[go: up one dir, main page]

JPS6155626B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6155626B2
JPS6155626B2 JP6844978A JP6844978A JPS6155626B2 JP S6155626 B2 JPS6155626 B2 JP S6155626B2 JP 6844978 A JP6844978 A JP 6844978A JP 6844978 A JP6844978 A JP 6844978A JP S6155626 B2 JPS6155626 B2 JP S6155626B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glow plug
circuit
output
comparator
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6844978A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54159530A (en
Inventor
Sadao Ichikawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Niterra Co Ltd
Original Assignee
NGK Spark Plug Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Spark Plug Co Ltd filed Critical NGK Spark Plug Co Ltd
Priority to JP6844978A priority Critical patent/JPS54159530A/ja
Publication of JPS54159530A publication Critical patent/JPS54159530A/ja
Publication of JPS6155626B2 publication Critical patent/JPS6155626B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Temperature (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は主にデイーゼル機関の副燃焼室に装着
されるグロープラグの温度を制御する装置に関す
る。
[従来の技術] デイーゼル機関には始動を円滑にするためグロ
ープラグが装着されているが、一般に機関始動時
にのみ使用され機関始動後は使用されていないの
が実状である。
[発明が解決しようとする問題点] しかるにデイーゼル機関は、始動直後のアイド
リング時などの燃焼温度が低い運転状態において
は、燃焼音および振動が大きく、かつ排気中に多
量のカーボンを含む不整燃焼が生じやすい。
この不整燃焼を改善するため、グロープラグ内
に温度センサを組み込みグロープラグが低温とな
つたとき通電を開始し、高温となつたとき停止す
るようにした温度制御装置が提案されているが、
グロープラグの構造が複雑となり故障が起きやす
く且つコスト高となる欠点があつた。
本発明は、上記の如く、グロープラグの構造を
複雑にすることなく、燃焼音および振動が大き
く、かつ排気中に多量のカーボンを含む不整燃焼
が有効に防止できるグロープラグの温度制御の提
供を目的とする。
[問題点を解決するための手段] 上記の問題点を解決するために本発明のグロー
プラグの温度制御装置は、温度変化に応じて抵抗
値が変化する発熱体を備えたグロープラグと、該
グロープラグの通電回路に設けられたリレーの接
点と、前記発熱体より抵抗値変化が小さい検出抵
抗と前記グロープラグとを直列に接続してブリツ
ジ回路を形成し、前記グロープラグに印加される
電圧Aと基準電圧Bとを入力とすると共に前記接
点を開閉する比較器と、周期的な動作で、前記接
点を開閉するタイマーと、レギユレータの端子の
低レベルまたは機関の低回転数を検出する回路
と、該回路の出力と、前記比較器およびタイマー
の出力とを入力するアンド回路とを備え、該アン
ド回路は、前記回路の出力と、前記比較器および
タイマーの出力とを入力した時に、前記電圧Aが
基準電圧Bより低い場合、前記グロープラグを通
電するよう前記接点を閉じ、前記電圧Aが基準電
圧Bより高い場合、前記グロープラグを非通電す
るよう前記接点を開くことを構成とする。
[作用および発明の効果] 上記の構成により、本発明のグロープラグの温
度制御装置は、グロープラグの発熱体の抵抗値変
化を比較器により検出し、デイーゼル機関の低回
転数時、またはレギユレータ端子が低レベルの
時、すなわち、デイーゼルエンジンの始動直後の
アイドリング時などの燃焼温度が低い運転状態の
時にもグロープラグへの通電を行つているので、
グロープラグの構造を複雑化することなく、燃焼
音および振動が大きく、かつ排気中に多量のカー
ボンを含む不整燃焼が有効に防止できる。
[実施例] 次に本発明のグロープラグの温度制御装置を図
に示す一実施例に基づき具体的に説明する。
1はデイーゼル機関の副燃焼室等に装着されて
いるグロープラグであり、その発熱体はニツケル
(Ni)等の大きい正の抵抗温度係数を有する材料
で作られている。2はグロープラグ1と直列に接
続された検出抵抗であり、グロープラグ1の発熱
体の抵抗温度係数より十分小さい抵抗温度係数を
有し、かつグロープラグ1の抵抗値の1/10以下の
抵抗値を有する。
3はバツテリー、Sはスイツチ、4aは電源回
路に設けられたリレー4の接点、R1およびR2
は直列接続された基準抵抗であり、グロープラグ
1および検出抵抗2とブリツジ回路を形成してい
る。
5はグロープラグ1に印加されるA点の電圧と
抵抗R1およびR2により決まるB点の基準電圧
とを比較する比較器であり、例えば、比較器2は
高出力時、リレー4は動作し、低出力のとき復帰
するようリレー4を制御する。6は比較器5の出
力側端子に接続されたタイマーであり、比較器5
の出力によりリレー4の接点4aが開いている
間、周期的にリレー4を短時間動作させグロープ
ラグ1の温度を検出する。
7は比較器5の出力側およびタイマー6の出力
側に接続されたOR回路である。8はレギユレー
タRGの端子に接続され、レギユレータRGの低レ
ベルを検出すると出力する回路であるインバー
タ、9はエンジン回転数を電気信号に変換し、機
関の低回転数を検出すると出力する回路であるイ
ンバータ、10はインバータ8および9を入力と
するオア(OR)回路、11はOR回路7および1
0の出力側に接続されたアンド(AND)回路で
あり、AND回路11の出力は増巾器AMPを介し
てリレー4の入力端子に接続されている。なお上
記タイマー6はスイツチSをONにしたときリレ
ー4を短時間(0.2秒間程度)動作させる出力を
発する作用を有する。
つぎにこのグロープラグの温度制御装置におい
てグロープラグ1の制御温度を1000℃に設定した
場合の作用について説明する。
始動前(一般にグロープラグ1の温度は1000℃
以下である)スイツチSを閉じるとタイマー6は
短時間リレー4を動作させる。これにより接点4
aは閉じ、A点の電圧とB点の基準電圧とは比較
器5で比較されるがA点の電圧はB点の基準電圧
より低いので比較器5は高出力を接続する。よつ
てリレー4は動作状態が持続し、グロープラグ1
への通電は継続され、グロープラグは昇温する。
グロープラグが昇温して1000℃以上となるとA点
の電圧はB点の基準電圧より高くなるので比較器
5は高出力から低出力へ反転し、リレー4は復帰
する。この比較器5の出力の反転を別途設けた表
示灯、ブザー等の表示具(図示せず)の表示によ
り検知し、スターターモーターを動作させること
によりデイーゼル機関は始動する。またもしスイ
ツチSを度じたときグロープラグ1の温度が1000
℃以上であるならば比較器5の出力は反転し、リ
レー4はすぐに復帰するのでグロープラグ1がさ
らに昇温することは防止される。
デイーゼル機関が、高速運転され燃焼室が高温
のときはリレー4は復帰しておりリレー接点4a
は開いているが、機関が低速運転され、機関の回
転数が低いかまたはレギユレータRGの端子が低
レベルとなつたとき、タイマー6の周期的な動作
による出力およびインバータ8または9の出力に
よりAND回路11は動作し増巾器を介してリレ
ー4を動作させる。リレー接点4aが閉じた時、
副燃焼室のグロープラグ1が設定温度1000℃より
高温の場合グロープラグ1の発熱体の抵抗値は大
きくよつてA点の電圧はB点の基準電圧より高く
なるようにされており、比較器5の出力は反転
し、タイマー6の復帰と共にリレー4も復帰し、
接点4aを開く。
リレー接点4aが閉じた時、副燃焼室のグロー
プラグ1が上記設定温度より低い場合A点の電圧
はB点の基準電圧より低くなり比較器5の出力は
反転せず、OR回路7を介してAND回路の動作状
態を継続する。よつてタイマー6が復帰してもリ
レー4は動作し続け、グロープラグ1は通電され
発熱して昇温し、デイーゼル機関の不整燃焼を防
止する。グロープラグ1が設定温度である1000℃
以上に昇温すると比較器5の出力は反転して
AND回路11を復帰させるのでリレー4は復帰
して接点4aは開きグロープラグ1への通電は停
止される。
なおグロープラグが複数の場合は、第2図に示
す如く一つのグロープラグ1aのみの抵抗値変化
を比較器5で測定し、全ての予熱栓1a,1b,
1c,1dへの通電を制御するようにしても良
く、第3図に示す如く各グロープラグ1a,1
b,1c,1dに対し比較器5a,5b,5c,
5dを設け、グロープラグの内最も温度変化の大
きいものを基準としてこの比較器の出力をOR回
路構成し全てのグロープラグへの通電を制御して
も良い。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明にかかるグロープラグの温度制
御装置の電気回路図、第2図は複数のグロープラ
グを有する場合の部分図、第3図は他の複数のグ
ロープラグを有する場合の部分図である。 図中、1……グロープラグ、2……検出抵抗、
4……リレー、4a……接点、5……比較器、6
……タイマー、7,10……OR回路、11……
AND回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 温度変化に応じて抵抗値が変化する発熱体を
    備えたグロープラグと、 該グロープラグの通電回路に設けられたリレー
    の接点と、 前記発熱体より抵抗値変化が小さい検出抵抗と
    前記グロープラグとを直列に接続してブリツジ回
    路を形成し、前記グロープラグに印加される電圧
    Aと基準電圧Bとを入力とすると共に前記接点を
    開閉する比較器と、 周期的な動作で、前記接点を開閉するタイマー
    と、 レギユレータの端子の低レベルまたは機関の低
    回転数を検出する回路と、 該回路の出力と、前記比較器およびタイマーの
    出力とを入力するアンド回路とを備え、 該アンド回路は、前記回路の出力と、前記比較
    器およびタイマーの出力とを入力した時に、 前記電圧Aが基準電圧Bより低い場合、前記グ
    ロープラグを通電するよう前記接点を閉じ、 前記電圧Aが基準電圧Bより高い場合、前記グ
    ロープラグを非通電するよう前記接点を開くこと
    を特徴とするグロープラグの温度制御装置。
JP6844978A 1978-06-07 1978-06-07 Temperature controller of glow plug Granted JPS54159530A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6844978A JPS54159530A (en) 1978-06-07 1978-06-07 Temperature controller of glow plug

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6844978A JPS54159530A (en) 1978-06-07 1978-06-07 Temperature controller of glow plug

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54159530A JPS54159530A (en) 1979-12-17
JPS6155626B2 true JPS6155626B2 (ja) 1986-11-28

Family

ID=13374019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6844978A Granted JPS54159530A (en) 1978-06-07 1978-06-07 Temperature controller of glow plug

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS54159530A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56129581U (ja) * 1980-03-03 1981-10-01
JPS56129763A (en) * 1980-03-13 1981-10-12 Ngk Spark Plug Co Ltd Auxiliary apparatus used for starting diesel engine
JPS636465Y2 (ja) * 1980-04-26 1988-02-23
JPS5762966A (en) * 1980-10-03 1982-04-16 Mitsubishi Electric Corp Glow plug controlling system
JPS5779264A (en) * 1980-11-04 1982-05-18 Mitsubishi Electric Corp Supplementary combustion equipment of diesel engine
ES2231250T3 (es) * 1999-08-27 2005-05-16 Robert Bosch Gmbh Bujia incandescente tipo espiga ceramica.

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54159530A (en) 1979-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4274381A (en) Air/fuel ratio control system equipped with a temperature sensor fail-safe system for an internal combustion engine
JPS584191B2 (ja) デイ−ゼルエンジンの始動装置
JPH0248843B2 (ja)
US4579098A (en) Method of and device for controlling the burn-off of a measuring resistor
JPS5817354B2 (ja) ディ−ゼルエンジンの始動促進装置
JPS6155626B2 (ja)
JPS6155627B2 (ja)
JPS56130650A (en) Control circuit of heater current
JPH0316502B2 (ja)
JPS6025629B2 (ja) デイ−ゼル機関の予熱制御装置
JPS5834300Y2 (ja) ディ−ゼルエンジン始動補助装置
JPH0127267B2 (ja)
JPS58105056A (ja) 酸素センサ用電熱体の通電制御方法
JPS628383Y2 (ja)
JPS6228710Y2 (ja)
JPH0225093B2 (ja)
JPH0248744B2 (ja) Deiizeruenjinnonenshoshitsukanetsuseigyosochi
JPH021497Y2 (ja)
JPS608146Y2 (ja) 始動補助装置
JPS6038069Y2 (ja) デイ−ゼルエンジンのグロ−制御装置
JPH0423110B2 (ja)
JPH0437259Y2 (ja)
JPS621423Y2 (ja)
JPS6211187B2 (ja)
JPS62189375A (ja) グロ−プラグの温度制御装置