[go: up one dir, main page]

JPS6141037B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6141037B2
JPS6141037B2 JP3659776A JP3659776A JPS6141037B2 JP S6141037 B2 JPS6141037 B2 JP S6141037B2 JP 3659776 A JP3659776 A JP 3659776A JP 3659776 A JP3659776 A JP 3659776A JP S6141037 B2 JPS6141037 B2 JP S6141037B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
press
safe
banknotes
container
fitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3659776A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS52119396A (en
Inventor
Teruo Furuya
Manabu Nao
Koji Iguchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP3659776A priority Critical patent/JPS52119396A/ja
Publication of JPS52119396A publication Critical patent/JPS52119396A/ja
Publication of JPS6141037B2 publication Critical patent/JPS6141037B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
  • Forming Counted Batches (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は取引別の紙幣類の間に仕切用紙をはさ
み込む手段を設けるようにした紙幣類取扱装置に
関するものである。
最近預金機等のようにカード、帳票等による自
動処理手段と関連し外部より挿入された紙幣の真
偽を鑑別し金額を確認し所要の処理を終了した後
紙幣類収納部に収納する紙幣類取扱装置が開発さ
れつつある。この紙幣類取扱装置の収納方式は金
種別収納にしても一括収納にしても従来は後日チ
エツクでトラブル処理を行うため取引別に区分す
る必要があるが、トラブルが生じた場合に取引金
額を最初から追いかけて紙幣を数えなければ所望
の取引でどの紙幣がいくら挿入されたかを明らか
にすることができない。これはかなり厄介な作業
となる。
本発明の目的は処理後の紙幣類を取引別に区分
し易い手段を設けて収納部に収納しうる紙幣取扱
装置を提供することである。
前記目的を達成するため、本発明の紙幣類取扱
装置は、外部より挿入された紙幣類に対して真偽
を鑑別し真と鑑別された紙幣類を金庫部に収納す
る紙幣類取扱装置において、真と鑑別された紙幣
類を一取引ごとに一括して上記金庫部上面に設け
られた貫通孔に対応する金庫部上部の位置に一旦
保持する上下に貫通孔を有する圧入容器と、該圧
入容器のさらに上部に設けられ間欠的上下駆動さ
れるピストン押板を有し該ピストン押板の押下に
よつて上記圧入容器および金庫部の貫通孔を通じ
て上記圧入容器内に保持された紙幣類を上記金庫
部に圧入する圧入機構と、上記圧入容器下面と金
庫部上面の間に配置され上記ピストン押板が圧入
動作を行う以前に上記圧入容器下面と金庫部上面
の間の上記貫通孔に対応する位置にテープ状仕切
用紙を挿入するテープ挿入部と、上記圧入容器を
上下動可能に保持し上記ピストン押板の非押下時
圧入容器を紙幣類収納位置に保つばね機構と、上
記圧入動作に伴う圧入容器の押下に応じて下降し
て上記挿入された仕切用紙を切断する圧入容器側
部に設けられたカツタとを具え、紙幣類の圧入時
金庫内に収容される紙幣類に対し一取引ごとに切
断された仕切用紙を挿入することを特徴とするも
のである。
以下本発明を実施例につき詳述する。
本発明の紙幣類取扱装置はカードや帳票等によ
る取引の自動処理装置たとえば自動預金機等と関
連して用いられる。まず第1図に自動預金機の概
略について説明する。同図において、カードをカ
ード挿入口に挿入し、カードリーダ1でカードの
内容を一時レジスタ2に格納して、カードの内容
たとえば銀行コード、有効期限、口座番号等を中
央処理装置CPU内に格納されている顧客フアイ
ル4の内容と比較器3で比較する外、顧客の暗証
入力をカードの秘密番号と比較し、いずれかが相
違していればカーードは返却される。これらが合
致すれば、紙幣挿入口のゲートが開き後述する紙
幣処理部5で金額およびその真偽鑑別を行い所要
の処理後、真紙幣の金額を表示部6で表示する。
顧客がこれを見て挿入した紙幣と合致していれば
確認ボタン8によりOKとした紙幣を紙幣収納部
7に収納する。不一致ならばNGとして紙幣を全
部返却する。紙幣を完全に収納することにより、
レシート発行部9でレシートを発行するとともに
カードを返却し取引を終了する。
第2図は第1図における紙幣処理部5と紙幣収
納部6により成る紙幣取扱装置11の構成を示す
概略図である。その前面に設けた紙幣挿入口12
のシヤツタ13が開き紙幣10がローラ14
14により所定位置まで送り込まれるとシヤツ
タ13が閉じローラ14,14は停止し、今
度は振動ローラ14,14により紙幣を振動
させて、紙幣相互間に空気を導入し、一枚ずつ繰
り出しやすいようにする。次に吸引筒群16によ
り上面の紙幣が1枚宛まくり上げられ繰り出しロ
ーラ15と吸引筒群16は間欠的なスプロケツト
動作を行い半円筒状の吸引用ローラ16aと送り
用ローラ16bをそれぞれ対向させ直交配置し吸
引用ローラ16aで紙幣を1枚宛吸引してかき上
げ、間欠回転により次の送り用ローラ16bと繰
出しローラ15の間に挟み込むように動作する。
次に紙幣がローラ17,17および17
沿い移動する間に,,の位置で紙幣の位置
で紙幣の幅、長さ、厚さを検知し、その結果紙幣
が不適合な場合にはローラ18の出口に設けたゲ
ート19を操作してローラ20よりローラ2
,20を経由するルートを通してシヤツ
タ21を開け放出口22より返却する。紙幣の寸
法検知の結果適合すればゲート19の操作によ
り紙幣はローラ23,23により鑑別段階に
送り込む。まずゲート24で紙幣の姿勢を所定
位置となるように制御して数個所の鑑別部25の
〜で鑑別を行い、その結果不適合ならばロー
ラ26,26の出口に設けたゲート27を
操作してルートに導きローラ28,28
の通路を通じて前述と同様にシヤツタ21を開け
て放出口22より返却する。鑑別の結果紙幣が適
合すればゲート27を操作してルートを通し
紙幣ガイド29で案内して停止させたローラ30
,30の通路上に各取引毎に紙幣10をスト
アし、この紙幣を一括してローラ30,30
を駆動しローラ30,30間を介しローラ3
,31よりルートを通し紙幣収納部のプ
ツシヤ部40の圧入容器32内の所定位置にセツ
トする。プツシヤ部40ではさらに詳しく後述す
るように間欠的な圧入機構により圧入容器32の
紙幣形状より僅かに小さい底板孔を通して下方の
金庫部50内に圧入して紙幣を収納保持させる。
また鑑別の結果不適合の場合で取引毎に一括して
返却したい時には、ルートにより一応ローラ3
,30上の通路にストアした後、ローラ3
,30を逆転させて紙幣10をローラ28
,28上に移して放出口22より返却するこ
とができる。なお同図の下部には紙幣の通路、ゲ
ート、吸引筒群16等における紙幣の移動を正常
円滑とするため、局部的な排気、吸引を行う真空
ポンプ51と同エアフイルタ52,53が設けら
れる。
以上は従来用いられている紙幣取扱装置と同様
の構成であり、このままではトラブル発生時各取
引における金額と紙幣がとくに区分されていない
からこれを後で抽出することはかなり厄介なこと
となる。
第3図は本発明の実施例の構成を示す説明図で
あり、第2図のプツシヤ部40と金庫部50に対
し本発明を適用した構成の一例を示すものであ
る。同図において、各取引毎に一括ストアされた
紙幣10″はローラ31,31の間を前述の
ルートを通して圧入容器32内の所定位置、す
なわち上、下板に紙幣の大きさより僅かに小さい
貫通孔を設けた位置にセツトしておき、上方から
モータ37で駆動されるクランク円板36に連動
したピストン押板35で圧入容器32の上板の貫
通孔43を通して紙幣10″上に間欠的な圧力
を加えることにより、各取引毎の紙幣10″は圧
入容器32の下板の貫通孔43および金庫部5
0の上面貫通孔44を通し、ばね46で支持され
た収納台板45上に収納されるように構成され
る。本発明ではさらに圧入容器32と金庫部50
の上面との間にたとえばテープ状の仕切用紙を挿
入しておき紙幣圧入と同時に切断挿入されるよう
にしたものである。すなわち、図に示すように、
金庫部50の側面に支持された仕切用紙ロール4
1より仕切用紙39をローラ38,38間を
通して金庫部50の上面に繰出し検知器42の位
置に先端が達した時に停止させておく。一方圧入
容器32の側面にはカツタ34を付設するととも
に、圧入容器32を上下動可能に保持するばね機
構33,33が設けられている。圧入容器3
3はピストン押板35が押下げられないときは、
ばね機構33,33によつて、第3図に示す
ように紙幣類を収納できる位置に保たれている
が、ピストン押板35が押下げられたときは、紙
幣10″が圧入容器32の下板の貫通孔43
通過するときの抵抗力によつて、ばね機構33
,33の反力に打ち勝つて、下方に所定のス
トロークだけ変位させられる。これに伴つてカツ
タ34が動作して前記仕切用紙39を切断し取引
別に一括した紙幣10″の一番下に仕切用紙39
を挿入し、これらを金庫50の上面貫通孔44を
通して、金庫部内のばね46で支持された収納台
板45上に載せ、金庫部上面貫通孔44の下部に
挟まれるように収納保持する。
また上述の実施例では紙幣について述べたが一
定様式の有価証券類の場合にも同様に適用しうる
ことは言うまでもない。
以上説明したように、本発明によれば、取引の
自動処理装置と関連する紙幣類取扱装置におい
て、取引別の紙幣類の間に仕切用紙をはさみ込む
手段を設けることにより、後でトラブル発生の対
象となつた取引の金額または紙幣を再調査する場
合に非常に簡単にかつ確実にチエツクを行うこと
ができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は自動預金機の概略説明図、第2図は紙
幣取扱装置の構成の説明図、第3図は本発明の実
施例の構成を示す説明図であり、 図中、31,31,38,38はロー
ラ、32は圧入容器、33,33はばね機
構、34はカツタ、35はピストン押板、36は
クランク円板、37はモータ、39は仕切用紙、
40はプツシヤ部、41は仕切用紙ロール、42
は検知器、43,43は圧入容器の貫通孔、
44は金庫部の上面貫通孔、45は収納台板、4
6はばね、50は金庫部を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 外部より挿入された紙幣類に対して真偽を鑑
    別し真と鑑別された紙幣類を金庫部に収納する紙
    幣類取扱装置において、真と鑑別された紙幣類を
    一取引ごとに一括して上記金庫部上面に設けられ
    た貫通孔に対応する金庫部上部の位置に一旦保持
    する上下に貫通孔を有する圧入容器と、該圧入容
    器のさらに上部に設けられ間欠的に上下駆動され
    るピストン押板を有し該ピストン押板の押下によ
    つて上記圧入容器および金庫部の貫通孔を通じて
    上記圧入容器内に保持された紙幣類を上記金庫部
    に圧入する圧入機構と、上記圧入容器下面と金庫
    部上面の間に配置された上記ピストン押板が圧入
    動作を行う以前に上記圧入容器下面と金庫部上面
    の間の上記貫通孔に対応する位置にテープ状仕切
    用紙を挿入するテープ挿入部と、上記圧入容器を
    上下動可能に保持し上記ピストン押板の非押下時
    圧入容器を紙幣類収納位置に保つばね機構と、上
    記圧入動作に伴う圧入容器の押下に応じて下降し
    て上記挿入された仕切用紙を切断する圧入容器側
    部に設けられたカツタとを具え、紙幣類の圧入時
    金庫内に収容される紙幣類に対し一取引ごとに切
    断された仕切用紙を挿入することを特徴とする紙
    幣類取扱装置。
JP3659776A 1976-03-31 1976-03-31 Bank notes handling device Granted JPS52119396A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3659776A JPS52119396A (en) 1976-03-31 1976-03-31 Bank notes handling device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3659776A JPS52119396A (en) 1976-03-31 1976-03-31 Bank notes handling device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS52119396A JPS52119396A (en) 1977-10-06
JPS6141037B2 true JPS6141037B2 (ja) 1986-09-12

Family

ID=12474185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3659776A Granted JPS52119396A (en) 1976-03-31 1976-03-31 Bank notes handling device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS52119396A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54151896A (en) * 1978-05-22 1979-11-29 Fujitsu Ltd Paper conveyor
JPS5963771U (ja) * 1982-10-14 1984-04-26 株式会社東芝 紙葉類処理装置
JPS5988789U (ja) * 1983-04-07 1984-06-15 富士通株式会社 紙葉搬送装置
JPS61269791A (ja) * 1985-05-24 1986-11-29 沖電気工業株式会社 現金取扱装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS52119396A (en) 1977-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4542287A (en) Automatic bank note transaction apparatus
US3765523A (en) Paper money receiving apparatus
US4571489A (en) Automatic bank note transaction apparatus
US5597996A (en) Cash dispensing apparatus (ATM) and method for separating rejected bank notes
CN102968843B (zh) 纸片类处理装置
US3849968A (en) Apparatus for packing and dispensing thin objects
EP0469637B1 (en) Bill handler
JPS6141037B2 (ja)
JPH0444792B2 (ja)
JPS5911484A (ja) 入出金装置
JPS6245248Y2 (ja)
KR100526580B1 (ko) 지폐류 입출금기의 일시저장장치
JPS58161077A (ja) カ−ド取引方式
JPS5842914B2 (ja) 取引装置
JPH0239831B2 (ja)
JPS62115593A (ja) 入出金装置の自動紙幣補充制御方法
JPS5940691Y2 (ja) カ−ドおよび通帳の処理装置
JP2696089B2 (ja) 自動取引装置
JPS5943753A (ja) 紙葉類取扱装置
JPS5911485A (ja) 入出金装置
JP2577783B2 (ja) 自動取引装置における証書発行方法
JPS609901Y2 (ja) 通貨取引装置
JPH04223587A (ja) 現金処理装置
JPH05229517A (ja) 銀行券処理装置
JPS5911486A (ja) 入出金装置