/JPH0228574B2/ja
Publication of JPS62103016A publication Critical patent/JPS62103016A/ja
Publication of JPH0228574B2 publication Critical patent/JPH0228574B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、抗潰瘍剤に関するものである。
「従来の技術」と「発明が解決しようとする問題鳶本発
明者は、濃薬インチンコウの成分及びその類縁化合物に
つき、合成を試みる一方、その利胆作用をポを究するう
ち、インチンコクのある成分の基本骨格から導き出した
、合成の容易な3−(3−メチA/−2−プテニA/)
−4−ハイドロキシ−ベンゾイック酸に、利胆作用だけ
でなく、強い抗潰瘍作用があることを見いだした。
近年市販の抗潰瘍剤としては、 セルペックス0(エーザイ株式会社、一般名テプレノン
)■ フロン (大正製薬株式会社、一般名ンファルコン)等
が知られているが、本発明者は、前述の化合物が、合成
の容易さからしても、ま九抗潰瘍作用の効果からしても
、これら市販の抗潰瘍剤以上に有力なものであることを
見いだし、更に研究の結果本発明の抗潰瘍剤に到達し友
ものである。
「問題点を解決する次めの手段」と「作用」で表わされ
る3−(3−メチル−2−プテニ/I/)−4−ハイド
ロキシ−ベンゾイック酸を有効成分とする抗潰瘍剤に係
るものである。
5−(3−メチル−2−プテニA/)−4−ハイドロキ
シ−ベンゾイック酸(以下本発明の化合物という)は、
下式の如く、4−ハイドロキシベンゾイック酸を出発原
料として合成できる。
上記の本発明の化合物は、m、p、100〜101℃の
無色針状晶で、メタノール、エタノール、n−ブタノー
ル、アセトン、酢酸エチル、エーテル、ピリジン等に可
溶であるが、クロロホルム、ベンゼン、n−ヘキサン、
石油エーテルには不浴である。
以下、本発明の化合物の合成例、薬理試験例等を示し、
本発明を更に具体的KF!Aらかにする。
「薬理試験例等」 (1)  本発明の化合物の合成例 4−ハイドロキシベンゾイック酸(15,0g、α11
モ/I/)を6.7チ水酸化ナトリウム溶@(15Ll
諺40,22モ/I/)に溶解し、攪拌しなからr、r
−ジメチルアリルブロマイド(14,Of、 a095
モlv)を滴下し、さらに室温下4時間攪拌を続ける。
この反応液を2N−HCI溶液で酸性にし、酢酸エチル
で3回抽出する。酢酸エチル抽出液t−飽和食塩水で洗
浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥、減圧下溶媒を留去
する。残渣をメタノールに浴解し、ジアゾメタンーエー
テ/L’lW液を加えて5分後酢酸を滴下することによ
り過剰のジアゾメタンを分解する。減圧下浴媒を留去し
、得られる粗生成物(19,34f)をシリカゲル力ジ
ムクロマトグラフイー〔n−ヘキサン−酢酸エチ/’(
=1s:B、アセトン〕で処理しn−ヘキサン−酢酸エ
チ)V容出部から3−(3−メチル−2−ブテニ/l/
)−4−ハイドロキシベンゾイック酸メチルエステ# 
(2,981)を無色プリズム晶で得、アセトン爵出部
から原料格のメチルエステル体、4−ハイドロキシベン
ゾイック酸メチルエステ/I/(1cL48N)を白色
粉末で回収する。
この様にして得几化合物(2,9Bf、 cl、01!
、モル)に10多水酸化ナトリウム痔液(10L)J/
)を加え、1時間100℃で加熱還流する。冷板2N−
HC(l溶液で酸性にし、酢酸エチルで2回抽出する。
酢酸エチル抽出液を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグ
ネシウムで乾燥、減圧下塔媒を留去する。残渣をメタノ
−〃から再結晶し、6−(5−メチル−2−ブテニ/L
/)−4−ハイドロキシベンゾイック酸(2,75f1
収率:56.7%)を無色針状晶で得る。
(2)  抗潰瘍作用試験例 a)水浸拘束ストレス潰瘍 dd−に系雄性マウス(体重18−229)tストレス
ケージに入れ、22±1℃の水槽中に胸部まで浸し、ス
トレスを負荷する。5時間後に、水槽より引き揚げ、エ
ーテル致死せしめ胃を摘出した。10チホルマリン醇液
1.2−を胃内に注入し、さらに同数に冑を10分間浸
し、組織を固定し九。固定後、大彎に沿って切開し、腺
冑部に発生し危潰瘍を観察する。潰瘍の程度は、次の工
うに潰瘍指数(旧−Qer 1ndeX)により指数化
して表わし比。
潰瘍指数 0:潰瘍の認められないもの1:軽度の出血 2:、出血及びエロジオン 5=″”ILKの出血及びエロジオン なお、被検薬物は、5%アラビアゴム末懸濁液として、
ストレス負荷直前に経口投与した。
以上の結果は次表に示す。
上表中本本印は危険率p<0.01を意味する。
b)幽門結紮潰瘍(shay@瘍) ウィスター(Wi、5tar)系雄性ラット(体重18
0−2009)を488時間前後、エーテル麻酔下で開
腹し、幽門部を縫合糸で結紮した。13時間後に動物を
エーテル致死せしめ冑を取り出し胃液を採取し、a)と
同様の方法で冑を固定し友。胃液は3000 r。
p、mio分間遠心分離を行ない、胃液量、etiti
tを測定し友。酸度はpH,lit用いて測定した。潰
瘍指数は次のようにし友。
潰嚇指数 1:潰瘍になっていないもの2:充血の5ケ
以上の小潰瘍 5:5ケ以上の小潰瘍に1ケの大潰瘍 4:2ヶ以上の大潰瘍 5:穿孔 なお、被検薬物は幽門結紮後、直ちに十二指腸内に投与
した。
以上の結果は次表に示す。
上表中本印は危険ip<α05を、亭*印は同p〈0、
υ1を意味する。
C)イントメサーフ ン(indomethaoin 
)潰瘍ウィスター系雄性ラット(体重17l70−2l
0を24時間絶食後、インドメサシン20ダ/峙体亀を
皮下投与する。7時間後に動物をエーテル致死せしめ、
冑を摘出した。a)と同様の方法で胃を固定し、切開し
て腺冑部に発生した潰瘍の長さを測定し、−匹轟tりに
発生した潰瘍の長さの総計を潰maaとし九〇なお、被
検薬物は、インドメサシン投与10分前に経口投与した
以上の結果は次表に示す。
ウィスター系雄性ラット(体ム160−190I)t−
24時間絶食後、15[111M塩酸6鏝エタノールを
1m/経口投与する。1時間後、動物をエーテル致死せ
しめ、胃を摘出した。以下、C)と同様の方法で潰瘍指
数を求め九。なお、被検薬物は、塩酸−エタノール投与
1時間前に経口投与し九。
以上の結果は次表に示す。
上表中本印は危険率p<0.05を、**印は同p<0
.01を意味する。
e)  NaOH潰瘍 ウィスター系雄性ラット(体* 160−190 y 
)f:2aWp間a食後、a2 N −NaOHを11
1t経口投与する。1時間後動物をエーテル致死せしめ
冑t−m出した。以下、C)と同様の方法で潰瘍指数を
求めムなお、被検薬物は、NaOH投与1時間前に経口
投与し友。  1・大王の結果18次表1=足す。
上表中、率印は危険率pぐ圓5を、亭*印は同p<0.
01?:意味する。
(3)  急性毒性試験例 体重201 Od(i−に系雄性マウスを一部4匹用い
、被検薬物t500ダ/#、10001F/#、200
0q/#、4000岬/#O割合でアラビアゴム末と懸
濁させたものを経口投与し、観察した。
その結果、本発明の化合物のLD 6oは2000HI
/峠でめつ穴。
以上の結果から、本発明の化合物は、経口投与によって
抗潰瘍作用を発揮するものと考えられる。
成人の治療には、カプセル剤、細粒剤等に創製化し九本
発明の化合物を、1回5011I〜i oowとして3
回服用すればよいと推定される。
「発明の効果」 本発明の化合物は、消化置薬として、胆汁分泌を促進し
、またcclla 、エタノールなどの肝炎にも有効な
ことが判明しており、新しい聾の、合成容易な抗潰瘍剤
として期待されるものである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)式 ▲数式、化学式、表等があります▼ で表わされる3−(3−メチル−2−プテニル)−4−
    ハイドロキシ−ベンゾイツク酸を有効成分とする抗潰瘍
    剤。
JP24233985A 1985-10-28 1985-10-28 Kokaiyozai Expired - Lifetime JPH0228574B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24233985A JPH0228574B2 (ja) 1985-10-28 1985-10-28 Kokaiyozai

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24233985A JPH0228574B2 (ja) 1985-10-28 1985-10-28 Kokaiyozai

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62103016A true JPS62103016A (ja) 1987-05-13
JPH0228574B2 JPH0228574B2 (ja) 1990-06-25

Family

ID=17087721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24233985A Expired - Lifetime JPH0228574B2 (ja) 1985-10-28 1985-10-28 Kokaiyozai

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0228574B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0800826A2 (en) * 1996-04-12 1997-10-15 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo Apoptosis-controlling agent

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0800826A2 (en) * 1996-04-12 1997-10-15 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo Apoptosis-controlling agent
EP0800826A3 (en) * 1996-04-12 1999-01-20 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo Apoptosis-controlling agent

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0228574B2 (ja) 1990-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5058439B2 (ja) 新規2−(α−ヒドロキシペンチル)ベンゾエート、その調製およびその使用
DE2557497A1 (de) Neue tryptophanderivate mit erhoehter wirkung auf das zentralnervensystem
JPS62212322A (ja) 医薬組成物および処置法
IL99213A (en) Codeine salt of diclofenac, processes for the preparation thereof, its use and pharmaceutical compositions containing it
JPS58113142A (ja) 新ナフタレン誘導体の製法
EP0038343A1 (de) Substituierte oxocarbonsäuren, verfahren zu ihrer herstellung, ihre verwendung und sie enthaltende arzneimittel.
JPS588044A (ja) 11−デオキソグリチルレチン酸水素マレ−ト及びそれを有効成分とする医薬
JPS6117574A (ja) カルシウム拮抗活性のある1‐〔ビス‐(4‐ルオロフエニル)‐メチル〕‐4‐(3‐フエニル‐2‐プロペニル)‐ヘキサヒドロ‐1h‐1,4‐ジアゼピンとその製法及びそれを含有する医薬組成物
CN100475804C (zh) 一类异色满酮-4衍生物、其制备方法及其医疗用途
JPS62103016A (ja) 抗潰瘍剤
CN101903352B (zh) 取代的3-羟基吡啶系化合物及其药物组合物
JPS5934695B2 (ja) 新規脱コレステロ−ル化合物の製法
KR860001339B1 (ko) 피리다지논 유도체의 제조방법
DE2634191A1 (de) Gem-diarylverbindungen und sie enthaltende arzneimittel
JP3782121B2 (ja) 新規な血行促進のために使用する医薬
JPS5951954B2 (ja) インド−ル酢酸イソベンゾフラニルエステル、その製造方法及びそれを含有する鎮痛及び抗炎症剤
US4094988A (en) Method of treating gastric ulcers using 5,6-dihydro-1,4-dithiinoxides
US2899358A (en) Process
JPS6021147B2 (ja) ピロリドンカルボン酸クレアチニン
JPS60132917A (ja) 骨粗鬆症治療剤
US4156009A (en) Diazepine derivatives
JPS6354338A (ja) 4−フエニル−4−オキソ−2−ブテン酸の新誘導体、その製造法、薬剤としての使用及びそれを含有する組成物
DE1944972A1 (de) Neue Derivate des Phloroglucin
JP3358001B2 (ja) 新規クロマン誘導体及びその用途
JPH0228575B2 (ja) Kokanenzai