[go: up one dir, main page]

JPS6167740A - 工具用ダイヤモンド焼結体およびその製造方法 - Google Patents

工具用ダイヤモンド焼結体およびその製造方法

Info

Publication number
JPS6167740A
JPS6167740A JP59188492A JP18849284A JPS6167740A JP S6167740 A JPS6167740 A JP S6167740A JP 59188492 A JP59188492 A JP 59188492A JP 18849284 A JP18849284 A JP 18849284A JP S6167740 A JPS6167740 A JP S6167740A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diamond
sintered body
less
volume
particle size
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59188492A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Nakai
哲男 中井
Shuji Yatsu
矢津 修示
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP59188492A priority Critical patent/JPS6167740A/ja
Priority to AU46632/85A priority patent/AU571419B2/en
Priority to EP85110715A priority patent/EP0174546B1/en
Priority to DE8585110715T priority patent/DE3583567D1/de
Priority to US06/769,609 priority patent/US4636253A/en
Priority to ZA856653A priority patent/ZA856653B/xx
Priority to KR1019850006553A priority patent/KR900002701B1/ko
Publication of JPS6167740A publication Critical patent/JPS6167740A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)
  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、結合材を用いてダイヤモンド粒子をHいに
接合させた工具用ダイヤモンド焼結体およびその製造方
法の改良に関する。
[従来の技術] 現在、ダイヤモンドの含有量が70容量%以上でダイヤ
モンド粒子が互いに接合した工具用焼結体が販売されて
いる。これらの焼結体は、非鉄金−5= 属、プラスチックあるいはセラミックの切削、ドレッサ
ー、ドリルビットまたは伸線ダイスとして用いられてい
る。特に、非鉄金属の切削や銅線などの比較的軟らかい
線材を、伸線するダイスとして、これらのダイ17モン
ド焼結体を用いた場合、その性0しは非常に優れている
これらのダイヤモンド焼結体は、通常、ダイヤモンド粒
子をダイヤモンド合成時の触媒であるG。
などの鉄族金属を結合材として用いて焼結されるもので
あるため、600℃以上の温度に加熱した場合、ダイヤ
モンドがグラファイト化し、劣化するという欠点を有し
ている。このダイヤモンド焼結体の耐熱性を向上させる
ためには、特開昭53−114.589号に記載されて
いるように、加熱時にダイヤモンドのグラファイト化を
促進するCなどの鉄族金属を取除けばよい。しかしなが
ら、ダイヤモンド焼結体から、Coなどの鉄族金属を溶
出すると、ダイヤモンド焼結体の強度は約20〜30%
低下する。特に、ダイヤモンド焼結体をビット用途とし
て用いた場合、強度と耐摩耗性と耐熱性とが要求される
が、特開昭53−1171589号に記載されているよ
うなダイヤモンド含有量を用いたドリルビットでは、ダ
イヤモンド焼結体の強度不足のため、刃先が欠損しか命
が短いという欠点があった。
本願発明者達は、先に特開昭59−35066号におい
て、強度が高(、耐摩耗性が良好であり、さらに耐熱性
に優れたダイヤモンド焼結体をIn!案じている。この
焼結体は、周期什表第4a、5a。
6a族の炭化物を結合材として用いて実質的に空孔の含
有量を減少させることにより、CO溶出による焼結体の
強度低下を抑制しようどしたものである。
[発明が解決しにうとづる問題点] しかしながら、この特開昭59−35066Qに開示し
たダイヤモンド焼結体は、たしかに強度低下こそ少ない
が、1000℃を越える高温の下では、炭化物とダイヤ
モンドとの熱膨張差ににす、劣化が生じることがわかっ
た。したがって、地熱井掘削のように刃先が高温にさら
される用途では、未だ十分満足し得るものではなかった
それゆえに、この発明の目的は、さらに耐熱性に優れ、
かつ強度および耐摩耗性に優れた工具用ダイヤモンド焼
結体を提供することにある。
[問題点を解決ηるための手段および作用]木願発明者
達Cj:、C+:り一層耐熱性の高いダイヤモンド焼結
体を稗るべく、鋭意研究を重ねた結果、粒度3f1m以
上の粗粒ダイヤモンド粒子が容量で60〜90%を占め
、残部が結合材5〜39容量96ど空孔1%以」二5%
未満より4Tす、該結合材の組成は粒度1μm以下の超
微粒のダイヤモンド粒子を容量で60〜95%と、11
1IIl以下の周lllイ1!表第71a、5a、5a
族の炭化物0.1へ・5容部%および10容量%以下の
鉄族金属からなるダイヤモンド焼結体は、耐熱性がより
一層改善されるとともに、耐摩耗士ノ1および靭()+
に優れていることを見出した。
この発明の焼結体は、粗粒ダイヤモンドを、微粒ダイヤ
モンドを含有する結合(オを用いて焼結するものである
。したがって、この結合材が粗粒ダイヤモンドの粒子間
に充填されるので、焼結体中のダイヤモンド含有量が極
めて高くなる。
特に、原料ダイヤモンド粉末を、1300℃以上の高温
で加熱し、ダイヤモンド粉末の表面を黒鉛化すれば、ダ
イヤモンド粉末の充填密度をJ:リ一層上昇させること
が可能となり、ダイヤモンド含有量が95%以上の緻密
な焼結体を得ることができることを見出した。
このダイヤモンド焼結体の耐熱性を向コーさせるには、
結合材の一部である鉄族金属を該焼結体から溶出させ、
ダイヤモンドのグラフアイl−化、ならびにダイヤモン
ドと鉄族金属との熱膨張差による亀裂の発生を抑圧する
必要がある。この発明のダイヤモンド焼結体では、ダイ
ヤモンドの含有量が上記のように非常に高く、したがっ
て鉄族金属を溶出させたとしても、その結果生じる空孔
が極めて少ないため、強度低下はほとlυど生じない。
この発明のダイヤモンド焼結体が、靭性および耐摩耗性
が良好であるのは、下記の理由によると考えられる。
ダイヤモンド焼結体の強度は、添(=lの図面に示すよ
うに、粒度の増大に伴ない低下する。微粒ダイヤモンド
焼結体は抗折力が高く、靭性に優れているため、刃先は
欠損しにくいものの、個々の粒子は小さなダイヤモンド
・スケルトン部されているので、個々の粒子間の結合力
は弱い。
したがって、切削中に個々のダイヤモンド粒子が11t
2落しやすいため、耐摩耗Mが劣ると考えられる。
他方、11粒ダイヤモンド焼結体は大ぎなスケルトンに
より保持されており、個々のダイヤモンド粒子間の結合
力は強いため、耐摩耗性は優れているものの、スケルト
ン部が大きいので、一度クラックが発生覆る該クラック
が伝播しやすく、したがって刃先が欠損しやすくかつ靭
性が劣化するという問題が生じる。
これに対して、この発明のダイヤモンド焼結体は、結合
材として微粒ダイヤモンドを含むものを用いて、粗粒ダ
イヤモンドを焼結するものであるため、微粒ダイヤモン
ドの靭性の高゛さと粗粒ダイヤモンドの耐摩耗性の良さ
とを兼備えていると考−1〇− えられる。
この発明のダイヤモンド焼結体における粗粒ダイヤモン
ドの粒度は、3f1m以上が好ましい。粗粒ダイヤモン
ドの粒度が3μm未満であると、耐摩耗性が低下するf
)s +うである。なお、5μmから200μmのダイ
ヤモンド粒子を用いた場合、靭性および耐摩耗性の双方
において最も優れている。
07 flシ<は、粗粒ダイヤモンド粉末は、平均最大
粒径aのものを40〜60容量%、粒径a/2のものを
40〜30容量%、残部が粒径a/3〜a/20の割合
で混合したものを用いれば、高いクイヤモンド含有量を
itすることができる。
粗粒ダイヤモンドの含有量は、60〜90%が好ましい
。この含有量が、60%未満であると耐摩耗性が低下し
、90%を越えると焼結体中のダイヤモンド含有量が低
下するとともに靭性も低下するか1うである。
空孔は、焼結体の容量%で1%以上5%未満が良い。空
孔の含有量が5%以上であると、ダイヤモンド焼結体の
強度は著しく低下するからであり、また1%未満である
と含有される鉄族金属の昂が多くなり、耐熱性が向上し
ないからである。結合材どして用いる超微粒のダイヤモ
ンド粒子は、1μm以下、好ましくは0.5μ以下が良
い。粒度が111mを越えると、焼結体の靭性が低下す
るからである。また、超微粒のダイヤモンド粒子の含有
量は、結合材中の容量で60〜95%が好ましい。含有
量が60%未満であると結合材の耐摩耗性が低下するか
らであり、他方95%を越えると結合材の靭性が低下す
るからである。
周期律表第4a、5a、5a族の炭化物の含有量は、結
合材中の容量で0.1〜5%が好ましい。
この含有量が、0.1%未満であるど、結合材中に鉄族
金属の異常集積部が発生し、強度および靭11が低下す
るからであり、5%を越えると、これらの炭化物とダイ
ヤモンドとの熱膨張差により1000℃を越える高温で
亀裂の発生が生じるからである。より好ましくは、0.
3〜3%とすれば、弾痕および耐熱性がより一層向−ヒ
される。
鉄族金属の含有量は、結合材中の容量で10%1メ下が
好ましい。鉄族金属の含有量が10%を越えると耐熱性
の向上が望めないからである。
この発明のダイヤモンド焼結体では、特に、炭化物がW
Cあるいはこれと同一の結晶構造を有する(Mo 、W
)Cである場合に、靭性、耐摩耗性おにび耐熱性に優れ
ることがわかっている。
また、この発明の焼結体に、焼結体の重量で0゜005
〜0.15%の硼素または硼化物あるいはこれらの双方
を含有さけた場合、その特性は一段と向上する。通常、
ダイヤモンド粒子は、超高圧高温下で、鉄族金属などの
触媒によるダイヤモンドの溶解あるいは析出現象により
焼結される。硼素または硼素化合物の少なくとも一方を
添加した場合、鉄族金属の硼化物を生じ融点が低下する
のと、:F1解析出速度が増すためダイヤモンド粒子同
士の結合部(ダイヤモンド・スケルトン部)が成長し、
ダイヤモンド粒子の保持力が向上したものとIH測でき
る。硼素あるいは硼化物の含有量が0゜005%未満で
あると、ダイヤモンド・スケルトン部の形成は遅い。一
方、硼素あるいはけ化物の含有量が0.15%を越える
と、ダイヤモンド・スケルトン部に多用のlII素が侵
入し、ダイヤモンド・スケルトン部の強度が低下する。
この発明のダイヤモンド焼結体に用いるダイヤモンド原
料粉末は、3μm以上のダイヤモンド粒子と、1μm以
下、好ましくは0.571111以下のミクロンパウダ
ーである。合成ダイヤモンド、天然ダイヤモンドのいず
れを用いることも可能である。
このダイヤモンド粉末と周期911表第4a 、 5a
 。
6a族の炭化物およびFe、co、Niなどの鉄族金属
粉末あるいはこれに硼素または硼化物を加えた粉末を、
ボールミルなどの手段を用いて均一に混合する。この鉄
族金属は、予め混合せずに焼結時に溶浸せしめてもよい
また、本願発明者達の先願(特願昭52−51881¥
S)のように、ボールミル時のポットとボールとを、混
入する周期律表第4a、5a、5a族の炭化物と鉄族金
属との焼結体で作成しておき、ダイヤモンド粉末をボー
ルミル粉砕すると同時に、ボッ1〜とボールとから周期
11表第4a、5a、6a族の炭化物と鉄族金属との焼
結体の微細粉末を混入させる方法もとり得る。
)捏合された粉末を、超高圧装置に入れ、ダイヤモンド
が安定な条件の下で焼結を行なう。このどきに用いた鉄
族金属と炭化物等の化合物間に生じる共晶液相の出現温
度以上で焼結する必要がある。
このようにしてH3Wされたダイヤモンド焼結体を、た
とえば王水のように鉄族金属を腐蝕し1qることの可能
な酸中に入れ、鉄族金属を溶出して空孔を形成する。
この発明のダイヤモンド焼結体の用途としては、ビット
のほかに、伸線ダイス、セラミック切削加工用バイト、
ドレッサーなどが挙げられる。
[実施例1 実施例1 粒度1μmの合成ダイヤモンド粉末を、WC−Co超硬
合金製のポットとボールとを用いて粉砕した。jqられ
た粉末の組成は、平均粒度0.5μmの微粒ダイヤモン
ド91容量%、WC7容量%、Co 2容量%であった
。この粉末と、第1表に示す粗粒のダイヤモンド粉末と
を混合した。これらの完成粉末を、10−’Torrの
真空中で、1500℃の温度で30分間加熱処理を行な
った。しかる後、MO製の容器に詰め、CO板を完成粉
末上に1面き、超高圧装置を用いてまず圧力を55Kb
加え、引続き1450℃の温mに加熱し15分間保持し
た。このようにして1!7られた焼結体を容器J:り取
出IJ 、加熱王水中に浸漬しCOを溶出させた。この
焼結体を分析したところ、第1表に示す組成を有するこ
とがわかった。次に、これらのダイヤモンド焼結体を、
真空中で1200℃の温度にて30分間加熱し、抗折力
試験によりその強度を測定した。
なお、比較のために第1表に示すダイヤモンド焼結体の
強度も同時に測定した。
実施例2 第1表の試利番月3.7.9および12のダイヤモンド
焼結体を加工し、切削工具用チップを作成した。比較の
ために、市販のCOを溶出した焼結ダイヤモンド(空孔
的10%)のチップを作成した。十記試判713.’ 
7.9.12のダイヤモンド焼結体にJ:るチツプイr
らびに市販ダイヤモンド焼結体によるチップを用いて、
花崗岩を、100m/分の速度で乾式で10分間切削を
行なった。
この結果を第2表に示す。
X幕例3 第3表に示す結合材粉末を作成した。微粒ダイヤモンド
としては、平均粒径0.511mのものを用いた。この
結合材と、粒径8Q71m、40μmおよび5〜20μ
mの各ダイヤモンド粉末を6;3:1で混合した粗粒ダ
イヤモンド粒子を第4表に示す割合で混合し、完成粉末
を作成した。
第3表 含有量(容量%) 上記の完成粉末を、1/150℃の湿度で1時間真空中
で処理した後、MO製の容器に詰め、実施例1と同様に
て超高圧焼結した後、ダイヤモンド焼結体を取出し加熱
王水中で100時間処理した。
鉄族金属溶出後の焼結体の空孔の含有量もイク1せて第
4表に示す。次に、これらの焼結体を用いて、切削加工
用のバイトを作成し、ビッカース硬度2000のアルミ
ナを8.0m/分の速度で乾式で15分間切削し、耐熱
性および強度をみた。その結果を、合せて第4表に示す
なお、第4表の試料NQ、21は、特開昭ら9−350
66号に開示された組成による比較例である。試料No
、21の結果と、この発明の範囲に入る試料No、14
−、No、19の結果の比較により、この発明の焼結体
が耐熱性および強度において優れることがわかる。
実施例4 平均粒度0.5μmのダイヤモンド粒子と、硼素粉末を
wc−co超硬合金製のポットとボールとを用いて粉砕
混合した。得られた混合粉末の組成は、平均粒度0.3
μmの微粒ダイヤモンド87容量%、WC/I容量%容
量O8容慴%、硼素1゜0容量%であった。この混合粉
末と、100−150μm、50−80μm、10−3
0μmの粒径のダイヤモンド粒子を、55:30:15
の比率で混合した粗粒ダイヤモンドを15:85の割合
で配合し、14. O0℃の温度で1時間、真空中で処
■甲しlこ。
このようにして1qられた完成粉末を、MO製の容器に
入れ、この上にCo板を冒ぎ、実施例1と同様にして焼
結を行なった。ダイヤモンド焼結体中の硼素の含有量を
mll定したところ、C−T V’ −b 。
1%であった。
次に、このダイヤモンド焼結体を直i¥1.5mm。
良さ3mmの円柱に加工した後、加熱王水中で150時
間処理した。処理後の空孔は、焼結体中に2゜5%含有
されていた。また、焼結体中のダイヤモンドの含有量は
97.3%であった。この焼結体を、調性のシャンクに
W、WC,Fe、Go、N+、OL+の混合粉末よりな
る高融点高硬度のマトリックスを1100℃で焼結して
固定し、ザー7丁スセットのコアビットを作成した。
比較のために、市販の40〜60μmの粒径のダイヤモ
ンド粒子よりなるダイヤモンド焼結体で結合材であるG
oを溶出したもののコアピットも同様に作成した。
これらのビットを用いて、−軸圧縮強度1800Kg/
mm2の安山岩を回転速度900回転/分で掘削した。
その結果、この発明のダイヤモンド焼結体を用いたビッ
トは、掘進速度15cm/分で50m掘削してもまだ掘
削可能であったのに対し、市販のダイヤモンド焼結体を
用いたピッ1へは、掘進速庶8cm/分で15m掘削し
た時点で寿命となった。
[発明の効果1 以上のように、この発明にJ:れば耐熱性、強度J5 
J:び耐摩耗性に優れた工具用ダイヤモンド焼結体を1
qることが可能どなる。
【図面の簡単な説明】
図面は、ダイヤモンド焼結体にお【プる強度(抗折力)
と、ダイヤモンド粒度との関係を表わす図である。 炉用〜)gJ、Ij−■ 手続補正書

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)粒度3μm以上の粗粒ダイヤモンド粒子が容量で
    60〜90%を占め、残部が結合材5〜39容量%と、
    空孔1%以上5%未満とよりなり、前記結合材の組成は
    粒度1μm以下の超微粒のダイヤモンド粒子を容量で6
    0〜95%、1μm以下の周期律表第4a、5a、6a
    族の炭化物0.1〜5容量%と鉄族金属10容量%以下
    とよりなるものである、工具用ダイヤモンド焼結体。
  2. (2)粗粒ダイヤモンド粒子の粒度が5μm以上200
    μm以下である、特許請求の範囲第1項記載の工具用ダ
    イヤモンド焼結体。
  3. (3)周期律表第4a、5a、6a族の炭化物がWCま
    たはWCと同一結晶構造を有する(Mo、W)Cである
    、特許請求の範囲第1項または第2項記載の工具用ダイ
    ヤモンド焼結体。
  4. (4)粒度3μm以上の粗粒のダイヤモンド粒子が容量
    で60〜90%を占め、残部が結合材5〜39容量%と
    空孔1%以上5%未満よりなり、前記結合材が粒度1μ
    m以下の超微粒のダイヤモンド粒子を容量で60〜95
    %と、1μm以下の周期律表第4a、5a、6a族の炭
    化物0.1〜5容量、鉄族金属10容量%以下ならびに
    硼素および/または硼化物とよりなり、硼素および/ま
    たは硼化物の含有量は焼結体の重量で0.005〜0.
    15%である、工具用ダイヤモンド焼結体。
  5. (5)粗粒ダイヤモンド粒子の粒度が5μm以上200
    μm以下である、特許請求の範囲第4項記載の工具用ダ
    イヤモンド焼結体。
  6. (6)前記周期律表第4a、5a、6a族の炭化物がW
    CまたはWCと同一結晶構造を有する(Mo、W)Cで
    ある、特許請求の範囲第4項または第5項記載の工具用
    ダイヤモンド焼結体。
  7. (7)3μm以上のダイヤモンド粉末、1μm以下の超
    微粒ダイヤモンド粉末、1μm以下の周期律表第4a、
    5a、6a族の炭化物ならびに鉄族金属の混合粉末とを
    作成し、1300℃以上の温度で原料粉末の一部を黒鉛
    化した後、超高圧高温装置を用いて、ダイヤモンドが安
    定な高温高圧下においてホットプレスし、焼結体を作成
    し、該焼結体を酸処理することにより、鉄族金属の一部
    を溶出することを特徴とする、3μm以上の粗粒のダイ
    ヤモンド粒子が容量で60〜90%を占め、残部が結合
    材5〜39容量%と空孔1%以上5%未満よりなり、該
    結合材の組成が粒度1μm以下の超微粒のダイヤモンド
    粒子を容量で60〜95%と1μm以下の周期律表第4
    a、5a、6a族の炭化物0.1〜5容量%および鉄族
    金属10容量%以下である、工具用ダイヤモンド焼結体
    の製造方法。
  8. (8)前記粗粒ダイヤモンド粒子の粒度が5μm以上2
    00μm以下である、特許請求の範囲第7項記載の工具
    用ダイヤモンド焼結体の製造方法。
  9. (9)前記周期律表第4a、5a、6a族の炭化物とし
    て、WCまたはこれと同一結晶構造を有する(Mo、W
    )Cを用いる、特許請求の範囲第7項または第8項記載
    の工具用ダイヤモンド焼結体の製造方法。
  10. (10)3μm以上のダイヤモンド粉末、1μm以下の
    超微粒ダイヤモンド粉末、1μm以下の周期律表第4a
    、5a、6a族の炭化物、鉄族金属、ならびに硼素およ
    び/または硼化物の混合粉末を作成し、1300℃以上
    の温度で原料粉末の一部を黒鉛化した後、超高圧高温装
    置を用いてダイヤモンドが安定な高温・高圧下において
    ホットプレスし、焼結体を作成し、該焼結体を酸処理す
    ることにより鉄族金属の一部を溶出することを特徴とす
    る、3μm以上の粗粒のダイヤモンド粒子が容量で60
    〜90%を占め、残部が結合材5〜39容量%と空孔1
    %以上5%未満よりなり、該結合材が粒度1μm以下の
    超微粒のダイヤモンド粒子を容量で60〜95%と、1
    μm以下の周期律表第4a、5a、6a族の炭化物0.
    1〜5容量%、鉄族金属10容量%以下および硼素およ
    び/または硼化物よりなり、該硼素および/または硼化
    物の含有量が焼結体の重量で0.005〜0.15%で
    ある、工業用ダイヤモンド焼結体の製造方法。
  11. (11)粗粒ダイヤモンド粒子の粒度が5μm以上20
    0μm以下である、特許請求の範囲第10項記載の工具
    用ダイヤモンド焼結体の製造方法。
  12. (12)前記周期律表第4a、5a、6a族の炭化物と
    して、WCまたはこれと同一結晶構造を有する(Mo、
    W)Cを用いる、特許請求の範囲第10項または第11
    項記載の工具用ダイヤモンド焼結体の製造方法。
JP59188492A 1984-09-08 1984-09-08 工具用ダイヤモンド焼結体およびその製造方法 Pending JPS6167740A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59188492A JPS6167740A (ja) 1984-09-08 1984-09-08 工具用ダイヤモンド焼結体およびその製造方法
AU46632/85A AU571419B2 (en) 1984-09-08 1985-08-26 Diamond sintered for tools and method of manufacture
EP85110715A EP0174546B1 (en) 1984-09-08 1985-08-26 Diamond sintered body for tools and method of manufacturing the same
DE8585110715T DE3583567D1 (de) 1984-09-08 1985-08-26 Gesinterter werkzeugkoerper aus diamant und verfahren zu seiner herstellung.
US06/769,609 US4636253A (en) 1984-09-08 1985-08-26 Diamond sintered body for tools and method of manufacturing same
ZA856653A ZA856653B (en) 1984-09-08 1985-08-30 Diamond sintered body for tools and method of manufacturing the same
KR1019850006553A KR900002701B1 (ko) 1984-09-08 1985-09-07 공구용 다이어몬드 소결체 및 그 제조 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59188492A JPS6167740A (ja) 1984-09-08 1984-09-08 工具用ダイヤモンド焼結体およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6167740A true JPS6167740A (ja) 1986-04-07

Family

ID=16224674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59188492A Pending JPS6167740A (ja) 1984-09-08 1984-09-08 工具用ダイヤモンド焼結体およびその製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS6167740A (ja)
ZA (1) ZA856653B (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6324003A (ja) * 1986-07-16 1988-02-01 Mitsubishi Metal Corp 複合切削チツプ
JP2004509054A (ja) * 2000-09-20 2004-03-25 キャムコ、インターナショナル、(ユーケイ)、リミテッド 触媒物質を枯渇させた作業面を有する高容積密度多結晶ダイヤモンド
JP2010508164A (ja) * 2006-10-31 2010-03-18 エレメント シックス (プロダクション)(プロプライエタリィ) リミテッド 多結晶質ダイヤモンド研磨材成形体
JP2013500920A (ja) * 2009-07-31 2013-01-10 エレメント シックス リミテッド 多結晶ダイヤモンド複合成形体
CN105506355A (zh) * 2015-12-25 2016-04-20 北京有色金属研究总院 一种金刚石/铜梯度复合材料及其制备方法
US9783425B1 (en) 2013-06-18 2017-10-10 Us Synthetic Corporation Leaching assemblies, systems, and methods for processing superabrasive elements
US9789587B1 (en) 2013-12-16 2017-10-17 Us Synthetic Corporation Leaching assemblies, systems, and methods for processing superabrasive elements
US9908215B1 (en) 2014-08-12 2018-03-06 Us Synthetic Corporation Systems, methods and assemblies for processing superabrasive materials
US10011000B1 (en) 2014-10-10 2018-07-03 Us Synthetic Corporation Leached superabrasive elements and systems, methods and assemblies for processing superabrasive materials
US10105820B1 (en) 2009-04-27 2018-10-23 Us Synthetic Corporation Superabrasive elements including coatings and methods for removing interstitial materials from superabrasive elements
US10265673B1 (en) 2011-08-15 2019-04-23 Us Synthetic Corporation Protective leaching cups, leaching trays, and methods for processing superabrasive elements using protective leaching cups and leaching trays
US10723626B1 (en) 2015-05-31 2020-07-28 Us Synthetic Corporation Leached superabrasive elements and systems, methods and assemblies for processing superabrasive materials
US10807913B1 (en) 2014-02-11 2020-10-20 Us Synthetic Corporation Leached superabrasive elements and leaching systems methods and assemblies for processing superabrasive elements
US10900291B2 (en) 2017-09-18 2021-01-26 Us Synthetic Corporation Polycrystalline diamond elements and systems and methods for fabricating the same
JP2022085687A (ja) * 2020-11-27 2022-06-08 トーメイダイヤ株式会社 炭化物結合多結晶ダイヤモンド電極素材
US11420304B2 (en) 2009-09-08 2022-08-23 Us Synthetic Corporation Superabrasive elements and methods for processing and manufacturing the same using protective layers
US11766761B1 (en) 2014-10-10 2023-09-26 Us Synthetic Corporation Group II metal salts in electrolytic leaching of superabrasive materials

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5935066A (ja) * 1982-08-18 1984-02-25 住友電気工業株式会社 工具用ダイヤモンド焼結体

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5935066A (ja) * 1982-08-18 1984-02-25 住友電気工業株式会社 工具用ダイヤモンド焼結体

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6324003A (ja) * 1986-07-16 1988-02-01 Mitsubishi Metal Corp 複合切削チツプ
JP2004509054A (ja) * 2000-09-20 2004-03-25 キャムコ、インターナショナル、(ユーケイ)、リミテッド 触媒物質を枯渇させた作業面を有する高容積密度多結晶ダイヤモンド
JP2010508164A (ja) * 2006-10-31 2010-03-18 エレメント シックス (プロダクション)(プロプライエタリィ) リミテッド 多結晶質ダイヤモンド研磨材成形体
US10105820B1 (en) 2009-04-27 2018-10-23 Us Synthetic Corporation Superabrasive elements including coatings and methods for removing interstitial materials from superabrasive elements
JP2013500920A (ja) * 2009-07-31 2013-01-10 エレメント シックス リミテッド 多結晶ダイヤモンド複合成形体
US11420304B2 (en) 2009-09-08 2022-08-23 Us Synthetic Corporation Superabrasive elements and methods for processing and manufacturing the same using protective layers
US11383217B1 (en) 2011-08-15 2022-07-12 Us Synthetic Corporation Protective leaching cups, leaching trays, and methods for processing superabrasive elements using protective leaching cups and leaching trays
US10265673B1 (en) 2011-08-15 2019-04-23 Us Synthetic Corporation Protective leaching cups, leaching trays, and methods for processing superabrasive elements using protective leaching cups and leaching trays
US11370664B1 (en) 2013-06-18 2022-06-28 Us Synthetic Corporation Leaching assemblies, systems, and methods for processing superabrasive elements
US12043549B2 (en) 2013-06-18 2024-07-23 Us Synthetic Corporation Leaching assemblies, systems, and methods for processing superabrasive elements
US9783425B1 (en) 2013-06-18 2017-10-10 Us Synthetic Corporation Leaching assemblies, systems, and methods for processing superabrasive elements
US9789587B1 (en) 2013-12-16 2017-10-17 Us Synthetic Corporation Leaching assemblies, systems, and methods for processing superabrasive elements
US12037291B2 (en) 2014-02-11 2024-07-16 Us Synthetic Corporation Leached diamond elements and leaching systems, methods and assemblies for processing diamond elements
US10807913B1 (en) 2014-02-11 2020-10-20 Us Synthetic Corporation Leached superabrasive elements and leaching systems methods and assemblies for processing superabrasive elements
US11618718B1 (en) 2014-02-11 2023-04-04 Us Synthetic Corporation Leached superabrasive elements and leaching systems, methods and assemblies for processing superabrasive elements
US9908215B1 (en) 2014-08-12 2018-03-06 Us Synthetic Corporation Systems, methods and assemblies for processing superabrasive materials
US11766761B1 (en) 2014-10-10 2023-09-26 Us Synthetic Corporation Group II metal salts in electrolytic leaching of superabrasive materials
US10011000B1 (en) 2014-10-10 2018-07-03 Us Synthetic Corporation Leached superabrasive elements and systems, methods and assemblies for processing superabrasive materials
US11253971B1 (en) 2014-10-10 2022-02-22 Us Synthetic Corporation Leached superabrasive elements and systems, methods and assemblies for processing superabrasive materials
US12023782B2 (en) 2014-10-10 2024-07-02 Us Synthetic Corporation Leached superabrasive elements and systems, methods and assemblies for processing superabrasive materials
US10723626B1 (en) 2015-05-31 2020-07-28 Us Synthetic Corporation Leached superabrasive elements and systems, methods and assemblies for processing superabrasive materials
US11535520B1 (en) 2015-05-31 2022-12-27 Us Synthetic Corporation Leached superabrasive elements and systems, methods and assemblies for processing superabrasive materials
CN105506355A (zh) * 2015-12-25 2016-04-20 北京有色金属研究总院 一种金刚石/铜梯度复合材料及其制备方法
US10900291B2 (en) 2017-09-18 2021-01-26 Us Synthetic Corporation Polycrystalline diamond elements and systems and methods for fabricating the same
JP2022085687A (ja) * 2020-11-27 2022-06-08 トーメイダイヤ株式会社 炭化物結合多結晶ダイヤモンド電極素材

Also Published As

Publication number Publication date
ZA856653B (en) 1986-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0174546B1 (en) Diamond sintered body for tools and method of manufacturing the same
JPS6167740A (ja) 工具用ダイヤモンド焼結体およびその製造方法
JP2004505786A (ja) ダイヤモンド含有研磨用製品の製法
JPS5935066A (ja) 工具用ダイヤモンド焼結体
KR20050072753A (ko) 소결 지지된 다결정성 다이아몬드 압분체의 제조방법
JP3902404B2 (ja) 砥粒の製造法およびこの方法で製造された砥粒
JPS6241778A (ja) ダイヤモンド結晶―焼結炭化物複合多結晶体
JPH0530897B2 (ja)
JPH083131B2 (ja) 工具用ダイヤモンド焼結体の製造方法
JPS6355161A (ja) 工業用ダイヤモンド焼結体の製造方法
JPH0245693B2 (ja)
JPS6319585B2 (ja)
WO2003057936A1 (en) Metal carbide composite
JPS58199776A (ja) 工具用ダイヤモンド焼結体及びその製造方法
JPS62105911A (ja) 硬質ダイヤモンド塊体およびその製造方法
JPS5916942A (ja) 工具用複合ダイヤモンド焼結体
JPS6283447A (ja) 焼結ダイヤモンドおよびその製造方法
JP3481702B2 (ja) 硬質合金を結合材とする立方晶窒化硼素燒結体及びその製造方法
JPH09316589A (ja) 高靱性、高強度、高硬度Al2O3−WC−Co系複合材料
JPS58199777A (ja) 工具用ダイヤモンド焼結体及びその製造方法
JPS5891056A (ja) 工具用ダイヤモンド焼結体及びその製造方法
TW388732B (en) 087111547
JPS61205664A (ja) 導電性焼結ダイヤモンドの製造方法
JPS5899169A (ja) 工具用ダイヤモンド焼結体の製造法
JPS60162747A (ja) 複合ダイヤモンド焼結体およびその製造方法