JPS6130260A - 双ロ−ル鋳造用溶融金属注入装置 - Google Patents
双ロ−ル鋳造用溶融金属注入装置Info
- Publication number
- JPS6130260A JPS6130260A JP15138784A JP15138784A JPS6130260A JP S6130260 A JPS6130260 A JP S6130260A JP 15138784 A JP15138784 A JP 15138784A JP 15138784 A JP15138784 A JP 15138784A JP S6130260 A JPS6130260 A JP S6130260A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- molten metal
- roll
- casting
- rolls
- pair
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000002184 metal Substances 0.000 title claims abstract description 45
- 238000005266 casting Methods 0.000 title claims abstract description 27
- 238000002347 injection Methods 0.000 title claims description 6
- 239000007924 injection Substances 0.000 title claims description 6
- 238000007711 solidification Methods 0.000 abstract description 8
- 230000008023 solidification Effects 0.000 abstract description 8
- 238000007654 immersion Methods 0.000 abstract description 2
- 230000005499 meniscus Effects 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 3
- 230000015271 coagulation Effects 0.000 description 2
- 238000005345 coagulation Methods 0.000 description 2
- 230000010349 pulsation Effects 0.000 description 2
- 239000011819 refractory material Substances 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011449 brick Substances 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000005350 fused silica glass Substances 0.000 description 1
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22D—CASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
- B22D11/00—Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
- B22D11/06—Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths into moulds with travelling walls, e.g. with rolls, plates, belts, caterpillars
- B22D11/0637—Accessories therefor
- B22D11/064—Accessories therefor for supplying molten metal
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Continuous Casting (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は一対の水平ロール(双ロール)間に溶融金属を
供給して金属薄板を連続的に鋳造する装置に使用する注
入装置に関し、特に注入流の乱れが注しない安定した注
入が可能な装置に係る。
供給して金属薄板を連続的に鋳造する装置に使用する注
入装置に関し、特に注入流の乱れが注しない安定した注
入が可能な装置に係る。
(従来技術)
鋳造する鋳片厚に応じて決まる間隙をもって配置した一
対の水平鋳造ロール間に、タンディシュ底部のノズルか
ら溶融金属(例えば溶鋼、以下単に溶湯とする)を供給
し、冷却した水平ロールを駆動しながら凝固した薄板鋳
片を下方に引き出して1.連続的に金属薄板を鋳造する
技術は公知である。
対の水平鋳造ロール間に、タンディシュ底部のノズルか
ら溶融金属(例えば溶鋼、以下単に溶湯とする)を供給
し、冷却した水平ロールを駆動しながら凝固した薄板鋳
片を下方に引き出して1.連続的に金属薄板を鋳造する
技術は公知である。
しかしながら、このような鋳造法により例えば鋳片幅が
1mを超すような広幅の鋳片を鋳造しようとする場合、
注湯ノズルを鋳片幅方向(鋳造ロール軸力向)の中心に
位置させてロール間に直接注湯した場合、注湯流に乱流
が生じ易く、得られた鋳片に湯じわが発生し好ましくな
い。また、同時に広幅均一な注湯流も得られ難く、注湯
方式の一層の改善が強く望まれていた。
1mを超すような広幅の鋳片を鋳造しようとする場合、
注湯ノズルを鋳片幅方向(鋳造ロール軸力向)の中心に
位置させてロール間に直接注湯した場合、注湯流に乱流
が生じ易く、得られた鋳片に湯じわが発生し好ましくな
い。また、同時に広幅均一な注湯流も得られ難く、注湯
方式の一層の改善が強く望まれていた。
なお、従来においても円形断面の注湯ノズルを使わずに
、例えば特開昭58−47543号及び58−8846
0号公報に示される如く、枠体状の注湯装置を、水平鋳
造ロール間に配置した構成が開示されている。しかじ、
前者の例(特に第1図)には、一対の鋳造ドラム(ロー
ル)の」二方に、底面に排出口を有する枠状タンディシ
ュが配置されているが、その内部構造9機能についての
詳細な説明はなく、また明細書の内容を広義に解釈した
としても、同タンディシュは単にロール上面での湯溜り
を確保するだけの働きで、後述する本発明装置のような
特別の機能を付加したものとは明らかに相違している。
、例えば特開昭58−47543号及び58−8846
0号公報に示される如く、枠体状の注湯装置を、水平鋳
造ロール間に配置した構成が開示されている。しかじ、
前者の例(特に第1図)には、一対の鋳造ドラム(ロー
ル)の」二方に、底面に排出口を有する枠状タンディシ
ュが配置されているが、その内部構造9機能についての
詳細な説明はなく、また明細書の内容を広義に解釈した
としても、同タンディシュは単にロール上面での湯溜り
を確保するだけの働きで、後述する本発明装置のような
特別の機能を付加したものとは明らかに相違している。
又、後者の注湯装置についても、幅狭ではあるが枠状の
ものが示されているけれども、これは単なる枠にすぎず
、又その底面は全面開口しており、本発明装置のものと
は異なる。
ものが示されているけれども、これは単なる枠にすぎず
、又その底面は全面開口しており、本発明装置のものと
は異なる。
ところで、」二記したようにそのような従来法での注湯
技術では、ノズルからの湯の流れが、直接ロール面に作
用するため、ロール面上に形成される凝固シェルの発達
が不均一となってブレークアウトを誘起したり、また鋳
片表面の湯じわの発生原因ともなって、双ロール鋳造法
の大きな問題となっている。
技術では、ノズルからの湯の流れが、直接ロール面に作
用するため、ロール面上に形成される凝固シェルの発達
が不均一となってブレークアウトを誘起したり、また鋳
片表面の湯じわの発生原因ともなって、双ロール鋳造法
の大きな問題となっている。
(発明の目的)
本発明の目的は、上述した従来の注湯装置と全く異なる
もので、溶湯の安定した注入作業が行なえると共に、溶
湯の液面下凝因を可能にする注湯装置を提供することに
ある。
もので、溶湯の安定した注入作業が行なえると共に、溶
湯の液面下凝因を可能にする注湯装置を提供することに
ある。
(発明の構成・作用)
この目的を奏するための本発明の双ロール注湯装置の構
成は、一対の回転する水平鋳造ロール間に、溶融金属注
入ノズルを臨ませて構成してなる連続的金属薄板鋳造装
置において、前記水平ロール胴長とほぼ同一とじた幅を
もつ箱形状側枠と、前記一対の水平ロール面に夫々沿っ
た曲面をもち中間に溶融金属流出開口を形成した底部部
材とからなるフラッパーノズルを、前記水平鋳造ロール
間に配置せしめたことを特徴とする。
成は、一対の回転する水平鋳造ロール間に、溶融金属注
入ノズルを臨ませて構成してなる連続的金属薄板鋳造装
置において、前記水平ロール胴長とほぼ同一とじた幅を
もつ箱形状側枠と、前記一対の水平ロール面に夫々沿っ
た曲面をもち中間に溶融金属流出開口を形成した底部部
材とからなるフラッパーノズルを、前記水平鋳造ロール
間に配置せしめたことを特徴とする。
本発明はこのような構成により、ノズルから供給された
溶湯は、フラッパーノズル底部の溶湯流山開口から、乱
流や脈流を生じることなく広幅均一の瀉れとなって水平
鋳造ロール間に流下し、かつ底面のロール曲面に沿った
底部部材により凝固開始位置が必ず溶湯メニスカスより
下方に移行(湯面下凝固)することになる。その結果鋳
造作業の安定化と鋳片表面性状の改善が図られる・(実
施例) 以下本発明の詳細を図面に示す実施例にしたがって説明
する。第1図は本発明注湯装置の一例を示す概略図で、
第2図はその縦断面図である。
溶湯は、フラッパーノズル底部の溶湯流山開口から、乱
流や脈流を生じることなく広幅均一の瀉れとなって水平
鋳造ロール間に流下し、かつ底面のロール曲面に沿った
底部部材により凝固開始位置が必ず溶湯メニスカスより
下方に移行(湯面下凝固)することになる。その結果鋳
造作業の安定化と鋳片表面性状の改善が図られる・(実
施例) 以下本発明の詳細を図面に示す実施例にしたがって説明
する。第1図は本発明注湯装置の一例を示す概略図で、
第2図はその縦断面図である。
図面に示すように、一対の水平鋳造ロール4は、矢印方
向に夫々設定速度で回転駆動されると共に、適宜の水冷
機構(図示せず)によって冷却されている。また、これ
ら一対の鋳造ロール4間に溶湯を供給するための注湯ノ
ズルlは、中間容器(タンディシュ)底部からロール間
に向って延ひているが、該ノズルlの先端と鋳造ロール
4の間に、本発明の要部をなす箱形枠状のフラッパーノ
ズル2が配置されている。なお、5はロール4の下方に
引き出されてくる鋳片である。
向に夫々設定速度で回転駆動されると共に、適宜の水冷
機構(図示せず)によって冷却されている。また、これ
ら一対の鋳造ロール4間に溶湯を供給するための注湯ノ
ズルlは、中間容器(タンディシュ)底部からロール間
に向って延ひているが、該ノズルlの先端と鋳造ロール
4の間に、本発明の要部をなす箱形枠状のフラッパーノ
ズル2が配置されている。なお、5はロール4の下方に
引き出されてくる鋳片である。
前記フラッパーノズル2は、四角形状の枠体を形成する
四面の側枠2Aと、該側枠2Aの下部底面に設ける底部
部材2Bから構成され、特に該底部部材2Bは第2図に
示すように、中央部の溶湯流出開口6をはさんでそれぞ
れ一対のロール4の胴部曲面に沿った二個の円月状部材
から形成される。この底部部材2Bが存在しない場合に
は、溶湯はロール4が水冷されているのでロールに接触
すると(例えば第2図の側枠の下端のロール位置にて)
直ちに凝固をし始め、場合によってはこの凝固開始位y
1が溶湯メニスカスより上になり、表面性状の劣化を招
くおそれかある。本発明の底部部材2Bは、側枠2Aの
下端位置からロール胴面に沿って延ひるようにしている
ため、溶湯3と鋳造ロール4との接触面積を少なくする
、即ち溶湯3とロール4の接触開始位置を下方に移行さ
せ、常に凝固開始位置が溶湯メニスカスより下にくるよ
うにしている。
四面の側枠2Aと、該側枠2Aの下部底面に設ける底部
部材2Bから構成され、特に該底部部材2Bは第2図に
示すように、中央部の溶湯流出開口6をはさんでそれぞ
れ一対のロール4の胴部曲面に沿った二個の円月状部材
から形成される。この底部部材2Bが存在しない場合に
は、溶湯はロール4が水冷されているのでロールに接触
すると(例えば第2図の側枠の下端のロール位置にて)
直ちに凝固をし始め、場合によってはこの凝固開始位y
1が溶湯メニスカスより上になり、表面性状の劣化を招
くおそれかある。本発明の底部部材2Bは、側枠2Aの
下端位置からロール胴面に沿って延ひるようにしている
ため、溶湯3と鋳造ロール4との接触面積を少なくする
、即ち溶湯3とロール4の接触開始位置を下方に移行さ
せ、常に凝固開始位置が溶湯メニスカスより下にくるよ
うにしている。
この底部部材2B及び側枠2Aは、いずれも耐火物にて
製作するが、特に底部部材は耐火物のうち断熱特性なら
びに機械的性質にすぐれ、さらに熱衝撃(サーマルショ
ック)にも強い。例えば溶融石英(Fused 5il
ica)レンガ如きものにてつくることが好ましい。ま
た必要に応じて底部部材をロール面に沿って摺動し得る
ようにして凝固開始位置の調整を行なうことも可能であ
る。なお、第2図からもわかるように、注湯ノズル1の
先端はせき2内に深く設置され、注湯中は溶湯に浸漬さ
れる。
製作するが、特に底部部材は耐火物のうち断熱特性なら
びに機械的性質にすぐれ、さらに熱衝撃(サーマルショ
ック)にも強い。例えば溶融石英(Fused 5il
ica)レンガ如きものにてつくることが好ましい。ま
た必要に応じて底部部材をロール面に沿って摺動し得る
ようにして凝固開始位置の調整を行なうことも可能であ
る。なお、第2図からもわかるように、注湯ノズル1の
先端はせき2内に深く設置され、注湯中は溶湯に浸漬さ
れる。
鋳造に際しては、一対の鋳造ロール4の間隔を所定距離
に設定して後、所要速度にて回転させてから、ノズル1
から設定量の溶湯3を注入し、フラッパーノズル2へ注
湯する。溶湯3は該フラッパーノズル2内に溜ると同時
に、その下部開口6よりロール4間に流下する。このと
き溶湯3は底部部材2Bの下端位置でロール面に接し、
直ちに冷却され凝固してシェルを形成するが、一対のロ
ール4は矢印方向に回転しているので、シェルはロール
間及びその下方に移行し、ロール回転速度にしたがって
引き出され、薄板鋳片5が得られる。
に設定して後、所要速度にて回転させてから、ノズル1
から設定量の溶湯3を注入し、フラッパーノズル2へ注
湯する。溶湯3は該フラッパーノズル2内に溜ると同時
に、その下部開口6よりロール4間に流下する。このと
き溶湯3は底部部材2Bの下端位置でロール面に接し、
直ちに冷却され凝固してシェルを形成するが、一対のロ
ール4は矢印方向に回転しているので、シェルはロール
間及びその下方に移行し、ロール回転速度にしたがって
引き出され、薄板鋳片5が得られる。
上記の作業にあたっては、底部部材2Bの高さ位置を、
凝固開始位置が常に溶湯メニスカスより下になるような
位置に、あらかじめ設定しておく。
凝固開始位置が常に溶湯メニスカスより下になるような
位置に、あらかじめ設定しておく。
勿論この部材は、鋳造条件の変更に応じて適宜その位置
を調整することが可能である。
を調整することが可能である。
(発明の効果)
以上説明したように本発明の鋳造方法によれば、双ロー
ルへ供給される溶融金属流は広幅・均一・となって、溶
湯の乱流や脈流が防1トされて流れしわ等が生ぜず、良
質の金属薄板を鋳造することが可能となる。また、常に
凝固開始位置が溶湯メニスカスより下になるように配慮
しているので、得られた鋳片性状も良好である。
ルへ供給される溶融金属流は広幅・均一・となって、溶
湯の乱流や脈流が防1トされて流れしわ等が生ぜず、良
質の金属薄板を鋳造することが可能となる。また、常に
凝固開始位置が溶湯メニスカスより下になるように配慮
しているので、得られた鋳片性状も良好である。
第1図は本発明注湯装置の一例を示す概略図、第2図は
その縦断面図である。 1・・・浸漬ノズル、2・・・フラッパーノズル、3・
・・溶融金属、4・・・水平鋳造ロール、5・・・鋳片
、6・・・溶湯流出開口。
その縦断面図である。 1・・・浸漬ノズル、2・・・フラッパーノズル、3・
・・溶融金属、4・・・水平鋳造ロール、5・・・鋳片
、6・・・溶湯流出開口。
Claims (1)
- 一対の回転する水平鋳造ロール間に、溶融金属注入ノズ
ルを臨ませて構成してなる連続的金属薄板鋳造装置にお
いて、前記水平ロール胴長とほぼ同一とした幅をもつ箱
形状側枠と、前記一対の水平ロール面に夫々沿った曲面
をもち中間に溶融金属流出開口を形成した底部部材とか
らなるフラッパーノズルを、前記水平鋳造ロール間に配
置せしめたことを特徴とする双ロール鋳造用溶融金属注
入装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15138784A JPS6130260A (ja) | 1984-07-23 | 1984-07-23 | 双ロ−ル鋳造用溶融金属注入装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15138784A JPS6130260A (ja) | 1984-07-23 | 1984-07-23 | 双ロ−ル鋳造用溶融金属注入装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6130260A true JPS6130260A (ja) | 1986-02-12 |
Family
ID=15517466
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP15138784A Pending JPS6130260A (ja) | 1984-07-23 | 1984-07-23 | 双ロ−ル鋳造用溶融金属注入装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6130260A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5065812A (en) * | 1989-09-11 | 1991-11-19 | Nippon Steel Corporation | Process for the twin-roll type, continuous casting of metal sheets |
US5154222A (en) * | 1989-12-26 | 1992-10-13 | Usinor Sacilor | Device for the continuous casting of thin metal products between two cooled rotating rolls |
-
1984
- 1984-07-23 JP JP15138784A patent/JPS6130260A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5065812A (en) * | 1989-09-11 | 1991-11-19 | Nippon Steel Corporation | Process for the twin-roll type, continuous casting of metal sheets |
US5154222A (en) * | 1989-12-26 | 1992-10-13 | Usinor Sacilor | Device for the continuous casting of thin metal products between two cooled rotating rolls |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH01317658A (ja) | 金属薄帯の連続鋳造用ノズル | |
JPS6130260A (ja) | 双ロ−ル鋳造用溶融金属注入装置 | |
JP3214994B2 (ja) | 薄鋳片の連続鋳造方法および連続鋳造用浸漬ノズル | |
JPS60216956A (ja) | 薄板連続鋳造機 | |
JPH0569626B2 (ja) | ||
JPH04197560A (ja) | 金属薄板の連続鋳造方法 | |
JPH03193245A (ja) | 薄板連続鋳造方法 | |
CN1032505A (zh) | 双辊式连铸机 | |
JPS60137562A (ja) | 薄板連続鋳造方法 | |
JPH0515403Y2 (ja) | ||
US3552481A (en) | Apparatus for removing gas from molten metal during continuous casting | |
JPS60121051A (ja) | 薄鋳片連続鋳造装置 | |
JPH0475110B2 (ja) | ||
JPH05276Y2 (ja) | ||
JPS60180646A (ja) | 薄板連続鋳造装置 | |
EP0342020A2 (en) | Method and apparatus for continuous strip casting | |
JPS633729Y2 (ja) | ||
JPS62124052A (ja) | 薄板連続鋳造の運転方法 | |
JPH0255643A (ja) | 金属薄帯の連続鋳造用ノズル | |
JP2990554B2 (ja) | 双ロール式連続鋳造機の接触制限板 | |
JPH01133644A (ja) | 双ロール式連鋳機における鋳造開始方法 | |
JPS63126651A (ja) | ベルト式連続鋳造方法 | |
JPS5835050A (ja) | 溶湯の加熱機能を有する連続鋳造用タンデイツシユ | |
JPS63238951A (ja) | 水平連続鋳造用鋳型 | |
JPS61219449A (ja) | 薄板連続鋳造方法 |