JPS6136557Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6136557Y2 JPS6136557Y2 JP1979183338U JP18333879U JPS6136557Y2 JP S6136557 Y2 JPS6136557 Y2 JP S6136557Y2 JP 1979183338 U JP1979183338 U JP 1979183338U JP 18333879 U JP18333879 U JP 18333879U JP S6136557 Y2 JPS6136557 Y2 JP S6136557Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- upper arm
- frame
- clamp
- lifting
- fixed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は、固定枠と該枠に対して昇降自在な昇
降枠とに夫々クランプ腕を有するクランプ装置に
関するものである。
降枠とに夫々クランプ腕を有するクランプ装置に
関するものである。
従来装置では、クランプ作業以外の作業として
クランプ下腕に荷役物を搭載する場合、クランプ
上腕が昇降枠に固定されていたため、荷役物の高
さに制限を受け、高さの大なる荷役物を搭載でき
ないという欠点があつた。
クランプ下腕に荷役物を搭載する場合、クランプ
上腕が昇降枠に固定されていたため、荷役物の高
さに制限を受け、高さの大なる荷役物を搭載でき
ないという欠点があつた。
本考案は、上記の点に鑑み、クランプ上腕を昇
降枠に横軸を介して回動自在に枢支することによ
り、荷役物高さの制限を解除して種々の荷役物を
搭載し得るクランプ装置を提供しようとするもの
である。
降枠に横軸を介して回動自在に枢支することによ
り、荷役物高さの制限を解除して種々の荷役物を
搭載し得るクランプ装置を提供しようとするもの
である。
以下に本考案の一実施例を第1,2図に基いて
説明すると、図中2は車両本体1の前部に立設さ
れた通常の伸縮マストで、該マスト2にリフトブ
ラケツト3が昇降自在に支持され、該ブラケツト
3の前部に固定枠4が固定され、該固定枠4の前
部にフインガーバ5を介してクランプ下腕6とし
てのフオークが固定されている。そして本考案に
係るクランプ装置は、前記クランプ下腕6付の固
定枠4と、該枠に昇降自在に係着されかつ上昇限
が規制された昇降枠7と、該昇降枠に後端が横軸
8を介して回動自在に枢着されたクランプ上腕9
と、該上腕9に、ピストンロツド10aの上端が
前記横軸8と偏心した前側位置で軸10bを介し
て連結された昇降枠昇降用シリンダ10と、前記
昇降枠7の上端後部に水平に突設された上腕水平
姿勢用ストツパ11とを具えたものである。な
お、12は昇降枠7にクランプ上腕9の下側で固
定された上腕起立姿勢用ストツパ、13は引張り
ばねで、これは前記昇降枠7の上昇時にシリンダ
10のピストンロツド10aの上昇によつてクラ
ンプ上腕9が横軸8周りに上回動するのを防止す
るためのものである。なお、上腕9の重心が相当
前方にあるのでこのばね13は省略することもで
きる。また14はクランプ上腕9の下部に前後左
右の軸15,16を介して吊持された押板、17
は前記固定枠4に固定されたバツクレスト枠であ
る。
説明すると、図中2は車両本体1の前部に立設さ
れた通常の伸縮マストで、該マスト2にリフトブ
ラケツト3が昇降自在に支持され、該ブラケツト
3の前部に固定枠4が固定され、該固定枠4の前
部にフインガーバ5を介してクランプ下腕6とし
てのフオークが固定されている。そして本考案に
係るクランプ装置は、前記クランプ下腕6付の固
定枠4と、該枠に昇降自在に係着されかつ上昇限
が規制された昇降枠7と、該昇降枠に後端が横軸
8を介して回動自在に枢着されたクランプ上腕9
と、該上腕9に、ピストンロツド10aの上端が
前記横軸8と偏心した前側位置で軸10bを介し
て連結された昇降枠昇降用シリンダ10と、前記
昇降枠7の上端後部に水平に突設された上腕水平
姿勢用ストツパ11とを具えたものである。な
お、12は昇降枠7にクランプ上腕9の下側で固
定された上腕起立姿勢用ストツパ、13は引張り
ばねで、これは前記昇降枠7の上昇時にシリンダ
10のピストンロツド10aの上昇によつてクラ
ンプ上腕9が横軸8周りに上回動するのを防止す
るためのものである。なお、上腕9の重心が相当
前方にあるのでこのばね13は省略することもで
きる。また14はクランプ上腕9の下部に前後左
右の軸15,16を介して吊持された押板、17
は前記固定枠4に固定されたバツクレスト枠であ
る。
次に作用を説明する。昇降用シリンダ10の上
昇作動時には、まずピストンロツド10aが上昇
してクランプ上腕9を上方へ回動しようとする
が、ばね13及びストツパ11によつてクランプ
上腕9は水平姿勢を維持するので、横軸8でクラ
ンプ上腕9に連結する昇降枠7がクランプ上腕9
とともに上昇する。そして、昇降枠7が上昇限に
達した後、更にピストンロツド10aを上昇させ
ると、昇降枠7はこれ以上上昇しないため、第1
図鎖線の如くクランプ上腕9はばね13に抗して
横軸8周りに上回動し、上腕9の後端がストツパ
12に当接するまで、上回動を続ける。また、ク
ランプ上腕9の起立姿勢からピストンロツド10
aを下降すると、まずクランプ上腕9が下回動
し、次いで上腕は水平姿勢用ストツパ11によつ
て水平を維持しながら昇降枠7と共に下降し、通
常のクランプ作業姿勢をとることができる。
昇作動時には、まずピストンロツド10aが上昇
してクランプ上腕9を上方へ回動しようとする
が、ばね13及びストツパ11によつてクランプ
上腕9は水平姿勢を維持するので、横軸8でクラ
ンプ上腕9に連結する昇降枠7がクランプ上腕9
とともに上昇する。そして、昇降枠7が上昇限に
達した後、更にピストンロツド10aを上昇させ
ると、昇降枠7はこれ以上上昇しないため、第1
図鎖線の如くクランプ上腕9はばね13に抗して
横軸8周りに上回動し、上腕9の後端がストツパ
12に当接するまで、上回動を続ける。また、ク
ランプ上腕9の起立姿勢からピストンロツド10
aを下降すると、まずクランプ上腕9が下回動
し、次いで上腕は水平姿勢用ストツパ11によつ
て水平を維持しながら昇降枠7と共に下降し、通
常のクランプ作業姿勢をとることができる。
なお、本実施例では、クランプ上腕9の起立姿
勢用ストツパ12を昇降枠7に固定したが、本考
案では、この機能を、シリンダ10に組込まれた
伸長側ストツパで代替させることも可能である。
勢用ストツパ12を昇降枠7に固定したが、本考
案では、この機能を、シリンダ10に組込まれた
伸長側ストツパで代替させることも可能である。
以上の説明から明らかな通り、本考案は、クラ
ンプ下腕が固定された固定枠と、該枠に昇降自在
に係着されかつ上昇限が規制された昇降枠と、該
昇降枠に横軸を介して回動自在に枢着されたクラ
ンプ上腕と、該上腕に上端が前記横軸より前側へ
偏心した位置で連結された昇降枠昇降用シリンダ
と、前記昇降枠に設けられた上腕水平姿勢用スト
ツパとを具えて成るものである。
ンプ下腕が固定された固定枠と、該枠に昇降自在
に係着されかつ上昇限が規制された昇降枠と、該
昇降枠に横軸を介して回動自在に枢着されたクラ
ンプ上腕と、該上腕に上端が前記横軸より前側へ
偏心した位置で連結された昇降枠昇降用シリンダ
と、前記昇降枠に設けられた上腕水平姿勢用スト
ツパとを具えて成るものである。
従つて、本考案によると、クランプ上下腕で荷
役物をクランプする作業に限らず、クランプ下腕
に荷役物を搭載して搬送する作業にも使用でき、
その際クランプ上腕が昇降枠の上昇限で回動でき
るので搭載荷役物の高さを規制する必要がなく、
この回動機構は、上腕に上端が横軸より前側へ偏
心した位置で連結された昇降枠昇降用シリンダ
と、昇降枠に設けられた上腕水平姿勢用ストツパ
とにより実現できるので、歯車等を用いる場合に
比して極めて安価に製造でき、しかも高さが大な
る荷役物の搭載時には昇降枠が荷役物の後側を支
持するので安定した荷役作業を行い得る。
役物をクランプする作業に限らず、クランプ下腕
に荷役物を搭載して搬送する作業にも使用でき、
その際クランプ上腕が昇降枠の上昇限で回動でき
るので搭載荷役物の高さを規制する必要がなく、
この回動機構は、上腕に上端が横軸より前側へ偏
心した位置で連結された昇降枠昇降用シリンダ
と、昇降枠に設けられた上腕水平姿勢用ストツパ
とにより実現できるので、歯車等を用いる場合に
比して極めて安価に製造でき、しかも高さが大な
る荷役物の搭載時には昇降枠が荷役物の後側を支
持するので安定した荷役作業を行い得る。
第1図は本考案の一実施例を示すクランプ装置
の側面図、第2図は同正面図である。 1:車両本体、2:マスト、3:リフトブラケ
ツト、4:固定枠、5:フインガーバ、6:クラ
ンプ下腕、7:昇降枠、8:横軸、9:クランプ
上腕、10:シリンダ、10a:ピストンロツ
ド、11:上腕水平姿勢用ストツパ、12:上腕
起立姿勢用ストツパ、13:引張りばね。
の側面図、第2図は同正面図である。 1:車両本体、2:マスト、3:リフトブラケ
ツト、4:固定枠、5:フインガーバ、6:クラ
ンプ下腕、7:昇降枠、8:横軸、9:クランプ
上腕、10:シリンダ、10a:ピストンロツ
ド、11:上腕水平姿勢用ストツパ、12:上腕
起立姿勢用ストツパ、13:引張りばね。
Claims (1)
- クランプ下腕が固定された固定枠と、該枠に昇
降自在に係着されかつ上昇限が規制された昇降枠
と、該昇降枠に横軸を介して回動自在に枢着され
たクランプ上腕と、該上腕に上端が前記横軸より
前側へ偏心した位置で連結された昇降枠昇降用シ
リンダと、前記昇降枠に設けられた上腕水平姿勢
用ストツパとを具えて成る荷役車両のクランプ装
置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1979183338U JPS6136557Y2 (ja) | 1979-12-28 | 1979-12-28 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1979183338U JPS6136557Y2 (ja) | 1979-12-28 | 1979-12-28 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS56100496U JPS56100496U (ja) | 1981-08-07 |
JPS6136557Y2 true JPS6136557Y2 (ja) | 1986-10-23 |
Family
ID=29693641
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1979183338U Expired JPS6136557Y2 (ja) | 1979-12-28 | 1979-12-28 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6136557Y2 (ja) |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5747120B2 (ja) * | 1974-06-06 | 1982-10-07 |
-
1979
- 1979-12-28 JP JP1979183338U patent/JPS6136557Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS56100496U (ja) | 1981-08-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH01140395U (ja) | ||
US5588639A (en) | One man lift for motorcycles | |
JPS6136557Y2 (ja) | ||
CA2023186A1 (en) | Lifting device for objects | |
JPH05294600A (ja) | 高所作業車のブーム支持構造 | |
CN221440222U (zh) | 一种具有防倾覆功能的升降平台 | |
JP2570407Y2 (ja) | 大型タイヤの起立装置 | |
JPH06336155A (ja) | アウトリガーを有するトラッククレーン | |
JPH0646938Y2 (ja) | 作業車 | |
CN220432150U (zh) | 一种运输起吊机 | |
JPH0741757Y2 (ja) | 荷揚げ装置 | |
JP3545911B2 (ja) | フォークリフトトラックの燃料タンクの搭載装置 | |
JPS5837919Y2 (ja) | スタビライザ装置 | |
JPH0423916Y2 (ja) | ||
JP2541779Y2 (ja) | ブーム式高所作業車 | |
JPH0270698A (ja) | 沈下フォークを備えたフォークリフト | |
JPH0716710Y2 (ja) | 高所作業車の作業台装置 | |
JPS6136559Y2 (ja) | ||
JP3065337B2 (ja) | ボディ脱着装置付車両 | |
JPH0524715Y2 (ja) | ||
JPH0187047U (ja) | ||
JPS6333234Y2 (ja) | ||
JPH0240069Y2 (ja) | ||
JPH0235019Y2 (ja) | ||
JPH045489U (ja) |