[go: up one dir, main page]

JPS6139080A - 画像形成装置におけるクリ−ニング機構 - Google Patents

画像形成装置におけるクリ−ニング機構

Info

Publication number
JPS6139080A
JPS6139080A JP16120584A JP16120584A JPS6139080A JP S6139080 A JPS6139080 A JP S6139080A JP 16120584 A JP16120584 A JP 16120584A JP 16120584 A JP16120584 A JP 16120584A JP S6139080 A JPS6139080 A JP S6139080A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
roller
transfer
transfer paper
unit body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16120584A
Other languages
English (en)
Inventor
Michiro Shigenobu
重信 道郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP16120584A priority Critical patent/JPS6139080A/ja
Publication of JPS6139080A publication Critical patent/JPS6139080A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1839Means for handling the process cartridge in the apparatus body
    • G03G21/1842Means for handling the process cartridge in the apparatus body for guiding and mounting the process cartridge, positioning, alignment, locks
    • G03G21/185Means for handling the process cartridge in the apparatus body for guiding and mounting the process cartridge, positioning, alignment, locks the process cartridge being mounted parallel to the axis of the photosensitive member
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1672Paper handling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は、電子複写機等の画像形成装置に係り、詳しく
は、感光体ドラム上に現像されたトナー画像を転写紙に
転写するに先立って、転写紙の画像転写面に付着してい
る紙粉等を除去するための画像形成装置のクリーニング
機構に関する。
(ロ)従来の技術 電子複写機等の画像形成装置において、感光体ドラム上
に現像されたトナー画像を転写する材料としては、一般
的に転写紙が用いられている。この転写紙は繊維質から
なり、またその表面にはタルク、クレイ等の充填剤が多
く含まれているばかりか、転写紙を定形の大きさに裁断
する際に紙粉が生じるため、通常状態においても若干の
紙粉等が付着しているものであるが、複写に際して給紙
部から転写部そして定着部へと搬送されるに際して、紙
どうしの摩擦或いは搬送機構による搬送過程での摩擦動
作により、より一層多量の紙粉等が発生し、それらが転
写紙の転写面に付着する傾向にある。そのため、そのよ
うな状態の転写紙をそのまま転写に用いると、転写紙上
へのトナー画像の転写が好適に行われないばかりか、紙
粉等が感光体ドラムの感光体表面に転移、付着してしま
い、感光体ドラム上の感光体の劣化が早くなり、また感
光体ドラムのその後のクリーニングに際して上記感光体
表面に付着した紙粉等が感光体表面の残留トナーと共に
除去されてしまい、例えば上記クリーニングによって除
去した残留トナーを再び現像装置に回収して再利用する
方式のものでは、トナーの寿命が短くなるばかりか、再
利用できなくなるという欠点があった。
そこで、上記のような欠点を解消すべく、転写部に入る
前の転写紙から紙粉等を除去する手段として、バキュー
ム装置を用いたもの、或いは帯電させた絶縁ベルト又は
ローラによる静電吸着力を利用したもの(実公昭56−
50535号公報、特開昭53−55128号公報及び
実開昭56−159357号公報)等が、従来提案され
ている。
(7X)発明が解決しようとする問題点ところで、上記
バキューム装置を用いたもので、は、はぼ完全に転写紙
上の紙粉等を除去し得るものの、装置が大掛りなものと
なり、かつ高価なものとなる問題点を有し、また、上記
絶縁ベルト又はローラの静電吸着力を利用したものでは
、該ベルト又はローラに吸着した紙粉を除去する必要が
生じ、このためにスクレーパ、バキューム装置等の除去
手段が設けられており、同様にコスト高になるという問
題点を有していた。
(ニ)問題を解決するための手段 本発明は、上述問題点を解消することを目的とし、転写
部直前に位置し、転写紙の画像転写面に接するローラを
帯電可能に構成すると共に、該ローラを装置本体2に配
設し、また該ローラ上に吸着された転写紙の紙粉等を掻
取るための掻取り部材を該ローラに接して配設し、更に
、少なくとも感光体ドラム或いは現像装置を有し、装置
本体に対して出し入れ自在に構成されたユニット体の出
し入れに伴って、掻取り部材付近の清掃を行うようにユ
ニット体にクリーニング手段を配設したことを特徴とす
るものである。
(ネ)作用 上記手段の採用により、画像転写面にて転写紙と接する
ローラは掻取り部材との摩擦作用又は帯電手段により帯
電される。そして、感光体ドラム上に現像されたトナー
画像を転写すべく転写紙がローラを経て搬送されると、
転写紙上の紙粉等は帯電状態のローラの静電吸着作用に
より転写紙表面から除去され、該ローラ表面に転移、付
着される。こうして四−ラ表面に転移、付着された紙粉
等はローラの回転により掻取り部材に掻取られ、ローラ
表面は清浄な帯電状態に戻され、再び紙粉等を吸着すべ
く転写紙に回転接触される。そして、定期的に或いは必
要に応じて感光体ドラムを交換すべく、或いは現像装置
におけるトナーを補給すべくユニット体を装置本体から
引出すと、該ユニット体に固設されたクリーニング手段
も同時に引出されるため、掻取り部材に掻取られて掻取
り部材付近に堆積された紙粉等は装置本体下部の適当な
箇所に払い落とされ、掻取り部材付近は再び清浄な状態
に回復される。
(へ)実施例 以下、本発明を具体化した実施例について説明する。
複写機等の画像形成装置1は、第2図に示すように、箱
状の装置本体2を有し、その上部には透明部材よりなり
矢印方向に往復動する原稿載置台3を備え、また、その
一方の側部には給紙部5を備え、更に、その他方の側部
には複写済の転写紙Pを集積するトレイ6を備えている
。そして、装置本体2の内部には、感光体ドラム7、帯
電装置9、光源10、結像素子アレイ11、現像装置1
20.転写帯電装置13、クリーナ装置14、そして定
着装[15等からなる画像形成手段と、給紙ローラ対1
6、レジストローラ対17、ガイド19そして排紙ロー
ラ対20等からなる転写紙搬送手段とが設′けられてい
る。また、レジストローラ対17は、第1図に示すよう
に、装置本体2側に設けられた駆動ローラ17aと従動
ローラ17bとで構成され、従動ローラ17bは例えば
金属芯金上に絶縁体材料であるポリアセタール樹脂を被
覆して、掻取り手段を構成するスクレーパ21の摩擦作
用により帯電し得るようになっている。そして、スクレ
ーパ21は例えば薄片状のポリエステル樹脂からなり、
その先端部を従動ローラ17bの表面に押圧するように
その基端部を弾性部材22を介して装置本体2側に固設
されていて、従動ローラ17bの表面に転移、付着した
紙粉等を掻落とすと共に、従動ローラ17bの表面を帯
電させるようになっている。更に、本実施例では、感光
体ドラム7、帯電装置9、現像装置12、そしてクリー
ナ装置14がカバ一体23内に収納され、1つのユニッ
ト体25を構成するようになっており、上記カバ一体2
3には、第2図及び第4図に示されているように、その
側部にスライド部23a、、23bが形成され、またそ
の前方部には把手部23cが付設されていて、該把手部
23cを把持して引くことにより、上記スライド部23
a、23bが装置本体2内に固設されたレール25a、
25b上を摺動して、第3図に示すように、ユニット体
25が一体となって装置本体2の内部から装置本体2の
前方に引出せるようになっている。
更に、ユニット体25を構成するカバ一体23には、第
1図及び第4図に示されているように、その下方端部に
クリーニング部材26が固設されており、該クリーニン
グ部材26はウレタンフオーム等の弾性体からなる基台
26aの上にフェルト26b等が貼付され、該フェルト
26bが従動ローラ17b及びスクレーパ21の上面端
部に、基台26aの弾性力により適当な圧力で接触され
ている。また、カバ一体23の上面には露光のために結
電素子アレイ11に対向してスリット23dが形成され
ている。
本実施例は以上のような構成よりなるので、レジストロ
ーラ対17の駆動ローラ17aが転写紙Pを搬送すべく
回転されると、該駆動ローラ17a上に当接した状態に
ある従動ローラ17bも駆動ローラ17aの回転に伴っ
て回転され、その回転による従動ローラ17b表面とス
クレーパ21先端部との摩擦作用により静電気が発生さ
れ、従動ローラ17b表面が帯電された状態となる。そ
して、感光体ドラム7上に現像されたトナー画像を転写
すべく、給紙部5から転写紙Pがレジストローラ対17
に向けて搬送され、レジストローラ対17に挾持された
状態となると、上記した帯電状態の従動ローラ17b表
面の静電吸着作用により、転写紙P上に存在する紙粉等
は転写紙P上から従動四−ラ17b表面上へと転移、付
着され、転写紙Pがレジストローラ17を通る間に転写
紙P上は紙粉等がほとんど存在しない清浄な状態となる
。こうして、転写紙P上から従動ローラ17bの表面に
転移された紙粉等は、従動ローラ17b自体の回転に基
づき、該ローラ17bと略々その全幅に亘って接するス
クレーパ21の先端部により掻取られ、スクレーパ21
の上面に堆積された状態となり、スクレーパ21を通過
した後の従動ローラ17bの表面は清浄な帯電状態に[
帰され、再び紙粉等を吸着すべく搬送されてくる転写紙
Pに回転接触される。そして、感光体ドラム7上の感光
体は定期的に或いはその性能の劣化状況に応じて交換さ
れ、また、現像装置12内に充填されているトナーは定
期的に或いはトナー切れに応じて補給されるが、それら
の交換、補給或いはその他の部分等の保守に際して、ユ
ニット体25が装置本体2内から引出されると、ユニッ
ト体25側に固設され、スクレーパ21及び従動ローラ
17bに圧接しているクリーニング部材26も同時に移
動される。そのため、クリーニング部材26の移動に伴
って装置本体2側に設けられたスクレーパ21上に堆積
された状態にある紙粉等は、スクレーバ21上から装置
本体2内部下方の支障のない箇所に払い落とされると共
に、従動ローラ17bのスクレーパ21周辺部も清掃さ
れる。
次に、第5図に基づき、一部変更した実施例について説
明する。・ 本実施例では、レジストローラ対17の搬送方向学前側
に樹脂ローラ27が回転自在に配設され、該樹脂ローラ
は転写紙Pに軽く当接している。また、樹脂ローラ27
に対向してコロトロン29等の帯電手段が配設され、該
コロトロン29により樹脂ローラ27が帯電される。更
に、カバ一体23の下方端部には略り字状からなる掻取
り・クリーニング部材30が固設されており、該部材3
0は弾性体からなる基台26a上にフェルト26bが貼
付されてなると共に、第5図(b)に詳示するように、
奥側端にローラ27の周方向に突出してクリーニング部
材26Mが形成され、かつ該クリーニング部材26M部
分からローラ27の幅方向に突出して掻取抄部材26N
が形成されている。
そして、掻取り部材26Nは、四、−ラ27を通過する
最大紙幅の通紙域りより広い幅に亘り該ローラ27に接
触すると共に、クリーニング部材26Mまりローラ27
の回転方向に引っ込められて、即ちクリーニング部材2
6Mがローラ27の回転軸線の垂直平面より回転方向上
流上に出張っているのに対し、掻取り部材26Nは該垂
直平面より回転方向下流側に引っ込められて配置されて
いる。
本実施例は以上のような構成よりなるので、転写紙Pの
搬送により、転写紙Pに接触して樹脂ローラ27は回転
され、コロトロン29に基づき帯電されている樹脂ロー
ラ27表面の静電吸着作用により、紙粉等は樹脂ローラ
27表面上へと転移、付着される。更に、付着された紙
粉等は樹脂ローラ27の回転により掻取り部材26Nに
掻取られ、該掻取り部材26N前部の樹脂ローラ27上
に堆積される。そして、ユニット体25が装置本体2内
から引出される際に、クリーニング部材26Mがローラ
27上を手前に接触しながら移動することにより、ロー
ラ27上に堆積されている紙粉等は装置本体2内部下方
に払い落とされる。
なお、各実施例においては、ユニット体25は感光体ド
ラム7、帯電装置9、現像装置12及びクリーナ装置1
4をカバ一体23内に収納して構成されていたが、ユニ
ット体25には少なくとも感光体トラム7、または現像
装置12が保持されていればよい。
また、上記スクレーパ21の清掃動作は、ユニット体2
5を引出す時に実施されるように説明したが、引出した
ユニット体25が収納される際にも清掃動作が実施され
るようにしても良く、或いはカバ一体23に開設した開
口部23dの形状を変更して、ユニット体25の引出し
時のみ或いは収納時のみに一方向的にスクレーパ21の
清掃動作がなされるようにも構成し得る。
また、クリーニング部材26はウレタンフオーム等の弾
性体からなる基台26aの上にフェルト26bを貼付し
て構成したが、板バネ、スポンジ、又はモルトプレーン
等の弾性体からなる基台を使用してもよく、更に、クリ
ーニング部材26をブラシ、起毛繊維等で構成してもよ
いことは勿論である。
(ト)発明の詳細 な説明したように、本発明によれば、転写紙Pの画像転
写面に接するローラ17b、27を帯電可能に構成し、
また該ローラ上に吸着された転写紙Pの紙粉等を掻取る
ための掻取り部材21゜26Nを該ローラに接して配設
し、更に、少なくとも感光体ドラム7或いは現像装置1
2を有し、装置本体2に対して出し入れ自在に構成され
tコニニット体25の出し入れに伴って、掻取り部材2
1.26N付近の清掃を行うようにユニット体25にク
リーニング手段26.26Mを配設したので、通常の画
像形成装置1の運転時、転写部へと搬送される前の転写
紙Pから極めて簡単で低コストの機構で紙粉等を有効に
除去することができ、もって、品質の良い複写を得るこ
とができると共に、感光体ドラム7上の感光体の性能の
劣化を効果的に遅延することができ、回収して再利用さ
れるトナーの劣化をも防止することができ、また、装置
本体2からのユニット体25の出し入れに際して、簡単
で低コストの機構により自動的に掻取り部材21.26
N付近の清掃をなし得、もって何等人手を要することな
く長期間に亘り転写紙Pからの紙粉等の除去作用をバッ
クアップすることができ、更に、長期に亘る使用後、感
光体ドラム7の寿命等に合わせて、ユニット体25全体
を交換することにより、クリーニング部材26.26M
を、更にはユニット体25に配設されtこ掻取り部材2
6Nをも新しく交換できるので、クリーニング部材26
.26Mの繰返し使用した場合のクリーニング効果の低
下を未然に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るクリーニング機構の主要部構造を
示す部分拡大正面図、第2図は本発明のクリーニング機
構を適用し得る複写機の内部構造の概略を示す正面図、
第3図は装置本体からユニット体を引出した状態を示す
複写機の斜視図、第4図はユニット体の構造を示す図で
、(a)は斜視図、(b)は(a)の矢印方向から見た
側面図、(0)は(b)の下方から見た底面図、第5図
は本発明の他の実施例を示す図で、(a)は正面図、(
b)は平面図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)装置本体2内の所定位置に出し入れ自在に構成さ
    れ、少なくとも感光体ドラム7或いは現像装置12を備
    えるユニット体25を有し、感光体ドラム7上に形成さ
    れた静電潜像を現像装置12により現像し、該現像され
    たトナー画像を給紙部5からローラ17b、27を経て
    搬送されてくる転写紙Pに転写するように構成した画像
    形成装置1において、 転写紙Pの画像転写面に接するローラ17b、27を帯
    電可能に構成すると共に、該ローラを装置本体2に配設
    し、また、該ローラ17b、27上に吸着された転写紙
    Pの紙粉等を掻取るための掻取り部材21、26Nを該
    ローラに接して配設し、更に、ユニット体25の出し入
    れに伴って掻取り部材21、26N付近に堆積された紙
    粉等をクリーニングするようにユニット体25にクリー
    ニング手段26、26Mを配設したことを特徴とする画
    像形成装置におけるクリーニング機構。
JP16120584A 1984-07-31 1984-07-31 画像形成装置におけるクリ−ニング機構 Pending JPS6139080A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16120584A JPS6139080A (ja) 1984-07-31 1984-07-31 画像形成装置におけるクリ−ニング機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16120584A JPS6139080A (ja) 1984-07-31 1984-07-31 画像形成装置におけるクリ−ニング機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6139080A true JPS6139080A (ja) 1986-02-25

Family

ID=15730590

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16120584A Pending JPS6139080A (ja) 1984-07-31 1984-07-31 画像形成装置におけるクリ−ニング機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6139080A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6329165U (ja) * 1986-08-08 1988-02-25
US6415119B2 (en) * 2000-03-27 2002-07-02 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Paper powder collector, process cartridge and image forming apparatus
US6928252B2 (en) 2002-03-29 2005-08-09 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Process unit and image forming apparatus having a structure to remove foreign matter

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6329165U (ja) * 1986-08-08 1988-02-25
US6415119B2 (en) * 2000-03-27 2002-07-02 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Paper powder collector, process cartridge and image forming apparatus
US6928252B2 (en) 2002-03-29 2005-08-09 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Process unit and image forming apparatus having a structure to remove foreign matter

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3781107A (en) Cleaning apparatus
EP0366426B1 (en) Electrophotographic device having an a.c. biased cleaning member
CA1214502A (en) Cleaning method and apparatus for a xerographic reproducing apparatus
US5530537A (en) Biased foam roll cleaner
JPS60195583A (ja) 感光体表面清掃装置
US6259882B1 (en) Cleaning brush for non-imaging surfaces in an electrostatographic printer or copier
US7162178B2 (en) Transfer device and image forming apparatus
WO1992021070A1 (en) Cleaning apparatus having a surface-conforming blade
WO1989006384A1 (en) Dual purpose cleaning apparatus
US5608499A (en) Apparatus and method for cleaning rollers in image formers
US6292637B1 (en) Blade for removing electrically charged particles from the back side of a belt in an electrostatographic apparatus
JPS6139080A (ja) 画像形成装置におけるクリ−ニング機構
US5450186A (en) Retractable flexible cleaner brush
US6169872B1 (en) Electrostatic cleaning belt brush
US6253056B1 (en) Foam pad for removing electrostatically charged particles from a surface
JPS6139079A (ja) 画像形成装置におけるクリ−ニング機構
JPS6012570A (ja) 画像形成装置に用いられるブレード装置及びクリーニング装置
JPH04250485A (ja) 紙粉除去装置
JP2001125446A (ja) ベルト搬送装置及び画像形成装置
JPH04129940A (ja) 紙粉除去装置
JP4166356B2 (ja) ピンカス除去装置及び画像形成装置
JPS60119589A (ja) 感光体のフイルミング除去装置
JPH09197929A (ja) クリーニング装置および画像形成装置
JPH05165375A (ja) 搬送ローラのクリーニング装置
JP6277791B2 (ja) 清掃装置及び画像形成装置