[go: up one dir, main page]

JPS6198529A - 加硫加圧装置 - Google Patents

加硫加圧装置

Info

Publication number
JPS6198529A
JPS6198529A JP59220775A JP22077584A JPS6198529A JP S6198529 A JPS6198529 A JP S6198529A JP 59220775 A JP59220775 A JP 59220775A JP 22077584 A JP22077584 A JP 22077584A JP S6198529 A JPS6198529 A JP S6198529A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air bag
vulcanization
lower air
upper air
aluminium alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59220775A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromi Kikuchi
菊池 洋美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP59220775A priority Critical patent/JPS6198529A/ja
Publication of JPS6198529A publication Critical patent/JPS6198529A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B5/00Presses characterised by the use of pressing means other than those mentioned in the preceding groups
    • B30B5/02Presses characterised by the use of pressing means other than those mentioned in the preceding groups wherein the pressing means is in the form of a flexible element, e.g. diaphragm, urged by fluid pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/12Joint cross-sections combining only two joint-segments; Tongue and groove joints; Tenon and mortise joints; Stepped joint cross-sections
    • B29C66/128Stepped joint cross-sections
    • B29C66/1282Stepped joint cross-sections comprising at least one overlap joint-segment
    • B29C66/12821Stepped joint cross-sections comprising at least one overlap joint-segment comprising at least two overlap joint-segments
    • B29C66/12822Stepped joint cross-sections comprising at least one overlap joint-segment comprising at least two overlap joint-segments comprising at least three overlap joint-segments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/12Joint cross-sections combining only two joint-segments; Tongue and groove joints; Tenon and mortise joints; Stepped joint cross-sections
    • B29C66/128Stepped joint cross-sections
    • B29C66/1284Stepped joint cross-sections comprising at least one butt joint-segment
    • B29C66/12841Stepped joint cross-sections comprising at least one butt joint-segment comprising at least two butt joint-segments
    • B29C66/12842Stepped joint cross-sections comprising at least one butt joint-segment comprising at least two butt joint-segments comprising at least three butt joint-segments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/14Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections the joint having the same thickness as the thickness of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/814General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8145General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the constructional aspects of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/81455General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the constructional aspects of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps being a fluid inflatable bag or bladder, a diaphragm or a vacuum bag for applying isostatic pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • B29C66/432Joining a relatively small portion of the surface of said articles for making tubular articles or closed loops, e.g. by joining several sheets ; for making hollow articles or hollow preforms
    • B29C66/4324Joining a relatively small portion of the surface of said articles for making tubular articles or closed loops, e.g. by joining several sheets ; for making hollow articles or hollow preforms for making closed loops, e.g. belts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/709Articles shaped in a closed loop, e.g. conveyor belts
    • B29L2031/7092Conveyor belts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は加硫加圧装置、詳しくは、輸送用の長尺のゴム
製のコンベヤベルトの接合に用いる加硫加圧装置に関す
る。
(従来の技術) 一般に、製鉄所、砂漠または山岳の中の鉄または銅の鉱
石の採鉱現場または作業現場(以下、単に現場という)
においては、数百メートル或いは数キロメートルにもお
よぶゴム製のコンベヤベルトが使用されている。これら
のコンベヤベルトの交換または修″理をする場合、現場
において、所定の長さのコンベヤベルトの端部と他のコ
ンベヤベルトの端部とを接合する加硫作業が行われる。
従来、これらの現場における加硫作業には、加硫作業に
用いる材料により2つの方法が実施されている。第1の
方法は通常の高温加硫材料を用いる方法であり、第2の
方法は常温加硫材料を用いる方法である。第1の方法は
高温が加硫材料を用いた高温加硫である。この場合、山
の中の現場にまで鉄製またはアルミニウム合金製の2枚
の加圧板および2枚の加熱板からなり、電熱による加熱
および加圧のできる重量の大きい加硫プレス(重量、例
えば、500キログラム/台)をクレーン等を用いて運
び上番讐る必要がある。したがって、加硫プレスの運搬
に時間がかかり、また高所の場合危険でもあり、加硫作
業の効率が悪いという問題点がある。第2の方法は常温
加硫材料を用いた常温加硫である。この場合、常温加硫
材料であるので、接合部を加熱する必要はないが、プレ
スで加圧する代りに、作業者が接合部を一様にハンマー
で叩いて加圧したり、または作業者が接合部を工具のロ
ールで加圧したりしている。したがって、接合部の加圧
にむらができ接合部の接着性に不安定さがあるという問
題点がある。
(発明の目的) そこで本発明は、前述のような問題点を解決し、軽量で
持ち運びが容易であり、現場作業における取り扱いが簡
単で労力が少なく、かつ接合部の接着の品質が均一で安
定した加硫作業ができる加硫加圧装置を提供することを
目的とする。
(発明の構成) 本発明に係る加硫加圧装置は、帯状の長尺物の幅方向に
長尺物の幅端を超えて延在し長尺物の接合部の上面を被
覆する上部空気袋と、長尺物の幅方向の幅端を超えて延
在し長尺物の下面を被覆する下部空気袋と、前記上部空
気袋に取り付けられ空気を出入りさせる上部パルプと、
前記下部空気袋に取り付けられ空気を出入りさせる下部
バルブと、前記上部空気袋および下部空気袋の過度の膨
張を拘束する拘束手段と、を備えたことを特徴としてい
る。
(実施例) 以下、本発明を図面に基づいて説明する。
第1図〜第3図−は本発明に係る加硫加圧装置の第1実
施例を示す図である。
まず、構成を説明する。第1図および第2図において、
1は加硫加圧装置であり、加硫加圧装置1は上部空気袋
2と下部空気袋3とを有している。上部空気袋2は帯状
の長尺物であるコンベヤベルト4の接合部4′の上面4
aを被覆し、コンベヤベルト4の幅端4bを超えてコン
ベヤベルト4の幅方向W(矢印Wで示しである)に延在
するよう設けられている。また、下部空気袋3はコンベ
ヤベルト4の接合部4′の下面4Cを被覆し、コンベヤ
ベルト4の幅端4bを超えてコンベヤベルト4の幅方向
Wに延在するよう設けられている。上部空気袋2および
下部空気袋3はビニロンコードまたはテトロンコードの
バイアス布2b、3b(強度、約100kg/cm) 
 (第3図に示しである)にゴムまたはプラスチックで
被覆した複数(例えば、2〜3層)・の被覆キャンパス
層からできている。上部空気袋2の端部2aには上部バ
ルブ5が取り付けられ、上部空気袋2内に、空気が上部
バルブ5を通して、エアホース6を介して上部バルブ5
に連結されているニアコンプレッサー(図に示されてい
ない)から出入りできる。下部空気′ 袋3の端部3a
には下部バルブ7が取り付けられ、下部空気袋3内に、
空気が下部バルブ7を通して、エアホース8を介して下
部バルブ7に連結されているニアコンプレッサー(図に
示されていない)から出入りできる。9は拘束手段であ
り、拘束手段9は板状部材である上部アルミニウム合金
板10、下部アルミニウム合金板11、第1固定フフク
12および第2固定フツク13から構成されている。上
部アルミニウム合金板IOは所定の剛性を有し、上部空
気袋2の外側に隣接し上部空気袋2を被覆して、コンベ
ヤベルト4の幅方向Wに延在している。また、下部アル
ミニウム合金板11も所定の剛性を有し、下部空気袋3
の外側に隣接し、下部空気袋3を被覆して、コンベヤベ
ルト4の幅方向Wに延在している。
上部アルミニウム合金板10の一端部10aと下部アル
ミニウム合金11の一端部11aとは第1固定フツク1
2に係止され、上部アルミニウム合金板10の他端部1
0bと下部アルミニウム合金板11の他端部llbとは
第2固定フツク13に係止している。拘束手段9は全体
として上部空気袋2の過度の膨張と下部空気袋3の過度
の膨張とを拘束し、コンベヤベルト4の上面4aと下面
4Cとをコンベヤベルト4の内方に加圧する。
(作用) 次に作用について説明する。コンベヤベルト4の接合を
する場合、第3図に示すように、第1のコンベヤベルト
4の端末部4dと第2のコンベヤベルト4の端末部4e
とは接着する面積を広くするためそれぞれ階段状に切断
する。
第1のコンベヤベルトの切断面4fと第2のコンベヤベ
ルトの切断面4gとは常温加硫材料14を介して対面す
るよう圧接し、コンベヤベルト4の接合部4′が形成さ
れる。上部空気袋2が接合部4′の上面4aを被覆する
よう置かれ、上部アルミニウム合金板10がさらに、上
部空気袋2の外側に隣接して置かれる。また、下部空気
袋3(第2図に示す3′は膨張する前の下部空気袋3を
示している)が接合部4′の下面4Cを、被覆して置か
れ、下部アルミニウム合金板11が下部空気袋3のさら
に外側に隣接して置かれる。第2図に示すように、上部
アルミニウム合金板10の一端部10aと下部アルミニ
ウム合金板11の一端部11aは第1固定フツク12に
係止され、上部アルミニウム合金板10の他端部10b
と下部アルミニウム合金板11の他端部11bは第2固
定フツク13に係止される。空気を上部空気袋2内およ
び下部空気袋3内にそれぞれの上部。
バルブ5および下部バルブ7を通して圧入(例えば、2
〜3 kg / cIllの圧力)する。上部空気袋2
と下部空気袋3は膨張してそれらの外面は上部アルミニ
ウム合金板10および下部アルミニウム合金板11に圧
接する。上部空気袋2と下部空気袋3とは2つのアルミ
ニウム合金板に対する反力としてそれぞれコンベヤベル
ト4の接合部4′の上面4aおよび下面4cを均一に押
圧する。この状態のまま、加硫加圧装置1は所定の加硫
時間の間保持され、これにより接合部4′の安定した接
着が行われて加硫作業は完了する。
なお、前述の第1実施例においては、拘束手段9として
上部アルミニウム合金板10、下部アルミニウム合金板
11、第1固定フツク12および第2固定フツク13を
用いた場合について説明したが、本発明においては、こ
の第1実施例に限らず、第4図および第5図に示すよう
に、拘束手段9の他の態様によってもよい、第4図にお
いて、20はラバースクリーンであり、ラバースクリー
ン20は格子状の弾性材料(例えば、合成ゴム、ウレタ
ンゴム)よりなるラバ一本体21、ラバ一本体21の一
端部21aと他端部(図に示されていない)内にそれぞ
れ埋設された補強板(例えば、鉄板)22および補強板
22に係止され一端部21から他端部までラバ一本体2
1内を雪道して補強する補強コード(例えば、スチール
ワイヤ)詔を有している。補強板22には複数の孔24
が互いに離隔し、かつラバ一本体21を貫通して設けら
れている。ラバースクリーン20は全体として所定の湾
曲性と所定の耐圧縮性を有する。
2枚の上部および下部のラバースクリーン2oは上部ア
ルミニウム合金板1oと下部アルミニウム合金板11の
代りにコンベヤベルト4の幅方向Wで一端部21 aお
よび他端部がそれぞれ幅端4bから外側に突出している
ように設けられる。上部のラバースクリーンと下部のラ
バースクリーンのそれぞれの一端部の孔を重ね合せてボ
ルトとナツトで締めつけるか、または、第2図に示すよ
うに、フックを用いて固定する。また、上部のラバース
クリーンと下部のラバースクリーンのそれぞれの他端部
の孔を重ね合せてボルトとナツトで締め付けるか、また
は、第2図に示すように、フックを用いて固定する。2
枚の上部および下部のラバースクリーン20と所定の個
数のボルトとナツトで拘束手段9を構成している。
また、前述の第1実施例においては、拘束手段9として
上部アルミニ□ウム合金板lO1下部アルミニウム合金
板11、第1固定フツク12および第2固定フツク13
を用いた場合について説明したが、本発明においては、
この第1実施例の上部アルミニウム合金板の代りに、複
数の金属線(例えば、スチールコード)を幅端4bから
外側に突出するよう並べ空気袋の外側を被覆するように
したものであってもよい。上部の金属線の一端部と下部
の金属線の一端部は結合具に結合して固定する。また、
上部の金属線の他端部と下部の金属線の他端部は結合具
に結合して固定する。
第6図、第7図は本発明の第2実施例を示す図であ・る
。第6図、第7図において、第1実施例と同じ構成、作
用を示すものは同じ符号を付け、説明を省略する。
第6図、第7図において、2は上部空気袋であり、上部
空気袋2の一端部2eおよび他端部2dには、それぞれ
第1締付部32および第2締付部33がコンベヤベルト
4の幅端4bから外方に突出して形成されている。第1
締付部32および第2締付部おはそれぞれゴム被覆した
補強板(例えば、金属板)34を有しており、これらの
補強板34、にはそれぞれ複数の互いに離隔した孔35
がゴム被覆を貫通して設けられている。
3は、下部空気袋であり、下部空気袋3の一端部3eお
よび他端部3dにはコンベヤベルト4の幅端4bから外
方に突出してそれぞれ第3締付部36および第4締付部
37が形成されている。
第3締付部36および第4締付部37はそれぞれゴム被
覆した補強板(例えば、金属板)34を有しており、こ
れらの補強板34、はそれぞれ複数の離隔した孔35が
ゴム被覆を貫通して設けられている。第1締付部羽およ
び第3締付部36のそれぞれの孔35は重ね合され、そ
れぞれの孔35はボルト38とナツト39を用いてねじ
止め可能である。
また、第2締付部おおよび第4締付部37のそれぞれの
孔35は重ね合され、それぞれの孔35はそれぞれの補
強板の外側からボルト38とナツト39を用いてねし止
め可能である。第1締付部32、第2締付部33、第3
締付部36、第4締付部37およびねじ止めするボルト
38、ナンド39は全体として拘束手段9である締付具
を構成している。
コンベヤベルト4を接合する場合、コンベヤベルト4の
接合部4′には上部空気袋2が接合部4′の上面4aを
被覆するように置かれ、下部空気袋3が接合部4′の下
面4Cを被覆するように置かれる。第1締付部32およ
び第3締付部36はそれぞれの孔35を重ね合わせてそ
の孔35を通してボルト38とす7ト39を用いてねし
止めする。また、第3締付部36および第4締付部rも
それぞれの孔35を重ね合せて、その孔35を通してボ
ルト38とナツト39を用いてねし止めする。空気を上
部空気袋2内および下部空気袋3内にそれぞれ上部バル
ブ5および下部バルブ7を通して圧入する。上部空気袋
2および下部空気袋3はそれぞれ膨張するが、上部空気
袋2および下部空気袋3のそれぞれの一端部および他端
部には補強板を3埋設した締付部が設けられているので
、上部空気袋2および下部空気袋3は、コンベヤベルト
4の長手方向には全体として大きな剛性が保持され、か
つ、接合部4′の剛性も加わり、全体として幅方向Wの
剛性も保持される。したがうて、上部空気袋2および下
部空気袋3にはそれぞれの膨張圧力により接合部4′の
上面4aおよび下面4Cから接合部4′を挟圧する。こ
の状態のまま、所定の加硫時間の間保持され、加硫作業
は完了する。
なお、前述の第1実施例および第2実施例においては、
上部空気袋2および下部空気袋3の内部には空気が圧入
されたが、本発明においては、これら実施例に限らず、
空気の代りに、適度(例えば、70度C)の温水を挿入
してもよい。この場合、温水による加温のため加硫時間
が短縮され、また、水の重量により押圧する力も増加す
るので加硫作業が大幅に短縮され品質も向上する。
また、前述の第1実施例および第2実施例ニオイては、
上部空気袋2がコンベヤベルトに圧接する圧接部分2c
(第2図、第3図に示されている)および下部空気袋3
がコンベヤベルト4に圧接する圧接部分3c(第2図、
第3図に示されている)のみを有する場合について説明
したが、本発明においては、これらの実施例に限らず、
圧接部分2cおよび圧接部分3cにそれぞれ電気により
発熱する発熱材料を用いてもよいし、また、加熱器具を
埋設してもよい。
この場合、加圧と加温が同時になされるので加硫時間が
大幅に短縮され、加硫作業の効率が極めて向上する。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明によれば、長尺のコンベヤ
ベルトを加硫して接合する場合、軽量で持ち運びが容易
であり、現場作業のときの取扱いが簡単で労力が少ない
。また、コンベヤベルトの接合部の接着の品質が均一で
、がっ極めて安定した加硫作業ができる。さらに、温水
または加熱器具を用いて加圧とともに加温することによ
り加硫時間が大幅に短縮され加硫作業の効率が極めて向
上する。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第5図は本発明に係る加硫加圧装置の第1実施
例を示す図であり、第1図はその平面図、第2図は第1
図のn−n矢視側面図、第3図は第1図における■−■
矢視拡大断面図、第4図は第1図に示す加硫加圧装置に
おける拘束手段の他の態様を示すその部分拡大平面図、
第5図は第4図におけるV−V矢視断面図、第6図、第
7図は本発明に係る加硫加圧装置の第2実施例を示す図
であり、第6図はその平面図、第7図は第6図の■−■
矢視側面図である。 2−・−・−上部空気袋、 3・−一−−−下部空気袋、 4・・・・・−長尺lJ’l(コンベヤベルト)、5−
・−・・上部バルブ、 7・−・・下部バルブ、 9・−・・−・拘束手段。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)帯状の長尺物の幅方向に長尺物の幅端を超えて延
    在し長尺物の接合部の上面を被覆する上部空気袋と、長
    尺物の幅方向の幅端を超えて延在し長尺物の接合部の下
    面を被覆する下部空気袋と、前記上部空気袋に取り付け
    られ空気を出入りさせる上部バルブと、前記下部空気袋
    に取り付けられ空気を出入りさせる下部バルブと、前記
    上部空気袋および下部空気袋の過度の膨張を拘束する拘
    束手段と、を備えたことを特徴とする加硫加圧装置。
  2. (2)前記拘束手段が上部空気袋の外側に隣接して上部
    空気袋を被覆する剛性を有する板状部材と、下部空気袋
    の外側に隣接して下部空気袋を被覆する剛性を有する板
    状部材と、を有し、これらの板状部材の幅方向の両端を
    係止する固定フックよりなることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の加硫加圧装置。
  3. (3)前記拘束手段が上部空気袋の外側に隣接して上部
    空気袋を被覆する剛性を有する複数の金属線と、下部空
    気袋の外側に隣接して下部空気袋を被覆する剛性を有す
    る複数の金属線と、を有し、これらの複数の金属線の幅
    方向の両端を結合する結合具よりなることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の加硫加圧装置。
  4. (4)前記拘束手段が長尺物の端部から外方に突出した
    上部空気袋の端部と長尺物の端部から外方に突出した下
    部空気袋の端部とを結合する締付具よりなることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の加硫加圧装置。
JP59220775A 1984-10-19 1984-10-19 加硫加圧装置 Pending JPS6198529A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59220775A JPS6198529A (ja) 1984-10-19 1984-10-19 加硫加圧装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59220775A JPS6198529A (ja) 1984-10-19 1984-10-19 加硫加圧装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6198529A true JPS6198529A (ja) 1986-05-16

Family

ID=16756366

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59220775A Pending JPS6198529A (ja) 1984-10-19 1984-10-19 加硫加圧装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6198529A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2663879A1 (fr) * 1990-06-28 1992-01-03 Jaubert Maurice Presse a structure allegee pour fonctionnement de courroies.
EP0749824A2 (en) * 1995-06-19 1996-12-27 GR Systems Press apparatus and methods for fusing overlapped thermoplastic sheet materials
EP0950507A2 (en) * 1998-04-17 1999-10-20 Alliant Techsystems Inc. Remotely actuated localized pressure and heat apparatus and method of use
WO2017186630A1 (en) * 2016-04-29 2017-11-02 Contitech Transportbandsysteme Gmbh Method of manufacturing a multi ply thermoplastic conveyor belt

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2663879A1 (fr) * 1990-06-28 1992-01-03 Jaubert Maurice Presse a structure allegee pour fonctionnement de courroies.
EP0749824A2 (en) * 1995-06-19 1996-12-27 GR Systems Press apparatus and methods for fusing overlapped thermoplastic sheet materials
EP0749824A3 (en) * 1995-06-19 1997-07-30 Gr Systems Press device and method for lap welding of thermoplastic films
EP0950507A2 (en) * 1998-04-17 1999-10-20 Alliant Techsystems Inc. Remotely actuated localized pressure and heat apparatus and method of use
EP0950507A3 (en) * 1998-04-17 2002-04-17 Alliant Techsystems Inc. Remotely actuated localized pressure and heat apparatus and method of use
US6793479B1 (en) 1998-04-17 2004-09-21 Alliant Techsystems Inc. Remotely actuated localized pressure and heat apparatus and method of use
WO2017186630A1 (en) * 2016-04-29 2017-11-02 Contitech Transportbandsysteme Gmbh Method of manufacturing a multi ply thermoplastic conveyor belt
US9969137B2 (en) 2016-04-29 2018-05-15 Contitech Transportbandsysteme Gmbh Multi ply thermoplastic conveyor belt

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3665647B2 (ja) 補強複合構造体用接続システム
US3247627A (en) Dual wall air inflated structure
JPS6198529A (ja) 加硫加圧装置
US4105482A (en) Method of vulcanizing a prevulcanized tread
EP1213127A1 (en) Method for producing stiffened hollow structure composed of fiber-reinforced composite
US5487242A (en) Method and apparatus for uniformly tensioning fabric panels of portable buildings
HU209936B (en) Arrangement of subber-sheets for fixing of inserts of steel-evires of conveyor belts
EP3470215B1 (en) Tire repair method
CN110805293A (zh) 安全绳固定装置
US9738058B1 (en) Platen reinforcing tension directed pressure materials mobile multi manufacturing press
US8485093B2 (en) Cylindrical heat application apparatus
JPS59158796A (ja) 液圧ジヤツキ及びその製造方法
KR100847902B1 (ko) 주름혹컨베어벨트의 제조방법
WO2017163084A1 (en) Apparatus and method for joining or repairing a rubber or rubber-containing layer
CN207128151U (zh) 一种钢丝绳强力运输带接头硫化装置
CA2269187C (en) Remotely actuated localized pressure and heat apparatus and method of use
US6083343A (en) Method of joining structural components of composite material
JP3700498B2 (ja) 加圧成形用の加圧体及びその加圧体の製造方法
JPH0829502B2 (ja) 止水板の簡易接合治具および簡易接合方法
US4887336A (en) Conveyor belt clamp
JPH07186275A (ja) 巾広ベルトの熱加硫方法
GB2375742A (en) Tyre repair patch
EP2994368B1 (en) A flooring for a freight transportation vehicle or trailer and a method for providing a flooring to a freight transportation vehicle or trailer
PL52011B1 (ja)
CN117465012A (zh) 一种橡胶板粘接用气囊压紧装置及方法