JPS6198756A - 低温耐衝撃性に優れた中空瓶 - Google Patents
低温耐衝撃性に優れた中空瓶Info
- Publication number
- JPS6198756A JPS6198756A JP59219395A JP21939584A JPS6198756A JP S6198756 A JPS6198756 A JP S6198756A JP 59219395 A JP59219395 A JP 59219395A JP 21939584 A JP21939584 A JP 21939584A JP S6198756 A JPS6198756 A JP S6198756A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polypropylene
- impact resistance
- low
- temperature impact
- weight
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
発明の分野
本発明は低温耐衝撃性に優れたポリプロピレン組成物に
関し、より詳細には中空瓶の用途に特に適したポリプロ
ピレン組成物忙関する。
関し、より詳細には中空瓶の用途に特に適したポリプロ
ピレン組成物忙関する。
従来技術及び解決すべき技術的課題
ポリプロピレンは剛性、透明性が良好であって且つ耐薬
品性及び衛生的特性に優れているため、中空瓶とし、て
の用途に着目されている。然しなから、中空瓶用徐には
ポリプロピレンの欠点である低温落下衝撃強度が要求さ
れるため、低温耐衝撃性の改良が必須不可欠である。
品性及び衛生的特性に優れているため、中空瓶とし、て
の用途に着目されている。然しなから、中空瓶用徐には
ポリプロピレンの欠点である低温落下衝撃強度が要求さ
れるため、低温耐衝撃性の改良が必須不可欠である。
従来から、ポリプロピレンと他のポリオレフィンとのブ
レンドによる低温耐衝撃性改良の研究が進められている
が、剛性、透明性と低温耐衝撃性とは二律背反の関係に
あるため、このバランス調整に苦慮」、、ているのが現
状である。
レンドによる低温耐衝撃性改良の研究が進められている
が、剛性、透明性と低温耐衝撃性とは二律背反の関係に
あるため、このバランス調整に苦慮」、、ているのが現
状である。
発明の目的及び概要
即ち本発明の目的は、剛性、透明性とともに低温耐衝撃
性に優れたポリプロピレン組成物を提供するにある。
性に優れたポリプロピレン組成物を提供するにある。
本発明の他の目的は、中空瓶としての用途に特に適した
ポリプロピレン組成物を提供するにある。
ポリプロピレン組成物を提供するにある。
本発明によれば、ポリプロピレン樹脂70乃至90重量
部、直鎖低密度ポリエチレン(以下LLDPEと呼ぶこ
とがある。)5乃至20重量部及び軟質エラストマー2
乃至20重量部とをブレンドして成る低温耐衝撃性に優
れたポリプロピレン組成物が提供される。
部、直鎖低密度ポリエチレン(以下LLDPEと呼ぶこ
とがある。)5乃至20重量部及び軟質エラストマー2
乃至20重量部とをブレンドして成る低温耐衝撃性に優
れたポリプロピレン組成物が提供される。
発明の構成
本発明において使用するポリプロピレン樹脂として(d
1ポリプロピレン単独重合体のみならず、ポリプロピレ
ンの有する透明性、剛性等の緒特性を損わない様な範囲
で他のオレフィンとのランダム共重合体を使用し得る。
1ポリプロピレン単独重合体のみならず、ポリプロピレ
ンの有する透明性、剛性等の緒特性を損わない様な範囲
で他のオレフィンとのランダム共重合体を使用し得る。
またこのポリプロピレン樹脂としては、密度が0.9[
1乃至0.915’/cdのものが好適に使用され、更
に成形性等の見地からメルトフローレート(以下MFR
とよぶ)が、0.1乃至3.0f/ 10min(AS
TM−D−1238の方法に準じ、190C5216C
1の荷重で測定した値、以下同じ)の範囲にあることが
好適である。
1乃至0.915’/cdのものが好適に使用され、更
に成形性等の見地からメルトフローレート(以下MFR
とよぶ)が、0.1乃至3.0f/ 10min(AS
TM−D−1238の方法に準じ、190C5216C
1の荷重で測定した値、以下同じ)の範囲にあることが
好適である。
本発明において使用する直鎖低密度ポリエチレンは、通
常使用される高圧法低密度ポリエチレンや低圧法高密度
ポリエチレンには認められない幾つかの特徴を有してい
る。
常使用される高圧法低密度ポリエチレンや低圧法高密度
ポリエチレンには認められない幾つかの特徴を有してい
る。
即ち、高圧法低密度ポリエチレンは長鎖分岐を有する分
子構造で、エチレンの単一重合体であるのに対して、リ
ニア低密度ポリエチレンは実質上直鎖状の分子構造を有
し、しかるエチレンと炭素数4乃至8のα−オレフィン
との共重合体から成る。一方低圧法高密度ポリエチレン
は密度(25C)が0.940乃至0.965 f/c
rdの範囲にあり、その分子構造は短かい分岐鎖も殆ん
ど有(、ていないのに対して、リニア低密度ポリエチレ
ンは、密度が0.915乃至0.935r/cdの範囲
にあり、前述(−たα−オレフィンに由来する短頌分岐
鎖を有する点で相違している。
子構造で、エチレンの単一重合体であるのに対して、リ
ニア低密度ポリエチレンは実質上直鎖状の分子構造を有
し、しかるエチレンと炭素数4乃至8のα−オレフィン
との共重合体から成る。一方低圧法高密度ポリエチレン
は密度(25C)が0.940乃至0.965 f/c
rdの範囲にあり、その分子構造は短かい分岐鎖も殆ん
ど有(、ていないのに対して、リニア低密度ポリエチレ
ンは、密度が0.915乃至0.935r/cdの範囲
にあり、前述(−たα−オレフィンに由来する短頌分岐
鎖を有する点で相違している。
このリニア低密度ポリエチレンにおける共単量体として
は、ブテン−1、ペンテン−1,4−メチルペンテン−
1、ヘキセン−L 2−メチル−ブテン−1、オクテン
−1等の炭素数4乃至8のα−オレフィンを挙げること
ができ、これらのα−オレフィンは全体当り1乃至20
重量%、特に6乃至15重tチの量で重合体鎖中に組込
まれている。
は、ブテン−1、ペンテン−1,4−メチルペンテン−
1、ヘキセン−L 2−メチル−ブテン−1、オクテン
−1等の炭素数4乃至8のα−オレフィンを挙げること
ができ、これらのα−オレフィンは全体当り1乃至20
重量%、特に6乃至15重tチの量で重合体鎖中に組込
まれている。
このリニア低密度ポリエチレン(L−LDpE)け、上
述[−念化学栂造にも関連1−で他のオレフィン#l詣
、例えば高圧法低密度ポリエチレンCHP4LDI)E
)、高密度ポリエチレン(II D P E )、結晶
性プロピレンエチレン共重合体CPPE)等に比して、
次の第7表に示すような物性上の相違を有する。
述[−念化学栂造にも関連1−で他のオレフィン#l詣
、例えば高圧法低密度ポリエチレンCHP4LDI)E
)、高密度ポリエチレン(II D P E )、結晶
性プロピレンエチレン共重合体CPPE)等に比して、
次の第7表に示すような物性上の相違を有する。
第7表゛
樹 1町 伸び(係) 強度(Kq、y飼) 融点
<C)L−LDPE 850’ 、soo
10’/) 〜122UP−ILDPE (SO
D ’170 ” 94〜114HDPE
8[’]0 230”−118〜13ろP
PE 800 330 125〜153
上記第A表からポリプロピレン樹脂とブレンドするリニ
ア低密度ポリエチレンは、大きい伸び及び強度を有1−
ながら、低い融点を有するという特徴を有することが明
らかとなる。
<C)L−LDPE 850’ 、soo
10’/) 〜122UP−ILDPE (SO
D ’170 ” 94〜114HDPE
8[’]0 230”−118〜13ろP
PE 800 330 125〜153
上記第A表からポリプロピレン樹脂とブレンドするリニ
ア低密度ポリエチレンは、大きい伸び及び強度を有1−
ながら、低い融点を有するという特徴を有することが明
らかとなる。
本発明においては、これらのリニア低密度ポリ、r−f
−v ン(7)内f モM F Rカ0.1 乃’M
1’−0? / 10m−のものが好適に使用される。
−v ン(7)内f モM F Rカ0.1 乃’M
1’−0? / 10m−のものが好適に使用される。
更に本発明において使用する軟質エラストマーとしでは
エチレンとプロピ1/ン、ブテン、ヘキセン、オクテン
、デセン等のすtノフィンとの共重合体エラストマー、
プロピ1/ンμブテン、ヘキセ゛/、オクテン、デセン
等との共重合体エラストマー、ブテンとヘキセン、オク
テン、デセンg、cの共9合体エラストマー及びヘキセ
ンとオクテーン、デセン等との共重合体エラストマー等
が好適に使用され、特に密度が0.87乃至0.89
Y/crt1..11び、5fFRが0.1乃至40f
/10mmの範囲にあるものが好ましい。
エチレンとプロピ1/ン、ブテン、ヘキセン、オクテン
、デセン等のすtノフィンとの共重合体エラストマー、
プロピ1/ンμブテン、ヘキセ゛/、オクテン、デセン
等との共重合体エラストマー、ブテンとヘキセン、オク
テン、デセンg、cの共9合体エラストマー及びヘキセ
ンとオクテーン、デセン等との共重合体エラストマー等
が好適に使用され、特に密度が0.87乃至0.89
Y/crt1..11び、5fFRが0.1乃至40f
/10mmの範囲にあるものが好ましい。
本発明に訃いては、上記ポリプロピレン樹脂70乃至9
0重量部、特に75乃至85重合部、7、7. D P
E 5乃至25重量部、特に15乃至20f量部、及
び軟質エラストマー2乃至20重号部、特に5乃至10
重量部をブレンド1.てポリプロピレン組成物とする。
0重量部、特に75乃至85重合部、7、7. D P
E 5乃至25重量部、特に15乃至20f量部、及
び軟質エラストマー2乃至20重号部、特に5乃至10
重量部をブレンド1.てポリプロピレン組成物とする。
本発明におけるかかるポリプロピレン組成物は、剛性、
透明性等に優れているととく、に、後述中る例に示す通
り、低温6て訃ける耐衝化性が顕著に向上し、特に中空
瓶としての用途に適用される。
透明性等に優れているととく、に、後述中る例に示す通
り、低温6て訃ける耐衝化性が顕著に向上し、特に中空
瓶としての用途に適用される。
ポリプロピレン樹脂の使用量が上記範囲よりも多くなる
と低温時の耐@冷性において不満足な本のとなり、また
少ない場合にはポリプロピレン特有の剛性、透明性等に
おいて不満足なものとなる。
と低温時の耐@冷性において不満足な本のとなり、また
少ない場合にはポリプロピレン特有の剛性、透明性等に
おいて不満足なものとなる。
従ってLLDPE及び軟質エラストマーが上記範囲より
イ、少ない場合、或いは多い場合にも同様の不都合を生
ずる。即ち、前述した配合比に応じてポリプロピレン(
耐脂、LLDPE及び軟質エラストマーをブレンドする
ことによって剛性、透明性及び低温耐衝撃性の組み合わ
せ特性に優れたポリプロピレン組成物が得られるのであ
る。
イ、少ない場合、或いは多い場合にも同様の不都合を生
ずる。即ち、前述した配合比に応じてポリプロピレン(
耐脂、LLDPE及び軟質エラストマーをブレンドする
ことによって剛性、透明性及び低温耐衝撃性の組み合わ
せ特性に優れたポリプロピレン組成物が得られるのであ
る。
本発明においてこれら成分のブレンド方式としては、固
体状成分を機械的に混合する方法、メルト状態でブレン
ドする方法、溶液状態でブ1/ンドする方法等の種々の
方法を採用し得るが、メルト状態でブレンドする方法が
最も好適である。
体状成分を機械的に混合する方法、メルト状態でブレン
ドする方法、溶液状態でブ1/ンドする方法等の種々の
方法を採用し得るが、メルト状態でブレンドする方法が
最も好適である。
本発明を次の例で説明する。
実施例1゜
ポリプロピレン樹脂としてポリプロピレンのホモ重合体
(MF RO,5t/ 10顧、密度0.91f/ c
rl )を使用し、L−LDPE (i、fFR2,0
=i/1Qmin、密度0.9211 tlcrd)及
び軟質エラストマー(MF RO,4f/10酊、密度
0.880S’/cril )とを下記笥1表の配合に
従いメルトブレンドしてポリプロピレン組成物(試料1
〜5)を調製した。
(MF RO,5t/ 10顧、密度0.91f/ c
rl )を使用し、L−LDPE (i、fFR2,0
=i/1Qmin、密度0.9211 tlcrd)及
び軟質エラストマー(MF RO,4f/10酊、密度
0.880S’/cril )とを下記笥1表の配合に
従いメルトブレンドしてポリプロピレン組成物(試料1
〜5)を調製した。
第 1 表
この組成物を用いてプロー成形及びシート成形によりそ
れぞれ円筒瓶(400CC1202、厚み0、7 m
)、シート(厚み2〜3−cm )を成形し、各種物性
を測定した。その結果を第2表に示す。
れぞれ円筒瓶(400CC1202、厚み0、7 m
)、シート(厚み2〜3−cm )を成形し、各種物性
を測定した。その結果を第2表に示す。
実施例2゜
ポリプロピレン樹脂としてポリプロピレンのランダム共
重合体(MF RO,5? / 10m1n、密度0.
91 tlcrd)を使用した以外は実施例1の試料1
〜6と同様の配合によりポリプロピl/ン組成物を調製
しく試料6.7.8 )、同様にして中空瓶及びシート
’t’?’:fだ。これらの各種物性を第2表に併せて
示す。
重合体(MF RO,5? / 10m1n、密度0.
91 tlcrd)を使用した以外は実施例1の試料1
〜6と同様の配合によりポリプロピl/ン組成物を調製
しく試料6.7.8 )、同様にして中空瓶及びシート
’t’?’:fだ。これらの各種物性を第2表に併せて
示す。
実施例6゜
ポリプロピレン樹脂としてポリプロピレンのブロック共
重合体(、LfF R0,5? / 10m1n、密度
0、91 ? /crtl )を使用した以外は、実施
例1の試料1と同様にしてポリプロピレン組成物を調製
しく試料9)、同様にして中空瓶及びシートを得た。
重合体(、LfF R0,5? / 10m1n、密度
0、91 ? /crtl )を使用した以外は、実施
例1の試料1と同様にしてポリプロピレン組成物を調製
しく試料9)、同様にして中空瓶及びシートを得た。
この物性を第2表に示す。
実施例4゜
比較のために、ポリプロピレンのホモ重合体(A#R0
,5r、/10順、密度0.91ヲ10tl)、ランタ
ム共重合体CMFR0,5?/10mm 密度0、9
15’ /crtL )、及びブロック共重合体(AI
P RO,5?/ 10mt/I、密度0.915’
/C+4)をそれぞれ単独で使用して中空瓶及びシート
を得た(試料10.11.12)。これらの各社物性を
第2表に示す。
,5r、/10順、密度0.91ヲ10tl)、ランタ
ム共重合体CMFR0,5?/10mm 密度0、9
15’ /crtL )、及びブロック共重合体(AI
P RO,5?/ 10mt/I、密度0.915’
/C+4)をそれぞれ単独で使用して中空瓶及びシート
を得た(試料10.11.12)。これらの各社物性を
第2表に示す。
Claims (2)
- (1)ポリプロピレン樹脂70乃至90重量部、直鎖低
密度ポリエチレン5乃至20重量部及び軟質エラストマ
ー2乃至20重量部とをブレンドして成る低温耐衝撃性
に優れたポリプロピレン組成物。 - (2)前記ポリプロピレン樹脂がポリプロピレンの単独
重合体或いはポリプロピレンと他のオレフィンとのラン
ダム共重合体である特許請求の範囲第1項記載のポリプ
ロピレン組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59219395A JPS6198756A (ja) | 1984-10-20 | 1984-10-20 | 低温耐衝撃性に優れた中空瓶 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59219395A JPS6198756A (ja) | 1984-10-20 | 1984-10-20 | 低温耐衝撃性に優れた中空瓶 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6198756A true JPS6198756A (ja) | 1986-05-17 |
JPH0588264B2 JPH0588264B2 (ja) | 1993-12-21 |
Family
ID=16734739
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59219395A Granted JPS6198756A (ja) | 1984-10-20 | 1984-10-20 | 低温耐衝撃性に優れた中空瓶 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6198756A (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1993001236A1 (en) * | 1990-02-13 | 1993-01-21 | Monsanto Japan Limited | Thermoplastic elastomer composition |
WO1994006859A1 (en) * | 1992-09-15 | 1994-03-31 | The Dow Chemical Company | Impact modification of thermoplastics |
US5326639A (en) * | 1989-08-23 | 1994-07-05 | Himont Incorporated | Thermoplastic olefin polymer and method of preparing same |
US5468809A (en) * | 1992-02-24 | 1995-11-21 | Montell North America Inc. | Polyolefin compositions having good transparency and impact resistance |
JP2006316267A (ja) * | 2005-05-10 | 2006-11-24 | Sk Corp | 優れた耐衝撃性、曲げ弾性率および透明性を有するポリプロピレン組成物と該組成物から製造された製品 |
WO2014178249A1 (ja) * | 2013-04-30 | 2014-11-06 | キョーラク株式会社 | 容器 |
WO2019044678A1 (ja) * | 2017-08-31 | 2019-03-07 | キョーラク株式会社 | 積層剥離容器 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57115440A (en) * | 1980-11-13 | 1982-07-17 | Bp Chimie Sa | High impact strength polypropylene composition |
JPS5880335A (ja) * | 1981-11-10 | 1983-05-14 | Showa Denko Kk | 樹脂組成物 |
JPS58101135A (ja) * | 1981-12-10 | 1983-06-16 | Idemitsu Petrochem Co Ltd | ポリプロピレン組成物 |
JPS5943043A (ja) * | 1982-09-02 | 1984-03-09 | Asahi Chem Ind Co Ltd | フイルム成形用樹脂組成物 |
-
1984
- 1984-10-20 JP JP59219395A patent/JPS6198756A/ja active Granted
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57115440A (en) * | 1980-11-13 | 1982-07-17 | Bp Chimie Sa | High impact strength polypropylene composition |
JPS5880335A (ja) * | 1981-11-10 | 1983-05-14 | Showa Denko Kk | 樹脂組成物 |
JPS58101135A (ja) * | 1981-12-10 | 1983-06-16 | Idemitsu Petrochem Co Ltd | ポリプロピレン組成物 |
JPS5943043A (ja) * | 1982-09-02 | 1984-03-09 | Asahi Chem Ind Co Ltd | フイルム成形用樹脂組成物 |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5326639A (en) * | 1989-08-23 | 1994-07-05 | Himont Incorporated | Thermoplastic olefin polymer and method of preparing same |
WO1993001236A1 (en) * | 1990-02-13 | 1993-01-21 | Monsanto Japan Limited | Thermoplastic elastomer composition |
US5468809A (en) * | 1992-02-24 | 1995-11-21 | Montell North America Inc. | Polyolefin compositions having good transparency and impact resistance |
WO1994006859A1 (en) * | 1992-09-15 | 1994-03-31 | The Dow Chemical Company | Impact modification of thermoplastics |
EP0877050A3 (en) * | 1992-09-15 | 1999-08-25 | The Dow Chemical Company | Impact modification of thermoplastics |
JP2006316267A (ja) * | 2005-05-10 | 2006-11-24 | Sk Corp | 優れた耐衝撃性、曲げ弾性率および透明性を有するポリプロピレン組成物と該組成物から製造された製品 |
WO2014178249A1 (ja) * | 2013-04-30 | 2014-11-06 | キョーラク株式会社 | 容器 |
JP2014213934A (ja) * | 2013-04-30 | 2014-11-17 | キョーラク株式会社 | 容器 |
WO2019044678A1 (ja) * | 2017-08-31 | 2019-03-07 | キョーラク株式会社 | 積層剥離容器 |
JP2019043604A (ja) * | 2017-08-31 | 2019-03-22 | キョーラク株式会社 | 積層剥離容器 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0588264B2 (ja) | 1993-12-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5082902A (en) | Method for reducing cycle time and improving molded part impact energy and ESCR of linear high density polyethylene using a blend of two linear polyethylenes of different densities | |
JPS59174639A (ja) | 衝撃強度の改良された高透明度プロピレン重合体組成物 | |
BR0108150A (pt) | Copolìmeros de impacto de propileno | |
ATE259389T1 (de) | Vernetzte schäumbare zusammensetzungen aus silan- gepfropften hauptsächlich linearen polyolefinen, in mischung mit polypropylen | |
MXPA02000084A (es) | Composicion flexible a partir de polimeros de propileno. | |
CA1279421C (en) | Polypropylene-polyethylene-(ethylene-propylene rubber) compositions and films thereof with improved tear strength | |
US4929681A (en) | Blends of LLDPE, polypropylene and aromatic polymers and high modulus films thereof | |
US4957972A (en) | Blends of linear low density ethylene copolymers | |
JPS6198756A (ja) | 低温耐衝撃性に優れた中空瓶 | |
JPH0694155B2 (ja) | ポリオレフィン系樹脂製中空容器 | |
EP1680451B1 (en) | Improved properties of polyolefin blends and their manufactured articles | |
EP0942021A4 (en) | POLYPROPYLENE / PROPYLENE-ETHYLENE COPOLYMER COMPOSITION AND METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF | |
EP0550214B1 (en) | Semicrystalline polymer blend compositions with enhanced interspherulitic and interlamellar strength | |
US4985498A (en) | Process of forming films from blends of linear low density ethylene copolymers | |
GB2152515A (en) | Blends of LLDPE, LDPE and PP for films having improved stiffness and good optical properties | |
JP3396153B2 (ja) | 熱成形用樹脂組成物及びシート | |
CA2175877A1 (en) | 4-methyl-1-pentene polymer compositions | |
EP0238756A2 (en) | Blends of linear low density polyethylene, polypropylene and aromatic polymers and high modulus films thereof | |
US4921911A (en) | Blends of linear low density ethylene copolymers | |
JPS5845976B2 (ja) | 収縮包装用ポリプロピレンフイルム | |
JP2001220513A (ja) | 熱可塑性エラストマー組成物 | |
JP3328427B2 (ja) | 4−メチル−1−ペンテン系重合体組成物 | |
JPS62256856A (ja) | ポリプロピレン組成物 | |
JPH0820685A (ja) | 柔軟性ポリオレフィン系樹脂組成物およびそれを用いたフィルム | |
JP2002179862A (ja) | 4−メチル−1−ペンテン系重合体組成物およびその用途 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term |