JPS6138925Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6138925Y2 JPS6138925Y2 JP1982063760U JP6376082U JPS6138925Y2 JP S6138925 Y2 JPS6138925 Y2 JP S6138925Y2 JP 1982063760 U JP1982063760 U JP 1982063760U JP 6376082 U JP6376082 U JP 6376082U JP S6138925 Y2 JPS6138925 Y2 JP S6138925Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- machine
- spinning
- rail
- fluff
- cleaning device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000009987 spinning Methods 0.000 claims description 29
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 claims description 15
- 238000007383 open-end spinning Methods 0.000 claims description 4
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 3
- 235000013351 cheese Nutrition 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 2
- 238000010186 staining Methods 0.000 description 2
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案はオープンエンド精紡機などのように多
数の紡糸ユニツトを機台の長手方向に並列した紡
機において各紡糸ユニツトに対して玉揚げ、糸継
ぎ、ロータ掃除などのサービスを行なうため機台
の前面に沿つて付設されたレール上を巡回する自
動作業機の改良に関する。更に詳しくは、該自動
作業機の巡回走行を円滑に行なわしめるためにレ
ール等の積極的に清掃する装置に関する。
数の紡糸ユニツトを機台の長手方向に並列した紡
機において各紡糸ユニツトに対して玉揚げ、糸継
ぎ、ロータ掃除などのサービスを行なうため機台
の前面に沿つて付設されたレール上を巡回する自
動作業機の改良に関する。更に詳しくは、該自動
作業機の巡回走行を円滑に行なわしめるためにレ
ール等の積極的に清掃する装置に関する。
紡績工場の精紡室等においては分繊された短繊
維等が機械の高速回転部分から生ずる気流に乗じ
て漂よい、いわゆる風綿となつて各所に付着集積
する。このような風綿を除去するための手段とし
て、例えば実公昭43−13314号には、吸気管と排
気管を垂下した移動用クリーナをレールに沿つて
走行させ、紡機のフレームの各部に堆積した風綿
等を排気管からの空気流によつて一旦空中に飛散
させ、これを再び吸気管に吸い込んで集塵する装
置が開示されている。この装置によれば、風綿等
が紡機の上方の天井等に多量に堆積する以前にこ
れを清掃するので、かなりの効果を挙げることが
できる。一方、前記自動作業機のためのレール上
にもかかる風綿が集積されることが多く、これが
相当の重量を有する作業機の荷重を受ける車輪に
よつて押し固められてレール上に更に固着した
り、又は逆に車輪の外周に巻きついたりして、作
業機の走行に悪影響を与えるが、前述の装置はこ
の問題の解決には有効ではない。なぜならば、前
述の装置は自動作業機とは別個に設置されるもの
であつて、必ずしも作業機に随伴して清掃作業が
行われるとは限らず、従つて、例え一旦走行レー
ル上の風綿を吹き払つたとしても、作業機が巡回
して来るまでの時間に再び風綿が堆積する可能性
が大きいからである。このためレール上の風綿対
策として種々の提案がなされ、たとえばレールと
して山型レールを採用し風綿が付着する見掛の平
面積を小になしたり、又は作業機に車輪の前方に
ブラシを設けて、作業機の進行につれてレール上
を摺接せしめ風綿を払い落したりしている。しか
し前者の場合には、山型レールを用いるために車
輪はこれに係合するV字溝を具えなければなら
ず、従つてレールの曲率半径が小さくなる紡機の
端部でのUターンに甚だしい困難を来たす。一方
後者の場合には風綿はブラシに付着し、走行を重
ねるに従つて次第に汚れて堆積し、或る程度の量
になると一度に剥離して落下し巻取り中の糸等を
汚損したり、ケンス内に入つてスライバと共に紡
糸ユニツト中に導入されて糸切れの原因となつた
りする。更にブラシは消耗品であり、管理を怠る
と直ぐに機能しなくなる等の欠点があつた。
維等が機械の高速回転部分から生ずる気流に乗じ
て漂よい、いわゆる風綿となつて各所に付着集積
する。このような風綿を除去するための手段とし
て、例えば実公昭43−13314号には、吸気管と排
気管を垂下した移動用クリーナをレールに沿つて
走行させ、紡機のフレームの各部に堆積した風綿
等を排気管からの空気流によつて一旦空中に飛散
させ、これを再び吸気管に吸い込んで集塵する装
置が開示されている。この装置によれば、風綿等
が紡機の上方の天井等に多量に堆積する以前にこ
れを清掃するので、かなりの効果を挙げることが
できる。一方、前記自動作業機のためのレール上
にもかかる風綿が集積されることが多く、これが
相当の重量を有する作業機の荷重を受ける車輪に
よつて押し固められてレール上に更に固着した
り、又は逆に車輪の外周に巻きついたりして、作
業機の走行に悪影響を与えるが、前述の装置はこ
の問題の解決には有効ではない。なぜならば、前
述の装置は自動作業機とは別個に設置されるもの
であつて、必ずしも作業機に随伴して清掃作業が
行われるとは限らず、従つて、例え一旦走行レー
ル上の風綿を吹き払つたとしても、作業機が巡回
して来るまでの時間に再び風綿が堆積する可能性
が大きいからである。このためレール上の風綿対
策として種々の提案がなされ、たとえばレールと
して山型レールを採用し風綿が付着する見掛の平
面積を小になしたり、又は作業機に車輪の前方に
ブラシを設けて、作業機の進行につれてレール上
を摺接せしめ風綿を払い落したりしている。しか
し前者の場合には、山型レールを用いるために車
輪はこれに係合するV字溝を具えなければなら
ず、従つてレールの曲率半径が小さくなる紡機の
端部でのUターンに甚だしい困難を来たす。一方
後者の場合には風綿はブラシに付着し、走行を重
ねるに従つて次第に汚れて堆積し、或る程度の量
になると一度に剥離して落下し巻取り中の糸等を
汚損したり、ケンス内に入つてスライバと共に紡
糸ユニツト中に導入されて糸切れの原因となつた
りする。更にブラシは消耗品であり、管理を怠る
と直ぐに機能しなくなる等の欠点があつた。
本考案はかかる従来技術の欠点を解決せんとす
るものであり、多数の紡糸ユニツトを機台の長手
方向に並列した紡機において、該長手方向に沿つ
て付設されたレール上を車輪によつて走行しつ
つ、前記各紡糸ユニツトに対してサービスする巡
回作業機に組込まれた清掃装置であつて、該巡回
作業機に内蔵された空気源と連結し、該作業機の
進行方向側のレール上を指向する空気ノズルを具
えたことを特徴とする紡機における巡回作業機用
レール等の清掃装置を提供せんとするものであ
る。
るものであり、多数の紡糸ユニツトを機台の長手
方向に並列した紡機において、該長手方向に沿つ
て付設されたレール上を車輪によつて走行しつ
つ、前記各紡糸ユニツトに対してサービスする巡
回作業機に組込まれた清掃装置であつて、該巡回
作業機に内蔵された空気源と連結し、該作業機の
進行方向側のレール上を指向する空気ノズルを具
えたことを特徴とする紡機における巡回作業機用
レール等の清掃装置を提供せんとするものであ
る。
以下図面に基いて本考案を更に詳細に説明す
る。第1図及び第2図は従来技術にかかるブラシ
を使用した清掃手段を示す概略図である。
る。第1図及び第2図は従来技術にかかるブラシ
を使用した清掃手段を示す概略図である。
巡回作業機1例えば玉揚機は紡糸ユニツト23
を並列したオープンエンド精紡機2のフレームの
上部に機台の長手方向に沿つて取付けられたレー
ル3の車輪4によつて支持されている。該車輪4
はモータ5によりギア6,7を介して定速で駆動
されレール3上を走行する。作業機1に取付けら
れたガイドローラー8,9はレール3を夫々前
面、後面から挟持し、走行の安定性を援助する。
車輪10は積極駆動はされないが前記車輪4と
略々同じ構造を有し、これを補助して作業機1を
支持走径せしめる。車輪4の前部にはブラシ11
が車輪と接触するレール3の上面に摺接して取付
けられ、風綿を清掃する。しかし該ブラシ11は
レール3上の風綿を毛羽の間に固着集積する傾向
がありこれが時として毛羽から外れて落下し、紡
機2のチーズ20を汚損したり、ケンス21内に
入り込みスライバ22に付着して紡糸ユニツト2
3内に連れ込まれて糸切れの原因を生ずる。更に
ブラシはすぐに摩耗するので頻繁に取換えたり調
整したりする必要があつて前述の如く管理上問題
があつた。
を並列したオープンエンド精紡機2のフレームの
上部に機台の長手方向に沿つて取付けられたレー
ル3の車輪4によつて支持されている。該車輪4
はモータ5によりギア6,7を介して定速で駆動
されレール3上を走行する。作業機1に取付けら
れたガイドローラー8,9はレール3を夫々前
面、後面から挟持し、走行の安定性を援助する。
車輪10は積極駆動はされないが前記車輪4と
略々同じ構造を有し、これを補助して作業機1を
支持走径せしめる。車輪4の前部にはブラシ11
が車輪と接触するレール3の上面に摺接して取付
けられ、風綿を清掃する。しかし該ブラシ11は
レール3上の風綿を毛羽の間に固着集積する傾向
がありこれが時として毛羽から外れて落下し、紡
機2のチーズ20を汚損したり、ケンス21内に
入り込みスライバ22に付着して紡糸ユニツト2
3内に連れ込まれて糸切れの原因を生ずる。更に
ブラシはすぐに摩耗するので頻繁に取換えたり調
整したりする必要があつて前述の如く管理上問題
があつた。
第3図及び第4図は本考案の清掃装置の概略図
であり、作業機1は走行手段等については第1図
に示した前述の従来装置と同様の機構である。本
考案においてブラシ11の代りに作業機1内にブ
ロワ12が内蔵され、その吹出側にパイプ13を
通じてノズル14が取付けられている。該ノズル
14は前記ブラシ11と略同じ位置即ち作業機1
の進行方向前部のレール3上面を長手方向に直角
に指向する位置を占める。作業機1はレール3上
を走行しつつその内蔵するブロワ12を運転する
ので空気はノズル14から噴出し車輪4が到達す
る直前のレール3上の風綿を吹飛ばして清掃す
る。従つて風綿は決して車輪4,10によつて踏
まれることなく、当然レールに固着したり、又は
車輪に巻付いたりすることもなくなる。
であり、作業機1は走行手段等については第1図
に示した前述の従来装置と同様の機構である。本
考案においてブラシ11の代りに作業機1内にブ
ロワ12が内蔵され、その吹出側にパイプ13を
通じてノズル14が取付けられている。該ノズル
14は前記ブラシ11と略同じ位置即ち作業機1
の進行方向前部のレール3上面を長手方向に直角
に指向する位置を占める。作業機1はレール3上
を走行しつつその内蔵するブロワ12を運転する
ので空気はノズル14から噴出し車輪4が到達す
る直前のレール3上の風綿を吹飛ばして清掃す
る。従つて風綿は決して車輪4,10によつて踏
まれることなく、当然レールに固着したり、又は
車輪に巻付いたりすることもなくなる。
更にブロワ12の吹出側に別のパイプ15,1
6等を用いて夫々ノズル17,18を取付け、前
者17は前記レール3に平行して、作業機1の上
方に敷設されている作業機用トロリダクト19内
に指向させることによつて、集電子24周りの清
掃をし、また後者18は紡機のフレーム前面に指
向せしめることによつて風綿除去の用に供するこ
とも可能である。
6等を用いて夫々ノズル17,18を取付け、前
者17は前記レール3に平行して、作業機1の上
方に敷設されている作業機用トロリダクト19内
に指向させることによつて、集電子24周りの清
掃をし、また後者18は紡機のフレーム前面に指
向せしめることによつて風綿除去の用に供するこ
とも可能である。
紡機に使用される自動作業機は、玉揚機、糸継
機、ロータ掃除機等全てが空気流を用いており、
したがつてブロワ等の空気流源を内蔵しているの
で、例えば玉揚機の場合、第3図のように、ブロ
ワ12の吸引側に接続するパイプ25のノズル2
6をチーズ20近辺に臨ませ、玉揚げ時に切断糸
端(継続紡糸される側の糸端)を吸引するように
している。このため、レール等の清掃用としてわ
ざわざブロワ12を内蔵させることなく、ブロワ
12の吹出側を利用して必要箇所に配管し、清掃
するようにしてもよい。
機、ロータ掃除機等全てが空気流を用いており、
したがつてブロワ等の空気流源を内蔵しているの
で、例えば玉揚機の場合、第3図のように、ブロ
ワ12の吸引側に接続するパイプ25のノズル2
6をチーズ20近辺に臨ませ、玉揚げ時に切断糸
端(継続紡糸される側の糸端)を吸引するように
している。このため、レール等の清掃用としてわ
ざわざブロワ12を内蔵させることなく、ブロワ
12の吹出側を利用して必要箇所に配管し、清掃
するようにしてもよい。
叙上の如く本考案によればノズルからの空気流
によつて常に巡回作業機の前方のレール上の風綿
を清掃することができ、しかもブラシのような保
守管理の困難さもなく作業機の安定円滑な走行を
維持することができ、更に補助のノズルを設ける
ことによつて作業機を巡回せしめるのみでトロリ
ダクト内の清掃並びに紡機自体の清掃をも実施す
ることや可能となる。又作業機の車輪に風綿が巻
きつくことがなくなるため、把擦係数の大きなポ
リウレタンタイヤを採用することが可能となり、
レールに対する保持力の向上によつて作業機の駆
動力を大きくすることができると共に、上面がフ
ラツトな広巾のレールが採用できるので機台端部
における作業機のUターン走行も容易となる。
によつて常に巡回作業機の前方のレール上の風綿
を清掃することができ、しかもブラシのような保
守管理の困難さもなく作業機の安定円滑な走行を
維持することができ、更に補助のノズルを設ける
ことによつて作業機を巡回せしめるのみでトロリ
ダクト内の清掃並びに紡機自体の清掃をも実施す
ることや可能となる。又作業機の車輪に風綿が巻
きつくことがなくなるため、把擦係数の大きなポ
リウレタンタイヤを採用することが可能となり、
レールに対する保持力の向上によつて作業機の駆
動力を大きくすることができると共に、上面がフ
ラツトな広巾のレールが採用できるので機台端部
における作業機のUターン走行も容易となる。
第1図は従来技術にかかる清掃装置を説明する
ために紡機お巡回作業機の位置関係を示した概略
側面図、第2図は同じく第1図のX−X線方向か
ら見た正面図を示す。第3図は本考案にかかる清
掃装置を説明するために紡機と巡回作業機の位置
関係を示した概略側面図、第4図は同じく第3図
のY−Y線方向から見た正面図を示す。 1……(巡回)作業機、2……オープンエンド
精紡機(紡機)、3……レール、4……車輪、5
……モータ、6,7……ギア、8,9……ガイド
ローラ、10……車輪、11……ブラシ、12…
…ブロワ、13……パイプ、14……ノズル、1
5,16……パイプ、19……トロリダクト、2
0……チーズ、21……ケンス、22……スライ
バ、23……紡糸ユニツト、24……集電子、2
5……吸引パイプ、26……吸引ノズル。
ために紡機お巡回作業機の位置関係を示した概略
側面図、第2図は同じく第1図のX−X線方向か
ら見た正面図を示す。第3図は本考案にかかる清
掃装置を説明するために紡機と巡回作業機の位置
関係を示した概略側面図、第4図は同じく第3図
のY−Y線方向から見た正面図を示す。 1……(巡回)作業機、2……オープンエンド
精紡機(紡機)、3……レール、4……車輪、5
……モータ、6,7……ギア、8,9……ガイド
ローラ、10……車輪、11……ブラシ、12…
…ブロワ、13……パイプ、14……ノズル、1
5,16……パイプ、19……トロリダクト、2
0……チーズ、21……ケンス、22……スライ
バ、23……紡糸ユニツト、24……集電子、2
5……吸引パイプ、26……吸引ノズル。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 1 多数の紡糸ユニツトを機台の長手方向に並列
した紡機において、該長手方向に沿つて付設さ
れたレール上を車輪によつて走行しつつ、前記
各紡糸ユニツトに対してサービスする巡回作業
機に組込まれた清掃装置であつた、該巡回作業
機に内蔵された空気源と連結し、該作業機の進
行方向側のレール上を指向する空気ノズルを具
えたことを特徴とする紡機における巡回作業機
用レール等の清掃装置。 2 前記空気ノズルの他に更にトロリダクト内側
を指向する空気ノズルを具えた登録請求の範囲
第1項記載の清掃装置。 3 車輪と接触するレールの上面が平面である登
録請求の範囲第1項又は第2項記載の清掃装
置。 4 紡機がオープンエンド精紡機である登録請求
の範囲第1項、第2項又は第3項記載の清掃装
置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6376082U JPS58168579U (ja) | 1982-05-04 | 1982-05-04 | 紡機における巡回作業機用レ−ル等の清掃装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6376082U JPS58168579U (ja) | 1982-05-04 | 1982-05-04 | 紡機における巡回作業機用レ−ル等の清掃装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58168579U JPS58168579U (ja) | 1983-11-10 |
JPS6138925Y2 true JPS6138925Y2 (ja) | 1986-11-08 |
Family
ID=30073846
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6376082U Granted JPS58168579U (ja) | 1982-05-04 | 1982-05-04 | 紡機における巡回作業機用レ−ル等の清掃装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58168579U (ja) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4313314Y1 (ja) * | 1965-05-27 | 1968-06-06 |
-
1982
- 1982-05-04 JP JP6376082U patent/JPS58168579U/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4313314Y1 (ja) * | 1965-05-27 | 1968-06-06 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS58168579U (ja) | 1983-11-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3360914A (en) | Travelling tending system for textile machines | |
US4159620A (en) | Yarn-piecing and cleaning system for a spinning machine | |
JPS6138925Y2 (ja) | ||
US5732543A (en) | Open-end spinning machine for producing cheeses | |
JPS6117926B2 (ja) | ||
JPH0240772B2 (ja) | Bokiniokeruseisosochi | |
JP2013253353A (ja) | 紡績機 | |
EP0021272B1 (en) | Clearer device for draft rolls of spinning machines | |
KR100294737B1 (ko) | 조방기의청소장치 | |
RU2157865C2 (ru) | Способ очистки ротора роторной прядильной машины и устройство для его осуществления | |
JPS6328923A (ja) | 紡機における清掃装置 | |
JPH069031Y2 (ja) | 粗紡機の清掃装置 | |
US3541630A (en) | Roll clearing | |
CN218478842U (zh) | 一种棉混纺纱机 | |
US6116011A (en) | Impurity-removal device for an open-end spinning machine | |
JPH0342330B2 (ja) | ||
JPH059821A (ja) | 繊維機械のブロアボツクス | |
JPH0240771B2 (ja) | Seibokiniokeruseisosochi | |
JPS63145435A (ja) | オープンエンド精紡機 | |
JPS5932613Y2 (ja) | トツプクリヤラ−の清掃装置 | |
CN212476999U (zh) | 一种细纱机锭带清洁装置 | |
JPH0318515Y2 (ja) | ||
JPH06464Y2 (ja) | 紡機の自動機における給電コード清掃装置 | |
JP2633783B2 (ja) | 紡績工場の床上清掃装置 | |
JP2517157B2 (ja) | 紡機における清掃装置及び清掃方法 |