[go: up one dir, main page]

JPS6136667A - 自動車空調用蒸発器 - Google Patents

自動車空調用蒸発器

Info

Publication number
JPS6136667A
JPS6136667A JP15533884A JP15533884A JPS6136667A JP S6136667 A JPS6136667 A JP S6136667A JP 15533884 A JP15533884 A JP 15533884A JP 15533884 A JP15533884 A JP 15533884A JP S6136667 A JPS6136667 A JP S6136667A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
evaporator
air conditioning
hole pipe
condensed water
automobile air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15533884A
Other languages
English (en)
Inventor
澤幡 敬智
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP15533884A priority Critical patent/JPS6136667A/ja
Publication of JPS6136667A publication Critical patent/JPS6136667A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/04Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
    • F28D1/047Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being bent, e.g. in a serpentine or zig-zag
    • F28D1/0477Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being bent, e.g. in a serpentine or zig-zag the conduits being bent in a serpentine or zig-zag
    • F28D1/0478Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being bent, e.g. in a serpentine or zig-zag the conduits being bent in a serpentine or zig-zag the conduits having a non-circular cross-section

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、自動車空調用蒸発器の改良に関するものであ
る。
〔発明の背景〕
本発明の説明に先立ち、実公57−58540号等に示
される従来形自動車空調用蒸発器の内部構造を第5図な
いし第7図にもとづいて説明すると、第5図はその全体
構成を示す線断面図、第6図は第5図のB−B断面図、
第7図は第6図の部分拡大図である。
第5図ないし第7図において、1は蒸発器本体、2は蒸
発器ケースを示し、蒸発器本体1は、断面扁平な蛇行状
多穴管1aとコルゲートフィン1bとからなり、蛇行状
多穴管1aの平行部にコルゲートフィン1bを挿入し、
その両者1a、Ib間をろう付けしている。
しかして、上記した蒸発器本体1は、第5図および第6
図に示すように、蒸発器ケース2内に収容されるもので
あるが、蒸発器ケース2内に蒸発器本体1を収容するに
際し、蒸発器本体1の一部を構成する蛇行状多穴管18
社、その屈曲部を上下方向に配置して蒸発器ケース2内
に収容される。
蛇行状多穴管1aの屈曲部を上下方向に配置して蒸発器
ケース2内に収容する理由は下記のとおりである。すな
わち、仮りに蛇行状多穴管1aの屈曲部を左右方向に配
置して蒸発器ケース2内に収容したとすると、空気中の
水分冷却によって生成された凝縮水が上記した蛇行状多
穴管1aの上面にたまり、時間経過によって上記凝縮が
氷結し、この氷結が成長すると、空気の流れを妨げるい
わゆる氷結現象を生じるため、蛇行状多穴管1aは、既
述のごとく、その屈曲部を上下方向に配置して蒸発器ケ
ース2内に収容する必要がある。
蒸発器ケー72の底部2aには、上方から滴下してきた
凝縮水をケース2外に排出する目的で、断面凹状の凝縮
水受け3と、排水ホース(図示せず)に接続される排水
孔4が設けられており、上記した凝縮水受け3の断面形
状は、当該凝縮水受け3に滴下してきた凝縮水を速やか
にケース2外に排出できるよう、排水孔4の方向に漸次
深さを増す工夫がなされている。なお、上記した断面凹
状の凝縮水受け3は、蒸発器ケース底部2aの全域にわ
たって設けられるものではなく、第5図に示すように、
ケース底部2aのはy半部を占めているものであって、
他の半部には、蛇行状多穴管1aが載置されている。
以上の構成において、第7図に符号1b’ で示すコル
ゲートフィン1bの下端を流下して自た凝縮水は、蛇行
状多穴管1aの表面を伝ってその屈曲部下端18′に達
する。蛇行状多穴管1aの屈曲部下端13′に達した凝
縮水は、ここで行き場所を失うため、滴となって当該屈
曲部下端18′に止どまるものであり、後続の凝縮水流
下によって上記滴の大きさが徐々に大きくなり、成る一
定の大きさになると、遂にはその重みで凝縮水受け3に
滴下し、排水孔4から蒸発器ケース2外へと排出される
。なお、上記した凝縮水の一連の流れは、第5図に矢印
で示す方向の風量がノーマルな場合であって、その風量
が最大風量の場合は、蛇行状多穴管1aの屈曲部下端1
3′に達した凝縮水が滴となって蒸発器ケース2に滴下
することなく、第5図に符号5で示す蒸発器ケース2の
開口部から空気の流れに乗って飛散してしまい、ケース
開口部5から飛散する水滴の量が多い場合は、蒸発器ケ
ース2の近くに位置するヒータケース(図示せず)の足
元吹出口から飛水したり、あるいは運転者前方に位置す
るベント吹出口から飛水するという問題があった。
〔発明の目的〕
本発明は、上記した従来技術の問題点を解決すべくなさ
れたものであって、その目的とするところは、蒸発器本
体の一部を構成する蛇行状多穴管の屈曲部下端から凝縮
水が飛水するのを効率よく阻止することのできる、構造
簡単な改良された自動車空調用蒸発器を提供しようとす
るものである。
〔発明の概要〕
上記目的を達成するため、本発明は、多穴管を蛇行状に
屈曲し、上記蛇行状多穴管の平行部にコルゲートフィン
を挿入してその両者を一体に成形するとともに、上記蛇
行状多穴管の屈曲部を上下方向配置して蒸発器ケース内
に収容する構造の自動車空調用蒸発器において、上記蛇
行状多穴管の屈曲部下端に位置して、蒸発器ケースの底
部に取り付けた擬縮水誘導突起の上端を臨設してなるこ
とを特徴とするものである。
〔発明の実施例〕
以下、本発明を、第1図ないし第3図の一実施例にもと
づいて説明すると、第1図は本発明に係る自動車空調用
蒸発器の全体構成を示す縦断面図、第2図は第1図のA
−A断面図、第3図は第2図の部分拡大図を示し、第5
図ないし第7図に示す従来形自動車空調用蒸発器と同一
部分には則−符号が付されている。6は蛇行状多穴管1
aの屈曲部下端18′部分に臨設した擬縮水誘導突起で
、擬縮水誘導突起6の下端は、蒸発器ケース2の底部2
aに一体に取り付けられており、上記実施例において、
擬縮水誘導突起6の上端は、蛇行状多穴管1aの屈曲部
下端13′に接触している。
以上の構成において、第3図に符号1b’で示すコルゲ
ートフィン1bの下端を流下してきた凝縮水は、従来と
同様、蛇行状多穴管1aの表面を伝ってその屈曲部下端
18′に達するが、上記実施例において、蛇行状多穴管
1aの屈曲部下端13′には、擬縮水誘導突起6の上端
が接触しており、擬縮水誘導突起6の下端は、蒸発器ケ
ース2の底部28に取り付けられているので、既述のご
とく、蛇行状多穴管1aの屈曲部下端1a′に達した凝
縮水け、擬縮水誘導突起6を案内として凝縮水受けあっ
ても変化するものではない。
なお、上記実施例において、擬縮水誘導突起6は、蛇行
状多穴管1aの屈曲部下端18′に達した凝縮水を凝縮
水受け3に案内するだけでよいので、その径は細くてよ
く、また擬縮水誘導突起6の横断面形状や本数も任意で
おる。
また、上記実施例においては、蒸発器ケース2の底部2
aに取り付けられている擬縮水誘導突起6の上端を、蛇
行状多穴管1aの屈曲部下端1 a/に接触させた場合
について例示したが、本発明においてはこれにのみ限定
されるものではなく、第4図に示すように、擬縮水誘導
突起6の上端と蛇行状多穴管1aの屈曲部下端18′と
の間に微小間隙Gを設け、蛇行状多管1aの屈曲部下端
1a′に達した凝縮水を架橋現象を利用して擬縮水誘導
突起6側に案内するようにしてもよい。
さらに1本発明の他の実施例としては、擬縮水誘導突起
6に親水性処理をほどこすことにより、蛇行状多穴管1
aの屈曲部下端18′から擬縮水誘導突起6側に流下す
る凝縮水の誘引作用を促進させるようにしてもよい。
〔発明の効果〕
以上詳述したように、本発明によれば、蒸発器本体の一
部を構成する蛇行状多穴管の屈曲部下端から凝縮水が飛
水するのを効率よく阻止することのできる、構造簡単な
改良された自動車空調用蒸発器を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図は本発明に係る自動車空調用蒸発器
の一実施例を示し、第1図はその全体構成を示す縦断面
図、第2図は第1図のA−A断面図、第3図は第2図の
部分拡大図、第4図は本発明蒸発器の他の実施例を示す
要部の拡大図、第5図は従来形自動車空調用蒸発器の全
体構成を示す縦断面図、第6図は第5図のB−B断面図
、第7図は第6図の部分拡大図である。 1・・・蒸発器本体、1a・・・蛇行状多穴管、13′
・・・蛇行状条穴管屈曲部下端、1b・・・コルゲート
フィン、1b′・・・コルゲートフィン下端、2・・・
蒸発器ケース、2a・・・蒸発器ケース底部、3・・・
凝縮水受け、4・・・も1図 第3図 も4日 第5図 も6日

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.多穴管を蛇行状に屈曲し、上記蛇行状多穴管の平行
    部にコルゲートフインを挿入してその両者を一体に成形
    するとともに、上記蛇行状多穴管の屈曲部を上下方向配
    置して蒸発器ケース内に収容する構造の自動車空調用蒸
    発器において、上記蛇行状多穴管の屈曲部下端に位置し
    て、蒸発器ケースの底部に取り付けた凝縮水誘導突起の
    上端を臨設してなることを特徴とする自動車空調用蒸発
    器。
  2. 2.特許請求の範囲第1項記載の発明において、蒸発器
    ケースの底部に取り付けた擬縮水誘導突起の上端を、蛇
    行状多穴管の屈曲部下端に接触させた自動車空調用蒸発
    器。
  3. 3.特許請求の範囲第1項記載の発明において、蒸発器
    ケースの底部に取り付けた凝縮水誘導突起の上端と蛇行
    状多穴管の屈曲部下端との間に微小間隙を設けた自動車
    空調用蒸発器。
  4. 4.特許請求の範囲第1項ないし第3項のいずれかに記
    載の発明において、蒸発器ケースの底部に取り付けた凝
    縮水誘導突起に親水性処理をほどこした自動車空調用蒸
    発器。
JP15533884A 1984-07-27 1984-07-27 自動車空調用蒸発器 Pending JPS6136667A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15533884A JPS6136667A (ja) 1984-07-27 1984-07-27 自動車空調用蒸発器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15533884A JPS6136667A (ja) 1984-07-27 1984-07-27 自動車空調用蒸発器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6136667A true JPS6136667A (ja) 1986-02-21

Family

ID=15603704

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15533884A Pending JPS6136667A (ja) 1984-07-27 1984-07-27 自動車空調用蒸発器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6136667A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004053132A (ja) * 2002-07-19 2004-02-19 Denso Corp 冷却器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004053132A (ja) * 2002-07-19 2004-02-19 Denso Corp 冷却器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4376276B2 (ja) 熱交換コイル
US4926932A (en) Plate type heat exchanger
JP2004053132A (ja) 冷却器
JPS636632Y2 (ja)
EP0857935A2 (en) Integral type heat exchanger
JPS6136667A (ja) 自動車空調用蒸発器
JPH10197173A (ja) 熱交換器用偏平管及び熱交換器
JPH03181759A (ja) 冷媒蒸発器
CN110816198A (zh) 顶置式车用空调系统及车辆
JPH05322477A (ja) 沸騰伝熱面
JPH06147784A (ja) 伝熱管
JP3882587B2 (ja) 冷媒蒸発器
JPH025329Y2 (ja)
JP2005003259A (ja) エバポレータ用受け皿
JPH025328Y2 (ja)
JPS5922442Y2 (ja) 積層型エバポレ−タ
JPH0330718Y2 (ja)
JP4344659B2 (ja) エバポレータ
CN217952675U (zh) 一种换热组件和空调器
JPS5850217Y2 (ja) 蒸発器
JPH05302791A (ja) フィン・チューブ型熱交換器
JPS6324390Y2 (ja)
JP4320499B2 (ja) 空気調和機
JPH0327259Y2 (ja)
JPH07127991A (ja) 熱交換器