JPS6187802A - アルミニウム−チタン合金粉末の製造方法 - Google Patents
アルミニウム−チタン合金粉末の製造方法Info
- Publication number
- JPS6187802A JPS6187802A JP59210707A JP21070784A JPS6187802A JP S6187802 A JPS6187802 A JP S6187802A JP 59210707 A JP59210707 A JP 59210707A JP 21070784 A JP21070784 A JP 21070784A JP S6187802 A JPS6187802 A JP S6187802A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- powder
- alloy
- titanium
- aluminum
- density
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000843 powder Substances 0.000 title claims abstract description 49
- 229910001069 Ti alloy Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 14
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 10
- UQZIWOQVLUASCR-UHFFFAOYSA-N alumane;titanium Chemical compound [AlH3].[Ti] UQZIWOQVLUASCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 9
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 claims abstract description 23
- 239000000956 alloy Substances 0.000 claims abstract description 23
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 13
- -1 titanium hydride Chemical compound 0.000 claims abstract description 12
- 229910000048 titanium hydride Inorganic materials 0.000 claims abstract description 12
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 10
- 239000011812 mixed powder Substances 0.000 claims description 16
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 15
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 abstract description 10
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 abstract description 9
- 239000000203 mixture Substances 0.000 abstract description 7
- 239000010936 titanium Substances 0.000 abstract description 2
- 229910018575 Al—Ti Inorganic materials 0.000 abstract 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 4
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- AMWRITDGCCNYAT-UHFFFAOYSA-L hydroxy(oxo)manganese;manganese Chemical compound [Mn].O[Mn]=O.O[Mn]=O AMWRITDGCCNYAT-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 238000004663 powder metallurgy Methods 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- DSSYKIVIOFKYAU-XCBNKYQSSA-N (R)-camphor Chemical compound C1C[C@@]2(C)C(=O)C[C@@H]1C2(C)C DSSYKIVIOFKYAU-XCBNKYQSSA-N 0.000 description 1
- 241000723346 Cinnamomum camphora Species 0.000 description 1
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 229960000846 camphor Drugs 0.000 description 1
- 229930008380 camphor Natural products 0.000 description 1
- 238000005056 compaction Methods 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 description 1
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
Landscapes
- Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)
- Powder Metallurgy (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(技術分野)
本発明はアルミニウムとチタンの合金を陽極金属とする
電解コンデンサに使用するアルミニウムとチタンの合金
粉末の製造方法に関し、特にアルミニウムとチタンの混
合粉末の否度を規定して、加熱処理し、それた粗砕する
方法に関するものである。゛ (従来技術) 従来から、異種の粉末を原料として、粉末冶金手法で多
元素の組成物体を製造する場合には、まず原料粉末を混
合し、それを予備的に加熱処理したのち粗砕して目的と
する形状に近く成形した後書度加熱処理をして、目的形
状の製品を製造していた。この粉末冶金手法は焼結型の
’ttMコンデンサ用粉末金粉末する場合にも、通常用
いられている。一般にアルミニウム−チタン合金の粉末
を用いる焼結型電解コンデンサの焼結体は多孔質で、か
つ表面積が大きくなるように設計されている。
電解コンデンサに使用するアルミニウムとチタンの合金
粉末の製造方法に関し、特にアルミニウムとチタンの混
合粉末の否度を規定して、加熱処理し、それた粗砕する
方法に関するものである。゛ (従来技術) 従来から、異種の粉末を原料として、粉末冶金手法で多
元素の組成物体を製造する場合には、まず原料粉末を混
合し、それを予備的に加熱処理したのち粗砕して目的と
する形状に近く成形した後書度加熱処理をして、目的形
状の製品を製造していた。この粉末冶金手法は焼結型の
’ttMコンデンサ用粉末金粉末する場合にも、通常用
いられている。一般にアルミニウム−チタン合金の粉末
を用いる焼結型電解コンデンサの焼結体は多孔質で、か
つ表面積が大きくなるように設計されている。
この場合にはアルミニウムとチタンの合金粉末の程度お
よび空孔構造が焼結体を製造する上で重要な因子となる
。合金粉末の粒度が細かいと粉末の流れ性が悪くなり、
粉末を自動的に金型に充填し成形する工程で、粉末を充
填するのに時間がかかったり、充填した粉末のばらつき
竜が大きくなる欠点を有する。また合金粉末内部の空孔
構造が微細化すると、製品である電解コンデンサの誘電
損失が大きくなったり、静電容量の周波数変化が大きく
なる欠点を有する。すなわち加熱処理をする時のアルミ
ニウムとチタンの混合粉末の密度が極度に小さい場合は
、その後加熱処理して粗砕した合金粉末の粒度が細かく
なり、逆に混合粉末の密度を大きくすると、加熱処理し
た合金のブロックが固くなって粗砕する作業に困難を来
たしたり、合金粉末の空孔構造が微細化したりする。
よび空孔構造が焼結体を製造する上で重要な因子となる
。合金粉末の粒度が細かいと粉末の流れ性が悪くなり、
粉末を自動的に金型に充填し成形する工程で、粉末を充
填するのに時間がかかったり、充填した粉末のばらつき
竜が大きくなる欠点を有する。また合金粉末内部の空孔
構造が微細化すると、製品である電解コンデンサの誘電
損失が大きくなったり、静電容量の周波数変化が大きく
なる欠点を有する。すなわち加熱処理をする時のアルミ
ニウムとチタンの混合粉末の密度が極度に小さい場合は
、その後加熱処理して粗砕した合金粉末の粒度が細かく
なり、逆に混合粉末の密度を大きくすると、加熱処理し
た合金のブロックが固くなって粗砕する作業に困難を来
たしたり、合金粉末の空孔構造が微細化したりする。
(発明の目的)
本発明はこれらの欠点をなくするためになされたもので
ある。
ある。
(発明の構成)
本発明はアルミニウム−チタン合金粉末の製造方法にお
いて、混合粉末の密度を1/15 d+0.35から1
/15 d + 1.6の範囲にすることを特徴とする
ものである。
いて、混合粉末の密度を1/15 d+0.35から1
/15 d + 1.6の範囲にすることを特徴とする
ものである。
(実施例1)
本実施例では平均粒径かつ3.0μmの水素化チタン粉
末と5.0μmの水素化チタン粉末および5.5μmの
アルミニウム粉末を開用した。水素比チタン粉末とアル
ミニウム粉末を重歌比で59:41の割合で混合し、そ
れらの混合粉末を圧縮して、第1表に示す条件の密度に
して温度650℃、初胡圧力10−3mmHg 以下
の条件で高温真空中で加熱処理をした。なお、この混合
粉末のかさ密度は3μmの水素化チタン粉末では0.4
1 g/ c m 3で、5μmの水素化チタン粉末で
は0.55g/am”であった。この加熱処理された合
金のブロックを、44μm(メツシュナンバー325)
のふるいを使用し市販の電幼ふるい機にかけて、合金ブ
ロックから粒度の細かい粉末がどれだけとれるかを調べ
た。
末と5.0μmの水素化チタン粉末および5.5μmの
アルミニウム粉末を開用した。水素比チタン粉末とアル
ミニウム粉末を重歌比で59:41の割合で混合し、そ
れらの混合粉末を圧縮して、第1表に示す条件の密度に
して温度650℃、初胡圧力10−3mmHg 以下
の条件で高温真空中で加熱処理をした。なお、この混合
粉末のかさ密度は3μmの水素化チタン粉末では0.4
1 g/ c m 3で、5μmの水素化チタン粉末で
は0.55g/am”であった。この加熱処理された合
金のブロックを、44μm(メツシュナンバー325)
のふるいを使用し市販の電幼ふるい機にかけて、合金ブ
ロックから粒度の細かい粉末がどれだけとれるかを調べ
た。
その結果を百分率で第1表に記入する。さらに44μm
のふるいに残った合金のブロックを500μm(メツシ
ュナンバー32)のふるいに移し、ウレタンコートの鉛
芯ボールを入れて、電動ふるい機にかけた。この作業は
ふるいの上で合金のブロックを粗砕し、500μm以下
になったらふるいでふるい分け、500μm以下の合金
粉末を得ることを意味する。なお、この時の電動ふるい
にかける粗砕時間を5分とし、ふるいの上に5%以上の
合金ブロックが残った場合には、さらに時間を延長して
5チ以下になるまでふるい分けした。この時の粗砕時間
を第1表に記入する。なお1時間実施しても5チ以下に
ならなかった場合には、ふるいに残った合金ブロックの
量を記入した。このようにして得られた粉末と光に44
μmのふるいを通過させて得られた粉末を混ぜてからカ
ンファーをバインダーとして調合した。この粉末を自動
粉末充填できる自動粉末成形機で成形し、温度1150
℃、真空度10−3mmHg以下で真空焼結して焼結体
を製造した。この焼結体20個の重量を測定し、その重
量のばらつきからσ値を計算し、σ値を百分率(σ値/
平均値)で第1表に記入した。さらにこの焼結一体を公
知の固体電解コンデンサ形成方法により陽極化成して酸
化皮膜をつけ誘電体層を設けた後、酸化マンガン層およ
び陰極層を形成し、絶縁外装して固体電解コンデンサを
作製した。この固体電解コンデンサ10個の静電容量の
周波数依存性を測定した。周波数120Hzと1QkH
zの靜゛亀容量の変化分を出し、10個の平均値を百分
率で第1表に記入した。
のふるいに残った合金のブロックを500μm(メツシ
ュナンバー32)のふるいに移し、ウレタンコートの鉛
芯ボールを入れて、電動ふるい機にかけた。この作業は
ふるいの上で合金のブロックを粗砕し、500μm以下
になったらふるいでふるい分け、500μm以下の合金
粉末を得ることを意味する。なお、この時の電動ふるい
にかける粗砕時間を5分とし、ふるいの上に5%以上の
合金ブロックが残った場合には、さらに時間を延長して
5チ以下になるまでふるい分けした。この時の粗砕時間
を第1表に記入する。なお1時間実施しても5チ以下に
ならなかった場合には、ふるいに残った合金ブロックの
量を記入した。このようにして得られた粉末と光に44
μmのふるいを通過させて得られた粉末を混ぜてからカ
ンファーをバインダーとして調合した。この粉末を自動
粉末充填できる自動粉末成形機で成形し、温度1150
℃、真空度10−3mmHg以下で真空焼結して焼結体
を製造した。この焼結体20個の重量を測定し、その重
量のばらつきからσ値を計算し、σ値を百分率(σ値/
平均値)で第1表に記入した。さらにこの焼結一体を公
知の固体電解コンデンサ形成方法により陽極化成して酸
化皮膜をつけ誘電体層を設けた後、酸化マンガン層およ
び陰極層を形成し、絶縁外装して固体電解コンデンサを
作製した。この固体電解コンデンサ10個の静電容量の
周波数依存性を測定した。周波数120Hzと1QkH
zの靜゛亀容量の変化分を出し、10個の平均値を百分
率で第1表に記入した。
第1表
以上、第1表に記入した結果から混合粉末をかさ密度の
ままで加熱処理をして得られたアルミニウム−チタン合
金粉末は極端にくずれ易く、44μm以下の粉末が多く
なって粉末の流れ性が悪くなり、焼結体の重量ばらつき
が大きくなる。密度をあげることによってこのばらつき
が小さくなってゆく。焼結体の重量は静電容量に比例し
、静電容量の規格範囲は日本工業規格では±20チであ
るから、静電容量ばらつきの3σ値を約20チ以内にす
ることが工業的に価値があり、その意味では焼結体の重
量ばらつきのσ値が6.6チ以内でなければならない。
ままで加熱処理をして得られたアルミニウム−チタン合
金粉末は極端にくずれ易く、44μm以下の粉末が多く
なって粉末の流れ性が悪くなり、焼結体の重量ばらつき
が大きくなる。密度をあげることによってこのばらつき
が小さくなってゆく。焼結体の重量は静電容量に比例し
、静電容量の規格範囲は日本工業規格では±20チであ
るから、静電容量ばらつきの3σ値を約20チ以内にす
ることが工業的に価値があり、その意味では焼結体の重
量ばらつきのσ値が6.6チ以内でなければならない。
これを満足する最も密度の低い点を第1図にプロットす
る。混合粉末の密度を大きくしてゆくと、加熱処理した
合金のブロックが固くなり、粗砕が困難となってくる。
る。混合粉末の密度を大きくしてゆくと、加熱処理した
合金のブロックが固くなり、粗砕が困難となってくる。
本実施例の方法で1時間粗砕して500μmのふるいに
残った合金のブロックをメノウ乳鉢を使用して手作業で
粗砕しても非常に固く粗砕が困難となってくる。
残った合金のブロックをメノウ乳鉢を使用して手作業で
粗砕しても非常に固く粗砕が困難となってくる。
特に500μmのふるいに50チ以上も残った場合には
、手作業では粉砕できないことがわかった。
、手作業では粉砕できないことがわかった。
また混合粉末の密度を大きくしてゆくと加熱処理した合
金の空孔構造が微細化し、粗砕が困難となると共に製品
の静電容量の周波数変化も大きくなる。このことから極
端に混合粉末の密度を大きくすることは工業的価値を損
なう。本実施例の粗砕方法で粗砕できた条件が工業的に
価値があるものと判断し、これを満足する最も密度の高
い点を第1図にプロットする。
金の空孔構造が微細化し、粗砕が困難となると共に製品
の静電容量の周波数変化も大きくなる。このことから極
端に混合粉末の密度を大きくすることは工業的価値を損
なう。本実施例の粗砕方法で粗砕できた条件が工業的に
価値があるものと判断し、これを満足する最も密度の高
い点を第1図にプロットする。
(実施例2)
本実施例では水素化チタンの粉末の粒径をかえた場合、
およびチタン粉末の粒径をかえた場合について、混合粉
末の密度を小さくした場合およびその密度を大きくした
場合について説明する。その実施した条件は第2表で示
す。使用したアルミニウム粉末は実施例1と同様に平均
粒径5.5μmの粉末である。第2表の条件に従って実
施例1と全く同じ方法で固体電解コンデンサを製造し、
また全く同じ方法で各測定値を評価した。それらの結果
を第2表に記入する。なお第2表の条件中で最も密度の
低い条件はかさ密度で実施したものである。
およびチタン粉末の粒径をかえた場合について、混合粉
末の密度を小さくした場合およびその密度を大きくした
場合について説明する。その実施した条件は第2表で示
す。使用したアルミニウム粉末は実施例1と同様に平均
粒径5.5μmの粉末である。第2表の条件に従って実
施例1と全く同じ方法で固体電解コンデンサを製造し、
また全く同じ方法で各測定値を評価した。それらの結果
を第2表に記入する。なお第2表の条件中で最も密度の
低い条件はかさ密度で実施したものである。
第2表
本実施例からも実施例1と同じ傾向が見られた。
実施例1と同様の工業的な価値判断をし、第1図にこれ
を満足する密度の最も低い点と最も高い点をプロットす
る。これらのプロットした点を妥当な線で結んで表現す
ると密度の高い方は(1/15d+ 1.6 ) g/
am3 で表現でき、密度の低い方は(1/15d+
0.35)g/Cm3テ表現スルコトカテキル。
を満足する密度の最も低い点と最も高い点をプロットす
る。これらのプロットした点を妥当な線で結んで表現す
ると密度の高い方は(1/15d+ 1.6 ) g/
am3 で表現でき、密度の低い方は(1/15d+
0.35)g/Cm3テ表現スルコトカテキル。
ただし、dは水素化チタンあるいはチタン粉末の平均粒
径で単位はミクロンである。
径で単位はミクロンである。
水素化チタン粉末およびチタン粉末の粒径を犬きくして
ゆくと、単位体漬当たりの静電容量が小さくなり、最近
の小型化指向に逆行する。特に粒径が10μm以上にな
るとその傾向が大きくなるのであえて実施例の中では説
明しなかつたが、粒径が10μ嵯上の粉末についても本
発明で第1図の右に外挿できることは明碇である。
ゆくと、単位体漬当たりの静電容量が小さくなり、最近
の小型化指向に逆行する。特に粒径が10μm以上にな
るとその傾向が大きくなるのであえて実施例の中では説
明しなかつたが、粒径が10μ嵯上の粉末についても本
発明で第1図の右に外挿できることは明碇である。
(効果)
以上、説明したように本発明の混合粉末の密度を現定し
て処理するアルミニウム・チタン合金粉末の製造方法は
、工程の生産能力を大きくシ、かつ展品の電気的特性を
向上させる工業的な効果を有する。
て処理するアルミニウム・チタン合金粉末の製造方法は
、工程の生産能力を大きくシ、かつ展品の電気的特性を
向上させる工業的な効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は水素化チタン粉末およびチタン粉末の平均粒径
に対する混合粉末の圧縮密度を示す平均粒径−圧縮密度
相関図。なお図において、(A) a・・・・・・本発
明の製造方法に係わる混合粉末の密度の低い点を結んだ
もの、 (B)線・・・・・・本発明の製造方法に係わる混合粉
末の密度の藁い点を結んだものである。 第 f 区 $J勺&f≦ どλりφりp
に対する混合粉末の圧縮密度を示す平均粒径−圧縮密度
相関図。なお図において、(A) a・・・・・・本発
明の製造方法に係わる混合粉末の密度の低い点を結んだ
もの、 (B)線・・・・・・本発明の製造方法に係わる混合粉
末の密度の藁い点を結んだものである。 第 f 区 $J勺&f≦ どλりφりp
Claims (1)
- アルミニウム粉末と水素化チタン粉末あるいはアルミニ
ウム粉末とチタン粉末の混合粉末を加熱処理してアルミ
ニウム−チタン合金を形成する工程と、前記合金を粗砕
する工程とを有するアルミニウム−チタン合金粉末の製
造方法において、前記混合粉末の密度を1/15d+0
.35から1/15d+1.6の範囲(ただしdは水素
化チタン粉末あるいはチタン粉末の平均粒径で単位はミ
クロン)にすることを特徴とするアルミニウム−チタン
合金粉末の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59210707A JPS6187802A (ja) | 1984-10-08 | 1984-10-08 | アルミニウム−チタン合金粉末の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59210707A JPS6187802A (ja) | 1984-10-08 | 1984-10-08 | アルミニウム−チタン合金粉末の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6187802A true JPS6187802A (ja) | 1986-05-06 |
Family
ID=16593765
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59210707A Pending JPS6187802A (ja) | 1984-10-08 | 1984-10-08 | アルミニウム−チタン合金粉末の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6187802A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103409775A (zh) * | 2013-08-26 | 2013-11-27 | 江苏启迪合金有限公司 | 一种电解生产铝钛合金的方法 |
CN109719298A (zh) * | 2019-02-15 | 2019-05-07 | 长春工业大学 | 一种具有核壳结构的TiAl基合金材料及其制备方法 |
-
1984
- 1984-10-08 JP JP59210707A patent/JPS6187802A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103409775A (zh) * | 2013-08-26 | 2013-11-27 | 江苏启迪合金有限公司 | 一种电解生产铝钛合金的方法 |
CN109719298A (zh) * | 2019-02-15 | 2019-05-07 | 长春工业大学 | 一种具有核壳结构的TiAl基合金材料及其制备方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA1335334C (en) | Flaked tantalum powder composition and methods for making same | |
US3647415A (en) | Tantalum powder for sintered capacitors | |
EP0284738B1 (en) | Platelet-containing tantalum powders | |
US4017302A (en) | Tantalum metal powder | |
US5211741A (en) | Flaked tantalum powder | |
US5580367A (en) | Flaked tantalum powder and method of using same flaked tantalum powder | |
JP4267699B2 (ja) | 解凝集タンタル粉末及びその調製方法、並びに凝集タンタル粉末 | |
JPH0778241B2 (ja) | タンタル粉末組成物の製造方法 | |
US5261942A (en) | Tantalum powder and method of making same | |
US4441927A (en) | Tantalum powder composition | |
JP3434041B2 (ja) | タンタル粉末及びそれを用いた電解コンデンサ | |
US3418106A (en) | Refractory metal powder | |
JPS6048561B2 (ja) | タンタル金属粉末の製造方法 | |
US3445731A (en) | Solid capacitor with a porous aluminum anode containing up to 8% magnesium | |
US3473915A (en) | Method of making tantalum metal powder | |
US3934179A (en) | Tantalum anode for electrolytic devices | |
US4968481A (en) | Tantalum powder with improved capacitor anode processing characteristics | |
JPS6187802A (ja) | アルミニウム−チタン合金粉末の製造方法 | |
CN101523531A (zh) | 在固态电容器阳极制备中的粉末改性 | |
US3430108A (en) | Method for the manufacture of tantalum powder for condenser purposes | |
JP2000269091A (ja) | 電解コンデンサ用金属粉末ならびにこれを用いた電解コンデンサ用陽極体および電解コンデンサ | |
US6562097B1 (en) | Metal powder for electrolytic condenser, electrolytic condenser anode body using the metal powder, and an electrolytic condenser | |
JP2003147402A (ja) | ニオブ粉末 | |
JP2544017B2 (ja) | 粉末冶金用銅粉の製造方法 | |
KR100484686B1 (ko) | 탄탈륨분말의크기조절방법,크기분포가조절된탄탈륨금속분말의제조방법및그로부터제조되는생성물 |