[go: up one dir, main page]

JPS6181614A - コイルの製造法 - Google Patents

コイルの製造法

Info

Publication number
JPS6181614A
JPS6181614A JP20384084A JP20384084A JPS6181614A JP S6181614 A JPS6181614 A JP S6181614A JP 20384084 A JP20384084 A JP 20384084A JP 20384084 A JP20384084 A JP 20384084A JP S6181614 A JPS6181614 A JP S6181614A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
thickness
sheet
plastic film
metal foil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20384084A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Nakajima
繁 中島
Yoshihiro Maeda
前田 至弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd filed Critical Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Priority to JP20384084A priority Critical patent/JPS6181614A/ja
Publication of JPS6181614A publication Critical patent/JPS6181614A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing coils

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)
  • Windings For Motors And Generators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は薄型のコイルの製造法に関する。
従来の技術 近年、小型、薄型のモータが多用されるに至って、これ
に組込まれるコイルにも薄型のものが求められている。
従来、薄型のコイルは、印刷回路板の製造技術を利用し
て製作されている。
すなわち、金属箔張り積層板等電気絶縁基板に貼りつけ
た金属をエツチングしてコイルとなる部分を渦巻き状に
残し平面状のコイルとしている。
この場合、コイルとして残す部分は、エツチング液に対
するレジストで覆っておくわけであるが、レジストで覆
われた金属箔部分も、金属箔の厚さ方向端面から回り込
む薬液により多少エツチングされる。従って、端面から
エツチングが進み、コイルが途中で断線した状態になる
惧れもあり、これを防止するためにはコイルとなる導体
幅を0.5mm以上に設定しなければならない。
発明が解決しようとする問題点 上記のように、従来の平面状コイルは、コイルとなる導
体幅を広く設定しなければならない。
限られた面積でコイルの巻き数を多(するためには、コ
イルとなる導体間距離を小さくする一方、導体幅も極力
狭くするのが望ましいわけであるが、前述のように、導
体幅を狭く設定すると導通信頼性を損なう惧れがあり、
コイルの巻き数を多くする上で障害となっていた。
本発明は、導通信頼性を損なうことなく導体幅を狭(し
、限られた面積で巻き数を多くすることができるコイル
を提供することを目的とする。
問題点を解決するだめの手段 上記問題点を解決するために、本発明は、電気絶縁性の
プラスチックフィルム或はシートに金属箔を重ねてこれ
をロール状に巻き締めして一体化し、該ロール状物を所
定厚さで輪切りにすることを特徴とするものである。
作用 本発明においては、コイルとなる導体幅は、使用した金
属箔の厚みとなるので極めて狭いものであり、その分巻
き数を多くすることができる。しかも、この平面状のコ
イルは、導体が厚さ方向の一方の面から他方の面まで連
続する金属箔で構成されているから、幅は狭くても厚さ
は十分あり、導通信頼性も確保される。
実施例 次に、本発明の詳細な説明する。
第1図に示すように、電気絶縁性のプラスチックフィル
ム或はシート1に金属箔2を重ねてこれをロール状に巻
き締めして一体化し、該ロール状物を所定厚さで輪切り
にすることにより、第2図に示すような平面状のコイル
3を得る。
プラスチックフィルム或はシート1は、熱硬化性或は熱
可塑性プラスチックからなるものである。その厚さが、
コイルを形成する導体間の距離に相当することになるの
で、導体間の絶縁性を確保する上で2μ以上の厚さのも
のが望ましい。金属箔2は銅箔に代表される導電性を有
するものであり、その厚さは18〜50μ程度のものを
適宜選択すればよい。
プラスチックフィルム或はシート1と金属箔2との巻き
締めは、金属箔2を内側にして行なうことにより、製作
したコイル3の外周が絶縁部材となるので都合がよい。
巻き締めに際しては、プラスチックフィルム或はシート
1と金属箔2の間に接着剤を介在させ、ロール状物にし
た後周囲から加圧するか、接着剤を介在させずに単に周
囲から加熱加圧するか、或は両者を併用してロール状物
を一体化する。プラスチックフィルム或はシート1は、
布、紙、マット等のシート状基材にプラスチックを含浸
させたものであってもよいし、短繊維や池の充填剤を含
んだものであってもよい。
上記一体化したロール状物を、所定厚さで輪切りにして
コイルとするわけであるが、切断には通常の刃物のほか
レーザ光線等も利用できる。
金属箔2として銅箔を用い、その厚さが35μ程度の場
合、輪切りにする厚さは、0.5 mm程度あれば導通
信頼性は十分に確保できる。
プラスチックフィルムとして20μ厚さのものを用い、
金属箔としてX8μ厚さの銅箔を用いて、直径30mm
平面状のコイルを製作した場合、その巻き数は200回
を確保でき、従来のエツチングによる方法に比べて同一
大きさで14倍巻き数を多くすることができた。
尚、巻き締めに際して、巻き始め部分の金叫箔の先端を
プラスチックフィルム或はシートの先娼より突出させる
と共に中心に小穴ができるようにし、また、巻き終り部
分においても金属箔を若干長くすることにより、コイル
の中心の小穴壁面およびコイル側面に導体である金属箔
が露出するので、端子の引き出しに都合が良い。
発明の効果 上述のように、本発明によれば、コイルとなる導体幅が
、使用した金属箔の厚さであり極めて狭いので、導体間
距離が従来のままであっても導体幅が狭い分コイルの巻
き数を多くすることができる。しかも、導体の厚さは、
この平面状のコイルの厚さだけあるので、導体の幅は狭
くても厚さ方向で導通信頼性をfa保することができる
また本発明によれ(ば、ロール状物を輪切りにするだけ
で、同−品質のコイルを動車よく製造することができ、
その工業的価値は極めて犬なるものである。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明においてロール状物を製作する状態を示
す斜視図、第2図は本発明によるコイルの平面図である
。 1はプラスチックフィルム或はシート、2は金属箔、3
はコイル

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 電気絶縁性のプラスチックフィルム或はシートに金属箔
    を重ねてこれをロール状に巻き締めして一体化し、該ロ
    ール状物を所定厚さで輪切りにすることを特徴とするコ
    イルの製造法。
JP20384084A 1984-09-28 1984-09-28 コイルの製造法 Pending JPS6181614A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20384084A JPS6181614A (ja) 1984-09-28 1984-09-28 コイルの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20384084A JPS6181614A (ja) 1984-09-28 1984-09-28 コイルの製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6181614A true JPS6181614A (ja) 1986-04-25

Family

ID=16480567

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20384084A Pending JPS6181614A (ja) 1984-09-28 1984-09-28 コイルの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6181614A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7210223B2 (en) * 2000-12-13 2007-05-01 Image-Guided Neurologics, Inc. Method of manufacturing a microcoil construction
CN101937775A (zh) * 2009-06-25 2011-01-05 Jcc工程株式会社 片材切断方法和片材切断装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7210223B2 (en) * 2000-12-13 2007-05-01 Image-Guided Neurologics, Inc. Method of manufacturing a microcoil construction
US7774043B2 (en) 2000-12-13 2010-08-10 Medtronic, Inc. Microcoil construction
US8146239B2 (en) 2000-12-13 2012-04-03 Medtronic, Inc. Method of forming microcoil with conducting trace and attaching trace
CN101937775A (zh) * 2009-06-25 2011-01-05 Jcc工程株式会社 片材切断方法和片材切断装置
JP2011005522A (ja) * 2009-06-25 2011-01-13 Jcc Engineering Co Ltd シート切断方法およびシート切断装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3239916A (en) Ribbon cable
US5027412A (en) Voice coil with rectangular coil wire and foil leads
JPH03237592A (ja) 商品監視用電子装置に用いるタグ
EP0979521B1 (en) Planar magnetic component with transverse winding pattern
JPS6181614A (ja) コイルの製造法
CA1042996A (en) Windable series-parallel resistance-capacitance network
JP3371827B2 (ja) 有機質サーミスタ装置の製造方法
WO2004100187A1 (ja) 電子部品及びその製造方法
CA1167123A (en) Electrode lead tab for capacitor
JPH0442907A (ja) 平面トランス用平面複合コイルおよびその製造方法
JPH104008A (ja) 平面コイル及びその製造方法
US20050126707A1 (en) Manufacture having double sided features in a metal-containing web and manufacture and method for forming same in a liquid-based etch process
JPH0370109A (ja) フラットコイルの製造方法
JPS5832795B2 (ja) マトリツクス配線用連続基板
JP3110160B2 (ja) 異方性導電膜の製造法
JPS6025836Y2 (ja) 面発熱体用連続シ−ト
JP3135947B2 (ja) フラットケーブルの製造方法
EP0477858A2 (en) An inductance coil device and a manufacturing method thereof
JPS63117066U (ja)
JPS5830700B2 (ja) 端子板の製造方法
JPH04239713A (ja) フィルムコンデンサとその製造方法
JPH05166673A (ja) 面実装型箔巻電子部品およびその製造方法
JP2871766B2 (ja) テープ状電線の製造方法
JPH0137875B2 (ja)
JPH1140226A (ja) 異方性導電体とその製造方法