[go: up one dir, main page]

JPS6145486B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6145486B2
JPS6145486B2 JP53105739A JP10573978A JPS6145486B2 JP S6145486 B2 JPS6145486 B2 JP S6145486B2 JP 53105739 A JP53105739 A JP 53105739A JP 10573978 A JP10573978 A JP 10573978A JP S6145486 B2 JPS6145486 B2 JP S6145486B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
reactor
oxygen
catalyst
laughing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53105739A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5531463A (en
Inventor
Osamu Nakaji
Seisuke Takashima
Seishiro Nakamura
Hidenori Gion
Yoshitake Wakayama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP10573978A priority Critical patent/JPS5531463A/ja
Publication of JPS5531463A publication Critical patent/JPS5531463A/ja
Publication of JPS6145486B2 publication Critical patent/JPS6145486B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02CCAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
    • Y02C20/00Capture or disposal of greenhouse gases
    • Y02C20/10Capture or disposal of greenhouse gases of nitrous oxide (N2O)

Landscapes

  • Catalysts (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Oxygen, Ozone, And Oxides In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は余剰麻酔ガス中の笑気ガスの処理方法
および処理装置に関するものである。
手術室に漏洩した麻酔ガスを長時間吸入するこ
とにより、そこで働く医師、看護婦らに健康障害
が起ることが知られるようになつた。そのため、
米国National Institnte for Occupational Safety
and Health(NIOSH)は安全規準として手術室
内の麻酔ガスの濃度を、フローセン(1,1,1
―トリフロロ―2―ブロモ―2―クロロエタン)
の場合0.1ppm、笑気ガス(亜酸化窒素、N2O)
場合25ppm以下におさえるよう勧告している。
麻酢剤としては、フローセンおよび笑気ガスが
広く使用される。患者への吸気麻酔ガスの組成は
普通フローセンが1%以下であるのに対し、笑気
ガスは50―70%と高濃度であり、残りが酸素であ
る。患者が呼吸したあとの麻酔ガスが余剰麻酔ガ
スとして排生される。余剰麻酔ガスの組成は吸気
麻酔ガスの組成に近く、高濃度の笑気ガスと酸素
を含んでいる。
手術室内の空気を汚染する麻酔ガスには、麻酔
装置の接続部分等から漏洩するものと、余剰麻酔
ガスがあるが、余剰麻酔ガスが大部分である。手
術室内の麻酔ガスを濃度を低下させるため、(1)室
内空気を換気する。(2)余剰麻酔ガス中の麻酔ガス
を活性炭で吸着除去する。(3)余剰麻酔ガスを吸引
排除装置により室外へ排出する等の方法が行なわ
れている。フローセンは活性炭によく吸着される
ので(2)の方法によつて容易に除去することができ
る。一方、笑気ガスは活性炭に吸着される量が少
ないため、(3)の方法によつて室外へ排出している
のが現状である。しかし、このような方法は病院
周辺の環境を汚染することとなり好ましくないの
は明らかである。
本発明者らかこの問題について検討した結果、
特定の物質により余剰麻酔ガス中の笑気ガスを窒
素と酸素に分解できることを見い出し、笑気ガス
を無毒化処理する方法および装置を完成した。す
なわち、本発明の方法は、白金、パラジウム、ロ
ジウム、イリジウム、ルテニウムからなる群より
選ばれる物質のうち少なくともひとつを主成分と
する触媒を、150―550℃の温度において余剰麻酔
ガス中の笑気ガスと接触させ、笑気ガスを窒素と
酸素に分解することを特徴とする余剰麻酔ガスの
処理方法である。また、本発明の装置は、白金、
パラジウム、ロジウム、イリジウム、ルテニウム
の群のうち少なくともひとつを主成分とする触媒
が充填された、笑気ガスを150〜550℃で窒素に分
解するための反応器および分解ガスを排気するた
めのブロワーからなる余剰麻酔ガスの処理装置で
ある。
本発明において用いられる触媒は、白金、パラ
ジウム、ロジウム、イリジウム、ルテニウムの群
から選ばれる一成分を主成分とするものである
が、なかでも白金またはパラジウムが好ましい。
これらは一成分で用いられるだけでなく、白金―
パラジウム、パラジウム―ルテニウム、パラジウ
ム―ロジウムの如く、前記の群のなかで二成分
系、さらにはこれら金属の二成分以上の多成分系
を形成して、用いられることもできる。また、本
発明の触媒成分に前記以外の金属で、E.G.
Allison,G.C.BondによるCatalysis Reviews
,233(1972)に記載されているように、金を
担持させることもできる。0.001〜10重量%の金
を担持させた場合、本発明においては、触媒活性
を高め、触媒の寿命を長くすることができる。ま
た、本発明の触媒は、担体に担持させて用いられ
る。担体としては、アルミナ、シリカ、チタニア
等があげられ、触媒成分の担体への担持力は、
0.01〜10重量%であり、特に0.1〜2重量%が好
ましい。
本発明において、余剰麻酔ガスは150〜550℃
で、0.2秒以上処理されることが必要である。150
℃以下では、笑気ガスを窒素と酸素に十分に分解
することが難しくなり、また、550℃以上になる
と、触媒活性の低下が速いので好ましくなく、ま
た、550℃以上の高温を病院等の施設で採用する
ことは安全上からも好ましくない。
上述のように、本発明の方法で余剰麻酔ガスを
処理すると、笑気ガスは窒素と酸素に分解され、
酸化窒素や過酸化窒素のような副生成物は検出さ
れない。従つて、本発明によつて処理した笑気ガ
スは安全に外気に放出することができる。
本発明は、前述のように笑気ガスの他に酸素も
高濃度(22〜75容量%)に含まれている余剰麻酔
ガスを処理するに当り、上記の触媒が極めて有効
であることを見出してなされたものであり、かか
る触媒がこのように酸素を高濃度に含む気体の処
理に有効で、かつ触媒寿命も長く、実用的である
ことは驚くべきことである。
次に本発明の装置について説明する。第1図
は、本発明の装置の概略を示すものである。麻酔
器のポツプ・オブ・バルブより排出される余剰麻
酔ガスは余剰麻酔ガス排出装置によつて空気とと
もに吸引される。この余剰麻酔ガスと空気の混合
気体が150〜550℃に加熱された反応器1に導入さ
れ、その中に含まれる笑気ガス窒素と酸素に分解
される。反応器から排出される高温の気体はブロ
ワー2によつて空気で希釈され、冷却されて外気
に放出される。
本発明の装置に用いられる反応器は、反応器の
使用温度に耐える材質で作られ前記の触媒が充填
されて導入される気体と触媒との接触時間が0.2
秒以上であるように適宜形状、大きさ等が選択さ
れて製作される。特に、粒状の担体に担持された
触媒をステンレス管等に充填した反応器が好まし
く使用できる。また、本発明の装置においては、
第1図に示すように、反応器の前部に反応器に入
る気体をあらかじめ加熱するために予熱器3を置
くことができる。さらにまた、本発明の装置にお
いては、第1図に示すように、エネルギーを有効
に利用するため、反応器から排出される高温の気
体と反応器に導入される気体との間で熱交換でき
るように熱交換器4を置くことができる。また、 本発明においては、フローセンのハロゲンによ
つて触媒が劣化することを防ぐため、余剰麻酔ガ
ス排出装置にフローセンを吸着除去するための活
性炭キヤニスターを組みこむことが望ましい。
以下実施例により本発明を説明する。
実施例 1 球状(粒径約2〜4mm)のアルミナ担体・(水
沢化学工業(株)製、商品名Neobeed−C)に白金
0.45重量%を担持させた。この触媒を内径1.5cm
のステンレス管に長さ10cmに充填し反応器とし
た。この反応器を電気炉に入れ430℃に加熱し、
余剰麻酔ガスの一組成である亜酸化窒素と酸素の
混合気体(亜酸化窒素:酸素=50:50容量%)を
予熱器で430℃予熱したのち、反応器の入口より
通じた。反応器の出口から出てきた気体を採取し
ガスクロマトグラフイーで亜酸化窒素の濃度を測
定した結果0容量%であつた。従つて亜酸化窒素
の分解率は100%であつた。
実施例 2 球状(粒径約2〜4mm)のアルミナ担体(水沢
化学工業(株)製、商品名Neobeed―C)にパラジウ
ム0.33重量%を担持させた。この触媒を内径1.5
cmのステンレス管に長さ10cmに充填し反応器とし
た。この反応器を電気炉に入れ390℃(触媒層の
後方2cmの位置で測定)に加熱し、亜酸化窒素と
酸素の混合気体(亜酸化窒素:酸素=50:50容量
%)を予熱器で390℃に予熱したのち反応器の入
口より通じた。反応器の出口から出てきた気体を
採取し、ガスクロマトグラフイーで亜酸化窒素の
濃度を測定した結果0容量%であつた。従つて亜
酸化窒素の分解率は100%であつた。このとき反
応器から出てきた気体は窒素と酸素の混合気体で
あり、酸化窒素や過酸化窒素は検出されなかつ
た。
【図面の簡単な説明】
第1図は余剰麻酔ガスの処理装置の概略図であ
り、 1…反応器、2…ブロワー、3…予熱器、4…
熱交換器を表わす。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 余剰麻酔ガス中の笑気ガスを、白金、パラジ
    ウム、ロジウム、イリジウム、ルテニウムの群の
    うち少なくともひとつを主成分とする触媒と150
    〜550℃の温度において接触させ、笑気ガスを窒
    素と酸素に分解することを特徴とする余剰麻酔ガ
    スの処理方法。 2 白金、パラジウム、ロジウム、イリジウム、
    ルテニウムの群のうち少なくともひとつを主成分
    とする触媒が充填された、笑気ガスを150〜550℃
    で窒素と酸素に分解するための反応器、および分
    解ガスを排気するためのブロワーからなる余剰麻
    酔ガスの処理方法。
JP10573978A 1978-08-29 1978-08-29 Treatment method and apparatus for excess anesthetic gas Granted JPS5531463A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10573978A JPS5531463A (en) 1978-08-29 1978-08-29 Treatment method and apparatus for excess anesthetic gas

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10573978A JPS5531463A (en) 1978-08-29 1978-08-29 Treatment method and apparatus for excess anesthetic gas

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5531463A JPS5531463A (en) 1980-03-05
JPS6145486B2 true JPS6145486B2 (ja) 1986-10-08

Family

ID=14415632

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10573978A Granted JPS5531463A (en) 1978-08-29 1978-08-29 Treatment method and apparatus for excess anesthetic gas

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5531463A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6846471B2 (en) 2000-09-08 2005-01-25 Showa Denko K.K. Catalyst for decomposing nitrous oxide, process for producing the same and method for decomposing nitrous oxide
US7235222B2 (en) 2000-09-27 2007-06-26 Showa Denko K.K. Process for treating waste anesthetic gas
EP3546330A1 (en) 2018-03-30 2019-10-02 Honda Motor Co., Ltd. System to recover vaporized fuel from the tank of a saddled vehicle

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS637826A (ja) * 1986-06-30 1988-01-13 Ebara Res Co Ltd ガス混合物中の亜酸化窒素の除去方法
CA2049528A1 (en) * 1990-09-13 1992-03-14 Heinrich Aichinger The catilytic decomposition of dinitrogen monoxide which is pure or present in gas mixtures
DE4128629A1 (de) * 1991-08-29 1993-03-04 Basf Ag Silberhaltiger traegerkatalysator und verfahren zur katalytischen zersetzung von distickstoffmonoxid
DE102004024026A1 (de) 2004-03-11 2005-09-29 W.C. Heraeus Gmbh Katalysator zur N2O-Zersetzung beim Ostwaldprozess
US20050202966A1 (en) 2004-03-11 2005-09-15 W.C. Heraeus Gmbh Catalyst for the decomposition of N2O in the Ostwald process
DE102007057109A1 (de) 2007-11-26 2009-05-28 W.C. Heraeus Gmbh Zersetzung von Distickstoffmonoxid in sauerstoffhaltigen Gasen mit Feuchtegehalt
DE102009037882A1 (de) * 2009-01-13 2010-07-15 Linde Aktiengesellschaft Vorrichtung und Verfahren zur Zersetzung von Lachgas in einem adiabaten Festbettreaktor
WO2011146469A2 (en) * 2010-05-19 2011-11-24 Shell Oil Company A process for removing nitrous oxide from a gas stream

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6846471B2 (en) 2000-09-08 2005-01-25 Showa Denko K.K. Catalyst for decomposing nitrous oxide, process for producing the same and method for decomposing nitrous oxide
EP2241369A1 (en) 2000-09-08 2010-10-20 Showa Denko K.K. Catalyst and method for decomposing nitrous oxide and process for producing the catalyst
EP2241368A1 (en) 2000-09-08 2010-10-20 Showa Denko K.K. Catalyst and method for decomposing nitrous oxide and process for producing the catalyst
US7235222B2 (en) 2000-09-27 2007-06-26 Showa Denko K.K. Process for treating waste anesthetic gas
US7597858B2 (en) 2000-09-27 2009-10-06 Showa Denko K.K. Process and apparatus for treating waste anesthetic gas
EP3546330A1 (en) 2018-03-30 2019-10-02 Honda Motor Co., Ltd. System to recover vaporized fuel from the tank of a saddled vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5531463A (en) 1980-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6145486B2 (ja)
EA199800183A1 (ru) Способ формирования дыхательной газовой смеси и аппарат для его осуществления
JP4931406B2 (ja) 亜酸化窒素を含有するガスの処理方法及び処理装置
JPH03106419A (ja) フロン含有ガスの処理方法及びフロン分解用触媒
US20060008401A1 (en) Decomposition catalyst for nitrous oxide, process for producing the same and process for decomposing nitrous oxide
JPS6145487B2 (ja)
JP7474301B2 (ja) ガス流中の亜酸化窒素の触媒的分解のための装置
JPS6227844B2 (ja)
JP5405779B2 (ja) 呼気ガスの処理装置
EP0129406A3 (en) Breathing apparatus
JPS6223541Y2 (ja)
JPS5935247Y2 (ja) 余剰麻酔ガス中の笑気の分解装置
JP3308365B2 (ja) 三弗化窒素ガスの除害方法
JP3798822B2 (ja) 三フッ化窒素の除害方法及びその装置
JPH07116466A (ja) フッ素系エッチングガス又はクリーニングガスを分解する方法
JPH0847533A (ja) NOx 含有呼気ガスの除害方法
CN117379652A (zh) 一种麻醉室麻醉废气处理方法
JPH07155541A (ja) 三弗化窒素ガスの除害方法
JPH07171343A (ja) 三弗化窒素ガスの除害方法
JPH04122419A (ja) 有機ハロゲン化物の分解処理方法及び分解触媒
JPH07100130B2 (ja) ガスの浄化方法
JPS60212227A (ja) 酸素吸着活性炭
JPH04260486A (ja) 液晶物質を含む廃棄物の処理方法
JP2000189755A (ja) 有機シラン排ガスの処理剤とその処理方法
JPH09877A (ja) Nf3ガスの処理剤