JPS6158173A - 液体燃料電池 - Google Patents
液体燃料電池Info
- Publication number
- JPS6158173A JPS6158173A JP59179966A JP17996684A JPS6158173A JP S6158173 A JPS6158173 A JP S6158173A JP 59179966 A JP59179966 A JP 59179966A JP 17996684 A JP17996684 A JP 17996684A JP S6158173 A JPS6158173 A JP S6158173A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fuel cell
- liquid fuel
- heat
- sensitive material
- flakes
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000446 fuel Substances 0.000 title claims description 12
- 239000007788 liquid Substances 0.000 title claims description 10
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 8
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 5
- 230000005855 radiation Effects 0.000 claims description 4
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000010439 graphite Substances 0.000 claims description 3
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 claims description 3
- 239000005300 metallic glass Substances 0.000 claims description 2
- 229910001285 shape-memory alloy Inorganic materials 0.000 claims description 2
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N Hydrazine Chemical compound NN OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/04—Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
- H01M8/04007—Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
- H01M8/04014—Heat exchange using gaseous fluids; Heat exchange by combustion of reactants
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/04—Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
- H01M8/04082—Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
- H01M8/04186—Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of liquid-charged or electrolyte-charged reactants
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Fuel Cell (AREA)
- Control Of Temperature (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は、ヒドラジン、メタノール等を燃料とする液体
燃料電池の改良に関するものである。
燃料電池の改良に関するものである。
従来の技術
従来、液体燃料電池において、電池内部の温度を調節す
る方法として電池外部に冷却器を設け、該冷却器を用い
て空気極全直接空冷することで電池内の温度を適自な温
度になるよう調節していた。
る方法として電池外部に冷却器を設け、該冷却器を用い
て空気極全直接空冷することで電池内の温度を適自な温
度になるよう調節していた。
発明が解決しようとする問題点
しかし、温度依存性の高い空気極性能は、電池温度が下
がるより早く空気極性能が低下してしまうという欠点が
あp、、また、冷却器を設けたことによジ組立行程が復
雑で体積効率も悪く、電気的制御も必要となる為に動作
が複雑になり、野外で使用する時や振動がある場合など
故障し易く、価格面でも高価になるという問題があった
0 問題点を解決するための手段 本発明は、上記問題点を解決するもので一1高熱伝導性
の感熱材料薄片を電池内に挿入し、放熱フィンとして残
部を電池外へ露出させ、バイメタルなどの形状変化を利
用し、該放熱フィンを直立または傾倒させるようにした
ものである。
がるより早く空気極性能が低下してしまうという欠点が
あp、、また、冷却器を設けたことによジ組立行程が復
雑で体積効率も悪く、電気的制御も必要となる為に動作
が複雑になり、野外で使用する時や振動がある場合など
故障し易く、価格面でも高価になるという問題があった
0 問題点を解決するための手段 本発明は、上記問題点を解決するもので一1高熱伝導性
の感熱材料薄片を電池内に挿入し、放熱フィンとして残
部を電池外へ露出させ、バイメタルなどの形状変化を利
用し、該放熱フィンを直立または傾倒させるようにした
ものである。
作用
上記構造を有することによって、電池内温度が高温時に
は高熱伝導性薄片が直立し、低温時には傾倒するために
、空気極性能を低下させることなく電池内の温度を調節
し、且つ電池作製の簡略化がなさ几るものである。
は高熱伝導性薄片が直立し、低温時には傾倒するために
、空気極性能を低下させることなく電池内の温度を調節
し、且つ電池作製の簡略化がなさ几るものである。
実施例
次に本発明の一実施例を説明する。
高熱伝導性の感熱材料である可とり性の黒鉛の薄片を電
池枠1に挿入して残部を電池上部へ3中のアノライトを
ポンプ4で循環させ、アノライト排出口に設けた液留り
5に感熱材料のバイメタル6を取り付け、突起物7が放
熱フィン名聞にある金属線8をバイメタル6と接続し、
アノライト温度の高、低で起こるバイメタル6の形状変
化を利用し、該放熱フィン多を直立また傾倒させファン
9による送風の流量を調整することによ4y ′F&:
池温度の調節を計った。
池枠1に挿入して残部を電池上部へ3中のアノライトを
ポンプ4で循環させ、アノライト排出口に設けた液留り
5に感熱材料のバイメタル6を取り付け、突起物7が放
熱フィン名聞にある金属線8をバイメタル6と接続し、
アノライト温度の高、低で起こるバイメタル6の形状変
化を利用し、該放熱フィン多を直立また傾倒させファン
9による送風の流量を調整することによ4y ′F&:
池温度の調節を計った。
なお本実施例では放熱フイ/2に可とう性黒鉛の薄片を
用いたが、アモルファスメタル等の金属薄片を使用する
こともできる。また感熱材料についても、例えば形状記
憶合金を使用することもできる。
用いたが、アモルファスメタル等の金属薄片を使用する
こともできる。また感熱材料についても、例えば形状記
憶合金を使用することもできる。
発明の効果
上述のように、本発明によnば、電池内の温度調節の為
の冷却器を用いることはなく、電池作製の簡略化ができ
るので、価格低減に寄与する等工業的価値甚だ大なるも
のである。
の冷却器を用いることはなく、電池作製の簡略化ができ
るので、価格低減に寄与する等工業的価値甚だ大なるも
のである。
図面は本発明による液体燃料電池の説明図で6る0
11”を電池枠、2は放熱フィン、6にバイメタル、l
−1突起物、8は金属線
−1突起物、8は金属線
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 一部が燃料電池内部に挿入され、残部が電池外で放
熱フィンとして働く高熱伝導性薄片を有し、該薄片が、
温度によって形状変化する感熱材料と連動して、該材料
の形状変化によって、前記薄片を高温時には直立させ、
低温時には傾倒させて電池温度を調節することを特徴と
する液体燃料電池。 2 放熱フィンが可とう性黒鉛薄片であることを特徴と
する特許請求の範囲第1項記載の液体燃料電池。 3 放熱フィンが金属薄片であることを特徴とする特許
請求の範囲第1項記載の液体燃料電池。 4 金属薄片がアモルファスメタル薄片であることを特
徴とする特許請求の範囲第3項記載の液体燃料電池。 5 感熱材料がバイメタルであることを特徴とする特許
請求の範囲第1項または第2項または第3項または第4
項記載の液体燃料電池。 6 感熱材料が形状記憶合金であることを特徴とする特
許請求の範囲第1項または第2項または第3項または第
4項記載の液体燃料電池。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59179966A JPS6158173A (ja) | 1984-08-29 | 1984-08-29 | 液体燃料電池 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59179966A JPS6158173A (ja) | 1984-08-29 | 1984-08-29 | 液体燃料電池 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6158173A true JPS6158173A (ja) | 1986-03-25 |
JPH0357579B2 JPH0357579B2 (ja) | 1991-09-02 |
Family
ID=16075084
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59179966A Granted JPS6158173A (ja) | 1984-08-29 | 1984-08-29 | 液体燃料電池 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6158173A (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04215726A (ja) * | 1990-12-12 | 1992-08-06 | Inax Corp | 水石鹸供給装置付き洗面台 |
FR2827427A1 (fr) * | 2001-07-12 | 2003-01-17 | Commissariat Energie Atomique | Pile a combustile a gestion thermique optimisee |
EP1394890A2 (en) * | 2002-08-29 | 2004-03-03 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Heat control device for battery |
WO2004025763A1 (de) * | 2002-08-13 | 2004-03-25 | Daimlerchrysler Ag | Steuerung eines fluidstromes in einer elektrochemischen zelle |
JP2005005080A (ja) * | 2003-06-11 | 2005-01-06 | Honda Motor Co Ltd | 燃料電池および温度制御システム |
EP1263069A3 (de) * | 2001-05-31 | 2005-08-31 | Deutsches Zentrum für Luft- und Raumfahrt e.V. | Brennstoffzellensystem und Verfahren zur Erzeugung von elektrischer Energie mittels eines Brennstoffzellensystems |
WO2008003206A1 (en) * | 2006-06-30 | 2008-01-10 | Byd Company Limited | An organic fuel cell |
-
1984
- 1984-08-29 JP JP59179966A patent/JPS6158173A/ja active Granted
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04215726A (ja) * | 1990-12-12 | 1992-08-06 | Inax Corp | 水石鹸供給装置付き洗面台 |
EP1263069A3 (de) * | 2001-05-31 | 2005-08-31 | Deutsches Zentrum für Luft- und Raumfahrt e.V. | Brennstoffzellensystem und Verfahren zur Erzeugung von elektrischer Energie mittels eines Brennstoffzellensystems |
US7255951B2 (en) | 2001-07-12 | 2007-08-14 | Commissariat A L'energie Atomique | Optimized thermal management fuel cell |
WO2003007409A3 (fr) * | 2001-07-12 | 2004-02-19 | Commissariat Energie Atomique | Pile a combustible a gestion thermique optimisee |
WO2003007409A2 (fr) * | 2001-07-12 | 2003-01-23 | Commissariat A L'energie Atomique | Pile a combustible a gestion thermique optimisee |
FR2827427A1 (fr) * | 2001-07-12 | 2003-01-17 | Commissariat Energie Atomique | Pile a combustile a gestion thermique optimisee |
WO2004025763A1 (de) * | 2002-08-13 | 2004-03-25 | Daimlerchrysler Ag | Steuerung eines fluidstromes in einer elektrochemischen zelle |
DE10236998B4 (de) * | 2002-08-13 | 2008-01-31 | Daimler Ag | Elektrochemische Zelle |
EP1394890A2 (en) * | 2002-08-29 | 2004-03-03 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Heat control device for battery |
EP1394890A3 (en) * | 2002-08-29 | 2004-04-07 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Heat control device for battery |
JP2005005080A (ja) * | 2003-06-11 | 2005-01-06 | Honda Motor Co Ltd | 燃料電池および温度制御システム |
JP4629961B2 (ja) * | 2003-06-11 | 2011-02-09 | 本田技研工業株式会社 | 燃料電池および温度制御システム |
WO2008003206A1 (en) * | 2006-06-30 | 2008-01-10 | Byd Company Limited | An organic fuel cell |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0357579B2 (ja) | 1991-09-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3347977B2 (ja) | 液体循環型熱電冷却・加熱装置 | |
US4060712A (en) | Non-condensation mirror | |
JPS6158173A (ja) | 液体燃料電池 | |
JPS5826313A (ja) | 磁気ヘツド・アセンブリ | |
US3141987A (en) | Camera and temperature-controlling jacket | |
JP2548124B2 (ja) | ヒ−トシンク装置 | |
JPH06162827A (ja) | バスバー構造 | |
JPS6113348B2 (ja) | ||
CN217589100U (zh) | 一种电池模组 | |
JPS6155870A (ja) | 液体燃料電池 | |
CN217064424U (zh) | 一种散热系统及移动终端 | |
JP2582577Y2 (ja) | 放熱フィン | |
CN219874436U (zh) | 一种散热结构及固体激光器控温系统 | |
CN112285847A (zh) | 一种多路并行光模块散热结构 | |
JPS61292970A (ja) | 太陽電池の放熱板 | |
CN217064423U (zh) | 一种散热系统及移动终端 | |
JPS60252172A (ja) | 通電式形状記憶合金アクチユエ−タのヒ−トシンクによる冷却法 | |
JPH0715962B2 (ja) | 半導体装置 | |
CN214176009U (zh) | 一种半导体器件散热封装结构 | |
CN218177500U (zh) | 一种能够感知环境温度的显卡风扇 | |
CN216286535U (zh) | 一种服务器散热结构及服务器 | |
CN112739151B (zh) | 电子设备 | |
CN221705831U (zh) | 一种集成加热式热电制冷片 | |
CN212257584U (zh) | 一种带有保险装置的锂电池 | |
CN215955796U (zh) | 一种基于plc控制的温控防静电配电箱 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term |