JPS6175531A - 絶縁膜用結晶形成方法 - Google Patents
絶縁膜用結晶形成方法Info
- Publication number
- JPS6175531A JPS6175531A JP59198218A JP19821884A JPS6175531A JP S6175531 A JPS6175531 A JP S6175531A JP 59198218 A JP59198218 A JP 59198218A JP 19821884 A JP19821884 A JP 19821884A JP S6175531 A JPS6175531 A JP S6175531A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water
- gas
- mixed
- crystal
- reaction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02107—Forming insulating materials on a substrate
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Formation Of Insulating Films (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
この発明は、半導体基板上に高抵抗な絶縁膜用結晶を形
成する絶縁膜用結晶形成方法に関する。
成する絶縁膜用結晶形成方法に関する。
一般に、種々の半導体素子におけろ絶縁には、高抵抗な
絶縁層を用いることが広く行なわれており、たとえば半
導体レーザの庖流狭搾層KPN接合が用いられ、あるい
はGaAsの電界効果トランジスタの緩衝@に不純物濃
度の著しく低い高純度な高抵抗層が用いられてい乙。
絶縁層を用いることが広く行なわれており、たとえば半
導体レーザの庖流狭搾層KPN接合が用いられ、あるい
はGaAsの電界効果トランジスタの緩衝@に不純物濃
度の著しく低い高純度な高抵抗層が用いられてい乙。
ところが、前者のPN接合の場合、当該PN接合に降伏
電圧以上の逆方向電圧が加わ乙と、PN接合が導通状態
fな乙ため、電気的な絶縁を行なうには不十分であり、
後者の高抵抗層の場合、結晶の高純度化に限度があるだ
め、N形のGaA sで比抵抗は高くてもせいぜい10
Ω’cm程度にしかならないという欠点がある。
電圧以上の逆方向電圧が加わ乙と、PN接合が導通状態
fな乙ため、電気的な絶縁を行なうには不十分であり、
後者の高抵抗層の場合、結晶の高純度化に限度があるだ
め、N形のGaA sで比抵抗は高くてもせいぜい10
Ω’cm程度にしかならないという欠点がある。
そこで、GaAs:C代えてバンドギャップの大きなG
a1−XAtxAS(0〈x〈1)を用いることが考(
られ、Ga1−XAlxAsの形式方法としては、たと
えばJournal of Crystal Grow
th 43(1978)の47〜60ページに記載のよ
うな結晶成長方法がすでに紹介されてい乙!に、これは
単にGa1.AzxAsの混晶を形成するだけに留まり
、高抵抗化するものではない。
a1−XAtxAS(0〈x〈1)を用いることが考(
られ、Ga1−XAlxAsの形式方法としては、たと
えばJournal of Crystal Grow
th 43(1978)の47〜60ページに記載のよ
うな結晶成長方法がすでに紹介されてい乙!に、これは
単にGa1.AzxAsの混晶を形成するだけに留まり
、高抵抗化するものではない。
一方、高抵抗のGa1−xAtxAsを結晶成長させ乙
方法トシテは、In5t 、 Phys 、 Conf
、 Ser 、NO、45;Chapter ; 4
の361〜370ページに記載の方法がある。
方法トシテは、In5t 、 Phys 、 Conf
、 Ser 、NO、45;Chapter ; 4
の361〜370ページに記載の方法がある。
これは、MO−CVD (Metal lorgani
c −ChemicalVapor Depositi
on )法と呼ばれ6手法により、龜Asの基板ニ低濃
度のGa1−xAlxAS(0〈X<1)を形成するも
のである。
c −ChemicalVapor Depositi
on )法と呼ばれ6手法により、龜Asの基板ニ低濃
度のGa1−xAlxAS(0〈X<1)を形成するも
のである。
ところがこの低濃度のGa1−XAtXAS(0〈x<
1)の比抵抗は10〜10 Ω・cmとなり、結晶成長
温度を制御することにより、10 〜lOΩ・cmの範
囲内の任意の娘のGa1−xAzxAsを形成すること
ができ乙反面、同じ成長温度でも、使用するガスの流量
や、反応系の清浄処理の仕方などにより比抵抗にばらつ
きが生じ、再唄性に欠は乙という問題がある。
1)の比抵抗は10〜10 Ω・cmとなり、結晶成長
温度を制御することにより、10 〜lOΩ・cmの範
囲内の任意の娘のGa1−xAzxAsを形成すること
ができ乙反面、同じ成長温度でも、使用するガスの流量
や、反応系の清浄処理の仕方などにより比抵抗にばらつ
きが生じ、再唄性に欠は乙という問題がある。
〔問題点を解決するだめの手段〕
この発明は、ガリウムGaおよびアルミニウムAtのア
ルキル基を含む化合物とアルシンAsTl とを反応
ガス雰囲気中で熱分解し、半導体基板上にGa1−xA
lxAs(0〈X〈1)の絶縁膜用の結晶を成長させ6
絶縁膜用結晶形成方法において、前記反応ガス中に酸素
ガス、水あるいは炭酸ガスを混入す乙ことを特徴とする
絶縁膜用結晶形成方法である。
ルキル基を含む化合物とアルシンAsTl とを反応
ガス雰囲気中で熱分解し、半導体基板上にGa1−xA
lxAs(0〈X〈1)の絶縁膜用の結晶を成長させ6
絶縁膜用結晶形成方法において、前記反応ガス中に酸素
ガス、水あるいは炭酸ガスを混入す乙ことを特徴とする
絶縁膜用結晶形成方法である。
つぎに、この発明の作用について説明すると、Ga1−
xAtxASの成長時y %素ガス、水、炭酸ガスを反
応ガスに混入すると、混入された酸素ガス。
xAtxASの成長時y %素ガス、水、炭酸ガスを反
応ガスに混入すると、混入された酸素ガス。
水、炭酸ガスによる酸素原子がGa1−XAtXAS中
に強制的に取り込まれ、成長したGa1−xAtxAS
の比抵抗が高くなる。
に強制的に取り込まれ、成長したGa1−xAtxAS
の比抵抗が高くなる。
つぎに、この発明の1実施例を示した図面について説明
する。
する。
いま、ガラス製の反応管(1)内にグラファイト製の受
は台(2)を・1記罐し、受は台(2)上に半導体基板
であるGaAs基板(3)を載置し、抵抗加熱コイル(
4)ニより受は台(2)を加熱して基板(3)を所定温
度に加熱ニウムAICCH)(以下Tr/IAトイウ)
、アルシンAsT(、水素ガスH2の反応ガスのほかに
、酸素ガス0 、水、炭酸ガスCO□を反応管(1)内
に混入し、GaAs基板(3)上KGa /1zA
sの絶縁膜用結晶を成長さt −x x せ乙。
は台(2)を・1記罐し、受は台(2)上に半導体基板
であるGaAs基板(3)を載置し、抵抗加熱コイル(
4)ニより受は台(2)を加熱して基板(3)を所定温
度に加熱ニウムAICCH)(以下Tr/IAトイウ)
、アルシンAsT(、水素ガスH2の反応ガスのほかに
、酸素ガス0 、水、炭酸ガスCO□を反応管(1)内
に混入し、GaAs基板(3)上KGa /1zA
sの絶縁膜用結晶を成長さt −x x せ乙。
なお、図中の(6)は反応管(1)内のガスの排気パイ
プ、(7)はGaAs基板(3)の温度を検出する熱電
対であ乙。
プ、(7)はGaAs基板(3)の温度を検出する熱電
対であ乙。
つぎに、ガスの成分、流量等のにf1合せを変えて成長
サセだGa Az As (X=0.25)の比抵
抗ρ1−X X を測定した結果を以下に示す。
サセだGa Az As (X=0.25)の比抵
抗ρ1−X X を測定した結果を以下に示す。
唾〕 O、水、 COの混入なし;
流量81/分のN2に、TMGl、6X10 モルを
含有する流量45CC/分のN2およびTMA 2 、
7×10 モルを含有する流量45CC/分のN2.
さらにアルシン10%を含有する流量1.9t/分のH
を混合した反応ガスを反応管(1)内に導入し、GaA
s基板(3)の温度を750 C[加熱保持して成長さ
せた、通合 p’= 0.2〜0.5Ω−cm O〕〕0の混入あり; (1) 前記した〔a〕ノ反応ガ/uC15ppm(
7)02を含有する窒素ガスN2を流量200C/分で
混合。
含有する流量45CC/分のN2およびTMA 2 、
7×10 モルを含有する流量45CC/分のN2.
さらにアルシン10%を含有する流量1.9t/分のH
を混合した反応ガスを反応管(1)内に導入し、GaA
s基板(3)の温度を750 C[加熱保持して成長さ
せた、通合 p’= 0.2〜0.5Ω−cm O〕〕0の混入あり; (1) 前記した〔a〕ノ反応ガ/uC15ppm(
7)02を含有する窒素ガスN2を流量200C/分で
混合。
導入し〔a〕と同じ基板温度で成長させた場合ρ=1〜
4×10Ω・cm (iD N2I:h・流量を160CC/分にした場
合ρ=0.8〜1.2×10 Ω・cmO水の混入あ
り; (+) 前記した〔a〕の反応ガスのうち、As)(
に0.2ppmの水を混入し、[a)と同じ基板温度で
成長させた場合 ρ=0.07〜0.2Ω・Cm (iD (+)の水を2ppmにした場合ρ=1〜4
×10 Ω・Cm (iii) (i)の水を16ppmにした場合p−
0,8〜1.2 X 10 Ω−cmω〕CO2の導
入あり: (1)前記した[a)の反応ガスに、1%a、Go、を
含有するN を流量lcc/分で混合、導入し、〔a〕
と同じ基板温度で成長させた場合 ρ=3〜8Ω・cm (iD (i)のNの流量を10CCZ分にした場合
ρ=2〜6×lOΩ・Cm (i+D (+)のN2の流量を50CC/分にした
場合ρ=0.8〜1.3×lOΩ・Cm 以上のようIC10、水、CO2の混入量等を制御する
ことにより、Ga Az As(0(x(1)(7
)結1−X X 晶に含まれる酸素原子の数を制御することができ、Ga
1−xAlxAsの比抵抗を10〜lOQ ・cm(7
)lji囲内のオーダーで再現性よく調整することがで
き乙。
4×10Ω・cm (iD N2I:h・流量を160CC/分にした場
合ρ=0.8〜1.2×10 Ω・cmO水の混入あ
り; (+) 前記した〔a〕の反応ガスのうち、As)(
に0.2ppmの水を混入し、[a)と同じ基板温度で
成長させた場合 ρ=0.07〜0.2Ω・Cm (iD (+)の水を2ppmにした場合ρ=1〜4
×10 Ω・Cm (iii) (i)の水を16ppmにした場合p−
0,8〜1.2 X 10 Ω−cmω〕CO2の導
入あり: (1)前記した[a)の反応ガスに、1%a、Go、を
含有するN を流量lcc/分で混合、導入し、〔a〕
と同じ基板温度で成長させた場合 ρ=3〜8Ω・cm (iD (i)のNの流量を10CCZ分にした場合
ρ=2〜6×lOΩ・Cm (i+D (+)のN2の流量を50CC/分にした
場合ρ=0.8〜1.3×lOΩ・Cm 以上のようIC10、水、CO2の混入量等を制御する
ことにより、Ga Az As(0(x(1)(7
)結1−X X 晶に含まれる酸素原子の数を制御することができ、Ga
1−xAlxAsの比抵抗を10〜lOQ ・cm(7
)lji囲内のオーダーで再現性よく調整することがで
き乙。
〔発明の効」1.〕
したがって、この発明によると、反応ガス中に0 、水
、 co。を混入し、これら02.水、CO2の混入量
等を制御することにより、10〜10Ω・鼾の間の比抵
抗のGa1−XAtXAS(0〈X<1)を再現1性よ
く形成することができ、しかも泄高11)7のオーダー
の高抵抗の絶縁膜を形成することが可能となり、各種の
半導体素子の電気的絶縁膜材として広く応用することが
でき、その効果は]、!″i著である。
、 co。を混入し、これら02.水、CO2の混入量
等を制御することにより、10〜10Ω・鼾の間の比抵
抗のGa1−XAtXAS(0〈X<1)を再現1性よ
く形成することができ、しかも泄高11)7のオーダー
の高抵抗の絶縁膜を形成することが可能となり、各種の
半導体素子の電気的絶縁膜材として広く応用することが
でき、その効果は]、!″i著である。
図面は、この発明の絶縁膜用結晶形成方法の1実施例の
正面図である。 (1)・・・反応管、(3)・・・GaA s基板。
正面図である。 (1)・・・反応管、(3)・・・GaA s基板。
Claims (1)
- (1)ガリウムGaおよびアルミニウムAlのアルキル
基を含む化合物とアルシンAsH_3とを反応ガス雰囲
気中で熱分解し、半導体基板上にGa_1_−_XAl
_XAs(0<X<1)の絶縁膜用の結晶を成長させる
絶縁膜用結晶形成方法において、前記反応ガス中に酸素
ガス、水あるいは炭酸ガスを混入することを特徴とする
絶縁膜用結晶形成方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59198218A JPS6175531A (ja) | 1984-09-20 | 1984-09-20 | 絶縁膜用結晶形成方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59198218A JPS6175531A (ja) | 1984-09-20 | 1984-09-20 | 絶縁膜用結晶形成方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6175531A true JPS6175531A (ja) | 1986-04-17 |
Family
ID=16387460
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59198218A Pending JPS6175531A (ja) | 1984-09-20 | 1984-09-20 | 絶縁膜用結晶形成方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6175531A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5480833A (en) * | 1991-02-19 | 1996-01-02 | Fujitsu Limited | Semiconductor device having an isolation region enriched in oxygen and a fabrication process thereof |
US5844303A (en) * | 1991-02-19 | 1998-12-01 | Fujitsu Limited | Semiconductor device having improved electronic isolation |
US5877079A (en) * | 1996-12-02 | 1999-03-02 | Fujitsu Limited | Method for manufacturing a semiconductor device and a method for mounting a semiconductor device for eliminating a void |
-
1984
- 1984-09-20 JP JP59198218A patent/JPS6175531A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5480833A (en) * | 1991-02-19 | 1996-01-02 | Fujitsu Limited | Semiconductor device having an isolation region enriched in oxygen and a fabrication process thereof |
US5569953A (en) * | 1991-02-19 | 1996-10-29 | Fujitsu Limited | Semiconductor device having an isolation region enriched in oxygen |
US5844303A (en) * | 1991-02-19 | 1998-12-01 | Fujitsu Limited | Semiconductor device having improved electronic isolation |
US5877079A (en) * | 1996-12-02 | 1999-03-02 | Fujitsu Limited | Method for manufacturing a semiconductor device and a method for mounting a semiconductor device for eliminating a void |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4193835A (en) | Method for growing semiconductor crystal | |
US4137108A (en) | Process for producing a semiconductor device by vapor growth of single crystal Al2 O3 | |
JPS6175531A (ja) | 絶縁膜用結晶形成方法 | |
JPH01179411A (ja) | 3−5族化合物半導体気相成長方法 | |
JPH0529218A (ja) | 有機金属分子線エピタキシヤル成長方法 | |
US5037674A (en) | Method of chemically vapor depositing a thin film of GaAs | |
JPH0754802B2 (ja) | GaAs薄膜の気相成長法 | |
JPS6242517A (ja) | 半導体気相処理方法 | |
JPS6021518A (ja) | 3−5族化合物半導体の気相成長方法 | |
JPH0573251B2 (ja) | ||
JP2715759B2 (ja) | 化合物半導体の気相成長方法 | |
JPH06172084A (ja) | 化合物半導体のエピタキシャル成長方法及び装置 | |
JPS6381813A (ja) | 気相成長方法 | |
JPH07226381A (ja) | 有機金属気相成長装置 | |
JPS5461463A (en) | Vapor phase growth method for semiconductor | |
JPS6390820A (ja) | 3−5族化合物半導体の気相成長方法 | |
JPS61242998A (ja) | 炭化珪素単結晶半導体の製造方法 | |
JPH02230723A (ja) | 化合物半導体の気相成長方法 | |
JPS6236815A (ja) | 気相成長方法 | |
JPS61205696A (ja) | 3−5族化合物半導体の気相成長装置 | |
JPS58213699A (ja) | 化合物半導体結晶の気相成長方法 | |
JPS5818919A (ja) | 化合物半導体気相成長方法 | |
JPS54110987A (en) | Gaseous growing of semiconductor | |
JPH01239096A (ja) | 化合物半導体の気相エピタキシヤル成長法 | |
JPH04359509A (ja) | 三元系化合物半導体のエピタキシャル成長方法 |