[go: up one dir, main page]

JPS6176414A - リポソーム製剤の製法 - Google Patents

リポソーム製剤の製法

Info

Publication number
JPS6176414A
JPS6176414A JP59199011A JP19901184A JPS6176414A JP S6176414 A JPS6176414 A JP S6176414A JP 59199011 A JP59199011 A JP 59199011A JP 19901184 A JP19901184 A JP 19901184A JP S6176414 A JPS6176414 A JP S6176414A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liposome
liposomes
drug
freeze
dried
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59199011A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0468284B2 (ja
Inventor
Hiroaki Jizoumoto
地蔵本 博章
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shionogi and Co Ltd
Original Assignee
Shionogi and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shionogi and Co Ltd filed Critical Shionogi and Co Ltd
Priority to JP59199011A priority Critical patent/JPS6176414A/ja
Priority to EP85111012A priority patent/EP0179237A1/en
Priority to US06/777,675 priority patent/US4762720A/en
Priority to GB08523309A priority patent/GB2164624A/en
Publication of JPS6176414A publication Critical patent/JPS6176414A/ja
Publication of JPH0468284B2 publication Critical patent/JPH0468284B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • A61K9/127Synthetic bilayered vehicles, e.g. liposomes or liposomes with cholesterol as the only non-phosphatidyl surfactant
    • A61K9/1277Preparation processes; Proliposomes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2984Microcapsule with fluid core [includes liposome]

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 イ9発明の目的 リン脂質を水溶液に懸濁すると一脂質二重層膜からなる
リポソームとよばれる小胞体ができる。
このリポソームの内部に含まれる水層に薬物を含有させ
て、生体に投与すれば、リポソームを薬物担体として利
用することができる。本発明はこの薬物含有リポソーム
製剤の製法に関する。
従来の技術 リポソーム製剤を安定に貯蔵しておくためにリン脂質、
薬物およびアジュバントより調製したリポソーム組成物
を凍結乾燥品とするリポソーム製剤の製法が特開昭53
−142514号公報に示されている。
有機溶媒を用いずにリポソーム凍結乾燥品を製造し、同
乾燥品を水性媒体もしくは薬剤含有水性媒体に分散させ
て有機溶媒を含まない安全性の高いリポソーム製剤を製
造する方法が特開昭57−82310号公報および特開
昭57−82311号公報に開示されている。
一方、特開昭58−152812号公報には、特定のリ
ン脂質をpH値が限定された水性媒体中に分散すること
によりSUV (Small  unilamella
vesicles、小さな一枚膜リポソーム)またはL
UV (Large unillamella ves
icles=大きな一枚膜リポソーム)を製造する方法
が記載されている。
発明が解決しようとする問題点 特開昭58−152812号に記載されるように特定の
条件下でリポソーム製剤を製造するのでなければ、一般
的な手法である水和法により製造されたリポソームは脂
質層と水性媒体が多重にかさなるM L V (Mul
 tilamella vesicle、多重層リポソ
ーム)であり、このMLVの凍結乾燥品を水性媒体とし
て一般に用いられている食塩水や緩衝溶液に分散させた
場合、この乾燥リポソームはやはりMLVとして再生さ
れる。MI−VはLUVに比べてリン脂質層りに包含さ
れる水性媒体の比率が小さく、したがって内包容積も小
さく薬物の取り込み率も低い。
本発明者はリポソームの凍結乾燥品を水性媒体に分散さ
せてリポソーム製剤を製造する際に内包容積が大きく、
内包される薬物の取り込み率が高いL U Vまたはr
−OV (Large oligolamellave
sicle、大きな数枚膜リポソーム)に再生すること
を目的としてその条件を研究した。
町発明の構成 問題点を解決するための手段 MLVまたはSUVの凍結乾燥品を水性媒体に分散させ
るにあたり、水性媒体中に一定濃度の二価陽イオンが存
在すると、リポソームはL U VまたはLOVとして
再生される。先に、本発明者はこの再生の際に一価陽イ
オンがイオン強度0.05以下である場合はLUVまた
はL OVが再生されることを発見した(特願昭59−
171.265号)。
これは、逆に二価イオン強度が0.05以上であればL
 U VまたはLOVが生成せず、M I−Vが再生さ
れることを意味するが−この現象も水性媒体中に二価陽
イオンを一定量存在させることにより阻止することがで
き、所望のL U VまたはI−OVを得ることができ
る。
本発明においては、リポソームを形成するリン脂質とし
て、レシチンすなわち飽和または不飽和のホスファチジ
ルコリンを用いる。これらレシチンはホスファチジルセ
リン、ホスファチジルエタノールアミン、ホスファチジ
ルイノシトールージホスファチジルグリコロール、ホス
ファチデート(phosphatidate ) +ス
フィンゴミエリンなどを含んでいてもよく、更にコレス
テロールや荷電物質(例、ステ了りルアミンージセチル
ホスフエイト)を含んでもよい。具体例としては、卵黄
、大豆、その他の動植物より得たレシチン類およびそれ
らの水素添加物ならびに合成レシチンを単独または組合
せて用いる。例えば、ジパルミトイル・ホスファチジル
コリン−ジステア、ロイル・ホスファチジルコリン−1
−バルミトイル−2−ステアロイル ホスファチジルコ
リン、1−ステアロイル−2−バルミトイル・ホスファ
チジルコリンなどを単独でまたは混合して使用する。
本発明方法で用いるリポソームの凍結乾燥品は公知の方
法により製造された凍結乾燥MLVまたはSUVであり
、いかなる凍結乾燥方法で製造されたものであってもよ
い。
内包される薬物としては、5−フルオロウラシル、ネオ
マイシン−ブレオマイシンなどの制がん剤、クロラムフ
ェニコール−テトラサイクリン、セファレキシン、ラタ
モキセフなどの抗生物質、ウロキナーゼなどの酵素類−
インターフェロン、インターロイキン、グロブリン、イ
ンシュリンなどのペプチド系薬物−DNA= RNAな
との核酸類−スルファメトキサゾールーフエノバルビタ
ールなどの一般薬物、ビタミン類、その他が例示される
内包させる薬物は、■リポソームの凍結乾燥時に加えて
もよいし、■リポソームの凍結乾燥品に混和してもよく
、これらを適当な二価イオンを含有する水性媒体に分散
させリポソームを再生する。
または■リポソームの凍結乾燥品を分散させる水性媒体
に薬物を溶解または分散させ、これでリポソーム凍結乾
燥品を再生する。
リポソームの凍結乾燥品を分散させる水性媒体としては
、得られるリポソーム製剤の用途に応じて、水、食塩水
(例、生理食塩水)、緩衝液(例、リン酸塩緩衝液、ト
リスアミノメタン緩衝液)などを用いうる。
本発明の二価陽イオンとは金属イオンで−カルシウム、
マグネシウム、亜鉛、マンガン、鉄、コバルト、ニッケ
ルなどを包含し、特にカルシウム、マンガン、マグネシ
ウムなどが著しい効果をもたらす。これらの二価金属イ
オンを含有する水性媒体にSUVまたはMLV凍結乾燥
品を分散すると、リポソームはL U VまたはLOV
として再生されるのであるが、これら二価金属イオンの
至適濃度は各金属イオンにより異なる。例えば、カルシ
ウムイオンの場合は約1×10−6〜2X10 ’Mお
よび約3X10−3〜lXl0 ’M、マグネシウムイ
オンの場合は約1×10−6〜3X10 ’Mおよび約
4×1O−8〜]、X10’M、マンガンイオンの場合
は約1×10−6〜3 X 10−’ Mおよび約8 
X 10−’〜IX]、O’Mであり一各々2つの至適
濃度域を有しており、リポソーム製剤の使用目的に応じ
て一金属イオンとその濃度を選択する。
なお−前記特願昭59−171265号に記載のように
、合成レシチンで調製したリポソームの凍結乾燥品を再
生する場合は、用いたレシチンのゲル/液晶相転移温度
(Tc)以上に加温しなければリポソームは再生されな
い。したがって、同リポソーム凍結乾燥品について本発
明方法を実施する場合には同温度以上に加温することに
留意しなければならない。
かくして得られたリポソーム製剤は分散液のままで投与
対象に経口または非経口で投与してもよいし、遠心分離
、限外沖過−ゲル沖過などの方法で内包されなかった薬
剤を除去したのち使用してもよい。
実施例 次に実施例により本発明の実施態様を示すが、これら実
施例は何ら本発明を限定するものでない。
実施例1 市販の卵黄レシチン(メルク社)を、更にシリカゲルに
よるカラムクロマトで精製したもの354■をクロロホ
ルム溶液として20 Q meのナスフラスコに加え一
ロータリーエバポレーターを用いて、クロロホルムを除
去しながら、フラスコの内壁にリン脂質の薄膜を形成さ
せた。これを十分乾燥させた後−これに1.5倍量のマ
ンニトールを含む水溶液30meを加えて、手で振盪し
ながらMLVの懸濁液を調製した。次に、このものを、
ドライアイス・アセトンで凍結し、真空ポンプで凍結乾
燥をおこなった。この凍結乾燥試料25■(レシチン1
0■)当りに、塩化ナトリウム(NaC7Q、05M)
および/または塩化カルシウム(CaCz2゜0.03
M)を含む1%のヒト血清アルブミン(H5A)水溶液
0.4 ml!を室温で加え−ときどき適当に振盪しな
がら1時間放置した後、NaC1等張水溶液を5 me
加え、次に超遠心分離機(85,000r×60分間)
により外液とリポソームを分離した。
分離したリポソームを一更にNaC4等張水溶液5me
に再分散して−再び遠心分離をおこなった。このように
して分離した外液中のH8Aの総量を定量することによ
り、リポソーム再生時に取り込まれるH8Aの取り込み
率を求めた(表1)。
表1は、内包容積の大きなリポソーム形成に対するカル
シウムイオンの促進効果とナトリウムイオンの阻害作用
を示している。
H8Aの定量はLowryの方法(新実験化学講座20
−1.p130  丸善)によった。
(以下余白) ′   表  1 ×この内包容積の値は、リポソーム膜に吸着したH S
 Aの量(取り込み率で6.2%)を除いたものである
実施例2 水添した卵黄レシチン(ヨウ素価3.無化成工業) 2
62 mgを用いて実施例1と同様にナスフラスコの内
壁に薄膜を形成させた後−精製水20meを加えてML
Vの懸濁液を調製した。
次に、これを凍結乾燥し一粉末化した。得られた凍結乾
燥試料から10 myずつを秤取して、これにNaC1
(0,05M )および/またはCaC12(0,03
M)を含む5−フルオロウラシル(5FU。
]、 Omg/me )水溶液Q、 d meずつを加
え、約1時間放置後、60℃で5分間加温した。そして
−史に約1時間室温で放置した後−これにNaCz等張
水溶液5dを加えて混合した。次にこのリポソームの懸
濁液を遠心分離機(85,000Gx60分間)にかけ
、得られた沈澱リポソームをNa C1等張水溶液5 
meに再分散して、再度、遠心機(85,0OOG×6
0分間)で分離をおこなった。最後に、この洗滌、分離
したリポソームをトリトン(Triton)X−400
で破壊し、解放された5FUを高速液体り07トクラフ
イー(カラム: Nu cleo s + I + o
 C+p、、溶媒: 0.01 M K112PO4)
によって定量した。
表  2 測定結果(表2)は、水添卵黄レシチンのような半合成
リン脂質の場合も、天然(卵黄レシチン)や合成品(例
DPPC)の場合と同様に、凍結乾燥リポソームを再生
する際、共存するカルシウムイオンが内包容積の大きな
リポソームとして再生するように作用することを示して
いる。
実施例3 ジパルミトイルホスファチジルコリン(DPPC)を用
いて実施例1と同様の方法でMLVを調製し凍結乾燥し
た。凍結乾燥M L V各10呵を、0.03MCaC
l2を含む19mMラタモキセ7 (、Latamox
ef)水溶液およびCa Cp 2を含まない同液各0
.4 meに分散し、50°CF5分間加温する。ラタ
モキセフの取り込み率および再生リポソームの内包容積
は表3に示すとおりである。
表  3 実施例4 実施例3で調製したD I) P CのM I−V凍結
乾燥品番10■を一表4に示される化合物を含有する0
、25%5FIJ水溶液0.4 meに加えて50°C
て500分間加温る。再生リポソームの5FU取り込み
率および内包容積を表4〜表7に示す。
表  4 表5 表  6 表  7 ハ、発明の効果 本発明方法で調製したリポソーム製剤は薬物取り込み率
か高く、用いた薬物を効率よく内包している。また、内
包容積が大きいため一脂質当りの内包薬物量が多く、リ
ポソーム製剤を投与する際に生じるリン脂質による毒性
、その他のトラブルを回避できる。
さらに本発明によれは内包させる薬物はリポソームの凍
結乾燥品を再生させる際に混和することが可能であるた
め− リポソームおよび薬物全各々安定に保存すること
ができる。
、入 ヂこ(ケ)′七く Jυ手υイ曳ハにζ汚+づ七
で一/’D、−7手続宇市正書(自発) 昭和60年 3月ツタ日

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 凍結乾燥したMLVまたはSUVを薬物および二価陽イ
    オン存在下に水性媒体に分散し、薬物包含LUVまたは
    LOVに再生することを特徴とするリポソーム製剤の製
    法。
JP59199011A 1984-09-21 1984-09-21 リポソーム製剤の製法 Granted JPS6176414A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59199011A JPS6176414A (ja) 1984-09-21 1984-09-21 リポソーム製剤の製法
EP85111012A EP0179237A1 (en) 1984-09-21 1985-08-31 Process for preparing liposome compositions
US06/777,675 US4762720A (en) 1984-09-21 1985-09-19 Process for preparing liposome compositions
GB08523309A GB2164624A (en) 1984-09-21 1985-09-20 Process for preparing liposome compositions

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59199011A JPS6176414A (ja) 1984-09-21 1984-09-21 リポソーム製剤の製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6176414A true JPS6176414A (ja) 1986-04-18
JPH0468284B2 JPH0468284B2 (ja) 1992-11-02

Family

ID=16400622

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59199011A Granted JPS6176414A (ja) 1984-09-21 1984-09-21 リポソーム製剤の製法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4762720A (ja)
EP (1) EP0179237A1 (ja)
JP (1) JPS6176414A (ja)
GB (1) GB2164624A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005508921A (ja) * 2001-10-03 2005-04-07 セレイター テクノロジーズ インコーポレーティッド 金属イオンをローディングするリポソーム

Families Citing this family (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5916588A (en) * 1984-04-12 1999-06-29 The Liposome Company, Inc. Peptide-containing liposomes, immunogenic liposomes and methods of preparation and use
US6090406A (en) * 1984-04-12 2000-07-18 The Liposome Company, Inc. Potentiation of immune responses with liposomal adjuvants
US4885172A (en) * 1985-06-26 1989-12-05 The Liposome Company, Inc. Composition for targeting, storing and loading of liposomes
US5171578A (en) * 1985-06-26 1992-12-15 The Liposome Company, Inc. Composition for targeting, storing and loading of liposomes
US5204112A (en) * 1986-06-16 1993-04-20 The Liposome Company, Inc. Induction of asymmetry in vesicles
US5252263A (en) * 1986-06-16 1993-10-12 The Liposome Company, Inc. Induction of asymmetry in vesicles
JP2660341B2 (ja) * 1986-12-04 1997-10-08 武田薬品工業株式会社 リポソーム製剤およびその製造法
US4963297A (en) * 1987-12-22 1990-10-16 The Liposome Company, Inc. Spontaneous vesticulation of multilamellar liposomes
WO1988007852A1 (en) * 1987-04-06 1988-10-20 Innovative Therapeutics Corporation Liposome entrapped magnesium
US5178875A (en) * 1991-01-14 1993-01-12 The Board Of Regents, The University Of Texas System Liposomal-polyene preliposomal powder and method for its preparation
US4950432A (en) * 1987-10-16 1990-08-21 Board Of Regents, The University Of Texas System Polyene microlide pre-liposomal powders
US5830498A (en) * 1987-10-16 1998-11-03 Board Of Regents, The University Of Texas System Liposomal-polyene preliposomal powder and method for its preparation
ATE84221T1 (de) * 1987-12-03 1993-01-15 Liposome Co Inc Arzneimittel mit methylcellulose.
EP0389570B2 (en) * 1987-12-04 2000-07-19 The Liposome Company, Inc. High integrity liposomes and method of preration and use
EP0393145A4 (en) * 1987-12-22 1991-09-11 The Liposome Company, Inc. Spontaneous vesiculation of multilamellar liposomes
US4921644A (en) * 1988-02-29 1990-05-01 Technology Unlimited, Inc. Mucin directed lipsome
FR2638639A1 (fr) * 1988-11-08 1990-05-11 Parincos Parfumerie Cosmet Int Composition et procede d'obtention de liposomes oligolamellaires en vue d'une application en cosmetologie et dermatologie topique
JPH05501855A (ja) * 1989-05-17 1993-04-08 リサーチ、コーポレーション、テクノロジーズ、インコーポレーテッド 哺乳動物における血栓症の治療に関する方法及び組成物
US5227170A (en) * 1989-06-22 1993-07-13 Vestar, Inc. Encapsulation process
EP0478702B1 (en) * 1989-06-22 1994-12-07 Vestar, Inc. Encapsulation process
US5290563A (en) * 1989-07-27 1994-03-01 Laboratoire Des Stallergenes Method for combining a mixture of heterogeneous substances with liposomes
US5091188A (en) * 1990-04-26 1992-02-25 Haynes Duncan H Phospholipid-coated microcrystals: injectable formulations of water-insoluble drugs
US5246707A (en) * 1990-04-26 1993-09-21 Haynes Duncan H Sustained release delivery of water-soluble bio-molecules and drugs using phospholipid-coated microcrystals, microdroplets and high-concentration liposomes
FR2677248B1 (fr) * 1991-06-04 1995-06-16 Lvmh Rech Gie Composition cosmetique ou pharmaceutique, notamment dermatologique, contenant un extrait de brunelle.
US5665381A (en) * 1992-02-25 1997-09-09 Nexstar Pharmaceuticals, Inc. Inhibition of aggregation of drug containing particles
US5958449A (en) 1992-12-02 1999-09-28 Nexstar Pharmaceuticals, Inc. Antibiotic formulation and use for bacterial infections
WO1994012155A1 (en) * 1992-12-02 1994-06-09 Vestar, Inc. Antibiotic formulation and process
US5759571A (en) * 1993-05-11 1998-06-02 Nexstar Pharmaceuticals, Inc. Antibiotic formulation and use for drug resistant infections
GB9320668D0 (en) * 1993-10-07 1993-11-24 Secr Defence Liposomes containing particulare materials
US5501859A (en) * 1994-03-22 1996-03-26 Walter T. Woods, Jr. Absorbable magnesium composition and method of using same
US5756122A (en) * 1995-06-07 1998-05-26 Georgetown University Liposomally encapsulated nucleic acids having high entrapment efficiencies, method of manufacturer and use thereof for transfection of targeted cells
US5738868A (en) * 1995-07-18 1998-04-14 Lipogenics Ltd. Liposome compositions and kits therefor
WO1997014407A1 (en) 1995-10-17 1997-04-24 Research Triangle Pharmaceuticals Insoluble drug delivery
US7255877B2 (en) * 1996-08-22 2007-08-14 Jagotec Ag Fenofibrate microparticles
US6465016B2 (en) 1996-08-22 2002-10-15 Research Triangle Pharmaceuticals Cyclosporiine particles
AU730333B2 (en) * 1997-04-11 2001-03-01 Wilex Ag Inhibitors of the urokinase receptor
EP1054678B1 (en) * 1998-02-11 2003-05-28 RTP Pharma Corporation Combination of steroid and polyunsaturated fatty acids for treatment of inflammatory conditions
US6979456B1 (en) 1998-04-01 2005-12-27 Jagotec Ag Anticancer compositions
AU764001B2 (en) 1998-05-29 2003-08-07 Skyepharma Canada Inc. Thermoprotected microparticle compositions and process for terminal steam sterilization thereof
DK1105096T3 (da) 1998-08-19 2004-03-08 Skyepharma Canada Inc Injicerbare vandige propofoldispersioner
BR9915738A (pt) 1998-11-20 2001-10-02 Rtp Pharma Inc Micropartìculas estabilizadas em fosfolipìdeos dispersìveis
ES2241663T3 (es) * 1999-09-21 2005-11-01 Skyepharma Canada Inc. Composiciones particuladas modificadas superficialmente de substancias biologicamente activas.
WO2001041739A2 (en) * 1999-12-13 2001-06-14 Lipoxen Technologies Limited Liposomes
ES2469642T3 (es) 2000-04-20 2014-06-18 Jagotec Ag Procedimiento mejorado para partículas de fármaco insoluble en agua
EP1427393A2 (de) * 2000-05-02 2004-06-16 Pharmacept GmbH Wirkstoffhaltige liposome
JP4969761B2 (ja) 2000-08-31 2012-07-04 オバン・エナジー・リミテッド 所望粒度を持つ固体基材の小粒子および第一材料の小粒状物を含む相乗作用性混合物を製造する方法
US8586094B2 (en) 2000-09-20 2013-11-19 Jagotec Ag Coated tablets
US6534088B2 (en) * 2001-02-22 2003-03-18 Skyepharma Canada Inc. Fibrate-statin combinations with reduced fed-fasted effects
AU2002311617A1 (en) * 2001-06-25 2003-01-08 The Regents Of The University Of California Method for preparation of vesicles loaded with immunostimulatory oligodeoxynucleotides
US20040018237A1 (en) * 2002-05-31 2004-01-29 Perricone Nicholas V. Topical drug delivery using phosphatidylcholine
FI120642B (fi) 2007-10-19 2010-01-15 Biomed Oy Mikrokapseloidut liposomikoostumukset
US20100260830A1 (en) * 2009-04-08 2010-10-14 Brian A Salvatore Liposomal Formulations of Tocopheryl Amides
KR20160055259A (ko) 2013-09-13 2016-05-17 아버 테라퓨틱스 엘엘씨 암 화학요법의 친유성 약물 및 산 불안정성, 친유성 전구약물의 표적화된 전달을 위한 나노미립자 조성물 및 그의 제조

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4078052A (en) * 1976-06-30 1978-03-07 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Health, Education And Welfare Large unilamellar vesicles (LUV) and method of preparing same
US4310506A (en) * 1979-02-22 1982-01-12 California Institute Of Technology Means of preparation and applications of liposomes containing high concentrations of entrapped ionic species

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005508921A (ja) * 2001-10-03 2005-04-07 セレイター テクノロジーズ インコーポレーティッド 金属イオンをローディングするリポソーム
JP4822666B2 (ja) * 2001-10-03 2011-11-24 セレーター ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド 金属イオンをローディングするリポソーム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0468284B2 (ja) 1992-11-02
US4762720A (en) 1988-08-09
GB8523309D0 (en) 1985-10-23
EP0179237A1 (en) 1986-04-30
GB2164624A (en) 1986-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6176414A (ja) リポソーム製剤の製法
JPH0545568B2 (ja)
JP3026271B2 (ja) 活性薬剤の制御放出に用いる多小胞リポソームの調製
US4078052A (en) Large unilamellar vesicles (LUV) and method of preparing same
Yatvin et al. Clinical prospects for liposomes
US4311712A (en) Process for preparing freeze-dried liposome compositions
US4769250A (en) Antracycline antineoplastic agents encapsulated in phospholipid vesicle particles and methods for using same for tumor therapy
US4235871A (en) Method of encapsulating biologically active materials in lipid vesicles
US4241046A (en) Method of encapsulating biologically active materials in lipid vesicles
US4485054A (en) Method of encapsulating biologically active materials in multilamellar lipid vesicles (MLV)
US4844904A (en) Liposome composition
JPH08505882A (ja) リポソーム調製法及び物質のカプセル化方法
CA1314481C (en) Liposomal preparation and antibiotic
JP2579625B2 (ja) 改良された取り込み効率を有するマルチラメラリポソ−ム
MXPA05001312A (es) Agregados de platino y proceso para producir los mismos.
JP2000086501A (ja) ヒトカルシトニンのリポソーム製剤
JPH0617309B2 (ja) アドリアマイシン包埋リポソ−ム製剤
JPS62501631A (ja) リポソ−ムの保持法
JPH11507628A (ja) 改良されたリポソーム製剤
JPS6111931B2 (ja)
JPH0395118A (ja) プロスタグランジン含有脂肪小体製剤
JP2003513901A (ja) タンパク質又はペプチドをリポソームに封入するための方法及びこの方法で調製されたリポソーム及びその使用
WO1995026185A1 (fr) Liposome a capacite de retention accrue
JPH06502427A (ja) 合成肺表面活性剤
JPH04356421A (ja) プロスタグランジン類含有脂肪小体組成物