JPS6180858A - パワ−mosfet - Google Patents
パワ−mosfetInfo
- Publication number
- JPS6180858A JPS6180858A JP59201761A JP20176184A JPS6180858A JP S6180858 A JPS6180858 A JP S6180858A JP 59201761 A JP59201761 A JP 59201761A JP 20176184 A JP20176184 A JP 20176184A JP S6180858 A JPS6180858 A JP S6180858A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power
- power mosfet
- ballast resistor
- gate
- mo8fet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D30/00—Field-effect transistors [FET]
- H10D30/60—Insulated-gate field-effect transistors [IGFET]
- H10D30/64—Double-diffused metal-oxide semiconductor [DMOS] FETs
- H10D30/66—Vertical DMOS [VDMOS] FETs
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D62/00—Semiconductor bodies, or regions thereof, of devices having potential barriers
- H10D62/80—Semiconductor bodies, or regions thereof, of devices having potential barriers characterised by the materials
- H10D62/83—Semiconductor bodies, or regions thereof, of devices having potential barriers characterised by the materials being Group IV materials, e.g. B-doped Si or undoped Ge
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D64/00—Electrodes of devices having potential barriers
- H10D64/60—Electrodes characterised by their materials
- H10D64/62—Electrodes ohmically coupled to a semiconductor
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D84/00—Integrated devices formed in or on semiconductor substrates that comprise only semiconducting layers, e.g. on Si wafers or on GaAs-on-Si wafers
- H10D84/101—Integrated devices comprising main components and built-in components, e.g. IGBT having built-in freewheel diode
- H10D84/141—VDMOS having built-in components
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔技術分野〕
本発明&tパワーMO8FETにおける寄生バイポーラ
トランジスタ防止技術に関する、〔背景技術〕 パワーMOS l” E Tには横形オフセットゲート
構造と縦形D S A (Diffusion 5el
f Al ignment )構造とがあり、このうち
後者は多数のセルを縦横等間隔に並べることにより高耐
圧化と大電流化が図られ、高電圧スイ・ノチ/グ用とし
て使用されることが知られている。(工業調査会発行電
子材料1981年9月P22−28) この縦形DSA構造のパワーMO3FET+7)各セル
は第3図に示すように底部にK 濃Kn+型層2を有す
るn−型シリコン基板lをドレインとして、その表面の
一部上に絶縁膜4を介して形成したゲート(ポリSiゲ
ート)5をマスクに2JtK拡散してp型層3とソース
n+型N6を形成したもので、ゲートへの電圧印加によ
ってゲート下σ)p型層(チャネル部)を通るソース争
ドレイン電流を制御するようにMO3FET動作するも
のである。
トランジスタ防止技術に関する、〔背景技術〕 パワーMOS l” E Tには横形オフセットゲート
構造と縦形D S A (Diffusion 5el
f Al ignment )構造とがあり、このうち
後者は多数のセルを縦横等間隔に並べることにより高耐
圧化と大電流化が図られ、高電圧スイ・ノチ/グ用とし
て使用されることが知られている。(工業調査会発行電
子材料1981年9月P22−28) この縦形DSA構造のパワーMO3FET+7)各セル
は第3図に示すように底部にK 濃Kn+型層2を有す
るn−型シリコン基板lをドレインとして、その表面の
一部上に絶縁膜4を介して形成したゲート(ポリSiゲ
ート)5をマスクに2JtK拡散してp型層3とソース
n+型N6を形成したもので、ゲートへの電圧印加によ
ってゲート下σ)p型層(チャネル部)を通るソース争
ドレイン電流を制御するようにMO3FET動作するも
のである。
この縦形DSA構造のパワーMO8FETはオン抵抗R
0Nが小さく、ゲート幅Wとゲート長りの比W/Lが太
き(得られ、増幅率gmが大きくとれる、また、ゲート
・ドレイン間帰還容量Gr53 が大きく、一方、入力
容量ciss が大きいことからスイッチングレギュ
レータ、モータ制御などの電力スイッチング用として適
合している。
0Nが小さく、ゲート幅Wとゲート長りの比W/Lが太
き(得られ、増幅率gmが大きくとれる、また、ゲート
・ドレイン間帰還容量Gr53 が大きく、一方、入力
容量ciss が大きいことからスイッチングレギュ
レータ、モータ制御などの電力スイッチング用として適
合している。
このパワーMO8FETに内蔵されているダイオード(
p!u763とn−型基体1との間の接合ダイオード)
をフライホイールダイオードFRDとして使用するDC
/ACインバーターブリッジ回路(第5図)においては
、対偶のMO8FETQ、、Q、 とQ3.Q3 とが
交互にスイッチング動作するが、その場合に次の問題が
生じる、すなわち、Q、 、 Q−がオン(Q2− Q
sがオフ)した状態からQ、、Q、を切ると、内蔵ダイ
オードD2−D3を通る回生電流IDRが急激に流れ、
Q、をオンしり、が回復する間は導通状態にある。(第
4図参照) このIDRが流れこんだとき、チャネル部に近い部分で
寄生バイポーラトランジスタに、、K。
p!u763とn−型基体1との間の接合ダイオード)
をフライホイールダイオードFRDとして使用するDC
/ACインバーターブリッジ回路(第5図)においては
、対偶のMO8FETQ、、Q、 とQ3.Q3 とが
交互にスイッチング動作するが、その場合に次の問題が
生じる、すなわち、Q、 、 Q−がオン(Q2− Q
sがオフ)した状態からQ、、Q、を切ると、内蔵ダイ
オードD2−D3を通る回生電流IDRが急激に流れ、
Q、をオンしり、が回復する間は導通状態にある。(第
4図参照) このIDRが流れこんだとき、チャネル部に近い部分で
寄生バイポーラトランジスタに、、K。
(第3図)かオンし、ソースn+型領(1セル)r過剰
電流が流れて素子を破壊する。
電流が流れて素子を破壊する。
〔発明Q〕目的〕
本発明は上記の問題を克服するためになされたものであ
り、その目的とするところをエパワーMO8FETにお
ける寄生バイポーラトランジスタによる電流集中を防ぎ
、耐圧を高めることにある。
り、その目的とするところをエパワーMO8FETにお
ける寄生バイポーラトランジスタによる電流集中を防ぎ
、耐圧を高めることにある。
本願において開示される発明のうち代表的なものの概要
を簡単に説明すれば下記のとおりである、すなわち、パ
ワーMO8FETにおいて、ノース領域にポリシリコン
等のバラスト抵抗を捜入することで寄生バイポーラトラ
ンジスタの動作を抑制し耐圧を向上し前記発明の目的を
達成できる。
を簡単に説明すれば下記のとおりである、すなわち、パ
ワーMO8FETにおいて、ノース領域にポリシリコン
等のバラスト抵抗を捜入することで寄生バイポーラトラ
ンジスタの動作を抑制し耐圧を向上し前記発明の目的を
達成できる。
第1図は本発明の一実施例を示すものであって、縦形D
SA構造パワーMO3FETにおける1セルの縦断面図
である。
SA構造パワーMO3FETにおける1セルの縦断面図
である。
1はドレイン領域となるn型シリコン基板で底?fii
&ICAa度° 型層2′介ゝ”’()”L/(7電極
膜”゛ 1設けられる、 3はp型層でその表面上に絶縁膜4を介してポIJ S
i等からなるゲート5が形成され、このゲートをマス
クとしてp型層3の表面の一部にソースとなるn 型拡
散)會6か形成されている。7はソースに接続されたバ
ラスト抵抗で例えばポリSiからなり、ゲートの上K
犯、”、1漠(S + Ot膜)介して延設されている
。9はCVD(気相化学堆積)法によるSin、膜、1
0はAl(アルミニウム)よりなるソース電極(配線)
で一部はp型層表面に接続され、他の一部はCVD−8
iO3膜9のヌル・−ホールを介してバラスト抵抗7に
接続されている、 第2図G工上記Q)催形DSA袷造パワーMO3FET
の平面Mであって、そのA−A’ 切断面図が第1図に
対応する。
&ICAa度° 型層2′介ゝ”’()”L/(7電極
膜”゛ 1設けられる、 3はp型層でその表面上に絶縁膜4を介してポIJ S
i等からなるゲート5が形成され、このゲートをマス
クとしてp型層3の表面の一部にソースとなるn 型拡
散)會6か形成されている。7はソースに接続されたバ
ラスト抵抗で例えばポリSiからなり、ゲートの上K
犯、”、1漠(S + Ot膜)介して延設されている
。9はCVD(気相化学堆積)法によるSin、膜、1
0はAl(アルミニウム)よりなるソース電極(配線)
で一部はp型層表面に接続され、他の一部はCVD−8
iO3膜9のヌル・−ホールを介してバラスト抵抗7に
接続されている、 第2図G工上記Q)催形DSA袷造パワーMO3FET
の平面Mであって、そのA−A’ 切断面図が第1図に
対応する。
同図において、3aは基板のp型層3の露出するコンタ
クト穴、7aはバラスト抵抗7が露出するコンタクト穴
である6、 上記バラスト抵抗7はゲートih極を形成する不純物ド
ープド−ポリSiと同じものを使用することができる。
クト穴、7aはバラスト抵抗7が露出するコンタクト穴
である6、 上記バラスト抵抗7はゲートih極を形成する不純物ド
ープド−ポリSiと同じものを使用することができる。
このバラスト抵抗はポリS1平面形状(たとえば第2図
に示す、に、5な放射状形状)JP不純物のドーピング
量で決定され、その抵抗値はたとえば1セル当り2O2
以上とする。
に示す、に、5な放射状形状)JP不純物のドーピング
量で決定され、その抵抗値はたとえば1セル当り2O2
以上とする。
以上実施例で述べた本発明によれば、下記の理由により
発明の効果が得られる。
発明の効果が得られる。
第6図は第3図に示したバラスト抵抗を入れないこれま
でのパワーMO3FETの等価回路図である。この場合
、寄生トランジスタ(Kl、に2)を通して回生電流I
DRが流れソース近傍に′電流集中する。第8図はバラ
スト抵抗を入れない場合のパワーMO8FETチップの
全体平面図であって、ソース・ポンディングパッドS近
傍で電流集中による破壊(×印)が多くみられる。
でのパワーMO3FETの等価回路図である。この場合
、寄生トランジスタ(Kl、に2)を通して回生電流I
DRが流れソース近傍に′電流集中する。第8図はバラ
スト抵抗を入れない場合のパワーMO8FETチップの
全体平面図であって、ソース・ポンディングパッドS近
傍で電流集中による破壊(×印)が多くみられる。
第7図はバラスト抵抗R8を入れた本発明によるパワー
MO8FETの等価回路図である、この場合、Rsを挿
入することにより寄生バイポーラトランジスタへの回生
電流I。Rが分散し集中は回避できる、 第9図はバラスト抵抗を入れたパワーMO8FETチッ
プの全体平面図であって、ソース・ポンディングパッド
S近傍での破壊はみられなかった。
MO8FETの等価回路図である、この場合、Rsを挿
入することにより寄生バイポーラトランジスタへの回生
電流I。Rが分散し集中は回避できる、 第9図はバラスト抵抗を入れたパワーMO8FETチッ
プの全体平面図であって、ソース・ポンディングパッド
S近傍での破壊はみられなかった。
このように本発明によれば、バラスト効果により、ソー
ス・ポンディングパッドS周辺のセルの寄生バイポーラ
トランジスタ動作が抑止され、破壊耐量が10〜20倍
に向上1−だ。すなわち、バラスト抵抗R8を入れない
従来例では破壊耐量が01〜0.2Aであるのに対し、
バラスト抵抗R8を入れた本発明の例では耐量は1.5
A〜5Aに向上することができた、 〔利用分野〕 本発明は特にモータ制御等のDC/ACインバータブリ
ッジ回路図に使用されるパワーM OS FETに適用
して有効である。
ス・ポンディングパッドS周辺のセルの寄生バイポーラ
トランジスタ動作が抑止され、破壊耐量が10〜20倍
に向上1−だ。すなわち、バラスト抵抗R8を入れない
従来例では破壊耐量が01〜0.2Aであるのに対し、
バラスト抵抗R8を入れた本発明の例では耐量は1.5
A〜5Aに向上することができた、 〔利用分野〕 本発明は特にモータ制御等のDC/ACインバータブリ
ッジ回路図に使用されるパワーM OS FETに適用
して有効である。
第1図は本発明の一実施例を示す縦形DNA構造のパワ
ーMO3FETの一セル部分の縦断面図である。 第2図は第1図に示されるパワーMO8FETの平面図
である、 第3図はこれまでの縦形のDNA構造パワーMO3FE
Tの縦断面図である。 第4図はパワーMO8FETの順方向′電流IFが切れ
た後の回生電流IDHの形態を示す曲線図である。 第5図はD C/A Cインバータブ979回路の例を
示す回路図である。 第6因、第7図はパワーMO3FETの等価回路図であ
る、 第8図、第9図はパワーMO3FETチ、プの全体平面
図であって電流集中の状態を示すものである。 1・・・n−型Si基体(ドレイン)、2・・・n+型
層、3・・・p型層、4・・・絶縁膜、5・・・ゲート
(ポリSi)、6・・・n+型型数散層ソース)、7・
・・バラスト抵抗(ポIJ S i )、8.9・・・
絶縁膜、10・・・アルミニウム電極。 第 1 図 第 2 図 第 3 図 第 4 図 第 5 図 第 6 図 第 7 図 第 8 図 第 9 図
ーMO3FETの一セル部分の縦断面図である。 第2図は第1図に示されるパワーMO8FETの平面図
である、 第3図はこれまでの縦形のDNA構造パワーMO3FE
Tの縦断面図である。 第4図はパワーMO8FETの順方向′電流IFが切れ
た後の回生電流IDHの形態を示す曲線図である。 第5図はD C/A Cインバータブ979回路の例を
示す回路図である。 第6因、第7図はパワーMO3FETの等価回路図であ
る、 第8図、第9図はパワーMO3FETチ、プの全体平面
図であって電流集中の状態を示すものである。 1・・・n−型Si基体(ドレイン)、2・・・n+型
層、3・・・p型層、4・・・絶縁膜、5・・・ゲート
(ポリSi)、6・・・n+型型数散層ソース)、7・
・・バラスト抵抗(ポIJ S i )、8.9・・・
絶縁膜、10・・・アルミニウム電極。 第 1 図 第 2 図 第 3 図 第 4 図 第 5 図 第 6 図 第 7 図 第 8 図 第 9 図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、パワーMOSFETにおいて寄生するバイポーラト
ランジスタの動作を抑制するようにソース領域にバラス
ト抵抗が挿入されていることを特徴とするパワーMOS
FET。 2、上記バラスト抵抗はゲート電極形成材料であるポリ
シリコンにより形成されている特許請求の範囲第1項に
記載のパワーMOSFET。 3、上記パワーMOSFETは縦形DSA構造MOSF
ETである特許請求の範囲第1項又は第2項に記載のパ
ワーMOSFET。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59201761A JPS6180858A (ja) | 1984-09-28 | 1984-09-28 | パワ−mosfet |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59201761A JPS6180858A (ja) | 1984-09-28 | 1984-09-28 | パワ−mosfet |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6180858A true JPS6180858A (ja) | 1986-04-24 |
Family
ID=16446494
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59201761A Pending JPS6180858A (ja) | 1984-09-28 | 1984-09-28 | パワ−mosfet |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6180858A (ja) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6380572A (ja) * | 1986-09-24 | 1988-04-11 | Fuji Electric Co Ltd | 伝導度変調型たて型mos−fet |
JPH01248564A (ja) * | 1988-03-30 | 1989-10-04 | Nissan Motor Co Ltd | パワートランジスタ |
EP0656661A1 (en) * | 1993-11-12 | 1995-06-07 | Nippondenso Co., Ltd. | DMOSFET with a resistance for improving the reverse bias conduction |
EP0657947A1 (en) * | 1993-12-07 | 1995-06-14 | Nippondenso Co., Ltd. | Power converter |
US5608616A (en) * | 1993-12-07 | 1997-03-04 | Nippondenso Co., Ltd. | Power converter |
US5694311A (en) * | 1995-03-31 | 1997-12-02 | Nippondenso Co., Ltd. | Power supply system |
US5780953A (en) * | 1993-12-07 | 1998-07-14 | Nippondenso Co., Ltd. | Alternator |
EP0936677A1 (de) * | 1998-02-16 | 1999-08-18 | Asea Brown Boveri AG | Leistungshalbleiterbauelement mit einer isolierten Gateelektrode und Verfahren zu dessen Herstellung |
JP2003234200A (ja) * | 2001-11-07 | 2003-08-22 | Applied Films Gmbh & Co Kg | プラズマインピーダンス調整デバイス |
JP2014003051A (ja) * | 2012-06-15 | 2014-01-09 | Rohm Co Ltd | スイッチングデバイス |
-
1984
- 1984-09-28 JP JP59201761A patent/JPS6180858A/ja active Pending
Cited By (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6380572A (ja) * | 1986-09-24 | 1988-04-11 | Fuji Electric Co Ltd | 伝導度変調型たて型mos−fet |
JPH01248564A (ja) * | 1988-03-30 | 1989-10-04 | Nissan Motor Co Ltd | パワートランジスタ |
EP0656661A1 (en) * | 1993-11-12 | 1995-06-07 | Nippondenso Co., Ltd. | DMOSFET with a resistance for improving the reverse bias conduction |
US5696396A (en) * | 1993-11-12 | 1997-12-09 | Nippondenso Co., Ltd. | Semiconductor device including vertical MOSFET structure with suppressed parasitic diode operation |
EP0657947A1 (en) * | 1993-12-07 | 1995-06-14 | Nippondenso Co., Ltd. | Power converter |
US5608616A (en) * | 1993-12-07 | 1997-03-04 | Nippondenso Co., Ltd. | Power converter |
US5780953A (en) * | 1993-12-07 | 1998-07-14 | Nippondenso Co., Ltd. | Alternator |
US5694311A (en) * | 1995-03-31 | 1997-12-02 | Nippondenso Co., Ltd. | Power supply system |
EP0936677A1 (de) * | 1998-02-16 | 1999-08-18 | Asea Brown Boveri AG | Leistungshalbleiterbauelement mit einer isolierten Gateelektrode und Verfahren zu dessen Herstellung |
JP2003234200A (ja) * | 2001-11-07 | 2003-08-22 | Applied Films Gmbh & Co Kg | プラズマインピーダンス調整デバイス |
JP2014003051A (ja) * | 2012-06-15 | 2014-01-09 | Rohm Co Ltd | スイッチングデバイス |
US9866143B2 (en) | 2012-06-15 | 2018-01-09 | Rohm Co., Ltd. | Switching device |
US10630199B2 (en) | 2012-06-15 | 2020-04-21 | Rohm Co., Ltd. | Switching device |
US11005387B2 (en) | 2012-06-15 | 2021-05-11 | Rohm Co., Ltd. | Switching device |
US11509240B2 (en) | 2012-06-15 | 2022-11-22 | Rohm Co., Ltd. | Switching device |
US11784580B2 (en) | 2012-06-15 | 2023-10-10 | Rohm Co., Ltd. | Switching device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6284604B1 (en) | Method for producing a field-effect-controllable, vertical semiconductor component | |
JP2585331B2 (ja) | 高耐圧プレーナ素子 | |
US6373097B1 (en) | Field-effect-controllable, vertical semiconductor component, and monolithically integrated half bridge | |
JPH11274493A (ja) | 横型mos素子を含む半導体装置 | |
JPH0330310B2 (ja) | ||
JPS6237545B2 (ja) | ||
JP2000223707A (ja) | 横型絶縁ゲートバイポーラトランジスタ | |
JPH04251983A (ja) | 半導体装置 | |
JP2599493B2 (ja) | 半導体装置 | |
JPH01117363A (ja) | 縦型絶縁ゲート電界効果トランジスタ | |
JPH02307274A (ja) | 半導体装置 | |
JPH10294461A (ja) | 絶縁ゲート形半導体素子 | |
JPS6180858A (ja) | パワ−mosfet | |
JP2937185B2 (ja) | 高破壊耐量mos型半導体装置 | |
JP3489404B2 (ja) | 絶縁ゲート型半導体装置 | |
US7205628B2 (en) | Semiconductor device | |
US11677033B2 (en) | Passive element on a semiconductor base body | |
JPH10242458A (ja) | 半導体装置 | |
JPS63244777A (ja) | Mos型電界効果トランジスタ | |
JPH0254969A (ja) | Mos型半導体装置 | |
JPH11195784A (ja) | 絶縁ゲート形半導体素子 | |
JPH01215067A (ja) | 縦型絶縁ゲート電解効果トランジスタ | |
JP3376294B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP3859969B2 (ja) | 補助電極を有するmos電界効果トランジスタ | |
JP2508826B2 (ja) | 半導体装置 |