[go: up one dir, main page]

JPS61692A - 昇華性捺染転写箔 - Google Patents

昇華性捺染転写箔

Info

Publication number
JPS61692A
JPS61692A JP59120125A JP12012584A JPS61692A JP S61692 A JPS61692 A JP S61692A JP 59120125 A JP59120125 A JP 59120125A JP 12012584 A JP12012584 A JP 12012584A JP S61692 A JPS61692 A JP S61692A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
printing
resin
sublimation
transfer foil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59120125A
Other languages
English (en)
Inventor
成井 博
篠原 照巳
小栗栖 照夫
真也 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oike and Co Ltd
Original Assignee
Oike and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oike and Co Ltd filed Critical Oike and Co Ltd
Priority to JP59120125A priority Critical patent/JPS61692A/ja
Publication of JPS61692A publication Critical patent/JPS61692A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明は、新規な昇華性捺染転写箔およびその製法に関
する。さらに詳しくは、昇華性染料転写箔による色付け
と金属蒸着転写箔による金属光輝性の付与とが同時にで
きる昇華性捺染転写箔に関する。
[従来の技術] 従来は、例えば着物の生地への転写は、予め生地上に捺
染により接着剤層を設け、その上に熱圧転写により金属
光輝性を付与する方法が採用されていた。又、生地への
昇華性染料転写箔による色付けは従来より行われていた
。しかしながら一つの転写箔を用いて色付けと金属光輝
性の付与とを同時にできる昇華性捺染転写箔は未だ開発
されていない。
[問題点を解決するための手段] しかるに本発明者らは種々の研究を重ねた結果、1 少
なくとも剥離性基材A、保護樹脂層B、金属蒸着層C1
昇華性捺染印刷層Eおよびエマルジヨン接着剤層Fとか
らなり、これらのうちA、 B及びCがA/B/Cの順
に積層してなり、E及びFがC面上に任意の図柄にそれ
ぞれ独立して印刷積層するか、あるいは2 少なくとも
剥離性基材A、保護樹脂層B、金属蒸着層C1溶剤型接
着剤層D、昇華性捺染印刷層Eおよびエマルジョン接着
剤層Fとからムリ、これらのうちA、B、C及びDがA
/B/C/Dの順に積層してなり、E及びFが9面上に
任意の図柄にそれぞれ独立して印刷積層することにより
、一つの転写箔を用いて色付けと金属光輝性の付与とを
同時にできる昇華性捺染転写箔かえられるというまった
く新たな事実を見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち本発明は、1 少なくとも剥離性基材A、保護
樹脂F’B、金属蒸着層C5昇華性捺染印刷層Eおよび
エマルジョン接着剤層Fとからなり、これらのうちAS
B及びCがA/B/Cの順に積層してなり、E及びFが
C面上に任意の図柄にそれぞれ独立して印刷積層してな
るか、あるいは・2 少なくとも剥離性基材A、保護樹
脂層B、金属蒸着層C1溶剤型接着剤層D、昇華性捺染
印刷WEおよびエマルジョン接着剤層Fとからなり、こ
れらのうちASB、C及びDがA/B/C/Dの順に積
層してなり、E及びFが9面上に任意の図柄にそれぞれ
独立して印刷積層してなることを特徴とする昇華性捺染
転写箔を提供するにある。
本発明の昇華性捺染転写箔における剥離性基材Aとして
は充分な自己保持性を有するものであればいずれも用い
られるが、たとえばポリエステル、ポリアミド、ポリア
ミドイミド、ポリエチレン、ポリプロピレン、セルロー
スアセテート、ポリカーボネート、ポリ塩化ビニル、フ
ッ素樹脂などの樹脂類またはセロハンなどのフィルム状
物またはシート状物、ステンレスまたはその他の金属の
フィルム状物またはシート状物などが適宜用いられる。
特に剥離性基材として前記樹脂類のフィルム状物で厚さ
が6〜50μ程度のものを用いるのが、しわや亀裂など
のない昇華性捺染転写箔が連続的に大量生産出来る点か
ら好ましい。尚、剥離性基材が転写N(保護樹脂層B、
金属蒸着層C1溶剤型接着剤FiD、昇華性捺染印刷F
EEおよびエマルジョン接着剤PIFとからなる複合N
)との剥離性がよくないばあいにはシリコーン樹脂、ワ
ックス、界面活性剤、金属酸化物、フッ素樹脂などによ
り支持体表面を処理しておいてもよい。
本発明の昇華性捺染転写箔の金属蒸着MC自体は機械的
強度が弱く摩擦による損傷などを受けやすいので、金属
蒸着層の下面に保護樹脂F’Bを前もって設ける。保護
樹脂層の厚さは特に制限はないが通常0.5〜2μ程度
の範囲から適宜選ばれる。
本発明の昇華性捺染転写箔における保護樹脂層Bとして
は、熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂、電子線硬化性樹脂、
紫外線硬化性樹脂のいずれもが用いられ、たとえばアク
リル系樹脂、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、ポリビ
ニルブチラール、ポリカーボネート、ニトロセルロース
、セルロースアセテート、ウレタン系樹脂、尿素系樹脂
、メラミン系樹脂、尿素−メラミン系樹脂、エポキシ系
樹脂、アルキッド系樹脂、アミノアルキッド系樹脂、ロ
ジン変性マレイン酸樹脂などの単独またはブレンド物が
好ましく用いられる。
保護樹脂層の形成は前記樹脂の有機溶剤溶液、水溶液な
どをロールコーティング法、グラビアコーティング法、
リバースコーティング法、スプレィコーティング法など
の通常のコーティング法により塗布し、乾燥(熱硬化性
樹脂、電子線硬化性樹脂、紫外線硬化性樹脂などのばあ
いは硬化)することによって行なわれる。
本明細書において蒸着とは、真空蒸着法、スパッタリン
グ法、イオンブレーティング法どの通常の金属(合金も
含む、以下同様)の薄膜形成方法によフて金属の薄膜を
形成することを意味し、金属蒸着層Cとはこれら金属の
薄膜形成方法によって形成された金属の薄膜のすべてを
含むものとする。
本発明において金属蒸着層Cは通常5〜100mμの範
囲、好ましくは30〜80mμの範囲から選ばれる。金
属蒸着層の厚さが5mμ未満では金属蒸着層の光線反射
性がはんんとなく、充分な金属光輝性が得られず好まし
くない。一方100mμをこえても金属蒸着層の光線反
射性はかわらないので金属光輝性に関係せず経済性の点
から好ましくない。
かかる金属蒸着層Cを形成するための金属としてはたと
えば、アルミニウム、銅、金、銀、白金、クロム、イン
ジウム、亜鉛、錫、ニッケル、チタンなどが用いられ、
光線反射率と経済性から通常はアルミニウムが好ましく
用いられる。
本発明の昇華性捺染転写箔において、昇華性捺染印刷F
EBの厚さは通常0.5〜3μの範囲、より好ましくは
0.8〜2μの範囲から選ばれる。
昇華性捺染印刷層の厚さが0.5μ未溝では捺染に必要
充分な量だけ昇華性染料を含有せしめることができない
ので充分に彩色された昇華性捺染転写箔が得られず好ま
しくない。一方3μをこえると微細な図柄を印刷表現す
ることが困難となるなどして好ましくない。
かかる昇華性捺染印刷層Eを形成するための昇華性捺染
印刷インクとしては、前記金属蒸着層Cに対して密着性
にすぐれ、しかも被転写体である生地に対しては出来る
限り非接着性であることが要求されると同時に昇華性染
料を加熱により昇華できる状態に含有したものでなけれ
ばならない。
かかる要求を満たず昇華性捺染印刷インクとしては、例
えばスチレン−マレイン酸樹脂系、マレイン酸樹脂系、
セルロース樹脂系なとの樹脂バインダーに昇華性染料を
混合した昇華性捺染印刷インクがが好ましく用いられる
昇華性捺染印刷WEの形成は前記昇華性捺染印刷インク
をグラビア印刷法、凸版印刷法などの通常の印刷法によ
り印刷することによって行なわれる。
前記昇華性捺染印刷インクに混合して用いる昇華性染料
としては、例えばモノアゾ、ジスアゾ、アトラキノン誘
導体、ニトロスチリル、メチンアロイレン・ベンズイミ
ダゾール、キノナツタロン、アミノナフチルイミド、ナ
フトキノンイミン、クマリン誘導体等の分散染料が用い
られる。
本発明の昇華性捺染転写箔において、エマルジョン接着
剤層Fの厚さは通常2〜10μの範囲、より好ましくは
3〜5μの範囲から選ばれる。エマルジョン接着剤Ji
Fの厚さが2μ未満では被転写体である生地に対して充
分な転写強度が得られず好ましくない。一方lOμをこ
えると転写時に接着剤層の流動化にともない金属蒸着層
が変形し白化するなどして金属光輝性が低下するなどし
て好ましくない。
かかるエマルジョン接着、#IMFを形成するためのエ
マルジョン接着剤としては、前記金属蒸着層Cおよび被
転写体である生地に対しても密着性にすぐれていること
が要求される。かかる要求を満たす接着剤としては、例
えばアクリル系、酢酸ビニル系、塩化ビニル系、ポリエ
チレン系、スチレン・ブタジェン系などのエマルジョン
接着剤の単独またはブレンド物が好ましく用いられる。
エマルジョン接着剤層Fの形成は前記エマルジョン接着
剤層Fを形成するためのエマルジョン接着剤の水溶液な
どをグラビア印刷法、凸版印刷法、スクリーン印刷法な
どの通常の印刷法により印刷することによって行なわれ
る。
また、金属蒸着MCとエマルジョン接着剤PIFとの密
着性を−しげるために金属蒸着層C面上に溶剤型接着剤
HDを設ける場合がある。かかる溶剤型接着剤FilD
を形成するための溶剤型接着剤FilDとしては、前記
金属蒸着層Cおよびエマルジョン接着剤層Fに対しても
密着性にすぐれ、しかも被転写体である生地に対しては
出来る限り非接着性であることが要求される。かかる要
求を満たす接着剤としては、エチレン−酢酸ビニル系、
塩素化ポリプロピレン系、塩化ビニル−酢酸ビニル系、
アクリル系、アクリル−塩化ビニル−酢酸ビニル系など
の溶剤型接着剤の単独またはブレンド物が好ましく用い
られる。
溶剤型接着剤層りの形成は前記溶剤型接着剤層りを形成
するための溶剤型接着剤の有機溶剤溶液などをロールコ
ーティング法、グラビアコーティング法、リバースコー
ティング法、スプレィコーティング法などの通常のコー
ティング法により塗布し、乾燥することによって行なわ
れる。溶剤型接着剤F’Dの厚さは通常0.5〜3μの
範囲、より好ましくは0.8〜2μの範囲から選ばれる
溶剤型接着剤HDの厚さが0.5μ未満では充分な転写
強度が得られず好ましくない。一方3μをこえると転写
時に接着剤層の流動化にともない金属蒸着層が変形し白
化するなどして金属光騨性が低下し、非転写体である生
地を汚すなどして好ましくない。
つぎに実施例をあげて本発明を説明する。
[実施例]実施例1 厚さ30μのポリプロピレンフィルム(剥離性基材)の
上にエポキシ樹脂の40%(重量%、以下同様)溶液(
メチルエチルケトン、酢酸エチル、トルエン混合溶剤使
用)とイソシアネートの40%溶液(メチルエチルケト
ン、酢酸エチル、トルエン混合溶剤使用)とを1=1の
割合で混合した塗料を塗布乾燥して厚さ約1μのエポキ
シ樹脂層(保護樹脂層)を形成した。ついで該エポキシ
樹脂層上にアルミニウムを真空蒸着法により約δOmμ
の厚さに施してアルミニウム蒸着層(金属蒸着層)を形
成した。ついで該アルミニウム蒸着層上に、スチレン−
マレイン酸共重合体15部、モノアゾ染料(昇華性染料
)8部、セロソルブアセテート77部からなる昇華性捺
染印刷インクおよび、アクリル系エマルジョン接着剤[
ネオセブン・スーパーS(アクリル系)松井色素化学■
製]の水溶液をグラビア印刷機で任意の図柄を印刷して
厚さが約1.6μの昇華性捺染印刷層および厚さ約4 
Itの感熱性接着剤層(エマルジョン接着剤PIF)を
形成した。
実施例2 厚さ20μのポリエチレンテレフタレートフィルム(剥
離性基材)の上にアクリルポリオール40%溶液(メチ
ルイソブチルケトン、酢酸ブチル、シクロヘキサノン混
合溶剤使用)とイソシアネートの40%IW液(メチル
エチルケトン、酢酸エチル、トルエン、エチルアセテー
ト混合溶剤使用)とを3:2の割合で混合した塗料を塗
布乾燥して厚さ約1 /Zのウレタン樹脂層(保護樹脂
層)を形成した。ついで該ウレタン樹脂層上にクロムを
真空蒸着法により約30mμの厚さに施してクロム蒸着
層(金属蒸着層)を形成した。ついで該クロム蒸着層上
に、エチルセルロース5部、アントラキノン誘導体(昇
華性染料)10部、トルエン85部からなる昇華性捺染
印刷インクおよび、ビニル共重合系エマルジョン接着剤
[ポリエマールP2(ビニル共重合系)旭化学合成■製
コの水溶液を用いてグラビア印刷機で任意の図柄を印刷
して厚さが約2μの昇華性捺染印刷層および厚さ約5−
μの感熱性接着剤層(エマルジョン接着剤層F)を形成
して本発明の昇華性捺染転写箔を得た。[実施例コ実施
例3 厚さ30μのポリプロピレンフィルム(剥離性基材)の
上にエポキシ樹脂の40%(重量%、以下同様)溶液(
メチルエチルケトン、酢酸エチル、トルエン混合溶剤使
用)とイソシアネートの40%溶液(メチルエチルケト
ン、酢酸エチル、トルエン混合溶剤使用)とを】:1の
割合で混合した塗料を塗布乾燥して厚さ約1μのエポキ
シ樹脂層(保護樹脂H)を形成した。ついて該エポキシ
樹脂層」−にアルミニウムを真空蒸着法により約50m
μの厚さに施してアルミニウム蒸着層(金属蒸着層)を
形成した。ついで該アルミニウム蒸着層」二に、塩化ビ
ニル−酢酸ビニル共重合体30部、エチレン−酢酸ビニ
ル共重合体30部、キシレン樹脂10部、ブチルアルデ
ヒド系樹脂10部、二酸化ケイ素(ブロッキ−ング防止
剤)20部からなる溶剤型接着剤を塗布乾燥して厚さ約
1μの感熱性接着剤F’(m剤型接着剤層D)を形成し
た。ついで溶剤型接着剤HDの上に、スチレン−マレイ
ン酸共重合体15部、モノアゾ染料(昇華性染料)8部
、セロソルブアセテート77部からなる昇華性捺染印刷
インクおよび、アクリル系エマルジョン接着剤[ネオセ
ブン・スーパーS(アクリル系)松井色素化学■製]の
水溶液をグラビア印刷機で任意の図柄を印刷して厚さが
約1.5μの昇華性捺染印刷層および厚さ約4μの感熱
性接着剤層(エマルジョン接着剤MF)を形成した。
実施例4 厚さ20μのポリエチレンテレフタレートフィルム(剥
離性基材)の上にアクリルポリオール40%溶液(メチ
ルイソブチルケトン、酢酸ブチル、シクロヘキサノン混
合溶剤使用)とイソシアネートの40%溶液(メチルエ
チルケトン、酢酸エチル、トルエン、エチルアセテート
混合溶剤使用)とを3=2の割合で混合した塗料を塗布
乾燥して厚さ約1μのウレタン樹脂層(保護樹脂M)を
形成した。ついで該ウレタン樹脂層上にクロムを真空蒸
着法により約3 On’1μの厚さに施してクロム蒸着
層(金属蒸着層)を形成した。ついで該クロム蒸着層上
に、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体30部塩素化ポリ
プロピレン樹脂10部、エチレン−酢酸ビニル共重合体
30部、アクリル樹脂30部からなる溶剤型接着剤を塗
布乾燥して厚さ約1μの感熱性接着剤層(溶剤型接着剤
HD)を形成した。ついで溶剤型接着剤層りの上に、エ
チルセルロース5部、アントラキノン誘導体(昇徳性染
料)10部、トルエン85部からなる昇華性捺染印刷イ
ンクおよび、ビニル共重合系エマルジョン接着剤[ポリ
エマールP2(ビニル共重合系)旭化学合成■製]の水
溶液を用いてグラビア印刷機で任意の図柄を印刷して厚
さが約2μの昇華性捺染印刷層および厚さ約51iの感
熱性接着剤層(エマルジョノ接着剤FiF)を形成して
本発明の昇華性捺染転写箔を得た。
[発明の効果] 実施例1.2.3及び4て得られた昇華性捺染転写箔を
用いてアクリル及びナイロン製の生地に転写したところ
、生地の表面上には金属蒸着層による金属光輝性に富ん
だ金属模様と昇華性染料による有彩色に冨んだ彩色模様
とによりきわめて美麗な模様が一回の転写で形成された
。えられた生地は、従来の着物の生地への転写における
予め生地」二に捺染にJ:り接着剤層を設け、その上に
熱圧転写により金属光輝性を付与する方法及び、生地へ
の昇華性染料転写箔による色イ4け方法よりなる二工程
で加工した従来法による金彩装飾加工織物のごとくであ
った・

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 少なくとも剥離性基材A、保護樹脂層B、金属蒸着
    層C、昇華性捺染印刷層Eおよびエマルジョン接着剤層
    Fとからなり、これらのうちA、B及びCがA/B/C
    の順に積層してなり、E及びFがC面上に任意の図柄に
    それぞれ独立して印刷積層してなることを特徴とする昇
    華性捺染転写箔。 2 少なくとも剥離性基材A、保護樹脂層B、金属蒸着
    層C、溶剤型接着剤層D、昇華性捺染印刷層Eおよびエ
    マルジョン接着剤層Fとからなり、これらのうちA、B
    、C及びDがA/B/C/Dの順に積層してなり、E及
    びFがD面上に任意の図柄にそれぞれ独立して印刷積層
    してなることを特徴とする昇華性捺染転写箔。
JP59120125A 1984-06-12 1984-06-12 昇華性捺染転写箔 Pending JPS61692A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59120125A JPS61692A (ja) 1984-06-12 1984-06-12 昇華性捺染転写箔

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59120125A JPS61692A (ja) 1984-06-12 1984-06-12 昇華性捺染転写箔

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61692A true JPS61692A (ja) 1986-01-06

Family

ID=14778582

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59120125A Pending JPS61692A (ja) 1984-06-12 1984-06-12 昇華性捺染転写箔

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61692A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4873697A (en) * 1986-09-29 1989-10-10 Siemens Aktiengesellschaft Narrowband laser transmitter having an external resonator from which the output power can be taken
WO1994004372A1 (en) * 1992-08-26 1994-03-03 Imperial Chemical Industries Plc Thermal transfer printing dye sheet
WO1994004371A1 (en) * 1992-08-26 1994-03-03 Imperial Chemical Industries Plc Thermal transfer printing dye-sheet
WO2018225370A1 (ja) * 2017-06-07 2018-12-13 三菱製紙株式会社 転写用紙
JP2018204152A (ja) * 2017-06-07 2018-12-27 三菱製紙株式会社 転写用紙

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58208476A (ja) * 1982-05-25 1983-12-05 株式会社ナンカイ 色彩模様入り金属光沢布及びその製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58208476A (ja) * 1982-05-25 1983-12-05 株式会社ナンカイ 色彩模様入り金属光沢布及びその製造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4873697A (en) * 1986-09-29 1989-10-10 Siemens Aktiengesellschaft Narrowband laser transmitter having an external resonator from which the output power can be taken
WO1994004372A1 (en) * 1992-08-26 1994-03-03 Imperial Chemical Industries Plc Thermal transfer printing dye sheet
WO1994004371A1 (en) * 1992-08-26 1994-03-03 Imperial Chemical Industries Plc Thermal transfer printing dye-sheet
US5565406A (en) * 1992-08-26 1996-10-15 Slark; Andrew T. Thermal transfer printing dye sheet
US5658846A (en) * 1992-08-26 1997-08-19 Imperial Chemical Industries Plc Thermal transfer printing dye-sheet
WO2018225370A1 (ja) * 2017-06-07 2018-12-13 三菱製紙株式会社 転写用紙
JP2018204152A (ja) * 2017-06-07 2018-12-27 三菱製紙株式会社 転写用紙
US11104173B2 (en) 2017-06-07 2021-08-31 Mitsubishi Paper Mills Limited Transfer paper

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3962397A (en) Production of reflexible pigment
JP4028271B2 (ja) メタリック画像付き画像表示媒体及び熱転写シート
JP2002103824A (ja) 熱転写シート
JP2008132773A (ja) 熱転写記録方法および画像形成方法、ならびに画像形成物
US6437023B1 (en) Liquid pressure transfer ink, liquid pressure transfer film, liquid pressure transfer product and liquid pressure transfer method
JPS61692A (ja) 昇華性捺染転写箔
JPH10297122A (ja) 中間転写シート
JP2005506915A (ja) 転写印刷方法及び転写印刷シート
EP1270256B1 (en) Heat transfer recording medium and printed product
JP2619269B2 (ja) 転写シート
JP3777052B2 (ja) 保護層転写シートおよび印画物
US4299644A (en) Heat transfer decal
JPH04142988A (ja) 熱転写カバーフイルム
JP2922523B2 (ja) 感熱転写媒体
JP2000351265A (ja) アルミニウム転写蒸着記録用紙及びそれを用いたタック加工記録用紙
JPH0452229B2 (ja)
JP2000141922A (ja) 接着層転写シートおよび印刷物
JPH01141086A (ja) 感熱転写媒体
JP3505861B2 (ja) 熱転写記録用シート
JPS597598B2 (ja) 転写方法
JP2002192896A (ja) 熱転写シート
JPH10119439A (ja) 熱転写記録媒体
JP2699333B2 (ja) 感熱転写記録用転写体の製造方法
JPS6317043A (ja) 感温浮出彩色箔および粉
JPH082128A (ja) 再転写型受像シート及び画像形成方法