[go: up one dir, main page]

JPS6195330A - 透過型スクリ−ン - Google Patents

透過型スクリ−ン

Info

Publication number
JPS6195330A
JPS6195330A JP59217161A JP21716184A JPS6195330A JP S6195330 A JPS6195330 A JP S6195330A JP 59217161 A JP59217161 A JP 59217161A JP 21716184 A JP21716184 A JP 21716184A JP S6195330 A JPS6195330 A JP S6195330A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
lens
external light
layer
transmission screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59217161A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Inoue
井上 雅勇
Shingo Suzuki
信吾 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP59217161A priority Critical patent/JPS6195330A/ja
Publication of JPS6195330A publication Critical patent/JPS6195330A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Overhead Projectors And Projection Screens (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は、ビデオグロジエクションテレビやiイクロフ
イルムリーダー等に用いらnる透過型スクリーンの製造
方法に関するものである。
(従来技術) ビデオプロジェクタ−等に用いらnる透過型スフ゛り一
ン社、各種の形式のものが提案され、実用化さnている
が、その要求性能としては、■ 視野角度が広いこと、 ■ コントラストが高いこと、 ■ 解像力がよいこと、 等が挙げられている。そして、視野角度金広げるために
は、かまぼこ型のレンズを多数配列したいわゆるレンチ
キュラーレンズが採用され、またそOVレンチキュラー
レンズコントラストを高め、るためレンズ面とは反対の
平滑面にストライプ状の元吸収層を形成することも既に
提案されている。
ところで一般に使用さnているレンチキュラ。
−レンズは、これを構成するレンズの断面が半円状であ
るため、そのレンズ面を投影側に向けて配置したとして
も、中心から片側で15〜20’程度の視野角度のもの
しか得られな゛馳難点があツタ。本出願人は、レンチキ
ュラーを構成するレンズ単位に全反射面を形成すること
によシ視野角度金広げる提案をすでに行なっている(%
願昭56−51194号、特願昭56−90544号、
特願昭56−91896号、特願昭56−212584
号)。こnによって視野角度の大きい、明るいスクリー
ンが得られ、コントラストの面でもある程度改善された
が、外光の照射によるコントラストの低下については、
さらに検討の余地が残されていた。
一般に背面投影スクリーンにおけるコントラストは、次
式で定義される。すなわち第10図において、xs分(
映像の明るい部分)と!部分(映像の暗い部分)の輝度
をそれぞれYMA\Y MXMとし、外光のXliil
S分での反射輝度および!部分での外光の反射輝度管そ
れぞれ11 * ”!とすnば が成立する。
□ したがって、スクリーンのコントラストをよくする
ためには、Ymix ’!大きく、、Ymzw ?小さ
くすることが第1条件毎ある。このときに、Y MA!
 / X MINの比が大きく危るわけである。
次に、外光の反射輝度”1 @ !* t−極力抑える
ことが第2の条件になる・このためには・外光の   
1内部への透過量を大きくするとともに、外光を吸収す
る機能をもつことが必要である。具体的には、スクリー
ンの基材に光吸収性物質を散在させた9、スクリニンの
表面に元吸収層を般社ることである。        
 □ 本出願人鉱このような点に鑑み、□前述の如き全反射面
を有する゛レンチー+ s−9’−レンズを備えた大り
リーンKn元吸収層を形成する方法についても提案して
仏る(特願昭57−44949号)。この方法は各レン
ズ単位に全反射部分と透過部分とが形成されているレン
チキュラーをスクリーンの基材とし、このレンチキュラ
ーの各レンズの透過部分にのみマスキング層を形成シ、
次いでレンチキュラー面に元吸収層あるい紘反射層およ
び元吸収層t−i成し、しかるのち前記透過部分のマス
キング層を該部分における光吸収暦本るいは反□射層お
よび元吸収層とともに剥脱すること゛を特徴とす名蝙の
である。この方法によって、全反射面相当箇所に外光吸
収層含有するコントラストの良いスクリーンが得られる
が、−足形成した反射層の一部を後の工程で除去しなけ
nばならず、反射層材料の節約、工程の合理化□等一層
の改善が望まれていた。
(発明の目的) 本発明はこのような状況に艦み、視野角・度が広くかつ
コントラストの改善された製作の容易な透過型スクリー
ン金提供しようとするものである。       ξ (発明の構成)  ′ 本発明社上記の目・釣管達成するためになされたもので
あって、□その要旨とする・と仁ろ紘、観察側の面と投
影側の面とt備えた゛透過型スクリーンにおいて、観□
察側の面には垂直方向に延びるレンチキュラーレンズ・
が形成されてお9、しか%(−のレンチキュラーレンズ
を構成するレンズ単位の両側には、この部分に入射した
ft41−、全反射し・て頂面の曲面部より出射させる
全反射面が形成されており、かつ隣接する全反射面によ
って形成される谷□間には底部に璧気層が存在するよう
に外光吸収層が形成されていることt−特徴とする透過
型スクリーンにある。
以下、本発明を実施例の図面に従って説明する。
第1図は本発明の如き透過型スクリーンを用いた投影系
を示しており、光源としてのCRT(0)および投影レ
ンズ(rJによってスクリーン(鴫の投影側の面(Al
に投射さnた像を、スクリーン(s)の観察側(B)よ
り観察者(]!9が眺めるような構成となっている。こ
のような投影系に用いる透過型スクリーンにおいて社、
上述したように水平方向の視野角度が大i<て広い範囲
にわたシ明るさが維持できることとあわせて明室におい
ても映倫が鮮明に観察できるようにコントラスト金高く
することが要求されるが、本発明はこのような要求上満
足して優れた透過製スクリーンを提供しようとするもの
である。
第2図は本発明の透過製スクリーンの一部を示してお1
(1)がアクリル樹脂、ポリカーボネート樹脂、塩化ビ
ニル樹脂あるいはスチレン樹脂等の合成樹脂からなるス
クリーン基材、(2)がそのスクリーン基材(1)の観
察側の面(B)に形成さnたレンチキュラーレンズであ
る。なお図中(3)は外光吸収層、(A)は投影側の面
、(4)はその面(A)に設けられたフレネルレンズで
ある。
また第3図は、第2図の一部を拡大した断面を示してお
り、レンチキュラーレンズ(2)全構成するレンズ単位
の両側に拡直線状の全反射面(2)が形成されている。
また全反射面(ハ)、(ハ)の間には3つの曲面からな
る曲面部(2)が設けらnておシ、−足金反射面に)で
全反射した元および曲面部(2)に直進した光をそnぞ
n拡散して出射するようになっている。したがってこの
ような透過型スクリーンにおいては、中心ばかりでなく
視野角度の十分に大きい観察側にも元が到達するものと
なる。そして本発明は、Cのようなレンチキュラーレン
ズ(2)において、隣接する全反射面(2)によって形
成される谷間に、底部に空気層(5)が存在するように
外光吸収71(3)が形成されたこと金特徴とするもの
である。
このようにして得られた透過型スクリーンは、全反射面
(ハ)Kよって全反射した元が、頂面である曲面部に)
から広い範囲にわたって出射するが、第4図の如く若干
の影響を受けることとなる。
すなわち全反射面e])に入射する元のうち、光線(a
)は、−足金反射したのち(a′)の元として、概ね2
0〜30°の範囲に出射する。この元(a)は空気層(
5)と接しているため、全く影響を受けることなく全反
射する。ところが全反射面(2)に外光吸収層(3)が
接している箇所に入射した光中)は、本来視野角30〜
40°を中心に(b′)の如く出射するが、この元は全
反射の際、外光吸収層(3)のため若干全反射性能を落
すこととなる。しかしながら仁のような元は、全体の元
のうちの一部に過ぎず、実用上はとんど問題のないこと
か確認されている。
本発明状以上のように構成さnているため、製造工程を
簡略化して簡便に製作することができる。空気層(5)
が存在するように外光吸収層(3)を形成する方法とし
ては、第5図(A)〜(のの工程によって得ることがで
きる。まず同図(A)の如く曲面部に)を覆うマスキン
グ層(6)を形成する。このマスキング層(6)は、後
の工程でこの上に設けらnる外光吸収jFJ (3)と
ともに化学的あるいは物理的な方法によシ除去されるの
で、水溶性剥離塗料、酸、アルカリまた拡溶剤可溶型黴
斜からなる塗布層等が用いらnる。次に(司の如く外光
吸収層(3)音形成する。この場合の外光吸収層(3)
はカーボンブラックや黒色または光吸収性染顔料を添加
した塗料の塗布管たは印刷によって行なわnる。(B)
の状態に至つ几ら、次に曲面部(2)におけるマスキン
グ層(6)t−外光吸収層(3)とともに剥脱し、(C
)の如きスクリーンとする。マスキング層(6)の剥脱
処理は、使用したマスキングの種類に応じ九剥離液に浸
漬するか物理的手段を加えることによって行なわれる。
なお、上記方法によって本発明の透過型スクリーン全製
作する場合、隣接する全反射面ぐ9によって形成される
谷間に9気層(5)全存在させて外光吸収層(3)t−
形成することが最も重要なこととなるが、これは外光吸
収層(3)を形成する塗料の濃度上できるだけ高くし、
また乾燥速度上半めることによって達成できる。このよ
うな塗料を用いるときには、0−ルコーターやカーテン
ブローコーターが最適であるが、できるだけ短時間に多
くの塗゛料を迅速に塗布することが望ましい。また、全
反射面e2Dの傾き角を大きくし、谷間の底が鋭角に1
っていることも、窒気層(5)の形成に有効である。
第6図は本発明の他の実施例を示すもので、第2図の例
と実質的に変らないが、レンチキユラーレンズ(2)全
構成するレンズ単位両側の全反射面(財)の間に、1つ
の曲面からなる曲面部(2)が形成さnている例である
。図中(4)は投影側の面(A)に形成したフレネルレ
ンズである。なお同図およびさきの例におけるフレネル
レンズ(4)は、投影側の面(A)に入射する+r平行
元に屈折し、観察側の所定箇所に集光させる効果を果す
ものであるため、特にスクリー□ン周辺での明るさ全維
持し、スクリーンを均一な明るさにするの゛に役立って
いるため有用であるが、勿論こn全省略するごともでき
る。     ゛ 采発明に係る透過型スクリーンの光拡散性を一層向上さ
せるた′めには“、光□拡1剤をスクリーン基材(1)
に添加するとよい。この光拡散剤としては、基材を構成
す°る合“成樹脂、例えばアクリ・ル樹脂に8101.
0aO03,Aj403. Ti’01. BaSO4
゜ZnO,At(OH)1.  ガラス微粉末あるいは
有機″拡散剤等の液状合成樹□脂媒体に融解また′は化
学変化をしない拡散物質の1種ま°たは2種以上の添加
物を媒体中に一様に混入させるか、またはこnらの拡散
物質管含む層を形成するとよい。また投影側の面(A)
および゛または観察側の面′(B)に微細なマット処理
を施すことも有効である。このように光拡散性を付与す
る手段を講すると、スクリーンの水平方向と垂直方向の
拡散性が補わn1均一性を高めることができることとな
るOさらに、スクリーン基材゛(1)に着色を施して、
色調を整えることも有効である。
(実施例) 屈折率1.49のアクリに樹゛脂をm1樹脂板   (
の製造時に拡散剤として平均膣径4μめ810−ft2
5 f7−当j”混入させた厚さ3mのアクリル樹脂板
を用意した゛。このアクリル樹脂板金、焦点距1111
f=1.1のフレネルレンズ面が形成された型と、第7
−の如きレンズ単位が構成されるよ1う予め製作された
型との間にはさ皐、温度180℃ぜ圧力40 kg/c
IR”の桑件ア熱プレスし、はぼ第2−″に示す如き透
過塁スクリーンを製造した。なお、第7図における度量
衡の嫌い数値の単位は冒であり、曲面赫の晶゛率半径(
6)は15謁である。      ゛ 。。よ5KL?得らiえユダリー、ヶ第5図(AJ〜(
B)の工程に準じて外光吸収層を形成した。
まず10幅のポリビニルアルコール水溶液(粘度1α0
00cps ) t′、÷2′00メツシュの版でスク
リーン印刷し、曲面部に°マスキング層を形成し髭す次
に武□蔵塗料社製黒色塗料箋プラエース716AM#’
i′シンナーで一層し、岩田粘度カップwx:2bam
<粘度190 ape )に□調整した。そしてこの塗
料をロール弓−夕で15mン分の速度で塗布した。乾燥
後、曲面部のマスキング層を外光吸収層とともに剥離し
、目的とする製品を得た。
以上のようにして得らnた光学特性を比較したところ、
第8図に示、すよ5′壜“結果であった。
比較のため外光吸収層管形成しない外は実施例と同“じ
スクリ−ン印刷′を用意し、同様□に光学゛特性を測定
し゛たところ1;、第9図の如き結果であ□ったO゛ 
 第8図と第9図“とt比較するとG’o値、゛α゛値
′□およびβ値ともに゛第8図の方が若干落・ちるが、
50°におけるゲ°□インが1糧園あり、実用上全く問
題のないことが確認された。□     ・こ”の゛と
きの1′o”どは、・スクリムνを透過する元の光軸止
め利得゛(゛ゲイン)のことで、  ゛フートランバー
ト(ft−L)  − で表わされる。七゛してα値とは利得が1・/2 G□
、Vに低下す′るに要す為光軸上どのなす角度、同じく
β値は175 Goめときの角度で、′・°いずれも′
スクリーンの明悪さの尺度としてよく用いられでいる。
また′外光が当うたときのコ/′トラストは、本発□明
品の方か優れていた。       、□なお、本発明
風゛の外光吸収層の部分を調べたところ、空気層は底部
から0.1vmの高さまで存在し、全反射面の高さの約
20%に相通した。
(発明の効果) 本発明は以上詳述した如き構成からなるものであるから
、視野範囲が広く、コントラストの良い透過型スクリー
ンを簡便に提供しうる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の如き透過型スクリーンを用いた投影系
の概略的な説明図、第2図は本発明の一実施例を示す透
過製スクリーンの部分的な斜視図、第5図はその一部の
拡大断面図、第4図は本発明の全反射面に入射する元の
状態を示す説明図第5図(A)〜(に)は本発明の製造
方法の一実施例を示す工程図、第6図は本発明の別の実
施例金示す部分的な斜視図、第7図は実施例に用いたレ
ンチキュラーレンズのレンズ単位を示す拡大図、第8図
は実施例によって得られ几透過型スクリーンの九学特住
會示すグラフ、第9図は比較例の光学特性金示すグラフ
、第10図はコントラストを定義する九めの説明図であ
る。 (A)・・・・・投影側の面 (B)・・・・・観察側の面 (1)・・・・・スクリーン基材 (2)−−−・・レンチキュラーレンズシカ・・・−・
全反射面 (2)・・・・・曲面部 (3)・・・・・外光吸収層 (4)・命1111117レネルレンズ(5)・・・・
・空気層 (6)・・・・・マスキング層 特許出願人  三菱レイヨン株大会社 嶌/凹 #60 ′8; 毫、6I21 凛、7図 番10図 簗、8図 趨野角度〔de5J

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、投影面と観察面とを備えた透過型スクリーンにおい
    て、観察面には垂直方向に延びるレンチキユラーレンズ
    が形成されており、しかもそのレンチキユラーレンズを
    構成するレンズ単位の両側には、この部分に入射した光
    を全反射して頂面の曲面部より出射させる全反射面が形
    成されており、かつ隣接する全反射面によつて形成され
    る谷間には底部に空気層が存在するように外光吸収層が
    形成されていることを特徴とする透過型スクリーン。 2、投影面にフレネルレンズが形成されたことを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の透過型スクリーン。 3、基材に拡散剤が混入されていることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項または第2項記載の透過型スクリー
    ン。 4、基材が着色されていることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項、第2項または第3項記載の透過型スクリー
    ン。 5、投影面および/または観察面にマツト化処理が施さ
    れていることを特徴とする特許請求の範囲第1項、第2
    項、第3項または第4項記載の透過型スクリーン。
JP59217161A 1984-10-16 1984-10-16 透過型スクリ−ン Pending JPS6195330A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59217161A JPS6195330A (ja) 1984-10-16 1984-10-16 透過型スクリ−ン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59217161A JPS6195330A (ja) 1984-10-16 1984-10-16 透過型スクリ−ン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6195330A true JPS6195330A (ja) 1986-05-14

Family

ID=16699808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59217161A Pending JPS6195330A (ja) 1984-10-16 1984-10-16 透過型スクリ−ン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6195330A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62195131U (ja) * 1986-05-30 1987-12-11
EP0355933A2 (en) * 1988-08-25 1990-02-28 Philips Electronics North America Corporation Lenticular arrays for front projection screens and contrast improving method and device
EP1502137A2 (en) * 2002-05-09 2005-02-02 Screen Technology Limited Image guide for display
US7474463B2 (en) * 2003-03-25 2009-01-06 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Diffusion sheet, rear projection screen provided with diffusion sheet, method of manufacturing mold for diffusion sheet, and method of manufacturing diffusion sheet

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62195131U (ja) * 1986-05-30 1987-12-11
JPH0434518Y2 (ja) * 1986-05-30 1992-08-17
EP0355933A2 (en) * 1988-08-25 1990-02-28 Philips Electronics North America Corporation Lenticular arrays for front projection screens and contrast improving method and device
EP1502137A2 (en) * 2002-05-09 2005-02-02 Screen Technology Limited Image guide for display
US7474463B2 (en) * 2003-03-25 2009-01-06 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Diffusion sheet, rear projection screen provided with diffusion sheet, method of manufacturing mold for diffusion sheet, and method of manufacturing diffusion sheet
US7688508B2 (en) 2003-03-25 2010-03-30 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Diffusion sheet, rear projection screen provided with diffusion sheet, method of manufacturing mold for diffusion sheet, and method of manufacturing diffusion sheet
US7688507B2 (en) 2003-03-25 2010-03-30 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Diffusion sheet, rear projection screen provided with diffusion sheet, method of manufacturing mold for diffusion sheet, and method of manufacturing diffusion sheet
US7729050B2 (en) 2003-03-25 2010-06-01 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Diffusion sheet, rear projection screen provided with diffusion sheet, method of manufacturing mold for diffusion sheet, and method of manufacturing diffusion sheet

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4468092A (en) Rear projection screen
CA1138233A (en) Sheeting useful as a projection screen
KR20010099829A (ko) 투과형 스크린
JP2670540B2 (ja) レンチキユラーレンズスクリーン
JP2006215162A (ja) 反射スクリーン及び反射投影システム
JPH07248537A (ja) 透過型スクリーンとその製造方法
CN205176476U (zh) 一种抗环境光的光学投影幕布
JPH0721612B2 (ja) 透過型投影スクリ−ン用レンズシ−ト
JP3653924B2 (ja) プロジェクションスクリーン用光拡散層
US6346311B1 (en) Projection screen material and methods of manufacture
JPH0511345A (ja) フレネル反射スクリーン
CN107430326A (zh) 反射型屏幕、影像显示系统
JPS6195330A (ja) 透過型スクリ−ン
JP2000330210A (ja) 透過型スクリーン
TWI686661B (zh) 可多角度投影成像之投影幕
JPH0915404A (ja) スクリーン印刷による光拡散フィルタ及びその製造方法
JPH10260638A (ja) レンチキュラースクリーン及びその製造方法
JP2002006400A (ja) 透過型スクリーン
JPH04204722A (ja) 反射型映写スクリーン
WO2020007056A1 (zh) 投影屏幕
JPS59182430A (ja) 背面投影スクリ−ン
JPH06123920A (ja) 反射型映写スクリーン
JPS60214347A (ja) 背面投影スクリ−ン
JPS60239719A (ja) 背面投影スクリ−ン
JPS58163930A (ja) 背面投影スクリ−ンの製造方法