JPS6143639A - ポリエチレン樹脂組成物 - Google Patents
ポリエチレン樹脂組成物Info
- Publication number
- JPS6143639A JPS6143639A JP16552384A JP16552384A JPS6143639A JP S6143639 A JPS6143639 A JP S6143639A JP 16552384 A JP16552384 A JP 16552384A JP 16552384 A JP16552384 A JP 16552384A JP S6143639 A JPS6143639 A JP S6143639A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- density polyethylene
- polyethylene
- resin composition
- polyethylene resin
- density
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 229920013716 polyethylene resin Polymers 0.000 title claims description 14
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 title claims description 14
- 229920001903 high density polyethylene Polymers 0.000 claims description 24
- 239000004700 high-density polyethylene Substances 0.000 claims description 24
- 229920000092 linear low density polyethylene Polymers 0.000 claims description 16
- 239000004707 linear low-density polyethylene Substances 0.000 claims description 16
- 239000000155 melt Substances 0.000 claims description 7
- 238000005336 cracking Methods 0.000 claims description 4
- 230000006353 environmental stress Effects 0.000 claims description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 16
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 13
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 12
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 12
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 9
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 8
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 8
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 5
- 239000004711 α-olefin Substances 0.000 description 5
- 238000000071 blow moulding Methods 0.000 description 4
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 4
- 229920001684 low density polyethylene Polymers 0.000 description 4
- 239000004702 low-density polyethylene Substances 0.000 description 4
- VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 1-Butene Chemical compound CCC=C VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 3
- TWRXJAOTZQYOKJ-UHFFFAOYSA-L Magnesium chloride Chemical compound [Mg+2].[Cl-].[Cl-] TWRXJAOTZQYOKJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 description 2
- 239000004519 grease Substances 0.000 description 2
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N propylene Natural products CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 2
- 229910052723 transition metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000003624 transition metals Chemical class 0.000 description 2
- 239000001993 wax Substances 0.000 description 2
- LIKMAJRDDDTEIG-UHFFFAOYSA-N 1-hexene Chemical compound CCCCC=C LIKMAJRDDDTEIG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KWKAKUADMBZCLK-UHFFFAOYSA-N 1-octene Chemical compound CCCCCCC=C KWKAKUADMBZCLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UZIGZGIMMXFFGH-UHFFFAOYSA-N 12044-49-4 Chemical compound [Mg]=[As][Mg][As]=[Mg] UZIGZGIMMXFFGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CMAOLVNGLTWICC-UHFFFAOYSA-N 2-fluoro-5-methylbenzonitrile Chemical compound CC1=CC=C(F)C(C#N)=C1 CMAOLVNGLTWICC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101150103244 ACT1 gene Proteins 0.000 description 1
- 101150114464 ATRN gene Proteins 0.000 description 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 125000002877 alkyl aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- IAQRGUVFOMOMEM-UHFFFAOYSA-N butene Natural products CC=CC IAQRGUVFOMOMEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 1
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- ORVACBDINATSAR-UHFFFAOYSA-N dimethylaluminum Chemical compound C[Al]C ORVACBDINATSAR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000003292 glue Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 1
- 229910001629 magnesium chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 150000005673 monoalkenes Chemical class 0.000 description 1
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- AFFLGGQVNFXPEV-UHFFFAOYSA-N n-decene Natural products CCCCCCCCC=C AFFLGGQVNFXPEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002902 organometallic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 125000002524 organometallic group Chemical group 0.000 description 1
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 1
- 239000012188 paraffin wax Substances 0.000 description 1
- 238000005453 pelletization Methods 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011949 solid catalyst Substances 0.000 description 1
- 230000035882 stress Effects 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 150000003609 titanium compounds Chemical class 0.000 description 1
- XJDNKRIXUMDJCW-UHFFFAOYSA-J titanium tetrachloride Chemical compound Cl[Ti](Cl)(Cl)Cl XJDNKRIXUMDJCW-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- 150000003623 transition metal compounds Chemical class 0.000 description 1
- VOITXYVAKOUIBA-UHFFFAOYSA-N triethylaluminium Chemical compound CC[Al](CC)CC VOITXYVAKOUIBA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MCULRUJILOGHCJ-UHFFFAOYSA-N triisobutylaluminium Chemical compound CC(C)C[Al](CC(C)C)CC(C)C MCULRUJILOGHCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CNWZYDSEVLFSMS-UHFFFAOYSA-N tripropylalumane Chemical compound CCC[Al](CCC)CCC CNWZYDSEVLFSMS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GPPXJZIENCGNKB-UHFFFAOYSA-N vanadium Chemical compound [V]#[V] GPPXJZIENCGNKB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 description 1
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は改良された環境応力亀裂抵抗
(llinvironmsnt;aIStress O
raaking Re5istance;以下1]]8
0RJと略す)を有するポリエチレン樹脂組成物に関す
る。特に、液体用容器、パイプに適したポリエチレン樹
脂組成物に関する。−〔従来技術〕 従来から、ポリエチレン容器を界面活性剤、漂白剤、有
機媒体等の液体用包装容器または、パイプとして使用し
た場合、容器またはノ(イブに小さな亀裂を生じるとい
う好ましくない事態がしばしば起るが、この現象は、成
形時に加えられたポリエチレン中の残留応力に基づくも
のとされている。
raaking Re5istance;以下1]]8
0RJと略す)を有するポリエチレン樹脂組成物に関す
る。特に、液体用容器、パイプに適したポリエチレン樹
脂組成物に関する。−〔従来技術〕 従来から、ポリエチレン容器を界面活性剤、漂白剤、有
機媒体等の液体用包装容器または、パイプとして使用し
た場合、容器またはノ(イブに小さな亀裂を生じるとい
う好ましくない事態がしばしば起るが、この現象は、成
形時に加えられたポリエチレン中の残留応力に基づくも
のとされている。
ポリエチレンの18ORを改良するために、従来種々の
方法が提案されているが、いずれも一長一短がちシ、工
業的に採用するには未だ十分ではなかった。例えば、 (1) ゴム状物質を添加する方法(日本ゴム協会誌
、35巻、//i〜/24を頁(/り62))(2)
特定の物性を有するパラフィンワックスを添加する方
法<*公昭グコー/7092 )(3) 特定の物性を
有するポリエチレングリースワックスを添加する方法(
特開昭jj−4t!3ダデ) 等が知られている。
方法が提案されているが、いずれも一長一短がちシ、工
業的に採用するには未だ十分ではなかった。例えば、 (1) ゴム状物質を添加する方法(日本ゴム協会誌
、35巻、//i〜/24を頁(/り62))(2)
特定の物性を有するパラフィンワックスを添加する方
法<*公昭グコー/7092 )(3) 特定の物性を
有するポリエチレングリースワックスを添加する方法(
特開昭jj−4t!3ダデ) 等が知られている。
上記(1)の方法はポリエチレンのl5OHの改良は期
待されるが、強度の低下を来たし、更に耐熱性、耐光性
に劣るので好ましくない。また上記(2)の方法はポリ
エチレンの強度が低下し、且つその添加量を多く必要と
するのでコスト面から工業的な採用には不適である。さ
らに上記(3)の方法はポリエチレンのESCHの改良
は期待されるが、強度の低下を来たすヌので工業的な採
用には不適である。
待されるが、強度の低下を来たし、更に耐熱性、耐光性
に劣るので好ましくない。また上記(2)の方法はポリ
エチレンの強度が低下し、且つその添加量を多く必要と
するのでコスト面から工業的な採用には不適である。さ
らに上記(3)の方法はポリエチレンのESCHの改良
は期待されるが、強度の低下を来たすヌので工業的な採
用には不適である。
本発明者等はかかる従来技術に鑑み、高密度ポリエチレ
ンの高い剛性を保持したまま、t−提供すぺ〈鋭意検討
した結果、特矯の物性を有する線状低密度ポリエチレン
を特定量添加することKよって目的が達成されることを
見い出し、本発明を完成するに到った。
ンの高い剛性を保持したまま、t−提供すぺ〈鋭意検討
した結果、特矯の物性を有する線状低密度ポリエチレン
を特定量添加することKよって目的が達成されることを
見い出し、本発明を完成するに到った。
すなわち、本発明の要旨は、高密度ポリエチレンにメル
トインデックスがr g / / 0分以下で、且つ密
度が0.9’IE!/Cr/I以下の線状低密度ポリエ
チレンを、ポリエチレン樹脂組成物中の含有量が5〜3
0重j1%となるよりに添加してなることを特徴とする
改良された環境応力亀裂抵抗を有するポリエチレン樹脂
組成物に存する。
トインデックスがr g / / 0分以下で、且つ密
度が0.9’IE!/Cr/I以下の線状低密度ポリエ
チレンを、ポリエチレン樹脂組成物中の含有量が5〜3
0重j1%となるよりに添加してなることを特徴とする
改良された環境応力亀裂抵抗を有するポリエチレン樹脂
組成物に存する。
本発明の詳細な説明するく、本発明方法で使用される高
密度ポリエチレンは、一般に高密度ポリエチレンとして
市販されているものが使用可能であシ、エチレンの単独
重合体またはエチレンとブテン−/、プロピレン等の他
のオレフィン単i捧との共重合体を含むものである。
密度ポリエチレンは、一般に高密度ポリエチレンとして
市販されているものが使用可能であシ、エチレンの単独
重合体またはエチレンとブテン−/、プロピレン等の他
のオレフィン単i捧との共重合体を含むものである。
上記高密度ポリエチレンは遷移金属「ヒ合物と有機金属
【ヒ金物とからなる触媒を用いて、エチレンの単独重合
またはエチレンとα−オレフィン、倒えばプロピレン、
ブテン−1等とを共重合させて得られるものである。
【ヒ金物とからなる触媒を用いて、エチレンの単独重合
またはエチレンとα−オレフィン、倒えばプロピレン、
ブテン−1等とを共重合させて得られるものである。
遷移金属化合物としてはチタン、バナジウム、クロム等
の遷移金属のrヒ合物を/a[又は2種以上、またはこ
れらをシリカ、アルミナ、マグネシウムCと合物等に担
持または反応させたものが挙げられる。特にチタンの塩
化物、ハ京アルコラード、アルコラード等のチタン化合
物をマグネシウムジアルコラート、塩化マグネシウム等
のマグネシウム「ヒ合物に担持または反応させた固体触
媒成分が好適に用いられる。
の遷移金属のrヒ合物を/a[又は2種以上、またはこ
れらをシリカ、アルミナ、マグネシウムCと合物等に担
持または反応させたものが挙げられる。特にチタンの塩
化物、ハ京アルコラード、アルコラード等のチタン化合
物をマグネシウムジアルコラート、塩化マグネシウム等
のマグネシウム「ヒ合物に担持または反応させた固体触
媒成分が好適に用いられる。
有機金属比合物としては、一般式AtRnX5−n(式
中、Rは炭素数/〜/ダの炭化水素基、Xはハロゲン原
子、nは1〜3を示す。)で表わされる有機アルミニウ
ム化合物が挙げられる。
中、Rは炭素数/〜/ダの炭化水素基、Xはハロゲン原
子、nは1〜3を示す。)で表わされる有機アルミニウ
ム化合物が挙げられる。
具体釣には、トリエチルアルミニウム、トリn−プロピ
ルアルミニウム、トリイソブチルアルミニウム、ジメチ
ルアルミニクムモノクは2イド、エチルアルミニウムセ
スキクロライド等が挙げられる。
ルアルミニウム、トリイソブチルアルミニウム、ジメチ
ルアルミニクムモノクは2イド、エチルアルミニウムセ
スキクロライド等が挙げられる。
液体用容器、パイプに適した高密度ポリエチレンノ最も
Ng:な性質は、そのメルトインテックスと密度である
。通常、容器は吹込成形、パイプは押出成形によシ成形
されるので、高密度ポリエチレンは低いメルトインデッ
クスであること、すなわち流動性が高−ことが望ましい
。
Ng:な性質は、そのメルトインテックスと密度である
。通常、容器は吹込成形、パイプは押出成形によシ成形
されるので、高密度ポリエチレンは低いメルトインデッ
クスであること、すなわち流動性が高−ことが望ましい
。
このメルトインデックスは通常Jrj!/109以下、
好ましくはθ、O5〜、29/10分の範囲のものが用
いりれる。メルトインデックスが51770分よシ大き
いと吹込成形時にドローダウン現象を生起して偏肉する
ので好ましくない。
好ましくはθ、O5〜、29/10分の範囲のものが用
いりれる。メルトインデックスが51770分よシ大き
いと吹込成形時にドローダウン現象を生起して偏肉する
ので好ましくない。
また、高密度ポリエチレンの!ig度は、通常θ、9!
11/Ca1以上、好ましくBo、y s r Jll
/art!以上、さら(好ましくは、o、y 6〜(
7,97r g /crltの範囲のものが用いられる
。密屁がθ、りry/aA以下では強度低下を米たし、
高剛性の吹込成形及び押出成型用の用途には好適でない
。ポリエチレンとして、エチレンと他のα−オレ2イン
単社体との共重合体を使用する場合、α−オレフィン単
蓋体はエチレン単位ofに対し10七ル%以下であるこ
とが好ましい。
11/Ca1以上、好ましくBo、y s r Jll
/art!以上、さら(好ましくは、o、y 6〜(
7,97r g /crltの範囲のものが用いられる
。密屁がθ、りry/aA以下では強度低下を米たし、
高剛性の吹込成形及び押出成型用の用途には好適でない
。ポリエチレンとして、エチレンと他のα−オレ2イン
単社体との共重合体を使用する場合、α−オレフィン単
蓋体はエチレン単位ofに対し10七ル%以下であるこ
とが好ましい。
本発明方法において、メルトインデックスはJlS K
6760 K準拠1. / ? 0 ”C−1’測定
1.り([であシ、また密度はJlS K 6760
に準拠して測定し比値である。
6760 K準拠1. / ? 0 ”C−1’測定
1.り([であシ、また密度はJlS K 6760
に準拠して測定し比値である。
上記高密度ポリエチレンのESCRを改良するために高
密度ポリエチレンに添加する線状低密度ポリエチレンと
は、エチレンと他のα−オレフィンとの共重合物であり
、従来の高圧法によシ製造された低密度ポリエチレン樹
脂とは異なる。線状低密度ポリエチレンは、例えばエチ
レンと、他のα−オレフィンとしてブテン、ヘキセン、
オクテン、デセン、ダメチルペンテン−1等を弘〜/7
M歓も程度、好ましくは5〜l!重量%重量%程合共た
ものであシ中低圧法高密度ポリエチレン製造に用いらn
るチーグラー型触媒又はフィリップス型触媒を用いて製
造されたものであ夛、従来の高密度ポリエチレンを共重
合成分によフ短い枝分かn構造とし、密度もとの短鎖枝
分かnを利用して適当に低下させ0.?l〜0.9!f
il/cr/を程度としたものであシ、□ 従来の
低密度ポリエチレンよシ直顛注があ)、高密度ポリエチ
レンより枝分かCが多い構造のポリエチレンである。
密度ポリエチレンに添加する線状低密度ポリエチレンと
は、エチレンと他のα−オレフィンとの共重合物であり
、従来の高圧法によシ製造された低密度ポリエチレン樹
脂とは異なる。線状低密度ポリエチレンは、例えばエチ
レンと、他のα−オレフィンとしてブテン、ヘキセン、
オクテン、デセン、ダメチルペンテン−1等を弘〜/7
M歓も程度、好ましくは5〜l!重量%重量%程合共た
ものであシ中低圧法高密度ポリエチレン製造に用いらn
るチーグラー型触媒又はフィリップス型触媒を用いて製
造されたものであ夛、従来の高密度ポリエチレンを共重
合成分によフ短い枝分かn構造とし、密度もとの短鎖枝
分かnを利用して適当に低下させ0.?l〜0.9!f
il/cr/を程度としたものであシ、□ 従来の
低密度ポリエチレンよシ直顛注があ)、高密度ポリエチ
レンより枝分かCが多い構造のポリエチレンである。
本発明で使用される線状低密度ポリエチレンとしては、
メルトインデックスが!Tli/10分以下、好ましく
は0./、、、−29/10分、さらに好ましくは0.
/〜1pyio分の範囲であυ、且つ密度が0.9 u
fl / C1d以下、好ましくはQ、りl〜0・9
ft 1!/act1 さらに好ましくはO0?λ〜
0・939/allの範囲のものが好適に用いられる。
メルトインデックスが!Tli/10分以下、好ましく
は0./、、、−29/10分、さらに好ましくは0.
/〜1pyio分の範囲であυ、且つ密度が0.9 u
fl / C1d以下、好ましくはQ、りl〜0・9
ft 1!/act1 さらに好ましくはO0?λ〜
0・939/allの範囲のものが好適に用いられる。
線状低密度ポリエチレンのメルトインデックスがjji
/10分よシ大きいとICBORの改良が不充分となシ
、tた。密度が0・タグ!I/crItよシ大きいと]
IDEIORの改良が不充分となるので好ましくない。
/10分よシ大きいとICBORの改良が不充分となシ
、tた。密度が0・タグ!I/crItよシ大きいと]
IDEIORの改良が不充分となるので好ましくない。
本発明方法において、高密度ポリエチレンのEBORを
改良するために添加する上記の線状低密度ポリエチレン
はポリエチレン樹脂組成物中の含有量が1〜30重量%
、好ましくは70〜.2!重量うとなるような割合で使
用される。
改良するために添加する上記の線状低密度ポリエチレン
はポリエチレン樹脂組成物中の含有量が1〜30重量%
、好ましくは70〜.2!重量うとなるような割合で使
用される。
線状低密度ポリエチレンが30重量喝を超えると、剛性
低下を引き起こし、また、!重量囁未満ではxsanの
十分な改良が達成されないので好ましくない。
低下を引き起こし、また、!重量囁未満ではxsanの
十分な改良が達成されないので好ましくない。
本発明のポリエチレン樹脂組成物は前記した高密度ポリ
エチレンと線状低密度ポリエチレンをブレンダーなどで
トライブレンドするか−或はトライブレンドした後通常
の溶融混線法、例コ ニは、バンバリーミキサ−1〆ンテイニユアスミキサー
、ミキシングロール、押出機等によって、720〜22
0℃の温度で溶融温合しペレット化することによシ得ら
れる。
エチレンと線状低密度ポリエチレンをブレンダーなどで
トライブレンドするか−或はトライブレンドした後通常
の溶融混線法、例コ ニは、バンバリーミキサ−1〆ンテイニユアスミキサー
、ミキシングロール、押出機等によって、720〜22
0℃の温度で溶融温合しペレット化することによシ得ら
れる。
かくして得られるポリエチレン樹脂組成物には、必要に
応じて抗酸化剤、紫外線吸収剤、帯電防止剤、滑剤、染
料、顔料など通常ポリエチレンに使用される公知の各8
添加剤をカロえてもよい。
応じて抗酸化剤、紫外線吸収剤、帯電防止剤、滑剤、染
料、顔料など通常ポリエチレンに使用される公知の各8
添加剤をカロえてもよい。
本発明にお^て高密度ポリエチレンに特定の物性を有す
る線状低密度ポリエチレンを特定量配合することによシ
得られるポリエチレン樹脂組成物のEBORが改良され
る理由は明らかではないが、恐ら(]!+SOR性の優
れた線状低密度ポリエチレンを高密度ポリエチレンに特
定量配合することによ)、房状低密度ポリエチレンのl
l1BOR性を高密度ポリエチレンに付与させ、EBO
R性が大幅に改良さ詐るものと推定される。
る線状低密度ポリエチレンを特定量配合することによシ
得られるポリエチレン樹脂組成物のEBORが改良され
る理由は明らかではないが、恐ら(]!+SOR性の優
れた線状低密度ポリエチレンを高密度ポリエチレンに特
定量配合することによ)、房状低密度ポリエチレンのl
l1BOR性を高密度ポリエチレンに付与させ、EBO
R性が大幅に改良さ詐るものと推定される。
以下、実施例によって本発明をさらに詳細に説明するが
、本発明はその要旨を超えない限シ下記実施例に限定さ
れるものではない。
、本発明はその要旨を超えない限シ下記実施例に限定さ
れるものではない。
なお、実施例中のメルトインデックス、密度、ステイフ
ネス(剛性)、I!l5OR,及び引張衝撃強度の物性
測定はそれぞn下記のように行った。
ネス(剛性)、I!l5OR,及び引張衝撃強度の物性
測定はそれぞn下記のように行った。
■ メルトインデックスの測定
:Jより K 6760に準拠し、/り0℃で測定した
ものであ1ysiilo分の単位で表示した。
ものであ1ysiilo分の単位で表示した。
■ 密度の測定
JIS K 6760に準拠して測定したもので、11
/Crdの単位で表示した。
/Crdの単位で表示した。
■ ステイ7ネス(jlFi性)の測定ASTM D7
4t7に準拠して測定したものであシ、#/Cdの単位
で表示した。
4t7に準拠して測定したものであシ、#/Cdの単位
で表示した。
■ KI9CHの測定
ASTM D /693−66に準拠してs (7−’
C、アルキルアリールポリエチレングリコールの!Q重
量暢水溶液中にサンプル70本を浸漬し、そのうち5本
に亀裂が発生するまでの時間を肉眼で観察し、Fghr
sの単位で表示した。
C、アルキルアリールポリエチレングリコールの!Q重
量暢水溶液中にサンプル70本を浸漬し、そのうち5本
に亀裂が発生するまでの時間を肉眼で観察し、Fghr
sの単位で表示した。
■ 引張衝撃強度(以下、TIと略称する。)ム8TM
D Ir==に準拠して測定したものであシ、焙拳の
7mで表示した。
D Ir==に準拠して測定したものであシ、焙拳の
7mで表示した。
実施例/
高密度ポリエチレン(メルトインデックス(以下、M工
と略称する”):o、3opyio分、密度:0・り2
θ、@/m)?θ重社部に線状低密度ポリエチレン(M
工: 0iOJi// 0分、密度二〇・ター2−2
II7 ad 、共重合成分ニブテン−/、共重合t:
弘型重量)10重延部をトライブレンドした後、シリン
ダー径μ0■φの単軸押出機で/?θ℃の温度でm融混
練して押出しベレ。
と略称する”):o、3opyio分、密度:0・り2
θ、@/m)?θ重社部に線状低密度ポリエチレン(M
工: 0iOJi// 0分、密度二〇・ター2−2
II7 ad 、共重合成分ニブテン−/、共重合t:
弘型重量)10重延部をトライブレンドした後、シリン
ダー径μ0■φの単軸押出機で/?θ℃の温度でm融混
練して押出しベレ。
ットrヒした。得られたポリエチレン樹脂組成物につき
、上記の試験方法によシ物性測定を行った。結果を第1
表に示す。
、上記の試験方法によシ物性測定を行った。結果を第1
表に示す。
実施例−2〜3
実施例/において、高密度ポリエチレンと線た。結果を
第1表に示す。
第1表に示す。
実施例ダ
実施例7において、線状低密度ポリエチレンとして第1
表に示す物性を有するものを用いたこと以外は実施例1
と同様に行った。結果を第1表に示す。
表に示す物性を有するものを用いたこと以外は実施例1
と同様に行った。結果を第1表に示す。
比較例1
実施例7に用いた高密度ポリエチレンを用いて、上記の
試験方法によシ物性試験を行った。
試験方法によシ物性試験を行った。
結果を第7表に示す。
比較例−2〜3
実施例/において、線状低密度ポリエチレンのかわシ(
高密度ポリエチレンを製造する際副生ずる数平均分子量
600のポリエチレングリースワックスを第1表に示す
量で用いたこと以外は実施例1と同様に行った。結果を
第1民に示す。
高密度ポリエチレンを製造する際副生ずる数平均分子量
600のポリエチレングリースワックスを第1表に示す
量で用いたこと以外は実施例1と同様に行った。結果を
第1民に示す。
比較例グ
実施例/に用いた線状低密度ポリエチレンを用いて、上
記の試験方法によシ物性試験を行った。結果を第1表に
示す。
記の試験方法によシ物性試験を行った。結果を第1表に
示す。
本発明方法によれば、高密度ポリエチレンに特定の物性
を有する線状低密度ポリエチレンを特定量配合すること
によシ、高密度ポリエチレンの剛性をあまシ低下させる
ことな(、KSOR性及び強度の著しく改良されたポリ
エチレン樹脂組成物を得ることができる。従って、本発
明のポリエチレン樹脂組成物は前記した液体用容器等の
吹込成形用、及びパイプ等の押出成形用の用途に好適に
用いることができる。
を有する線状低密度ポリエチレンを特定量配合すること
によシ、高密度ポリエチレンの剛性をあまシ低下させる
ことな(、KSOR性及び強度の著しく改良されたポリ
エチレン樹脂組成物を得ることができる。従って、本発
明のポリエチレン樹脂組成物は前記した液体用容器等の
吹込成形用、及びパイプ等の押出成形用の用途に好適に
用いることができる。
Claims (1)
- (1)高密度ポリエチレンにメルトインデックスが5g
/10分以下で、且つ密度が0.94g/cm^2以下
の線状低密度ポリエチレンを、ポリエチレン樹脂組成物
中の含有量が5〜30重量%となるように添加してなる
、改良された環境応力亀裂抵抗を有するポリエチレン樹
脂組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16552384A JPS6143639A (ja) | 1984-08-07 | 1984-08-07 | ポリエチレン樹脂組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16552384A JPS6143639A (ja) | 1984-08-07 | 1984-08-07 | ポリエチレン樹脂組成物 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6143639A true JPS6143639A (ja) | 1986-03-03 |
Family
ID=15814004
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP16552384A Pending JPS6143639A (ja) | 1984-08-07 | 1984-08-07 | ポリエチレン樹脂組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6143639A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6377957A (ja) * | 1986-09-19 | 1988-04-08 | Mitsubishi Kasei Corp | ポリエチレン樹脂組成物 |
JPS6388851U (ja) * | 1986-11-27 | 1988-06-09 | ||
US5338589A (en) * | 1991-06-05 | 1994-08-16 | Hoechst Aktiengesellschaft | Polyethylene molding composition |
US5858491A (en) * | 1994-11-02 | 1999-01-12 | Dow Belgium | Hollow molded articles and process for manufacturing them |
JP2010270167A (ja) * | 2009-05-19 | 2010-12-02 | Sekisui Chem Co Ltd | 架橋ポリエチレン管の製造方法 |
-
1984
- 1984-08-07 JP JP16552384A patent/JPS6143639A/ja active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6377957A (ja) * | 1986-09-19 | 1988-04-08 | Mitsubishi Kasei Corp | ポリエチレン樹脂組成物 |
JPS6388851U (ja) * | 1986-11-27 | 1988-06-09 | ||
JPH0428097Y2 (ja) * | 1986-11-27 | 1992-07-07 | ||
US5338589A (en) * | 1991-06-05 | 1994-08-16 | Hoechst Aktiengesellschaft | Polyethylene molding composition |
US5858491A (en) * | 1994-11-02 | 1999-01-12 | Dow Belgium | Hollow molded articles and process for manufacturing them |
JP2010270167A (ja) * | 2009-05-19 | 2010-12-02 | Sekisui Chem Co Ltd | 架橋ポリエチレン管の製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5082902A (en) | Method for reducing cycle time and improving molded part impact energy and ESCR of linear high density polyethylene using a blend of two linear polyethylenes of different densities | |
EP1546252B1 (en) | Polyethylene compositions for injection molding | |
EP1889873B1 (en) | Improved transparent polypropylene composition | |
JP4216185B2 (ja) | エチレンポリマー組成物 | |
JP3396722B2 (ja) | 広い分子量分散を有する新規なポリプロピレン組成物 | |
US4535125A (en) | High flow propylene polymer compositions | |
US4312964A (en) | Polyolefin resin composition | |
JPH07500131A (ja) | 低ブロッキング力を示すポリエチレンフィルム | |
JPH05202242A (ja) | ポリエチレン ブレンド | |
US4459385A (en) | Propylene polymer compositions | |
JPS6143378B2 (ja) | ||
JPS6143379B2 (ja) | ||
EP1280853A1 (en) | Polyolefin compositions having improved low temperature toughness and methods therefor | |
JPS6143639A (ja) | ポリエチレン樹脂組成物 | |
US3281501A (en) | Low pressure isotactic polypropylene diluted with low pressure linear polyethylene | |
CN113242883B (zh) | 抗冲击性和抗致白性改善的聚烯烃组合物 | |
JPS59120605A (ja) | 超高分子量ポリエチレン系樹脂の製造方法 | |
JP3375168B2 (ja) | ポリエチレンの組成物 | |
CN114096570B (zh) | 多峰聚乙烯 | |
JPS6377957A (ja) | ポリエチレン樹脂組成物 | |
JPH0141178B2 (ja) | ||
JPS61243842A (ja) | ポリプロピレン組成物 | |
JPS60177046A (ja) | 回転成形および粉体塗装用粉状ポリエチレン組成物 | |
KR0179734B1 (ko) | 사출용 고밀도 폴리에틸렌 수지 조성물 | |
JPS61221245A (ja) | ポリエチレン組成物 |