[go: up one dir, main page]

JPS6161404A - 金属磁性粉末の製造方法 - Google Patents

金属磁性粉末の製造方法

Info

Publication number
JPS6161404A
JPS6161404A JP59182453A JP18245384A JPS6161404A JP S6161404 A JPS6161404 A JP S6161404A JP 59182453 A JP59182453 A JP 59182453A JP 18245384 A JP18245384 A JP 18245384A JP S6161404 A JPS6161404 A JP S6161404A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carboxylic acid
coupling agent
silane coupling
geothite
goethite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59182453A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichi Ishikawa
雄一 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP59182453A priority Critical patent/JPS6161404A/ja
Publication of JPS6161404A publication Critical patent/JPS6161404A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、Fe等の金属あるいはその合金を主体とする
金属磁性粉末の製造方法に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、磁気テープや磁気ディスク等の磁気記録媒体とし
ては、強磁性体の微粉末である磁性粉や樹脂結合剤、有
機溶剤、各種添加剤等を混合分散して:J4製される磁
性塗料を塗布して磁性層を形成した塗布型の磁気記録媒
体が多用されている。そして、この種のr磁気記録媒体
にあっては、1゛、”S密度記録化に対応し高性能化を
図るために、抗磁力Hcの大きなFe等の強磁性全屈あ
るいはその合金の粉末が磁性粉として使われるようにな
っている。
ところで、一般にFeを主体とする金属磁性粉末は、F
eのオキシ水酸化物であるゲーサイト(α−FeOOH
)を出発物質とし、これを200〜400℃で水素還元
することにより作製されており、得られる金属磁性粉末
の針状性は上記ゲーサイトの針状性に大きく依存するこ
とが知られている。
しかしながら、上記ゲーサイトを単に高温で水2m元す
ると、これらゲーサイト粒子がシンターリング(焼結)
を起こし、このゲーサイトの針状性を維持したままで金
属磁性粉末を作製することは困難である。
そこで従来、上記ゲーサイトをあらかじめ木カラスやシ
ランカップリング剤等で表面処理しておき、上記シンタ
ーリングを防止する試みがなされているが、上記水ガラ
スではゲーサイトに均一に付着させることが難しく、ま
た上記シランカンプリング剤では上記ゲーサイトの針状
性はある程度維持されるものの効果が充分なものとは言
い難く、特に隣接する粒子[…でシンターリングを起こ
すことが確認された。したがって、得られる金属磁性粉
末においては、針状性のもつ形状異方性が著しく減衰し
、抗磁力等の磁気特性を劣化する原因となっている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
このように、ゲーサイトを水素題元して金属磁性粉末を
作製しようとする場合には、ゲーサイト粒子間のシンタ
ーリングが大きな障害となっている。
そこで本発明は、上述の還元過程におけるゲーサイト粒
子のシンターリングを防止し、ゲーサイト粒子の形状を
維持したままで金属磁性粉末を作製することが可能で、
したがって磁気特性に優れた金属磁性粉末を作製するこ
とが可能な金属磁性粉末の!!遣方法を提供することを
目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕 本発明者等は、上述の目的を達成せんものと鋭意研究の
結果、上記シンターリングの防止にカルボン酸あるいは
カルボン酸金属塩が有効であることを見出し本発明を完
成するに至ったものであって、シランカップリング剤及
びカルボン酸またはシランカップリング剤及びカルボン
酸金属塩により表面処理したゲーサイトを還元すること
を特徴とするものである。
すなわち、本発明においては、原料となるゲーサイトを
あらかじめシランカップリング剤及びカルボン酸、ある
いはシランカップリング剤及びカルボン酸金属塩で表面
処理しておき、これを通常の手法1例えば水洗乾燥し、
加熱脱水した後、水素気流中、200〜500℃程度の
温度で水素還元処理することにより金属磁性粉末を作製
する。
本発明において特徴的なことは、ゲーサイトの表面処理
剤としてシランカップリング剤とカルボン酸またはカル
ボン酸金属塩を併用することであって、これによってゲ
ーサイト粒子間の距離を広げ、さらに還元過程において
もカルボン酸の分解により生じたカーボンを残すことに
より、これらゲーサイト粒子間のシンターリングが防止
されるのである。
本発明で使用されるカルボン酸としては、炭素数3以上
の飽和脂肪酸、不飽和脂肪酸、オキシカルホン酸等が挙
げられ、オレイン酸、エライジン酸、リノール醜、リル
ン耐、乳酸、リンゴ酩、酒石酸、クエン酸、カプロン酸
、カプリル酸、カプリン酸、ラウリン酎、ミリスチン酸
、パルミチン酸、ステアリン醜等が例示される。また、
上記カルボン酸金属塩としては、上記のカルボン酸のア
ルカリ金属塩、アルカリ土類金属用等が使用可能である
上記カルボン酸あるいはカルボン酸金属塩の添加量とし
ては、ゲーサイ)100rrXffi部に対して5〜3
0重量部であることが好ましい。
一方、上記シランカップリング剤としては、一般式 %式% 〔ただし、式中Rr〜R1はH、CnH2n+l 、C
nH,、S HI C,LH(1n+1)−、、lF+
n+ CnH+zn*+)−m’ i、から選ばれる原
子または原子団(R+−Rうは互いに同じ又は異なるも
のでも良い)、nは1〜20の整数、mは1〜(2n+
1)の整数、X、−X、はCM、I、−0−C。
H2,i、、 、 −0−COCH,カ9選ハレ6 j
g子マタは原子団(X、−X3は互いに同じ又は異なる
ものでも良い)、iは1〜6の整数、をそれぞれ表わす
。〕等が挙げられ、具体的には、ドデシルトリクロロシ
ラン、ブチルトリメトキシシラン、メチルトリエトキシ
シラン、3−メルカプトプロピルトリメトキシシラン、
メチル−3,3,3−)リフルオロプロピルジクロロシ
ラン、3.3.3−トリフルオロプロピルトリメトキシ
シラン等が例示される。
上記シランカップリング剤の添加量としては、上記ゲー
サイト100!I!量部に対して10〜50工量部の範
囲であることが好ましい。
これらシランカップリング剤とカルボン酸(またはカル
ボン酸金属塩)の添加順序としては、同時かもしくはシ
ランカップリング剤が先であればよいが、特に、シラン
カップリング剤が先である方が好ましい。
〔作用〕
以上述べたように、原料であるゲーサイトをあらかじめ
シランカフプリング剤及びカルボン酸あるいはその金属
塩で表面処理しておくことによりゲーサイト表面にカル
ボン酸の比較的長い分子が付着し、したがってこれらゲ
ーサイト粒子間の間隔が大きくなり、さらに還元過程等
で上記カルボン酸またはカルボン酸金属塩の分子の分解
で生じたカーボンが残留し、この結果ゲーサイト間のシ
ンターリング、すなわち金属磁性粉末のシンターリング
が防止される。
〔実施例〕
以下、実施例により本発明をより具体的に説明するが、
本発明がこれら実施例に限定されるものでないことは言
うまでもないことである。
実施例1゜ 長袖0.25牌の針状ゲーサイト(α−FeOOH)1
00i量部を水2000重量部用いて分散させた。
次いで、この分散液にシランカップリング剤30重量部
及びオレイン酸ナトリウム5gL量部を順次加えた。
この溶液を2時間攪拌した後、ろ過し、乾燥させ、N2
雰囲気中で2時間焙焼した。
さらに、H2気流中で4時間還元し、金属磁性粉末を得
た。
上記の方法に従い、焙焼温度及び還元温度を変えてサン
プル1ないしサンプル4を得た。
得られた各サンプルについて、磁気特性(抗磁力Hc、
飽和磁化σ6、角形比Rs)及び比表面fis、s。
At−調べた。結果を第1表に示す。
第1表 実施例2゜ 先の実施例1において、オレイン酸ナトリウムの添加量
を10重量部とし、他は実施例1と同様の操作によりサ
ンプル5ないしサンプル9を得た。これら各サンプルに
ついても磁気特性及び比表面積を調べた。結果を第2表
に示す。
第2表 比較例 長袖0.25川の針状ゲーサイト(α−FeOOH)1
00重量部を水2000重量部用いて分散さ、せた。
次いで、この分散液にシランカップリング剤30重量部
を加えた。
この溶液を2時間攪拌した後、ろ過し、乾燥させ、N2
雰囲・気中で2時間焙焼した。
さらに、H7気流中で4時間還元し、金属磁性粉末を得
た。
上記の方法に従い、焙焼温度及びぶ元温度を変えてサン
プル10ないしサンプル14を得た。
得られた各サンプルについて、磁気特性(抗磁力Ha、
飽和磁化−1角形比Rs)及び比表面積S、S。
八を調べた。結果を第3表に示す。
第3表 これら各表を比較してみると、針状ゲーサイトをシラン
カップリング剤とオレイン酸ナトリウムにより表面処理
することにより、比表面積の太きな金属磁性粉末が得ら
れることが分る。また、その磁気特性の点でも、特に抗
磁力や角形比が優れたものであることが分る。
上記傾向をより明確なものとするために、第1図にオレ
イン酸ナトリウムの添加量と比表面積の関係を示す。た
だし還元温度は380 ’Cである。
さらに、第2図にオレイン酸ナトリウムを添加しない場
合、オレイン酸ナトリウムを5重量部添加した場合及び
オレイン酸ナトリウムをl Om +4’3部添加した
場合について、それぞれ還元温度と比表面積の関係を示
す。
これら第1図及び第2図より、オレイン酸ナトリウムの
添加に伴って還元温度の変動にかかわりなく比表面積が
増加することが分る。
〔発明の効果〕
上述の説明からも明らかなように、本発明においては出
発原料であるゲーサイトをあらかじめシランカップリン
グ剤及びカルボン酸(またはカルボン酸金属塩)により
表面処理しておき、その後還元しているので、ゲーサイ
ト粒子間の間隔が大き、くなり、また還元過程でその分
子の分解により生ずるカーボンが上記粒子間に残留し、
還元工程でのシンターリング(焼結)が防とされ、ゲー
サイトの針状性を維持した金属磁性粉末が得られる。し
たがって、抗磁力等の磁気特性に優れた金属磁性粉末が
得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は還元温度380’Oでのオレイン酸ナトリウム
の添加量と比表面積の関係を示す特性図であり、第2図
はオレイン酸ナトリウムを添加しない場合、オレイン酸
ナトリウムを5重量部添加した場合及びオレイン酸ナト
リウムを1Oi1部添加した場合について、それぞれ二
元温度と比表面積の関係を示す特性図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. シランカップリング剤及びカルボン酸またはシランカッ
    プリング剤及びカルボン酸金属塩により表面処理したゲ
    ーサイトを還元することを特徴とする金属磁性粉末の製
    造方法。
JP59182453A 1984-08-31 1984-08-31 金属磁性粉末の製造方法 Pending JPS6161404A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59182453A JPS6161404A (ja) 1984-08-31 1984-08-31 金属磁性粉末の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59182453A JPS6161404A (ja) 1984-08-31 1984-08-31 金属磁性粉末の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6161404A true JPS6161404A (ja) 1986-03-29

Family

ID=16118532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59182453A Pending JPS6161404A (ja) 1984-08-31 1984-08-31 金属磁性粉末の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6161404A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03175603A (ja) * 1989-12-04 1991-07-30 Toda Kogyo Corp 鉄を主成分とする針状晶金属磁性粒子粉末の製造法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5095799A (ja) * 1973-12-26 1975-07-30
JPS5125455A (en) * 1974-07-16 1976-03-02 Basf Ag Shinjono tetsuganjukyojiseikinzokupigumentono seiho
JPS53123898A (en) * 1977-04-01 1978-10-28 Basf Ag Method of making needleeshaped ferromagnetic iron particles
JPS58113305A (ja) * 1982-09-03 1983-07-06 Hitachi Ltd 強磁性金属粉末の製造方法
JPS5925905A (ja) * 1982-08-02 1984-02-10 Chisso Corp 針状鉄系強磁性金属粉末の製法
JPS5944809A (ja) * 1982-07-31 1984-03-13 バスフ アクチエンゲゼルシヤフト 実質的に鉄より成る針状フエロ磁性金属粒子の製造法
JPS60141611A (ja) * 1983-12-28 1985-07-26 Daikin Ind Ltd 炭化鉄を含有する針状粒子及びその製法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5095799A (ja) * 1973-12-26 1975-07-30
JPS5125455A (en) * 1974-07-16 1976-03-02 Basf Ag Shinjono tetsuganjukyojiseikinzokupigumentono seiho
JPS53123898A (en) * 1977-04-01 1978-10-28 Basf Ag Method of making needleeshaped ferromagnetic iron particles
JPS5944809A (ja) * 1982-07-31 1984-03-13 バスフ アクチエンゲゼルシヤフト 実質的に鉄より成る針状フエロ磁性金属粒子の製造法
JPS5925905A (ja) * 1982-08-02 1984-02-10 Chisso Corp 針状鉄系強磁性金属粉末の製法
JPS58113305A (ja) * 1982-09-03 1983-07-06 Hitachi Ltd 強磁性金属粉末の製造方法
JPS60141611A (ja) * 1983-12-28 1985-07-26 Daikin Ind Ltd 炭化鉄を含有する針状粒子及びその製法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03175603A (ja) * 1989-12-04 1991-07-30 Toda Kogyo Corp 鉄を主成分とする針状晶金属磁性粒子粉末の製造法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6161404A (ja) 金属磁性粉末の製造方法
JPH05254845A (ja) ヘキサフェライト粒子の製造方法
KR920003489B1 (ko) 자기기록매체 및 자기기록매체용 자성분말
US4686142A (en) Process for the production of iron oxides epitaxially coated with cobalt the coated oxides and their cue
JP3264374B2 (ja) 紡錘形を呈した鉄を主成分とする金属磁性粒子粉末の製造法
JPS60141624A (ja) コバルト含有針状磁性酸化鉄の製造方法
US5041307A (en) Process for producing magnetic iron oxide particles for magnetic recording
JPS6242858B2 (ja)
JPS6161405A (ja) 金属磁性粉末の製造方法
KR920006231A (ko) 침상의 강자성 철산화물 및 그 제조방법
JP3482177B2 (ja) コバルト含有磁性酸化鉄粉末およびそれを用いた磁気記録媒体
JP2933397B2 (ja) 磁気記録用強磁性酸化鉄粉末の製造方法
JP3020374B2 (ja) コバルト含有磁性酸化鉄粉末の製造方法
JP3242102B2 (ja) 磁性粉末とその製造方法
JP3041912B2 (ja) 金属磁性粉末
JP2660714B2 (ja) コバルト含有強磁性酸化鉄粉末の製造方法
JP2940117B2 (ja) 磁気記録媒体用強磁性金属粒子
JPS6151401B2 (ja)
KR970002095B1 (ko) 코발트 피착 고보자력 자성분말 제조방법
JP3244830B2 (ja) コバルト含有磁性酸化鉄粉末およびその製造方法
JPH02162703A (ja) 金属磁性粉末の製造方法
JP3405748B2 (ja) 金属磁性粉末の製造方法
JPH0545529B2 (ja)
JPS6242857B2 (ja)
JPS6323139B2 (ja)