[go: up one dir, main page]

JPS6147973A - トナ−濃度制御方法 - Google Patents

トナ−濃度制御方法

Info

Publication number
JPS6147973A
JPS6147973A JP59124872A JP12487284A JPS6147973A JP S6147973 A JPS6147973 A JP S6147973A JP 59124872 A JP59124872 A JP 59124872A JP 12487284 A JP12487284 A JP 12487284A JP S6147973 A JPS6147973 A JP S6147973A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
toner concentration
signal
detecting
deviation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59124872A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Furuichi
泰 古市
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP59124872A priority Critical patent/JPS6147973A/ja
Priority to US06/743,922 priority patent/US4734737A/en
Publication of JPS6147973A publication Critical patent/JPS6147973A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0848Arrangements for testing or measuring developer properties or quality, e.g. charge, size, flowability
    • G03G15/0849Detection or control means for the developer concentration
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S222/00Dispensing
    • Y10S222/01Xerography

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (利用分野) 本発明は、電子写真装置におけるトナー濃度の制御方法
に関する。
(従来技術) 従来、トナーとキャリアからなる2成分系現像剤を使用
する電子写真装置のトナー濃度の制御は、現像剤のトナ
ー濃度をインダクタンスの変化として検出するFセンサ
ーや、感光体ドラムに形成した標準パターンの光学的濃
度を検出するPセンサーを用いてトナー濃度を測定し、
予じめ設定した一定周期でも゛って基準値と比較してト
ナー濃度が基準値を下回ったとき、トナー補給部材を作
動して定量のトナーを補給するようにしていた。
しかしながら、現像剤のトナー濃度に係わりなく画一的
な同期でトナー濃度偏差を検出するため、データ処理に
無駄が多くて制御装置に負担が掛り、またトナー濃度偏
差の大小に係わりなく常に定量のトナーを補給するため
、現像剤中のトナーが過多や過少に陥りコピー画像に太
りゃキャリアの付着を引起こすという不都合があった。
(目的) 本発明はこのような問題に鑑み、データ処理の効率が高
く、しかも画質の高いコピーを得ることができるトナー
濃度の制御方法を提案することを1]的とする。
(構成) すなわち、本発明の特徴とするところは、原稿サイズに
応じてトナー濃度偏差の検知周期と、−回のトナー補給
速度、及び補給時間を設定するようにした点にある。
そこで、以下に本発明の詳細を実施例に基づいて説明す
る。
第1図は1本発明に使用される装置の一例を示すもので
あって、図中符号lは、現像剤のトナー濃度をインダク
タンスの変化として検出するインダクタンス素子からな
るトナー濃度検出器で、現像タンクTの現像スリーブB
と接触するセパレータSに設けられ、これからの43号
は周波数−電圧変換器2によりアナログ信号に変換され
、可変利得増幅器3によりタンク内のトナー濃度が基準
濃度であるとき2vの電圧を出力するように増幅後、7
ナログーデイジタル変換器4により2v以上電圧、つま
り基準濃度以下の差分だけを0.25Vを1単位として
4ビツトの信号にディジタル化したトナー濃度偏差信号
を後述するマイクロコンピュータ5に出力するように構
成されている。
表    1 表   2 5は、ノ鈎述のマイクロコンピュータで、コピー用紙の
大きさを検出する用紙サイズ検出器6.コピ一枚数検出
用カウンタ8からの信号が入力し、表11表2に示した
ように現像剤のトナー濃度i基準値の偏差に比例したト
ナー補給時間及びトナー補給ローラ回転数を持ち、かつ
検知枚数間隔つまりサンプリング周期が短くなるトナー
供給指令テーブルを予め格納して構成されている。
このコピ一枚数検出用カウンタ8は、マイクロコンピュ
ータ5によりトナー濃度偏差信号に応じた検知枚数II
JI隔が設定され、計数内容が検知枚数間隔に到達する
たびにリセットし1回時に現像タンクのトナーi二度と
基準トナー濃度の差分、つまりトナー濃度偏差を検知の
ためのサンプリング信号を出力するように構成されてい
る。9は、1回に補給するトナー補給品を調整するトナ
ー補給量調整器で、マイクロコンピュータ5に格納され
ているトナー供給指令テーブルからのトナー補給−モー
タ回転数により補給時間が設定記憶され、こJr−夕に
基づいてトナー容器Cに設けたトナー補給ローラRを駆
動する補給モータの回転数及び回転時間を制御するよう
に構成されている。なお、図中符号10は、トナー補給
量yJ整回路9からの信号によりトナー補給ローラ駆動
モータMを作動させるトナー補給部材駆動回路を、Dは
、感光体ドラムをそれぞれ示している。
次に、このように構成された装置の動作を第2図に示し
たフローチャートに基づいて説明する。
電子写真装置の電源スィッチを入れてコピーボタンを押
すと、コピ一枚数検出用カウンタ8がクリアし、またコ
ピー用紙サイズ検出器6がコピー用紙のサイズを検出し
、同時にセパレータSを介してトナー濃度検出器1に現
像剤を供給してトナー濃度偏差信号を検出する。これに
より、コピー用紙サイズに対応したトナー供給指令テー
ブルを選択し、これのトナー濃度偏差に対応したトナー
供給速度及び補給時間をトナー補給量調整器9に設定す
る。
このようにして全ての準備が終了した段階で、第1枚巨
のコピーが行なわれると、コピ一枚数検出用カウンター
8はコピ一枚数の計数を開始する。第1枚目のコピーが
終了した時点で、現像剤のトナー濃度が基準値に維持さ
れているときには、トナー濃度偏差信号がrO,0,0
,OJ  C表1)となりトナーの補給を行なうことな
く引続いてコピー動作を行なう。
一方、現像タンクTのトナー0度が基準濃度より低いと
きには、コピースイッチの作動と同時にトナー補給ff
12I81整器9に設定されたトナー供給速度及び補給
時間によりトナー補給ローラRが回転riA動される。
すなわち、現像タンクT内のトナーが非常に少なくなっ
てトナー濃度偏差がrl、1,1.I J と大きいと
きには、トナー補給ローラRの回転数を120rpm、
補給時間を2秒に設定して大きな流量により短時間で大
量のトナーを補給し、現像剤中のトナー濃度を急速に2
!i準濃度に向けて修正し、同時にコピ一枚数検出用カ
ウンタ8に検知枚数間隔として「2」をプリセットする
。このようにしてコピーを!!続してカウンター8の計
数内容が「2」になると、サンプリング信号が出力して
トナー濃度偏差を検知する。ところが、前回においてト
ナーの補給が行なわれて現像タンク内のトナー濃度が上
昇していてトナー濃度偏差が 「1゜0.0.OJ と
小さくなっているため、補給ローラの回転数を9Orp
m、補給時間を1秒に修正設定してトナーの流量を蕃し
ながら更に補給を行ない、同時にカウンター8に「8」
をプリセットする。コピーが進んでカウンター8の計数
内容が「8」になると、計数内容をクリアして「11」
をプリセットし、同時にトナー濃度偏差を検知する。こ
の結果、偏差がro、0.l、l Jと極めて小さくな
っており、トナー補給ローラRの回転数を6Orpm、
補給時間を0.5秒に、修正する。これにより小さい流
速でトナーを補給しながら現像剤のトナー濃度を基′I
JA濃度に上げる。このようにしてトナー濃度が基準値
まで引き上げられると、カウンター8に「11」をプリ
セットし、計数内容が「11」になるたびにトナー濃度
偏差の検知を行ない、現像タンクのトナー濃度が低下す
るたびにトナーの消費速度に見合った供給流星、及び供
給時間でもってトナーの補給を続行し、常に最適なトナ
ー濃度を維持しつつコピーt−進ノル。
次に1画像密度が特別に高い原稿をコピーすると、現像
剤中のトナーが大量に消費されてトナー濃度が急激に低
下するため、次のトナー濃度検知時におけるトナー濃度
偏差が大きくなる。このため、大きなトナー補給時間及
び補給モータ回転数をトナー補給量2I!整回路9に設
定して現像タンクTに大流量でもってトナーを補給する
。これにより現像剤のトナー濃度が急速に上昇して基準
濃度が維持され1画像密度に拘りなく画像品質が高いコ
ピーを得ることができる。
次に、コピーサイズを変更すべく用紙を変更すると、こ
れをコピー用紙サイズ検出器8が検出してマイクロコン
ピュータ5に出力し、原稿すI−fに対応したトナー供
給指令テーブルが選択され。
以後これに格納されている補給速度、補給時間、及び検
知枚数間隔に基づいてトナーの補給が行なわれる。
なお1.上述した装置においては、現像タンクのトナー
1度を直接に検出するようにしているが、感光体ドラム
の表面に標準パターンを形成し、4鄭パターンの光学濃
度を発光素子及び受光素子からなるPセンサーによりト
ナー濃度を間接的に検出しても同様の作用を奏する。
(効果) 以上、説明したように本発明によれば、トナー濃度偏差
に反比例したコピ一枚数毎にトナー濃度を検出するよう
にしたので、無駄なデータ処理を可及的に少なくして装
置本体の負担を軽減でき、また1回のトナー補給量を用
紙サイズとトナー濃度偏差に比例させるようにしたので
、現像タンク内のトナー濃度を速やかに基準値まで上げ
ることができるばかりでなく、消費速度に見合った流量
によりトナーの補給を行なうことができてトナーの過多
や過少を招くことがなく、常に品質の高いコピーを得る
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に使用する装置の一実施例を示すや置
の構成図、第2図は、同上装置の動作を説明するフロー
チャートである。 l・・・・トナー濃度検出器 R・・・・トナー補給ローラ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 現像剤のトナー濃度と基準濃度を比較してトナー濃度偏
    差を求める工程と、前記トナー濃度偏差に比例したトナ
    ー補給時間と補給速度、及び前記トナー濃度偏差に反比
    例したサンプリング周期を設定する工程と、前記サンプ
    リング周期毎に前記工程により設定されたトナー補給時
    間と補給速度によりトナー補給部材を駆動する工程とか
    らなるトナー濃度制御方法。
JP59124872A 1984-06-18 1984-06-18 トナ−濃度制御方法 Pending JPS6147973A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59124872A JPS6147973A (ja) 1984-08-16 1984-06-18 トナ−濃度制御方法
US06/743,922 US4734737A (en) 1984-06-18 1985-06-12 Control of toner concentration in a developer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59124872A JPS6147973A (ja) 1984-08-16 1984-06-18 トナ−濃度制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6147973A true JPS6147973A (ja) 1986-03-08

Family

ID=14896183

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59124872A Pending JPS6147973A (ja) 1984-06-18 1984-06-18 トナ−濃度制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4734737A (ja)
JP (1) JPS6147973A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01161384A (ja) * 1987-12-18 1989-06-26 Minolta Camera Co Ltd 作像装置
JPH01161383A (ja) * 1987-12-18 1989-06-26 Minolta Camera Co Ltd 作像装置
JPH01217482A (ja) * 1988-02-26 1989-08-31 Canon Inc 現像装置
JP2004279829A (ja) * 2003-03-17 2004-10-07 Ricoh Co Ltd 画像形成装置

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6370875A (ja) * 1986-09-12 1988-03-31 Sharp Corp トナ−補給時のトナ−濃度基準レベル設定方法
US4821075A (en) * 1986-09-20 1989-04-11 Ricoh Company, Ltd. Developing device and developer supply device for the same
US4970557A (en) * 1987-09-02 1990-11-13 Sharp Kabushiki Kaisha Electrophotographic apparatus controlling image quality according to condition of deterioration
JP2589544B2 (ja) * 1988-05-25 1997-03-12 富士通株式会社 像形成装置
US4955317A (en) * 1988-05-26 1990-09-11 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having a plurality of developing units each containing two-component developer
US4875078A (en) * 1988-09-08 1989-10-17 Eastman Kodak Company Dead time compensation for toner replenishment
US4969011A (en) * 1989-04-27 1990-11-06 Xerox Corporation Toner control system for xerographic reproduction machine
US5109254A (en) * 1989-08-25 1992-04-28 Ricoh Company, Ltd. Developing apparatus
US5253020A (en) * 1989-10-05 1993-10-12 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Image forming apparatus improved in toner supply operation
US5003352A (en) * 1989-10-24 1991-03-26 Am International, Inc. Liquid toner supply system and method
US4952301A (en) * 1989-11-06 1990-08-28 Betz Laboratories, Inc. Method of inhibiting fouling in caustic scrubber systems
US5017964A (en) * 1989-11-29 1991-05-21 Am International, Inc. Corona charge system and apparatus for electrophotographic printing press
JP2827137B2 (ja) * 1989-12-05 1998-11-18 株式会社リコー クリーナ・トナー・マガジン及び電子写真式記録装置
US5177877A (en) * 1989-12-28 1993-01-12 Am International, Inc. Dryer-fuser apparatus and method for high speed electrophotographic printing device
US5019868A (en) * 1989-12-28 1991-05-28 Am International, Inc. Developer electrode and reverse roller assembly for high speed electrophotographic printing device
US5077172A (en) * 1989-12-28 1991-12-31 Am International, Inc. Carrier web transfer device and method for electrophotographic printing press
JP3021619B2 (ja) * 1990-11-16 2000-03-15 三洋電機株式会社 画像形成装置
US5162849A (en) * 1990-11-23 1992-11-10 Konica Corporation Image forming apparatus having a developer deterioration detecting device
JP2860918B2 (ja) * 1991-01-23 1999-02-24 株式会社リコー クリーナ・トナー・マガジン
JP3098823B2 (ja) * 1991-02-19 2000-10-16 株式会社リコー 現像装置
JP3120562B2 (ja) * 1992-05-29 2000-12-25 ミノルタ株式会社 現像装置
JP3009794B2 (ja) * 1992-11-30 2000-02-14 三田工業株式会社 画像形成装置
US5459556A (en) * 1994-01-12 1995-10-17 Xerox Corporation Toner consumption rate gauge for printers and copiers
US5581335A (en) * 1994-11-04 1996-12-03 Xerox Corporation Programmable toner concentration and temperature sensor interface method and apparatus
JP3392253B2 (ja) * 1995-03-07 2003-03-31 京セラミタ株式会社 トナー濃度制御装置
EP1059570B1 (en) * 1995-04-03 2004-02-04 Sharp Kabushiki Kaisha An image forming apparatus
US5749023A (en) * 1997-04-04 1998-05-05 Xerox Corporation Adaptive feed forward compensation for time varying toner cohesivity
US5797061A (en) * 1997-05-12 1998-08-18 Lexmark International, Inc. Method and apparatus for measuring and displaying a toner tally for a printer
US5802420A (en) * 1997-05-12 1998-09-01 Lexmark International, Inc. Method and apparatus for predicting and displaying toner usage of a printer
JP3481424B2 (ja) * 1997-06-13 2003-12-22 シャープ株式会社 画像形成装置
US6118953A (en) * 1998-09-18 2000-09-12 Eastman Kodak Company Electrostatographic apparatus and method with programmable toner concentration decline with the developer life
US6233411B1 (en) * 2000-06-07 2001-05-15 Xerox Corporation Method and apparatus for stabilizing productivity of an electrostatographic toner image reproduction machine
US7162187B2 (en) * 2003-06-30 2007-01-09 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus and image forming method
US8155540B2 (en) * 2010-06-02 2012-04-10 Xerox Corporation Optimized limit gain compensation for dispense time accumulators of toner concentration control

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5356038A (en) * 1976-10-30 1978-05-22 Ricoh Co Ltd Control device for toner density
JPS56158356A (en) * 1980-05-12 1981-12-07 Canon Inc Density control method for developer
JPS57148774A (en) * 1981-03-10 1982-09-14 Fuji Xerox Co Ltd Detector and controller for toner density of developer
JPS5981654A (ja) * 1982-10-29 1984-05-11 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 静電記録装置の制御方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4032227A (en) * 1976-01-15 1977-06-28 International Business Machines Corporation Toner concentration control apparatus
US4226525A (en) * 1976-10-19 1980-10-07 Ricoh Company, Ltd. Electrostatic copying machine
JPS55161261A (en) * 1979-06-01 1980-12-15 Katsuragawa Denki Kk Toner replenishing method and its device
US4462680A (en) * 1981-05-20 1984-07-31 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus for controlling toner density

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5356038A (en) * 1976-10-30 1978-05-22 Ricoh Co Ltd Control device for toner density
JPS56158356A (en) * 1980-05-12 1981-12-07 Canon Inc Density control method for developer
JPS57148774A (en) * 1981-03-10 1982-09-14 Fuji Xerox Co Ltd Detector and controller for toner density of developer
JPS5981654A (ja) * 1982-10-29 1984-05-11 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 静電記録装置の制御方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01161384A (ja) * 1987-12-18 1989-06-26 Minolta Camera Co Ltd 作像装置
JPH01161383A (ja) * 1987-12-18 1989-06-26 Minolta Camera Co Ltd 作像装置
JPH01217482A (ja) * 1988-02-26 1989-08-31 Canon Inc 現像装置
JP2004279829A (ja) * 2003-03-17 2004-10-07 Ricoh Co Ltd 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4734737A (en) 1988-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6147973A (ja) トナ−濃度制御方法
JP3542085B2 (ja) トナー濃度制御方法及び画像形成装置
KR20000029035A (ko) 화상형성장치
JPS6342788B2 (ja)
JPH0325468A (ja) 画像制御装置
JPH0642108B2 (ja) 画像形成条件制御方法
JPS61215575A (ja) トナ−濃度制御装置
JP2002072584A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JPS61215574A (ja) トナ−濃度制御装置
JPH0310521Y2 (ja)
JPS61215570A (ja) トナ−濃度制御装置
JPS6221176A (ja) 画像記録装置
JPH05188783A (ja) 画像形成装置
JP2966796B2 (ja) トナー濃度制御方法及びその装置
JPH0746927Y2 (ja) トナ−供給装置
JPS61215572A (ja) トナ−濃度制御装置
JP2801198B2 (ja) 画像濃度制御方法
JPH0695253B2 (ja) 自動トナー濃度調整装置
JPH0566588B2 (ja)
JPH0714992Y2 (ja) 現像剤検出装置
JPS61190349A (ja) 複写機の濃度制御装置
JPH029350B2 (ja)
JPH07333967A (ja) トナー濃度制御方法及びその装置
JPS61239268A (ja) 現像濃度制御装置
JPS63261376A (ja) 露光量制御装置