JPS6133424B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6133424B2 JPS6133424B2 JP53116761A JP11676178A JPS6133424B2 JP S6133424 B2 JPS6133424 B2 JP S6133424B2 JP 53116761 A JP53116761 A JP 53116761A JP 11676178 A JP11676178 A JP 11676178A JP S6133424 B2 JPS6133424 B2 JP S6133424B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- television
- video signal
- signal
- circuit
- data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N7/00—Television systems
- H04N7/025—Systems for the transmission of digital non-picture data, e.g. of text during the active part of a television frame
- H04N7/035—Circuits for the digital non-picture data signal, e.g. for slicing of the data signal, for regeneration of the data-clock signal, for error detection or correction of the data signal
- H04N7/0352—Circuits for the digital non-picture data signal, e.g. for slicing of the data signal, for regeneration of the data-clock signal, for error detection or correction of the data signal for regeneration of the clock signal
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Television Systems (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、通常の画像情報が存在しない垂直帰
線消去期間内の少くとも1本のテレビジヨン走査
線中のビデオ信号中で文字数字テキスト或いは他
のセツセージ情報を表わす符号化データパルスを
伝送するキヤラクタのテレビジヨン伝送方式に用
いるのに適したテレビジヨン受像用装置であり、
受信したビデオ信号から符号化データパルスを選
択的に抽出するデータ選択・取得装置と、抽出し
た符号化データパルスを記憶するデータ記憶装置
と、記憶した符号化データパルスで表わされる特
定のメツセージ情報をテレビジヨンスクリーン上
に表示させるのに用いることのできるビデオ信号
を、前記の記憶した符号化データパルスから生ぜ
しめる復号装置と、テレビジヨン受像装置自体内
で局部的に発生させられ、テレビジヨン表示に用
いることのできる同期信号を生ぜしめる発振装置
とを具えるテレビジヨン受像用装置に関するもの
である。
線消去期間内の少くとも1本のテレビジヨン走査
線中のビデオ信号中で文字数字テキスト或いは他
のセツセージ情報を表わす符号化データパルスを
伝送するキヤラクタのテレビジヨン伝送方式に用
いるのに適したテレビジヨン受像用装置であり、
受信したビデオ信号から符号化データパルスを選
択的に抽出するデータ選択・取得装置と、抽出し
た符号化データパルスを記憶するデータ記憶装置
と、記憶した符号化データパルスで表わされる特
定のメツセージ情報をテレビジヨンスクリーン上
に表示させるのに用いることのできるビデオ信号
を、前記の記憶した符号化データパルスから生ぜ
しめる復号装置と、テレビジヨン受像装置自体内
で局部的に発生させられ、テレビジヨン表示に用
いることのできる同期信号を生ぜしめる発振装置
とを具えるテレビジヨン受像用装置に関するもの
である。
このテレビジヨン受像用装置には適当なテレビ
ジヨン表示装置を設けることができ、或いはこの
テレビジヨン受像用装置はビデオ信号を別個のテ
レビジヨン受像機に供給するようにすることがで
きる。
ジヨン表示装置を設けることができ、或いはこの
テレビジヨン受像用装置はビデオ信号を別個のテ
レビジヨン受像機に供給するようにすることがで
きる。
また、上述したキヤラクタのテレビジヨン伝送
方式は英国特許第1370535号明細書に記載されて
いる。
方式は英国特許第1370535号明細書に記載されて
いる。
上述した種類のテレビジヨン受像用装置は1976
年9月に発行された“Mullard Technical
Information Article 34”に記載されており既知
である。
年9月に発行された“Mullard Technical
Information Article 34”に記載されており既知
である。
上述した種類のテレビジヨン受像用装置内に設
けた発振装置を用いて局部発生同期信号を生ぜし
めることはドイツ国特許公開第2651635号明細書
から既知であり、この場合、通常受信されるテレ
ビジヨン同期信号がない際に、例えば分離しうる
同期信号を含む放送ビデオ信号がない際に、局部
発生同期信号を生ぜしめて、記憶されたデータの
テレビジヨン表示を行なうようにしている。表示
の為の記憶データはテレビジヨンビデオ信号から
或いは通常の電話伝送線から受信することができ
る。上記ののドイツ国特許公開明細書に記載され
たテレビジヨン受像用装置は、受信したテレビジ
ヨン信号が予定の限界レベル以下に降下した際
に、テレビジヨン同期分離段の作動を阻止し、そ
の代りに局部発生同期信号を生ぜしめるようにも
構成されている。
けた発振装置を用いて局部発生同期信号を生ぜし
めることはドイツ国特許公開第2651635号明細書
から既知であり、この場合、通常受信されるテレ
ビジヨン同期信号がない際に、例えば分離しうる
同期信号を含む放送ビデオ信号がない際に、局部
発生同期信号を生ぜしめて、記憶されたデータの
テレビジヨン表示を行なうようにしている。表示
の為の記憶データはテレビジヨンビデオ信号から
或いは通常の電話伝送線から受信することができ
る。上記ののドイツ国特許公開明細書に記載され
たテレビジヨン受像用装置は、受信したテレビジ
ヨン信号が予定の限界レベル以下に降下した際
に、テレビジヨン同期分離段の作動を阻止し、そ
の代りに局部発生同期信号を生ぜしめるようにも
構成されている。
本発明は、分離同期信号と局部発生同期信号と
の双方を得ることができる上述した種類のテレビ
ジヨン受像用装置において、受信テレビジヨン信
号が無いか不適当である為に分離同期信号が得ら
れない場合にのみ局部発生同期信号を用いるよう
にする簡単な例に比べ、異なる表示状態に関して
これらの2つの形態の同期信号の一方或いは他方
を選択的に使用しうるようにすることによりテレ
ビジヨン受像用装置の作動に可成り重要な利点を
生ぜしめるようにすることができるという認識を
基に成したものである。
の双方を得ることができる上述した種類のテレビ
ジヨン受像用装置において、受信テレビジヨン信
号が無いか不適当である為に分離同期信号が得ら
れない場合にのみ局部発生同期信号を用いるよう
にする簡単な例に比べ、異なる表示状態に関して
これらの2つの形態の同期信号の一方或いは他方
を選択的に使用しうるようにすることによりテレ
ビジヨン受像用装置の作動に可成り重要な利点を
生ぜしめるようにすることができるという認識を
基に成したものである。
本発明は、通常の画像情報が存在しない垂直帰
線消去期間内の少くとも1本のテレビジヨン走査
線中のビデオ信号中で文字数字テキスト或いは他
のメツセージ情報を表わす符号化データパルスを
伝送するキヤラクタのテレビジヨン伝送方式に用
いるのに適したテレビジヨン受像用装置であり、
受信したビデオ信号から符号化データパルスを選
択的に抽出するデータ選択・取得装置と、抽出し
た符号化データパルスを記憶するデータ記憶装置
と、記憶した符号化データパルスで表わされる特
定のメツセージ情報をテレビジヨンスクリーン上
に表示させるのに用いることのできるビデオ信号
を、前記の記憶した符号化データパルスから生ぜ
しめる復号装置と、テレビジヨン受像装置自体内
で局部的に発生させられ、テレビジヨン表示に用
いることのできる同期信号を生ぜしめる発振装置
とを具えるテレビジヨン受像用装置において、と
を具えるテレビジヨン受像用装置において、表示
装置の時間軸回路の同期信号分離回路の入力端子
をテレビジヨン受像用装置における前段部のビデ
オ信号出力端子に結合するか、或いは前記の発振
装置の出力端子に結合する為のスイツチング回路
を具え、前記の発振装置は他の同期信号分離回路
の出力により位相ロツクループを経て同期化され
うるようになつており、この他の同期信号分離回
路の入力端子を前記の前段部のビデオ信号出力端
子に結合し、前記の位相ロツクループはビデオ信
号の信号品質が受容できないか或いはビデオ信号
が存在しないということを検出する信号品質検出
回路により不作動とするようにしたことを特徴と
する。ここに「発振装置は(他の同期信号分離回
路の出力により)位相ロツクループを経て同期化
されうる」とは、発振装置を構成する発振器を例
えば位相ロツク発振器としうるということを意味
する。
線消去期間内の少くとも1本のテレビジヨン走査
線中のビデオ信号中で文字数字テキスト或いは他
のメツセージ情報を表わす符号化データパルスを
伝送するキヤラクタのテレビジヨン伝送方式に用
いるのに適したテレビジヨン受像用装置であり、
受信したビデオ信号から符号化データパルスを選
択的に抽出するデータ選択・取得装置と、抽出し
た符号化データパルスを記憶するデータ記憶装置
と、記憶した符号化データパルスで表わされる特
定のメツセージ情報をテレビジヨンスクリーン上
に表示させるのに用いることのできるビデオ信号
を、前記の記憶した符号化データパルスから生ぜ
しめる復号装置と、テレビジヨン受像装置自体内
で局部的に発生させられ、テレビジヨン表示に用
いることのできる同期信号を生ぜしめる発振装置
とを具えるテレビジヨン受像用装置において、と
を具えるテレビジヨン受像用装置において、表示
装置の時間軸回路の同期信号分離回路の入力端子
をテレビジヨン受像用装置における前段部のビデ
オ信号出力端子に結合するか、或いは前記の発振
装置の出力端子に結合する為のスイツチング回路
を具え、前記の発振装置は他の同期信号分離回路
の出力により位相ロツクループを経て同期化され
うるようになつており、この他の同期信号分離回
路の入力端子を前記の前段部のビデオ信号出力端
子に結合し、前記の位相ロツクループはビデオ信
号の信号品質が受容できないか或いはビデオ信号
が存在しないということを検出する信号品質検出
回路により不作動とするようにしたことを特徴と
する。ここに「発振装置は(他の同期信号分離回
路の出力により)位相ロツクループを経て同期化
されうる」とは、発振装置を構成する発振器を例
えば位相ロツク発振器としうるということを意味
する。
本発明によるテレビジヨン受像用装置において
は、メツセージ情報をテレビジヨン表示するのに
局部発生同期信号を用いることにより、分離同期
信号を用いる場合に比べて少ないジツタで表示を
行なうことができるという利点が得られることを
確かめた。また、局部発生同期信号を可能な限り
分離同期信号に位相ロツクさせることにより、到
来ビデオ信号から符号化データパルスを取得する
際の同期目的にも局部発生同期信号を用いること
ができるという利点も得られる。
は、メツセージ情報をテレビジヨン表示するのに
局部発生同期信号を用いることにより、分離同期
信号を用いる場合に比べて少ないジツタで表示を
行なうことができるという利点が得られることを
確かめた。また、局部発生同期信号を可能な限り
分離同期信号に位相ロツクさせることにより、到
来ビデオ信号から符号化データパルスを取得する
際の同期目的にも局部発生同期信号を用いること
ができるという利点も得られる。
また、本発明の変形例として、通常の画像表示
を選択した場合でも、受信されたビデオ信号が受
容できない程度に雑音を有して不適当である場合
に、分離同期パルスをテレビジヨン表示に用いる
のを禁止し、その代りに局部発生同期信号を用い
るようにする装置を設けるようにすることができ
る。この場合、テレビジヨン画像表示がそれ以上
劣化することなく、テレビジヨン遠隔制御装置に
よつて発生せしめるようなチヤネル情報のような
いかなる予備記憶データをも表示画像上に明瞭に
重畳表示することができるという利点が得られ
る。
を選択した場合でも、受信されたビデオ信号が受
容できない程度に雑音を有して不適当である場合
に、分離同期パルスをテレビジヨン表示に用いる
のを禁止し、その代りに局部発生同期信号を用い
るようにする装置を設けるようにすることができ
る。この場合、テレビジヨン画像表示がそれ以上
劣化することなく、テレビジヨン遠隔制御装置に
よつて発生せしめるようなチヤネル情報のような
いかなる予備記憶データをも表示画像上に明瞭に
重畳表示することができるという利点が得られ
る。
本発明は、キヤラクタのテレビジヨン伝送方式
に用いた前述した種類のテレビジヨン受像用装置
にも適用しうる。また、分離同期信号或いは局部
発生同期信号のいずれかを前述したように選択使
用する上述したテレビジヨン受像用装置は、文字
数字テキスト或いはその他のメツセージ情報を通
常の画像情報と同時に表示せしめるか、またはこ
れらを選択的に表示せしめるように構成すること
ができる。
に用いた前述した種類のテレビジヨン受像用装置
にも適用しうる。また、分離同期信号或いは局部
発生同期信号のいずれかを前述したように選択使
用する上述したテレビジヨン受像用装置は、文字
数字テキスト或いはその他のメツセージ情報を通
常の画像情報と同時に表示せしめるか、またはこ
れらを選択的に表示せしめるように構成すること
ができる。
図面につき本発明を説明する。
図面は、通常の無線放送或は有線放送のテレビ
ジヨンビデオ信号における画像情報から生じるテ
レビジヨン画像や、ビデオ信号の垂直すなわちフ
イールド帰線消去期間中に伝送される符号化デー
タパルスから生じる文字数字テキスト或いは他の
メツセージ情報を選択的に表示するテレビジヨン
受像装置を有する、キヤラクタのテレビジヨン伝
送装置を示す。また、上述したようなメツセージ
情報をテレビジヨン画像と同時に表示するように
することもでき、例えば副表題や字幕のようなメ
ツセージ情報をテレビジヨン画像に重畳させるこ
ともできる。また、テレビジヨン受像装置は、他
の情報源から送給されるメツセージ情報、例えば
実験上のブリテイツシユ・ポスト・オフイツス・
ビユーデータ・システム(British Post Office
Viewdata System)の電話線で伝送されるよう
なビユーデータ(1977年2月〜5月号のワイヤレ
ス・ワールド“Wireless World”参照)を受け
て表示するようにすることもできる。
ジヨンビデオ信号における画像情報から生じるテ
レビジヨン画像や、ビデオ信号の垂直すなわちフ
イールド帰線消去期間中に伝送される符号化デー
タパルスから生じる文字数字テキスト或いは他の
メツセージ情報を選択的に表示するテレビジヨン
受像装置を有する、キヤラクタのテレビジヨン伝
送装置を示す。また、上述したようなメツセージ
情報をテレビジヨン画像と同時に表示するように
することもでき、例えば副表題や字幕のようなメ
ツセージ情報をテレビジヨン画像に重畳させるこ
ともできる。また、テレビジヨン受像装置は、他
の情報源から送給されるメツセージ情報、例えば
実験上のブリテイツシユ・ポスト・オフイツス・
ビユーデータ・システム(British Post Office
Viewdata System)の電話線で伝送されるよう
なビユーデータ(1977年2月〜5月号のワイヤレ
ス・ワールド“Wireless World”参照)を受け
て表示するようにすることもできる。
到来するテレビジヨンビデオ信号VSは、通常
の増幅、同期、中間周波および検波回路を有する
入力回路2を経てテレビジヨン受像装置の入力導
線1に現われる。入力回路2は通常の無線もしく
はケーブルの伝送路4を介してテレビジヨン送信
機3に結合されているものとする。送信機3は既
知のように、テレビジヨン画像情報を生じる装置
と、文字数字テキスト或いは他のメツセージ情報
を生じる装置と、画像情報を表わす画像信号およ
びメツセージ情報を表わす符号化データパルスを
テレビジヨン受像装置の作動に必要な同期、等化
および帰線消去信号とともに含む適当な複合テレ
ビジヨンビデオ信号を発生する装置とを有してい
る。
の増幅、同期、中間周波および検波回路を有する
入力回路2を経てテレビジヨン受像装置の入力導
線1に現われる。入力回路2は通常の無線もしく
はケーブルの伝送路4を介してテレビジヨン送信
機3に結合されているものとする。送信機3は既
知のように、テレビジヨン画像情報を生じる装置
と、文字数字テキスト或いは他のメツセージ情報
を生じる装置と、画像情報を表わす画像信号およ
びメツセージ情報を表わす符号化データパルスを
テレビジヨン受像装置の作動に必要な同期、等化
および帰線消去信号とともに含む適当な複合テレ
ビジヨンビデオ信号を発生する装置とを有してい
る。
テレビジヨン受像装置における通常の画像表示
の場合には、受信したビデオ信号VSが、選択ス
イツチ6を有する選択回路5に供給される。スイ
ツチ6が閉成されると、ビデオ信号VSがカラー
デコーダ7に供給され、このカラーデコーダ7が
画像表示の為のR.GおよびB色成分信号を発生
し、これらの色成分信号が、ビデオインタフエー
ス回路8を経てカラーテレビジヨン受像管9の
赤、緑および青の電子銃に供給される。受像管9
に対する時間軸回路10には同期分離回路11か
ら通常の水平同期パルスLSおよび垂直(フイー
ルド)同期パルスFSが供給される。この同期分
離回路11は、到来ビデオ信号VSから或いは後
述するように局部的に発生させた(局部発生)同
期信号から上記の同期パルスLSおよびFSを抽出
する。
の場合には、受信したビデオ信号VSが、選択ス
イツチ6を有する選択回路5に供給される。スイ
ツチ6が閉成されると、ビデオ信号VSがカラー
デコーダ7に供給され、このカラーデコーダ7が
画像表示の為のR.GおよびB色成分信号を発生
し、これらの色成分信号が、ビデオインタフエー
ス回路8を経てカラーテレビジヨン受像管9の
赤、緑および青の電子銃に供給される。受像管9
に対する時間軸回路10には同期分離回路11か
ら通常の水平同期パルスLSおよび垂直(フイー
ルド)同期パルスFSが供給される。この同期分
離回路11は、到来ビデオ信号VSから或いは後
述するように局部的に発生させた(局部発生)同
期信号から上記の同期パルスLSおよびFSを抽出
する。
ビデオ信号VS中のメツセージ情報を表わす符
号化データパルスによつては画像の表示に影響を
及ぼさない。その理由は、これらの符号化データ
パルスは画像表示のない垂直帰線消去期間中の1
以上の走査線中に生じる為である。垂直帰線消去
期間中に生じる走査線のうちの大部分の走査線
を、メツセージ情報を表わす符号化データパルス
を送るのに用いることができる。しかし、本発明
の基になつた実験上のBBC/IBAテレテキストシ
ステム(teletext System)においては、符号化
データパルスを送る走査線を、英国で用いられて
いる625走査線放送テレビジヨンシステムにおけ
る偶数フイールドの第17および18番目の走査線
と、奇数フイールドの第330および331番目の走査
線とに制限することが現在提案されている。
(British Broadcasting Corporation,
Independent Broadcasting Authorityおよび
British Radio Equipment
Manufacturers′Assoiationによつて1976年9月に
共同出版された“Broadcast Teletext
Specification”を参照のこと。) 入力導線1に現われるビデオ信号は、データ抽
出回路12、データクロツクパルス発生器13、
データ受容ゲート14およびデータ取得回路15
を有するデータ選択・取得装置にも供給される。
ビデオ信号VS中に含まれる符号化データパルス
によつて表わされるメツセージ情報は情報の種々
のページに分割され、各ページは、この各ページ
を表わす符号化データパルスが情報の更新をとも
なつて或いはともなうことなく周期的に繰返され
るように受像管9のスクリーン上に全体として表
示されるものとする。また、メツセージ情報の各
ページは、符号化データパルス中に含まれており
ページ番号を決めるページアドレス符号によつて
識別されるものとする。いかなる瞬時においても
データ取得回路15によつて取得される特定の符
号化データパルスは符号選択回路16によつて制
御する。(この制御を、データ選択に必要なnビ
ツトの情報を送る為のnビツトチヤネルリンクを
形成するn個の並列チヤネルの存在を表わす幅広
矢印で示し、テレビジヨン受像装置における多ビ
ツトチヤネルリンクを形成する並列チヤネルの他
の群も同様にチヤネルおよび情報ビツトの個数
m,p,q,rおよびsとして示す。) 取得された符号化データパルスはデータ取得回
路15内で、クロツクパルス発生器13から生じ
るクロツクパルスにより順次に同期されて取出さ
れる。データ取得回路15から生じる取得した符
号化データパルスはmビツトチヤネルリンクを経
てデータ記憶装置17に供給される。メツセージ
情報に含まれている各キヤラクタ(或いは情報の
他の項目)に対してmビツトのバイトが必要であ
り、例えばm=7とする。
号化データパルスによつては画像の表示に影響を
及ぼさない。その理由は、これらの符号化データ
パルスは画像表示のない垂直帰線消去期間中の1
以上の走査線中に生じる為である。垂直帰線消去
期間中に生じる走査線のうちの大部分の走査線
を、メツセージ情報を表わす符号化データパルス
を送るのに用いることができる。しかし、本発明
の基になつた実験上のBBC/IBAテレテキストシ
ステム(teletext System)においては、符号化
データパルスを送る走査線を、英国で用いられて
いる625走査線放送テレビジヨンシステムにおけ
る偶数フイールドの第17および18番目の走査線
と、奇数フイールドの第330および331番目の走査
線とに制限することが現在提案されている。
(British Broadcasting Corporation,
Independent Broadcasting Authorityおよび
British Radio Equipment
Manufacturers′Assoiationによつて1976年9月に
共同出版された“Broadcast Teletext
Specification”を参照のこと。) 入力導線1に現われるビデオ信号は、データ抽
出回路12、データクロツクパルス発生器13、
データ受容ゲート14およびデータ取得回路15
を有するデータ選択・取得装置にも供給される。
ビデオ信号VS中に含まれる符号化データパルス
によつて表わされるメツセージ情報は情報の種々
のページに分割され、各ページは、この各ページ
を表わす符号化データパルスが情報の更新をとも
なつて或いはともなうことなく周期的に繰返され
るように受像管9のスクリーン上に全体として表
示されるものとする。また、メツセージ情報の各
ページは、符号化データパルス中に含まれており
ページ番号を決めるページアドレス符号によつて
識別されるものとする。いかなる瞬時においても
データ取得回路15によつて取得される特定の符
号化データパルスは符号選択回路16によつて制
御する。(この制御を、データ選択に必要なnビ
ツトの情報を送る為のnビツトチヤネルリンクを
形成するn個の並列チヤネルの存在を表わす幅広
矢印で示し、テレビジヨン受像装置における多ビ
ツトチヤネルリンクを形成する並列チヤネルの他
の群も同様にチヤネルおよび情報ビツトの個数
m,p,q,rおよびsとして示す。) 取得された符号化データパルスはデータ取得回
路15内で、クロツクパルス発生器13から生じ
るクロツクパルスにより順次に同期されて取出さ
れる。データ取得回路15から生じる取得した符
号化データパルスはmビツトチヤネルリンクを経
てデータ記憶装置17に供給される。メツセージ
情報に含まれている各キヤラクタ(或いは情報の
他の項目)に対してmビツトのバイトが必要であ
り、例えばm=7とする。
データ記憶装置17はメツセージ情報の1ペー
ジ全体を記憶しうる。代表的なテレテキスト伝送
においては、メツセージ情報の各ページが24行ま
でのキヤラクタを含んでおり、各行が40個までの
キヤラクタを含んでいる。従つて、1ページ分の
異なるキヤラクタを識別する為に、符号化データ
パルスが各キヤラクタに対するアドレス符号をも
含んでおり、このアドレス符号がrビツトを有
し、このアドレス符号がデータ取得回路15から
rビツトチヤネルリンクを経てデータ記憶装置1
7に供給されるものとする。
ジ全体を記憶しうる。代表的なテレテキスト伝送
においては、メツセージ情報の各ページが24行ま
でのキヤラクタを含んでおり、各行が40個までの
キヤラクタを含んでいる。従つて、1ページ分の
異なるキヤラクタを識別する為に、符号化データ
パルスが各キヤラクタに対するアドレス符号をも
含んでおり、このアドレス符号がrビツトを有
し、このアドレス符号がデータ取得回路15から
rビツトチヤネルリンクを経てデータ記憶装置1
7に供給されるものとする。
メツセージ情報を表わす符号化データパルスを
伝送するのに得られる伝送時間が制限されている
為、例えば垂直帰線消去期間中の1テレビジヨン
走査線中に1行のみのキヤラクタに対する符号化
データパルスしか伝送しうる時間しかない為、メ
ツセージ情報の1ページ分のキヤラクタデータを
比較的多数のテレビジヨンフイールド期間に亘つ
てデータ記憶装置17内に順次の行で記憶する必
要がある。このデータ記憶装置17内の行毎のキ
ヤラクタデータの記憶は、データ取得回路15か
らrビツトチヤネルリンクを経て供給されるアド
レス符号による制御の下で行なわれる。また、符
号化データパルスはビユーデータ(Viewdata)
入力回路18からsビツトチヤネルリンクを経て
記憶装置17にも供給することができ、これらの
符号化データパルスは電話(図示せず)から電話
線19を経て供給される。データ記憶装置17が
受けうる符号化データパルスを発生する他のメツ
セージ情報源は、例えばビデオカセツトプレーヤ
とすることができる。
伝送するのに得られる伝送時間が制限されている
為、例えば垂直帰線消去期間中の1テレビジヨン
走査線中に1行のみのキヤラクタに対する符号化
データパルスしか伝送しうる時間しかない為、メ
ツセージ情報の1ページ分のキヤラクタデータを
比較的多数のテレビジヨンフイールド期間に亘つ
てデータ記憶装置17内に順次の行で記憶する必
要がある。このデータ記憶装置17内の行毎のキ
ヤラクタデータの記憶は、データ取得回路15か
らrビツトチヤネルリンクを経て供給されるアド
レス符号による制御の下で行なわれる。また、符
号化データパルスはビユーデータ(Viewdata)
入力回路18からsビツトチヤネルリンクを経て
記憶装置17にも供給することができ、これらの
符号化データパルスは電話(図示せず)から電話
線19を経て供給される。データ記憶装置17が
受けうる符号化データパルスを発生する他のメツ
セージ情報源は、例えばビデオカセツトプレーヤ
とすることができる。
テレビジヨン受像装置には更に、キヤラクタ発
生器20および並列―直列変換器21を具える復
号装置を設ける。キヤラクタ発生器20はデータ
記憶装置17内に記憶されたキヤラクタデータに
応答してキヤラクタ発生器データを発生し、この
キヤラクタ発生器データを用いて、記憶されたキ
ヤラクタデータによつて表わされるキヤラクタを
表示する新たな画像信号を発生させる。前述した
ように、種々のキヤラクタは各別のmビツトのバ
イトによつて表わすことができる。各バイトのビ
ツトはデータ記憶装置17からpビツトのバイト
としてキヤラクタ発生器20に並列に供給され
る。表示すべきキヤラクタに対するキヤラクタ形
式は、行および列に配置した各別のエレメントよ
り成る直角マトリツクスとすることができ、この
形式は、キヤラクタ発生器20として作用すると
ともにキヤラクタ発生データのビツトを行および
列でしかも一時に1行ずゝ生じる固定メモリから
取出す。キヤラクタ発生データは、ビデオ信号を
変調して受像管9のスクリーンを選択的に明るく
し、キヤラクタの表示を行なう際に必要とする
為、キヤラクタ発生器20から読出したデータの
ビツトの各行(例えばq=5)を直列形態に変換
する並列―直列変換器21を用いることによりキ
ヤラクタ発生データを(1および0として)直列
的に生ぜしめる。
生器20および並列―直列変換器21を具える復
号装置を設ける。キヤラクタ発生器20はデータ
記憶装置17内に記憶されたキヤラクタデータに
応答してキヤラクタ発生器データを発生し、この
キヤラクタ発生器データを用いて、記憶されたキ
ヤラクタデータによつて表わされるキヤラクタを
表示する新たな画像信号を発生させる。前述した
ように、種々のキヤラクタは各別のmビツトのバ
イトによつて表わすことができる。各バイトのビ
ツトはデータ記憶装置17からpビツトのバイト
としてキヤラクタ発生器20に並列に供給され
る。表示すべきキヤラクタに対するキヤラクタ形
式は、行および列に配置した各別のエレメントよ
り成る直角マトリツクスとすることができ、この
形式は、キヤラクタ発生器20として作用すると
ともにキヤラクタ発生データのビツトを行および
列でしかも一時に1行ずゝ生じる固定メモリから
取出す。キヤラクタ発生データは、ビデオ信号を
変調して受像管9のスクリーンを選択的に明るく
し、キヤラクタの表示を行なう際に必要とする
為、キヤラクタ発生器20から読出したデータの
ビツトの各行(例えばq=5)を直列形態に変換
する並列―直列変換器21を用いることによりキ
ヤラクタ発生データを(1および0として)直列
的に生ぜしめる。
標準の走査線およびフレーム走査を用いて受像
管9のスクリーン上にキヤラクタ表示を行なう為
には、テレビジヨン受像装置の論理回路を適当に
組識化し、表示すべきキヤラクタの各行に対し、
この行のすべてのキヤラクタを全体として順次の
テレビジヨン走査線で構成し、キラヤクタのすべ
ての行をそのように順次に構成する。従つて、キ
ヤラクタの1つの行を構成するのに多数のテレビ
ジヨン走査線を必要とする。第1テレビジヨン走
査線においては、データ記憶装置17からキヤラ
クタ発生器20に供給されるキヤラクタデータに
より、このキヤラクタ発生器20が第1行の第1
キヤラクタに対する各別のエレメントの第1行に
関するキヤラクタ発生データを生じ、次に、第1
行の第2キヤラクタに対する各別のエレメントの
第1行に関するキヤラクタ発生データを生じ、以
下同様に第1行の順次のキヤラクタに対するキヤ
ラクタ発生データを生じるようにする。第2テレ
ビジヨン走査線においては、第1行の各キヤラク
タに対する各別のエレメントの第2行に関するキ
ヤラクタ発生データを順次に生じ、以下同様にし
て他のテレビジヨン走査線に対してキヤラクタ発
生データを生ぜしめる。
管9のスクリーン上にキヤラクタ表示を行なう為
には、テレビジヨン受像装置の論理回路を適当に
組識化し、表示すべきキヤラクタの各行に対し、
この行のすべてのキヤラクタを全体として順次の
テレビジヨン走査線で構成し、キラヤクタのすべ
ての行をそのように順次に構成する。従つて、キ
ヤラクタの1つの行を構成するのに多数のテレビ
ジヨン走査線を必要とする。第1テレビジヨン走
査線においては、データ記憶装置17からキヤラ
クタ発生器20に供給されるキヤラクタデータに
より、このキヤラクタ発生器20が第1行の第1
キヤラクタに対する各別のエレメントの第1行に
関するキヤラクタ発生データを生じ、次に、第1
行の第2キヤラクタに対する各別のエレメントの
第1行に関するキヤラクタ発生データを生じ、以
下同様に第1行の順次のキヤラクタに対するキヤ
ラクタ発生データを生じるようにする。第2テレ
ビジヨン走査線においては、第1行の各キヤラク
タに対する各別のエレメントの第2行に関するキ
ヤラクタ発生データを順次に生じ、以下同様にし
て他のテレビジヨン走査線に対してキヤラクタ発
生データを生ぜしめる。
並列―直列変換器21の出力は、キヤラクタ表
示に対するR′,G′およびB′色成分信号を生じる
カラーコーダ22に供給され、これらの色成分信
号はビデオインタフエース回路8に供給される。
カラーコーダ22はデータ記憶装置17内のキヤ
ラクタデータの選択項目によつて制御し(この制
御方法は図示せず)、制御色表示を行ないうるよ
うにすることができる。白黒画像が白黒キヤラク
タの表示も可能であること勿論であり、この場合
にはカラーデコーダ7やカラーコーダ22を省略
する。
示に対するR′,G′およびB′色成分信号を生じる
カラーコーダ22に供給され、これらの色成分信
号はビデオインタフエース回路8に供給される。
カラーコーダ22はデータ記憶装置17内のキヤ
ラクタデータの選択項目によつて制御し(この制
御方法は図示せず)、制御色表示を行ないうるよ
うにすることができる。白黒画像が白黒キヤラク
タの表示も可能であること勿論であり、この場合
にはカラーデコーダ7やカラーコーダ22を省略
する。
テレビジヨン受像装置は、前述したように、デ
ータ選択・取得装置の一部としてデータ受容ゲー
ト14を有する。データ抽出回路12によつて到
来ビデオ信号VSから抽出された符号化データパ
ルスは、信号品質回路23によつて制御されるこ
のデータ受容ゲート14を経てデータ取得回路1
5に供給される。この信号品質回路23(その具
体例は英国特許第37533/77号明細書に記載され
ている)は、到来するビデオ信号VSにおける信
号対雑音比が予定値以下となつた際に符号化デー
タパルスの記憶を受容するのを禁止する為にデー
タ受容ゲート14に禁止信号ISを供給する。上記
の英国特許願第37533/77号明細書に記載されて
いるように、この信号品質回路23は、受信した
ビデオ信号と、局部的に発生させた純粋な水平同
期パルスとを比較することにより受容しうる信号
対雑音比を決定することができる。
ータ選択・取得装置の一部としてデータ受容ゲー
ト14を有する。データ抽出回路12によつて到
来ビデオ信号VSから抽出された符号化データパ
ルスは、信号品質回路23によつて制御されるこ
のデータ受容ゲート14を経てデータ取得回路1
5に供給される。この信号品質回路23(その具
体例は英国特許第37533/77号明細書に記載され
ている)は、到来するビデオ信号VSにおける信
号対雑音比が予定値以下となつた際に符号化デー
タパルスの記憶を受容するのを禁止する為にデー
タ受容ゲート14に禁止信号ISを供給する。上記
の英国特許願第37533/77号明細書に記載されて
いるように、この信号品質回路23は、受信した
ビデオ信号と、局部的に発生させた純粋な水平同
期パルスとを比較することにより受容しうる信号
対雑音比を決定することができる。
分離させた同期信号と局部的に発生させた同期
信号とを選択的に使用しうるようにする為に、到
来するビデオ信号VSは同期パルス分離器24と
電子スイツチ25(図面を簡単にする為にこの電
子スイツチは固定端子26および27と切換え接
点28とを有する機械的な切換えスイツチとして
示す)とに供給する。同期パルス分離器24から
生じる分離された水平同期パルスは、タイミング
回路30を駆動する位相ロツク発振器29に供給
するとともに、信号品質回路23の第1入力端子
にも供給する。タイミング回路30はデータ取得
回路15、符号選択回路16、データ記憶装置1
7、ビユーデータ入力回路18およびキヤラクタ
発生器20に適当なクロツクパルス(タイミング
パルス)を供給する。また、タイミング回路30
は同期パルス発生器31を駆動し、この同期パル
ス発生器31がタイミング回路30から生じる出
力に応答して局部発生同期信号を生じるようにす
る。同期パルス発生器31から局部的に発生させ
られた水平同期パルスは導線32を経て信号品質
回路23の第2入力端子に供給される。また、こ
れらの局部発生水平同期パルスはゲート33にお
いて垂直(フイールド)同期パルスと合成され
る。これらの垂直同期パルスは同期パルス発生器
31から導線34を経て生じるとともに、到来す
る垂直同期パルスと同期されている。ゲート33
の出力はスイツチ25に供給される。位相ロツク
発振器29、タイミング回路30および同期パル
ス発生器31が発振装置を構成する。
信号とを選択的に使用しうるようにする為に、到
来するビデオ信号VSは同期パルス分離器24と
電子スイツチ25(図面を簡単にする為にこの電
子スイツチは固定端子26および27と切換え接
点28とを有する機械的な切換えスイツチとして
示す)とに供給する。同期パルス分離器24から
生じる分離された水平同期パルスは、タイミング
回路30を駆動する位相ロツク発振器29に供給
するとともに、信号品質回路23の第1入力端子
にも供給する。タイミング回路30はデータ取得
回路15、符号選択回路16、データ記憶装置1
7、ビユーデータ入力回路18およびキヤラクタ
発生器20に適当なクロツクパルス(タイミング
パルス)を供給する。また、タイミング回路30
は同期パルス発生器31を駆動し、この同期パル
ス発生器31がタイミング回路30から生じる出
力に応答して局部発生同期信号を生じるようにす
る。同期パルス発生器31から局部的に発生させ
られた水平同期パルスは導線32を経て信号品質
回路23の第2入力端子に供給される。また、こ
れらの局部発生水平同期パルスはゲート33にお
いて垂直(フイールド)同期パルスと合成され
る。これらの垂直同期パルスは同期パルス発生器
31から導線34を経て生じるとともに、到来す
る垂直同期パルスと同期されている。ゲート33
の出力はスイツチ25に供給される。位相ロツク
発振器29、タイミング回路30および同期パル
ス発生器31が発振装置を構成する。
適当ないかなる既知の形態の手持遠隔制御装置
とすることもできる使用者制御装置35は、入力
回路2におけるチヤネル選択および調整等を制御
するとともに、符号選択回路16およびビユーデ
ータ入力回路18を制御してメツセージ情報のい
ずれかの形態を選択するようにする。通常の画像
チヤネルを選択し、これに関連する放送ビデオ信
号を受信すると、使用者制御装置35から生じる
“画像オン”信号POによりスイツチ25を、接点
28が端子26に掛合する図面に示す状態にし、
到来ビデオ信号VSを同期分離回路11に供給す
る。従つて、分離された同期信号は時間軸回路1
0を制御するのに用いられる。
とすることもできる使用者制御装置35は、入力
回路2におけるチヤネル選択および調整等を制御
するとともに、符号選択回路16およびビユーデ
ータ入力回路18を制御してメツセージ情報のい
ずれかの形態を選択するようにする。通常の画像
チヤネルを選択し、これに関連する放送ビデオ信
号を受信すると、使用者制御装置35から生じる
“画像オン”信号POによりスイツチ25を、接点
28が端子26に掛合する図面に示す状態にし、
到来ビデオ信号VSを同期分離回路11に供給す
る。従つて、分離された同期信号は時間軸回路1
0を制御するのに用いられる。
テレテキスト或いはビユーデータメツセージ情
報を選択すると、信号POが終了し、スイツチ2
5が、接点28が端子27に掛合する状態とな
り、パルス発生器31から局部的に発生させられ
た同期信号が同期分離回路11に供給される。従
つて、局部的に発生させられた同期信号が時間軸
回路10を制御するのに用いられる。これらの2
つの場合の各々において、時間軸回路10の作動
は到来ビデオ信号と同期し、この同期は第1の場
合には直接行なわれ、第2の場合には発振器29
が到来ビデオ信号VSに位相ロツクされている為
に行なわれる。
報を選択すると、信号POが終了し、スイツチ2
5が、接点28が端子27に掛合する状態とな
り、パルス発生器31から局部的に発生させられ
た同期信号が同期分離回路11に供給される。従
つて、局部的に発生させられた同期信号が時間軸
回路10を制御するのに用いられる。これらの2
つの場合の各々において、時間軸回路10の作動
は到来ビデオ信号と同期し、この同期は第1の場
合には直接行なわれ、第2の場合には発振器29
が到来ビデオ信号VSに位相ロツクされている為
に行なわれる。
信号品質が受容できないようになるか或いは到
来ビデオ信号がない場合には、信号品質回路23
からの禁止信号ISにより発振器29の位相ロツク
を解除してこの発振器を自走させるとともに、垂
直同期パルスが同期パルス発生器31に供給され
るのをも禁止する。従つて、局部発生同期信号は
依然として生じているも、いかなる到来ビデオ信
号とも同期しない。ビデオ信号が存在すると、禁
止信号ISによりデータ受容ゲート14の動作を禁
止し、許容しえない雑音を有する符号化データパ
ルスの受容および記憶を阻止すること勿論であ
る。
来ビデオ信号がない場合には、信号品質回路23
からの禁止信号ISにより発振器29の位相ロツク
を解除してこの発振器を自走させるとともに、垂
直同期パルスが同期パルス発生器31に供給され
るのをも禁止する。従つて、局部発生同期信号は
依然として生じているも、いかなる到来ビデオ信
号とも同期しない。ビデオ信号が存在すると、禁
止信号ISによりデータ受容ゲート14の動作を禁
止し、許容しえない雑音を有する符号化データパ
ルスの受容および記憶を阻止すること勿論であ
る。
変形例としては、“画像オン”信号が存在する
際に、信号品質が禁止信号ISを生ぜしめる程度に
充分悪くなると、分離された同期信号を選択せず
に、局部的に発生させた同期信号を選択するよう
に、スイツチ25を禁止信号ISによつて制御する
ようすることもできる。このようにすることによ
り、制御装置35によつて発生せしめることので
きるチヤネル情報のような予め記憶したデータを
表示画像上に明瞭に重畳表示することができるよ
うになる。
際に、信号品質が禁止信号ISを生ぜしめる程度に
充分悪くなると、分離された同期信号を選択せず
に、局部的に発生させた同期信号を選択するよう
に、スイツチ25を禁止信号ISによつて制御する
ようすることもできる。このようにすることによ
り、制御装置35によつて発生せしめることので
きるチヤネル情報のような予め記憶したデータを
表示画像上に明瞭に重畳表示することができるよ
うになる。
図面は本発明によるテレビジヨン受像用装置を
有するキヤラクタテレビジヨン伝送装置の一例を
示すブロツク線図である。 1…入力導線、2…入力回路、3…テレビジヨ
ン送信機、4…伝送路、5…選択回路、6…選択
スイツチ、7…カラーデコーダ、8…ビデオイン
タフエース回路、9…受像管、10…時間軸回
路、11…同期分離回路、12…データ抽出回
路、13…データクロツクパルス発生器、14…
データ受容ゲート、15…データ取得回路、16
…符号選択回路、17…データ記憶装置、18…
ビユーデータ入力回路、19…電話線、20…キ
ヤラクタ発生器、21…並列―直列変換器、22
…カラーコーダ、23…信号品質回路、24…同
期パルス分離器、25…電子スイツチ、29…位
相ロツク発振器、30…タイミング回路、31…
同期パルス発生器、33…ゲート、35…使用者
制御装置。
有するキヤラクタテレビジヨン伝送装置の一例を
示すブロツク線図である。 1…入力導線、2…入力回路、3…テレビジヨ
ン送信機、4…伝送路、5…選択回路、6…選択
スイツチ、7…カラーデコーダ、8…ビデオイン
タフエース回路、9…受像管、10…時間軸回
路、11…同期分離回路、12…データ抽出回
路、13…データクロツクパルス発生器、14…
データ受容ゲート、15…データ取得回路、16
…符号選択回路、17…データ記憶装置、18…
ビユーデータ入力回路、19…電話線、20…キ
ヤラクタ発生器、21…並列―直列変換器、22
…カラーコーダ、23…信号品質回路、24…同
期パルス分離器、25…電子スイツチ、29…位
相ロツク発振器、30…タイミング回路、31…
同期パルス発生器、33…ゲート、35…使用者
制御装置。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 通常の画像情報が存在しない垂直帰線消去期
間内の少くとも1本のテレビジヨン走査線中のビ
デオ信号中で文字数字テキスト或いは他のメツセ
ージ情報を表わす符号化データパルスを伝送する
キヤラクタのテレビジヨン伝送方式に用いるのに
適したテレビジヨン受像用装置であり、受信した
ビデオ信号から符号化データパルスを選択的に抽
出するデータ選択・取得装置と、抽出した符号化
データパルスを記憶するデータ記憶装置と、記憶
した符号化データパルスで表わされる特定のメツ
セージ情報をテレビジヨンスクリーン上に表示さ
せるのに用いることのできるビデオ信号を、前記
の記憶した符号化データパルスから生ぜしめる復
号装置と、テレビジヨン受像装置自体内で局部的
に発生させられ、テレビジヨン表示に用いること
のできる同期信号を生ぜしめる発振装置とを具え
るテレビジヨン受像用装置において、表示装置の
時間軸回路の同期信号分離回路の入力端子をテレ
ビジヨン受像用装置における前段部のビデオ信号
出力端子に結合するか、或いは前記の発振装置の
出力端子に結合する為のスイツチング回路を具
え、前記の発振装置は他の同期信号分離回路の出
力により位相ロツクループを経て同期化されうる
ようになつており、この他の同期信号分離回路の
入力端子を前記の前段部のビデオ信号出力端子に
結合し、前記の位相ロツクループはビデオ信号の
信号品質が受容できないか或いはビデオ信号が存
在しないということを検出する信号品質検出回路
により不作動とするようにしたことを特徴とする
テレビジヨン受像用装置。 2 特許請求の範囲1記載のテレビジヨン受像用
装置において、前記のスイツチング回路のスイツ
チング信号入力端子が前記の信号品質検出回路の
出力端子に結合され、ビデオ信号の信号品質が受
容できないものであるかビデオ信号が存在しない
場合に局部的に発生させた同期信号を用いるよう
になつていることを特徴とするテレビジヨン受像
用装置。 3 特許請求の範囲1または2記載のテレビジヨ
ン受像用装置において、テレビジヨン表示装置を
設けたことを特徴とするテレビジヨン受像用装
置。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
GB40032/77A GB1593424A (en) | 1977-09-26 | 1977-09-26 | Television receiver arrangement |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5457821A JPS5457821A (en) | 1979-05-10 |
JPS6133424B2 true JPS6133424B2 (ja) | 1986-08-01 |
Family
ID=10412827
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11676178A Granted JPS5457821A (en) | 1977-09-26 | 1978-09-25 | Tv receiver |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5457821A (ja) |
AU (1) | AU519129B2 (ja) |
DE (1) | DE2840893C3 (ja) |
GB (1) | GB1593424A (ja) |
SE (1) | SE438585B (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5513582A (en) * | 1978-07-13 | 1980-01-30 | Sanyo Electric Co Ltd | Color television receiver |
DE3209876C2 (de) * | 1982-03-18 | 1985-05-09 | Standard Elektrik Lorenz Ag, 7000 Stuttgart | Gerät zur flimmerfreien Wiedergabe von Fernsehbildern und Text- und Graphikseiten |
US4517598A (en) * | 1982-10-22 | 1985-05-14 | George Van Valkenburg | Method and apparatus for electronic publishing |
GB2149627B (en) * | 1983-10-26 | 1987-06-10 | Philips Electronic Associated | Teletext television receiver with multi-language display |
JPH0644818B2 (ja) * | 1984-04-13 | 1994-06-08 | 日本電信電話株式会社 | 表示装置 |
DE3634698C2 (de) * | 1986-10-11 | 1996-01-11 | Thomson Brandt Gmbh | Fernsehempfänger |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5134620A (ja) * | 1974-09-19 | 1976-03-24 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Seishigazojushinsochi |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB1370535A (en) * | 1973-05-09 | 1974-10-16 | British Broadcasting Corp | Transmission of alphanumeric data by television |
GB1560211A (en) * | 1975-11-13 | 1980-01-30 | Gen Electric | Television receivers |
-
1977
- 1977-09-26 GB GB40032/77A patent/GB1593424A/en not_active Expired
-
1978
- 1978-09-20 DE DE2840893A patent/DE2840893C3/de not_active Expired
- 1978-09-22 SE SE7809978A patent/SE438585B/sv not_active IP Right Cessation
- 1978-09-22 AU AU40109/78A patent/AU519129B2/en not_active Expired
- 1978-09-25 JP JP11676178A patent/JPS5457821A/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5134620A (ja) * | 1974-09-19 | 1976-03-24 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Seishigazojushinsochi |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
AU519129B2 (en) | 1981-11-12 |
SE7809978L (sv) | 1979-03-27 |
DE2840893B2 (de) | 1980-06-26 |
DE2840893C3 (de) | 1981-05-21 |
GB1593424A (en) | 1981-07-15 |
JPS5457821A (en) | 1979-05-10 |
DE2840893A1 (de) | 1979-08-09 |
SE438585B (sv) | 1985-04-22 |
AU4010978A (en) | 1980-03-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4233628A (en) | NTSC receiver useable with Teletext/Viewdata information | |
US5325183A (en) | OSD circuit for displaying advertising picture data | |
US4306250A (en) | Television receiver arrangement having means for the selective use of separated or locally generated synchronizing signals | |
EP0662770B1 (en) | Apparatus and method for coding/decoding subtitles data | |
EP1097578A1 (en) | Method and arrangement for transmitting and receiving encoded images | |
US5541663A (en) | Character display circuit and method for superimposing character code during blanking period of video signal | |
US4025950A (en) | Sampling video compression system | |
JPS6133424B2 (ja) | ||
CA1210855A (en) | Synchronization input for television receiver on- screen alphanumeric display | |
GB2063627A (en) | Arrangement for determining a data slicing level for a bi-amplitude data pulse signal | |
JP3464229B2 (ja) | テレビジョン受信機におけるビデオ信号への制御機能の同期化方法およびその装置 | |
JP2684514B2 (ja) | 衛星放送字幕焼付けシステム | |
KR100194224B1 (ko) | 시청자 선택형 자막방송방법 및 수신방법 | |
KR0164735B1 (ko) | 부가 정보 표시 장치 및 그 방법 | |
JPS6138309Y2 (ja) | ||
KR20070006240A (ko) | 디스플레이장치 및 그 신호처리방법 | |
GB2089599A (en) | Data Clock Pulse Generator | |
JP2540325Y2 (ja) | クローズドキャプション放送受信装置 | |
JPS6143342Y2 (ja) | ||
JPH02134995A (ja) | 文字多重受信装置 | |
KR100188286B1 (ko) | 시청자 선택 자막방송의 자막신호포맷 | |
GB1572489A (en) | Television signal data slicer | |
KR19990019209A (ko) | 다화면 텔레비전의 텔레텍스트정보 표시제어장치 | |
GB1568184A (en) | Television receiver arrangements | |
JPS6222317B2 (ja) |