JPS6137612A - 移動式パイプコンベヤと、それを使用する埋立整地方法 - Google Patents
移動式パイプコンベヤと、それを使用する埋立整地方法Info
- Publication number
- JPS6137612A JPS6137612A JP16103384A JP16103384A JPS6137612A JP S6137612 A JPS6137612 A JP S6137612A JP 16103384 A JP16103384 A JP 16103384A JP 16103384 A JP16103384 A JP 16103384A JP S6137612 A JPS6137612 A JP S6137612A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- conveyor
- frame
- land
- divided
- pipe conveyor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E02—HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
- E02F—DREDGING; SOIL-SHIFTING
- E02F7/00—Equipment for conveying or separating excavated material
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65G—TRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
- B65G21/00—Supporting or protective framework or housings for endless load-carriers or traction elements of belt or chain conveyors
- B65G21/10—Supporting or protective framework or housings for endless load-carriers or traction elements of belt or chain conveyors movable, or having interchangeable or relatively movable parts; Devices for moving framework or parts thereof
- B65G21/14—Supporting or protective framework or housings for endless load-carriers or traction elements of belt or chain conveyors movable, or having interchangeable or relatively movable parts; Devices for moving framework or parts thereof to allow adjustment of length or configuration of load-carrier or traction element
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65G—TRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
- B65G65/00—Loading or unloading
- B65G65/28—Piling or unpiling loose materials in bulk, e.g. coal, manure, timber, not otherwise provided for
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Mining & Mineral Resources (AREA)
- Civil Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Structure Of Belt Conveyors (AREA)
- Road Paving Machines (AREA)
- Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)
- Soil Working Implements (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、例えば、広大な地域を、土砂等をもつて、能
率的に埋立てて整地するのに使用して好適な移動式パイ
プコンベヤと、これを使用する埋立整地方法に関するも
のである。
率的に埋立てて整地するのに使用して好適な移動式パイ
プコンベヤと、これを使用する埋立整地方法に関するも
のである。
埋立工事は、小規模の場合は、ダンプトラックで運搬し
た土砂を、ブルドーザで整地すればよいが、大規模の場
合には、多大な時間と運搬費がかかる。
た土砂を、ブルドーザで整地すればよいが、大規模の場
合には、多大な時間と運搬費がかかる。
そのため、従来は乎ベルトコンベヤの先端に、□上向傾
斜する旋回コンベヤを設け、その先端下方に弧状に並ぶ
多数の土砂の山を築き、これを、ブルドーザで整地する
ととを繰返す方法が行われていた。
斜する旋回コンベヤを設け、その先端下方に弧状に並ぶ
多数の土砂の山を築き、これを、ブルドーザで整地する
ととを繰返す方法が行われていた。
しかし、この方法は、埋立地域カニ広大な場合、平ベル
トコンベヤの延長方向は、コンベヤを延設すればよいの
で、問題がないが、平ベルトコンベヤと直角の方向は、
旋回コンベヤの活動範囲が狭いので、しばしば平ベルト
コンベヤを側方に移動させなければならない。
トコンベヤの延長方向は、コンベヤを延設すればよいの
で、問題がないが、平ベルトコンベヤと直角の方向は、
旋回コンベヤの活動範囲が狭いので、しばしば平ベルト
コンベヤを側方に移動させなければならない。
長大な平ベルトコンベヤの側方移動は、コンベヤを部分
的に若干吊上げて、無理のかがらぬ程度にコンベヤを屈
曲させて、少しずつ側方移動させることを、全長にわた
って何回も繰返えす必要があり、しかも、平ベルトコン
ベヤの場合、使用時の蛇行を防止する調整が必要であり
、側方移動は、甚だ面倒で時間がかがった。
的に若干吊上げて、無理のかがらぬ程度にコンベヤを屈
曲させて、少しずつ側方移動させることを、全長にわた
って何回も繰返えす必要があり、しかも、平ベルトコン
ベヤの場合、使用時の蛇行を防止する調整が必要であり
、側方移動は、甚だ面倒で時間がかがった。
本発明は、上述の平ベルトコンベヤと旋回コンベヤの間
に、長大なフレームを長手方向に複数個に分割して、自
在接手をもって、直列に連結した移動式パイプコンベヤ
を設け、このパイクコ/ベヤ本体の蛇行容易という特性
を活用して、このパイプコンベヤを、基端を中心として
容易に旋回させることにょシ、旋回コンベヤの活動範囲
を著しく拡張して、上記乎ベルトコンベヤ、もしくはそ
れに代わるパイプコンベヤを定置したま捷、広大な地域
を、埋立てたり、整地したりするのに役立たせようとす
るものである。
に、長大なフレームを長手方向に複数個に分割して、自
在接手をもって、直列に連結した移動式パイプコンベヤ
を設け、このパイクコ/ベヤ本体の蛇行容易という特性
を活用して、このパイプコンベヤを、基端を中心として
容易に旋回させることにょシ、旋回コンベヤの活動範囲
を著しく拡張して、上記乎ベルトコンベヤ、もしくはそ
れに代わるパイプコンベヤを定置したま捷、広大な地域
を、埋立てたり、整地したりするのに役立たせようとす
るものである。
パイプコンベヤは、乎ベルトコンベヤと異なり、蛇行が
容易であり、しかも、蛇行させても、搬送物がこぼれ落
ちることはないので、上記移動式パイプコンベヤを、整
理用のブルドーザ等でけん引して、基端を中心に旋回さ
せることにより、旋回コンベヤを容易に広範囲に移動さ
せることができ、大規模の埋立整地工事を、短期間のう
ちに完工することができる。
容易であり、しかも、蛇行させても、搬送物がこぼれ落
ちることはないので、上記移動式パイプコンベヤを、整
理用のブルドーザ等でけん引して、基端を中心に旋回さ
せることにより、旋回コンベヤを容易に広範囲に移動さ
せることができ、大規模の埋立整地工事を、短期間のう
ちに完工することができる。
第1図乃至第5図は、本発明による移動式パイプコンベ
ヤと、それを使用する埋立整地方法を略示するものであ
る。
ヤと、それを使用する埋立整地方法を略示するものであ
る。
埋立工事が大規模の場合には、第6図に示すように、広
大な埋立地t++に、−辺の中央から、中心に向けて突
出道(2)を仮設し、その先端部を基点(,3)とする
とともに、パイプコンベヤあるいは平ペルトコ/ベヤ等
の定置コンベヤ(4)を構築し、若干の土砂を搬送して
、捷ず、基点(,3)付近を埋立整地する。
大な埋立地t++に、−辺の中央から、中心に向けて突
出道(2)を仮設し、その先端部を基点(,3)とする
とともに、パイプコンベヤあるいは平ペルトコ/ベヤ等
の定置コンベヤ(4)を構築し、若干の土砂を搬送して
、捷ず、基点(,3)付近を埋立整地する。
ついで、定置コンベヤ(4)の先端に、トラクタ+51
(第6図においては図示省略)上に、パイプコンベヤあ
るいは乎ベルトコンベヤを傾斜角度調節可能に載設した
、自走式の旋回コンベヤ(6)の基端を接続する。
(第6図においては図示省略)上に、パイプコンベヤあ
るいは乎ベルトコンベヤを傾斜角度調節可能に載設した
、自走式の旋回コンベヤ(6)の基端を接続する。
そして、定置コンベヤ(4)と旋回コンベヤ(6)を経
て搬送された土砂を、旋回コンベヤ(6)を旋回させて
、想像線で示す半円形の投下線(7)上に、土砂の山(
8)(第6図においては図示省略)を築き、ブルドーザ
(9)(第3図においては図示省略)をもって整地して
、A地区を埋立てるとともに、A地区要所より、放射方
向を向く所定長の第1補助突出道uO)を仮設する。
て搬送された土砂を、旋回コンベヤ(6)を旋回させて
、想像線で示す半円形の投下線(7)上に、土砂の山(
8)(第6図においては図示省略)を築き、ブルドーザ
(9)(第3図においては図示省略)をもって整地して
、A地区を埋立てるとともに、A地区要所より、放射方
向を向く所定長の第1補助突出道uO)を仮設する。
ついで、第1図と第2図に示すように、第1補助突出道
00)を利用して、定置コンベヤ(4)より取外しだ旋
回コンベヤ(6)を自走させ、定置コンベヤ(4)の先
端と、旋回コンベヤ(6)の基端間に、第1移動式パイ
プコンベヤ(11Jを定置コンベヤ(4)の先端を中心
に旋回自在に設けて、土砂の搬送路を延長する。
00)を利用して、定置コンベヤ(4)より取外しだ旋
回コンベヤ(6)を自走させ、定置コンベヤ(4)の先
端と、旋回コンベヤ(6)の基端間に、第1移動式パイ
プコンベヤ(11Jを定置コンベヤ(4)の先端を中心
に旋回自在に設けて、土砂の搬送路を延長する。
第1移動式パイプコンベヤtillは、後述するように
、そのフレーム112+を長手方向に複数の分割フレ−
ム(13)に分割して、蛇行させうるようになっている
。
、そのフレーム112+を長手方向に複数の分割フレ−
ム(13)に分割して、蛇行させうるようになっている
。
定置コンベヤ(4)と第1移動式パイプコンベヤ圓と旋
回コンベヤ(6)を経て搬送された土砂をもって、第1
補助突出道(10)の先端付近のB地区を、上述同様に
埋立整地する。
回コンベヤ(6)を経て搬送された土砂をもって、第1
補助突出道(10)の先端付近のB地区を、上述同様に
埋立整地する。
ついで、第2図に示すように、A地区とB地区を利用し
、第1移動式パイプコンベヤ旧)を、整地に使用した上
記ブルドーザ(9)をもってけん引して、定置コンベヤ
(4)の先端を中心に、第4図反時計回りに移動させる
とともに、旋回コンベヤ(4)を自走させて、第1移動
式パイプコンベヤ旧)の先端に接続する。
、第1移動式パイプコンベヤ旧)を、整地に使用した上
記ブルドーザ(9)をもってけん引して、定置コンベヤ
(4)の先端を中心に、第4図反時計回りに移動させる
とともに、旋回コンベヤ(4)を自走させて、第1移動
式パイプコンベヤ旧)の先端に接続する。
なお、第2図におけるf14]は、けんり1に使用する
ワイヤロープである。
ワイヤロープである。
第4図に示すように、B地区に隣接するy地区を、上述
同様に、順次埋立てる。
同様に、順次埋立てる。
この作業を繰返えして、基点(3)より等距離の埋立地
tllを、はぼ円形に埋立てたならば、最後近くのB′
地区に、放射方向を向く第2補助突出道(I5)を仮設
する。
tllを、はぼ円形に埋立てたならば、最後近くのB′
地区に、放射方向を向く第2補助突出道(I5)を仮設
する。
そして、第5図に示すように、第1移動式パイプコンベ
ヤ旧)と旋回コンベヤ(6)の間に、第1移動式パイプ
コンベヤ+1.11と同様の第2移動式パイプコンベヤ
(16)を設けて、土砂の搬送路をさらに延長すること
によ虱上述同様に、基点(3)よシはぼ等距離のC,C
/地区を、順次埋立てることができる。
ヤ旧)と旋回コンベヤ(6)の間に、第1移動式パイプ
コンベヤ+1.11と同様の第2移動式パイプコンベヤ
(16)を設けて、土砂の搬送路をさらに延長すること
によ虱上述同様に、基点(3)よシはぼ等距離のC,C
/地区を、順次埋立てることができる。
なお、埋立地の前後幅が狭い場合は、上記突出道(2)
を省略して、埋立地(1)の長辺中央に基点(3)を設
けて、上述同様に、移動式パイプコンヘヤ[111(1
6)を延設することができ、埋立地(旬の左右長が非常
に長い場合は、その長辺の複数個所に基点(,3)を設
ければよい。
を省略して、埋立地(1)の長辺中央に基点(3)を設
けて、上述同様に、移動式パイプコンヘヤ[111(1
6)を延設することができ、埋立地(旬の左右長が非常
に長い場合は、その長辺の複数個所に基点(,3)を設
ければよい。
第6図乃至第8図は、上記第1移動式パイプコンベヤ(
1υの要部を示すもので、各分割フレーム(13)は、
それより大幅かつ両端が、分割フレーム(I3)の両端
より突出する、方形の水平枠(17jに載設され、各水
平枠u7)は、欠配するような自在接手口8)をもって
連結されている。
1υの要部を示すもので、各分割フレーム(13)は、
それより大幅かつ両端が、分割フレーム(I3)の両端
より突出する、方形の水平枠(17jに載設され、各水
平枠u7)は、欠配するような自在接手口8)をもって
連結されている。
自在接手(18)は、はぼ十字形をなす結合金具(I9
)の垂直杆(19a)と水平杆(191))の両端に、
それぞれU字形をなす同形等大の連結金片20)の平行
片(20a)を先端を枢着して形成され、各連結金具(
20)の中央庁(20b)が、各水平枠α7)の両端に
立設した方形枠(21)の中央に、取付枠(22)を介
して固着されている。
)の垂直杆(19a)と水平杆(191))の両端に、
それぞれU字形をなす同形等大の連結金片20)の平行
片(20a)を先端を枢着して形成され、各連結金具(
20)の中央庁(20b)が、各水平枠α7)の両端に
立設した方形枠(21)の中央に、取付枠(22)を介
して固着されている。
各水平枠t171の対向面の両側端には、前後方向に互
いに対向し、かつ対向面が、自在接手(18)の中心方
向を向くストッパ(23)が固着され、対向するストッ
パt23j間には、両端にナノ) C24)が螺着され
た制限ポルF (25)が貫設されている。
いに対向し、かつ対向面が、自在接手(18)の中心方
向を向くストッパ(23)が固着され、対向するストッ
パt23j間には、両端にナノ) C24)が螺着され
た制限ポルF (25)が貫設されている。
従って、隣接する水平枠f171は、分割フレーム(1
3)とともに、対向するストッパ(23)同士が当接す
る寸で、かつ反対側の制限ポル) (25)の制限範囲
内で、屈曲することができる。
3)とともに、対向するストッパ(23)同士が当接す
る寸で、かつ反対側の制限ポル) (25)の制限範囲
内で、屈曲することができる。
(2G)は、分割フレーム(13)の端部の保形枠で、
第8図に示すように、上下2室(26&) (2611
)に仕切られ、画室には、複数の保形ローラ(27]が
実質上田を描くように、同一円周上に枢設されている(
枢支金具は図示省略)。
第8図に示すように、上下2室(26&) (2611
)に仕切られ、画室には、複数の保形ローラ(27]が
実質上田を描くように、同一円周上に枢設されている(
枢支金具は図示省略)。
この保形枠(26)が、分割フレーム(13)に、所定
間隔を設けて互いに平行をなすように設けられ、パイプ
コンベヤ本体(28)の往路ベル) (28a)と復路
ベルト(28b)は、それぞれ、上室(26a)と王室
(26b5の保形ローラ(27)により案内されて、土
砂(29)を搬送する。
間隔を設けて互いに平行をなすように設けられ、パイプ
コンベヤ本体(28)の往路ベル) (28a)と復路
ベルト(28b)は、それぞれ、上室(26a)と王室
(26b5の保形ローラ(27)により案内されて、土
砂(29)を搬送する。
各水平枠(17)の下面対向端部近くには、取付板(3
0)を介して、左右方向を向くローラC3℃が枢設され
ている。
0)を介して、左右方向を向くローラC3℃が枢設され
ている。
(132は、左右方向に長い方形皿状のそりで、そのL
面左右両端近くには、前後方向を向く台杆63が固着さ
れ、台杆03の左右両面中央には、平面形U字形Kit
曲する案内金具(34が固着され、かつ案内金具(3→
の外側端には、けん引板(35)が突差されている。
面左右両端近くには、前後方向を向く台杆63が固着さ
れ、台杆03の左右両面中央には、平面形U字形Kit
曲する案内金具(34が固着され、かつ案内金具(3→
の外側端には、けん引板(35)が突差されている。
各分割フレーム(13)は、上記ローラc3])が案内
金具(′3りに案内されて、台杆03の上面中央に乗る
ことにより、そりに支持されている。
金具(′3りに案内されて、台杆03の上面中央に乗る
ことにより、そりに支持されている。
従って、第2図に示すように、所要のけん引板(3■に
、ワイヤーロープ旧)をかけ、整地用のブルドーザ(9
)をもってけん引すれば、移動式パイプコンベヤ(11
)を、基点(3)を中心として、寸だ相互に、側一方旋
回させることができる。
、ワイヤーロープ旧)をかけ、整地用のブルドーザ(9
)をもってけん引すれば、移動式パイプコンベヤ(11
)を、基点(3)を中心として、寸だ相互に、側一方旋
回させることができる。
この際、移動式パイプコンベヤ[111全体が若干湾曲
しても、平ベルトコンベヤとは異々す、・々イブコンベ
ヤ本体(28)は、往路ベルト(28a)内に、土砂(
29)が詰まっていても、支障なく湾曲しうる。
しても、平ベルトコンベヤとは異々す、・々イブコンベ
ヤ本体(28)は、往路ベルト(28a)内に、土砂(
29)が詰まっていても、支障なく湾曲しうる。
すなわもて一連の分割フレーム(+3)は、上述のよう
に、自在接手(18)において、上下左右に屈曲するこ
とができ、かつそ902は、各分割フレーム、+13)
が傾斜しても、ローラ(31)において回動して、下面
が常時接地するので、移動式パイプコンベヤ旧)は支障
なく移動することができる。
に、自在接手(18)において、上下左右に屈曲するこ
とができ、かつそ902は、各分割フレーム、+13)
が傾斜しても、ローラ(31)において回動して、下面
が常時接地するので、移動式パイプコンベヤ旧)は支障
なく移動することができる。
上述のように、本発明の移動式パイプコンベヤは、分割
フレームを連結する自在接手において、あらゆる方向に
無理なく屈曲させうるので、移動や方向転換が容易であ
り、しかも移動後は、平べしレトコンベヤと異なり、蛇
行を防止する面倒な調節作業が不要である。
フレームを連結する自在接手において、あらゆる方向に
無理なく屈曲させうるので、移動や方向転換が容易であ
り、しかも移動後は、平べしレトコンベヤと異なり、蛇
行を防止する面倒な調節作業が不要である。
壕だ本発明の方法によれば、基点を移動させることなく
、基点と旋回コンベヤを、適宜延長可能の移動式パイプ
コンベヤをもって連結して、土砂を搬送しうるので、大
規模の埋立整地工事も、容易かつ短期間のうちに完工す
ることができて、甚だ能率的かつ経済的である。
、基点と旋回コンベヤを、適宜延長可能の移動式パイプ
コンベヤをもって連結して、土砂を搬送しうるので、大
規模の埋立整地工事も、容易かつ短期間のうちに完工す
ることができて、甚だ能率的かつ経済的である。
第1図は、本発明の移動式パイプコンベヤと、それを使
用する埋立整地工法を略示する側面図、第2図は、同じ
く平面図、 第6図は、埋立開始時の状態を略示する平面図、第4図
は、埋立てが若干進行した時の状態を略示する平面図、 第5図は、埋立てがさらに進行した時の状態を略示する
平面図、 第6図は、第1図のX部の拡大側面図、第7図は、同じ
く平面図、 第8図は、第6図における■−■線縦線面断面図る。 (1)埋立地 (2)突出道 (3)基
点+41 定置コンベヤ (5)トラクタ +61
旋回コンベヤ(7)投下線 (8)山
(9)フ゛ル1・゛−ザ1101第1補助突出通
旧)第1移動式ノ々イブコンベヤ(+2)フレーム
(13)分割フレーム (l沿ワイヤロー)。 (15)第2補助突出道 (16)第2移動式ノ;イ
ブコンベヤ07)水平枠 0.81自在接手
(19)結合金具(19a)垂直杆 (191))
水平杆 (20)連結金具(2oa)平行片 (2
0b)中央片 (2D方形枠(22)取付枠
(23)ストツノで (24)ナツト(25)制限
ボルト (26)保形枠 (26b)下室(2
7)保形ローラ (28)ノ々イブコンベヤ本体(2
8a)往路ベルト(28b)復路べ)vト ゛(29)
土砂(30)取付板 (31)ローラ 0
2そり63台杆 θ4案内金具 (3ωけ
ん弓1板(A)(B)(B5 (C)(C5埋立地区第
3図 第4図 第5図 C′ 第6図 第8図 手続補正書(自発) 昭和59年10月2Z日
用する埋立整地工法を略示する側面図、第2図は、同じ
く平面図、 第6図は、埋立開始時の状態を略示する平面図、第4図
は、埋立てが若干進行した時の状態を略示する平面図、 第5図は、埋立てがさらに進行した時の状態を略示する
平面図、 第6図は、第1図のX部の拡大側面図、第7図は、同じ
く平面図、 第8図は、第6図における■−■線縦線面断面図る。 (1)埋立地 (2)突出道 (3)基
点+41 定置コンベヤ (5)トラクタ +61
旋回コンベヤ(7)投下線 (8)山
(9)フ゛ル1・゛−ザ1101第1補助突出通
旧)第1移動式ノ々イブコンベヤ(+2)フレーム
(13)分割フレーム (l沿ワイヤロー)。 (15)第2補助突出道 (16)第2移動式ノ;イ
ブコンベヤ07)水平枠 0.81自在接手
(19)結合金具(19a)垂直杆 (191))
水平杆 (20)連結金具(2oa)平行片 (2
0b)中央片 (2D方形枠(22)取付枠
(23)ストツノで (24)ナツト(25)制限
ボルト (26)保形枠 (26b)下室(2
7)保形ローラ (28)ノ々イブコンベヤ本体(2
8a)往路ベルト(28b)復路べ)vト ゛(29)
土砂(30)取付板 (31)ローラ 0
2そり63台杆 θ4案内金具 (3ωけ
ん弓1板(A)(B)(B5 (C)(C5埋立地区第
3図 第4図 第5図 C′ 第6図 第8図 手続補正書(自発) 昭和59年10月2Z日
Claims (4)
- (1)フレームを、長手方向に複数個に分割し、各分割
フレームを、自在接手をもつて直列に連結し、かつ側方
対向面に、屈曲角度の制限装置を設けたことを特徴とす
る移動式パイプコンベヤ。 - (2)フレームを、長手方向に複数個に分割し、各分割
フレームを、自在接手をもつて直列に連結し、かつ側方
対向面に、屈曲角度の制限装置を設け、さらに各分割フ
レームの長手方向の下面両端部に、水平軸まわりに、回
動しうるそりを設けたことを特徴とする移動式パイプコ
ンベヤ。 - (3)埋立地の内外いずれかの要所に設けた基点付近を
、埋立整地して、この個所に、上向傾斜する旋回コンベ
ヤを接続し、該旋回コンベヤの活動範囲内に土砂等を搬
送して、埋立整地するとともに、同地要所より埋立地内
に突出する補助突出道を仮設し、前記基点と旋回コンベ
ヤの間に、フレームを、長手方向に複数個に分割し、各
分割フレームを、自在接手をもつて直列に連結し、かつ
側方対向面に、屈曲角度の制限装置を設けてなる移動式
パイプコンベヤを、基点を中心として旋回自在に接続す
ることにより、拡張された旋回コンベヤの活動範囲内を
埋立整地し、かつ必要に応じて、上記同様補助突出道を
仮設して、移動式パイプコンベヤと旋回コンベヤの間に
、さらに移動式パイプコンベヤの分割フレームを接続し
て、旋回コンベヤの活動範囲を拡張することを、適宜繰
返えすことを特徴とする埋立方法。 - (4)埋立地の周辺要所より、埋立地内に突出道を設け
て、定置コンベヤを構築し、突出道の先端を基点とする
ことを特徴とする特許請求の範囲第(3)項に記載の方
法。
Priority Applications (13)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16103384A JPS6137612A (ja) | 1984-07-31 | 1984-07-31 | 移動式パイプコンベヤと、それを使用する埋立整地方法 |
AU41272/85A AU558644B2 (en) | 1984-07-31 | 1985-04-12 | Mobile pipe conveyor system and method of reclaimation using same |
DE19853513317 DE3513317A1 (de) | 1984-07-31 | 1985-04-13 | Mobiles rohrfoerdersystem und verfahren zur anwendung des systems bei der regenerierung und einebnung von boeden |
CA000479411A CA1218535A (en) | 1984-07-31 | 1985-04-16 | Mobile pipe conveyor system and method of using said system for reclaiming and leveling grounds |
ZA852895A ZA852895B (en) | 1984-07-31 | 1985-04-18 | Mobile pipe conveyor system and method of using said system for reclaiming and levelling grounds |
KR1019850002653A KR860001260A (ko) | 1984-07-31 | 1985-04-19 | 이동식 파이프 컨베이어와 그것을 사용하여 매립정지(埋立整地)하는 방법 |
NL8501158A NL8501158A (nl) | 1984-07-31 | 1985-04-22 | Mobiel transportbuissysteem en werkwijze voor de toepassing van dit systeem voor het ophogen en egaliseren van grond. |
IT20554/85A IT1184527B (it) | 1984-07-31 | 1985-05-02 | Sistema convogliatore mobile a tubo e metodo per utilizzare detto sistema per la bonifica e il livellamento di terreni |
US06/732,085 US4653961A (en) | 1984-07-31 | 1985-05-09 | Mobile pipe conveyor system and method of using said system for reclaiming and leveling grounds |
FR8507677A FR2568554A1 (fr) | 1984-07-31 | 1985-05-22 | Convoyeur tubulaire mobile et son procede d'utilisation pour amender et niveler les sols |
GB08515627A GB2162486B (en) | 1984-07-31 | 1985-06-20 | Mobile pipe conveyor system and method of using said system for reclaiming and leveling grounds |
IN513/CAL/85A IN163796B (ja) | 1984-07-31 | 1985-07-11 | |
BR8503598A BR8503598A (pt) | 1984-07-31 | 1985-07-29 | Sistema transportador tubular movel e metodo de utilizacao do dito sistema para saneamento e nivelamento de solos |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16103384A JPS6137612A (ja) | 1984-07-31 | 1984-07-31 | 移動式パイプコンベヤと、それを使用する埋立整地方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6137612A true JPS6137612A (ja) | 1986-02-22 |
Family
ID=15727319
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP16103384A Pending JPS6137612A (ja) | 1984-07-31 | 1984-07-31 | 移動式パイプコンベヤと、それを使用する埋立整地方法 |
Country Status (13)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4653961A (ja) |
JP (1) | JPS6137612A (ja) |
KR (1) | KR860001260A (ja) |
AU (1) | AU558644B2 (ja) |
BR (1) | BR8503598A (ja) |
CA (1) | CA1218535A (ja) |
DE (1) | DE3513317A1 (ja) |
FR (1) | FR2568554A1 (ja) |
GB (1) | GB2162486B (ja) |
IN (1) | IN163796B (ja) |
IT (1) | IT1184527B (ja) |
NL (1) | NL8501158A (ja) |
ZA (1) | ZA852895B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2009134003A1 (ko) * | 2008-04-28 | 2009-11-05 | 효동개발주식회사 | 해안 굴곡 지형의 평탄화 작업에 따른 토사를 이송시켜 해안을 매립시키는 해안 매립화 공법 |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0811604B2 (ja) * | 1986-11-28 | 1996-02-07 | 株式会社ブリヂストン | パイプコンベヤにおけるベルト案内装置 |
JPH0784247B2 (ja) * | 1986-12-02 | 1995-09-13 | 株式会社ブリヂストン | ベルトコンベヤ装置 |
US5042646A (en) * | 1989-10-13 | 1991-08-27 | R. A. Beatty & Associates Pty. Ltd. | Pipe conveyor apparatus |
US5230587A (en) * | 1991-09-26 | 1993-07-27 | Judy W. Pensoneau | Method and apparatus for depositing a layer of aggregate material |
US5562194A (en) * | 1995-03-06 | 1996-10-08 | Krupp Fordertechnik Gmbh | Conveyor-displacing system and method for mining operation |
DE19516473C2 (de) * | 1995-03-06 | 1997-01-09 | Krupp Foerdertechnik Gmbh | Verfahren zum Versetzen der Bandanlage eines Absetzgerätes, eines Aufnahmegerätes o. dgl. und Einrichtung zur Durchführung des Verfahrens |
US6220792B1 (en) * | 1999-10-25 | 2001-04-24 | Claude Bedard | Slurry distributor |
US7284650B2 (en) | 2005-11-10 | 2007-10-23 | MAN TAKRAF Fördertechnik GmbH | Mobile conveying and stacking system for multilayer dumping and process for operating the system |
AU2012318879B2 (en) * | 2011-10-04 | 2014-05-29 | Flsmidth A/S | Continuous operation portable material handling system |
WO2014165288A1 (en) | 2013-03-12 | 2014-10-09 | Robotica, Inc. | Automated container cutting apparatus and method |
CA2905854A1 (en) | 2013-03-12 | 2014-10-09 | Robotica, Inc. | Photonic box opening system |
US10232409B2 (en) | 2013-11-22 | 2019-03-19 | Robotica, Inc. | Modular handling system and method of using same |
US9475653B2 (en) | 2014-09-19 | 2016-10-25 | Robotica, Inc. | Closed gap transfer for a conveyor and method of using same |
US9988218B2 (en) | 2015-08-26 | 2018-06-05 | Robotica, Inc. | Modular handling system with multi-level sorter and method of using same |
DE102018204264B4 (de) * | 2018-03-20 | 2021-08-12 | Strabag Ag | Verfahren und System zur Erzeugung einer Unterbauschüttgutfläche |
US10843876B2 (en) | 2018-08-27 | 2020-11-24 | Robotica, Inc. | Hybrid diverter with multi-action transfer bar and method of using same |
US11981507B2 (en) | 2020-06-03 | 2024-05-14 | Robotica, Inc. | Tote handling system with tote handler and method of using same |
US11981023B2 (en) | 2020-01-17 | 2024-05-14 | Robotica, Inc. | Tote handling system with integrated hand and method of using same |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4512103Y1 (ja) * | 1965-12-22 | 1970-05-28 | ||
JPS5315294B2 (ja) * | 1973-07-24 | 1978-05-24 | ||
JPS561839U (ja) * | 1979-06-20 | 1981-01-09 | ||
JPS56115409A (en) * | 1980-02-13 | 1981-09-10 | Hiroshi Tsuji | Reclamation method |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US1760616A (en) * | 1928-01-06 | 1930-05-27 | Geo D Whitcomb Company | Hydraulic conveyer |
US1980634A (en) * | 1932-11-14 | 1934-11-13 | Link Belt Co | Method for building levees |
US2040022A (en) * | 1932-11-14 | 1936-05-05 | Link Belt Co | Method for building levees |
US2879884A (en) * | 1955-12-12 | 1959-03-31 | Joy Mfg Co | Mobile conveyor apparatus for underground mines |
GB1075557A (en) * | 1965-09-23 | 1967-07-12 | Hashimoto Kunio | A conveyor for granular and powder material |
GB1179163A (en) * | 1967-03-31 | 1970-01-28 | Konrad Grebe | A Mobile Chassis for Articulated Conveyors. |
US3887061A (en) * | 1972-08-03 | 1975-06-03 | Henry R Hopkins | Portable modular materials distribution system |
US3863752A (en) * | 1973-02-05 | 1975-02-04 | John R Sibley | Support unit for a mobile belt conveyor |
DE2331897A1 (de) * | 1973-06-22 | 1975-01-23 | George Washington Burrage | Bandfoerderer |
DE2614238C2 (de) * | 1976-04-02 | 1985-08-01 | Kali Und Salz Ag, 3500 Kassel | Vorrichtung und Verfahren zum Aufhalden von Schüttgütern, insbesondere von Fabrikationsrückständen der Gewinnung von Kalidüngesalzen |
US4256213A (en) * | 1976-06-04 | 1981-03-17 | Gordon A. Brewer | Flexible mobile conveyor |
US4206840A (en) * | 1976-07-26 | 1980-06-10 | Hanson Raymond A | Movable belt conveyor assembly |
US4339031A (en) * | 1979-10-01 | 1982-07-13 | Joy Manufacturing Company | Monorail suspended conveyor system |
DE3040795C2 (de) * | 1980-10-30 | 1982-12-23 | Herbert 4132 Kamp-Lintford Kölbl | Übergabestation in einer Förderbandstraße |
DE3207419C1 (de) * | 1982-03-02 | 1983-07-28 | Mannesmann AG, 4000 Düsseldorf | Direktversturzabsetzer insbesondere zum Einsatz in einer Anlage zum zwei- oder mehrstufigen Abbau in nicht kontinuierlicher Tagebautechnik |
DE3242769C2 (de) * | 1982-11-19 | 1984-11-22 | O & K Orenstein & Koppel Ag, 1000 Berlin | Bandstraße |
-
1984
- 1984-07-31 JP JP16103384A patent/JPS6137612A/ja active Pending
-
1985
- 1985-04-12 AU AU41272/85A patent/AU558644B2/en not_active Ceased
- 1985-04-13 DE DE19853513317 patent/DE3513317A1/de active Granted
- 1985-04-16 CA CA000479411A patent/CA1218535A/en not_active Expired
- 1985-04-18 ZA ZA852895A patent/ZA852895B/xx unknown
- 1985-04-19 KR KR1019850002653A patent/KR860001260A/ko not_active Application Discontinuation
- 1985-04-22 NL NL8501158A patent/NL8501158A/nl not_active Application Discontinuation
- 1985-05-02 IT IT20554/85A patent/IT1184527B/it active
- 1985-05-09 US US06/732,085 patent/US4653961A/en not_active Expired - Fee Related
- 1985-05-22 FR FR8507677A patent/FR2568554A1/fr not_active Withdrawn
- 1985-06-20 GB GB08515627A patent/GB2162486B/en not_active Expired
- 1985-07-11 IN IN513/CAL/85A patent/IN163796B/en unknown
- 1985-07-29 BR BR8503598A patent/BR8503598A/pt unknown
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4512103Y1 (ja) * | 1965-12-22 | 1970-05-28 | ||
JPS5315294B2 (ja) * | 1973-07-24 | 1978-05-24 | ||
JPS561839U (ja) * | 1979-06-20 | 1981-01-09 | ||
JPS56115409A (en) * | 1980-02-13 | 1981-09-10 | Hiroshi Tsuji | Reclamation method |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2009134003A1 (ko) * | 2008-04-28 | 2009-11-05 | 효동개발주식회사 | 해안 굴곡 지형의 평탄화 작업에 따른 토사를 이송시켜 해안을 매립시키는 해안 매립화 공법 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
AU4127285A (en) | 1986-02-06 |
NL8501158A (nl) | 1986-02-17 |
AU558644B2 (en) | 1987-02-05 |
FR2568554A1 (fr) | 1986-02-07 |
KR860001260A (ko) | 1986-02-24 |
CA1218535A (en) | 1987-03-03 |
IT8520554A0 (it) | 1985-05-02 |
DE3513317C2 (ja) | 1987-12-17 |
BR8503598A (pt) | 1986-04-29 |
GB2162486B (en) | 1988-01-20 |
GB2162486A (en) | 1986-02-05 |
IT1184527B (it) | 1987-10-28 |
US4653961A (en) | 1987-03-31 |
IN163796B (ja) | 1988-11-12 |
GB8515627D0 (en) | 1985-07-24 |
DE3513317A1 (de) | 1986-02-13 |
ZA852895B (en) | 1986-04-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6137612A (ja) | 移動式パイプコンベヤと、それを使用する埋立整地方法 | |
EP0019434B1 (en) | A screening apparatus | |
US4377365A (en) | Pipeline padding machine and method | |
CA2584476C (en) | Adjustable conveyor system | |
GB1567411A (en) | Loading and conveying machines | |
US4116014A (en) | Excavating and pipeline installation system | |
US3225668A (en) | Method and apparatus for distributing concrete | |
US3140768A (en) | Mobile loader | |
DE60205136T2 (de) | Mineralabbauvorrichtung und -verfahren | |
US6820733B1 (en) | Side dump compatible material conveyor system | |
US4167360A (en) | Process and apparatus for applying and compacting castable material in strips on a sloped surface | |
US3376937A (en) | Land leveler | |
US5996766A (en) | Adjustable yoke assembly | |
US6695529B2 (en) | Road material reclamation device and method | |
US4329087A (en) | Excavating and pipeline installation system | |
JPH0584007A (ja) | 収穫機 | |
US1346390A (en) | Apparatus for gathering and conveying material | |
CN221523695U (zh) | 一种隧道挖掘的岩石破碎装置 | |
JP2833930B2 (ja) | 収穫機 | |
DE419425C (de) | Becherwerk | |
JPH07116698B2 (ja) | 埋立て装置 | |
US4234077A (en) | Equipment for removing bulk material from a dump | |
JP2934555B2 (ja) | 収穫機 | |
JPS60148807A (ja) | ベルトコンベヤの連結装置 | |
DE906433C (de) | Schuettgutfoerderer mit Schwingrechen |