[go: up one dir, main page]

JPS61294219A - バツクトルク低減装置 - Google Patents

バツクトルク低減装置

Info

Publication number
JPS61294219A
JPS61294219A JP60137185A JP13718585A JPS61294219A JP S61294219 A JPS61294219 A JP S61294219A JP 60137185 A JP60137185 A JP 60137185A JP 13718585 A JP13718585 A JP 13718585A JP S61294219 A JPS61294219 A JP S61294219A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
drive gear
back torque
clutch spring
pressure plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60137185A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidetoshi Arakawa
英俊 荒川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP60137185A priority Critical patent/JPS61294219A/ja
Publication of JPS61294219A publication Critical patent/JPS61294219A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • One-Way And Automatic Clutches, And Combinations Of Different Clutches (AREA)
  • Mechanical Operated Clutches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はバックトルク低減装置に関するものである。
〔従来技術〕
例えば自動二輪車等において、その走行時に急激なシフ
トダウンを行なった際、車体の貫性による後輪の回転数
と、エンジンの回転数とが同調せず、上記エンジンに後
輪からの大きなトルク(一般にバックトルクと称される
)が伝わり、これに起因して後輪がロックされ、路上を
とび跳ねる、いわゆるホッピング現象を生じる虞れがあ
る。上記ホッピング現象の防止策として、エンジンから
の後輪への動力伝達経路中にとするものがあるが、この
ようなものではノ(ツクトルクを十分に吸収することは
できず、また、トランスミツシーン中にバックトルクを
解放するための特別なりラッチを使用した場合には、構
造が複雑になる不都合があった。
【発明の目的〕
本発明は上記実状に鑑みて、簡単な構造で、バックトル
クを有効に解放し得るバックトルク低減装置を提供する
ことを目的とするO〔発明め構成〕 そこで本発明では、クラッチセンタに設ゆられたクラッ
チスプリングボルトと、プレッシャプレートとの間にク
ラッチスプリングを介装し、該クラッチスプリングの付
勢力により、常時接続状態とした多板クラッチにおける
クラッチドライブギヤとクラッチスプリングボルトとの
間に、上記クラッチドライブギヤに対して回転自在かつ
、軸方向に沿って移動自在に慣性体を配設するとともに
、上記慣性体とクラッチドライブギヤとの間にカム機構
を設け、上記ドライブギヤと慣性体との相対変位による
カム作用によって、上記クラッチスプリングボルトをク
ラッチスプリングの付勢力を弱める方向に移動させるこ
とにより、バックトルク発生時にクラッチの容量を低減
させて上記目的を達成しているO〔実施例〕 以下本発明の具体的な構成を、一実施例を示す図面に基
づいて詳細に説明する。
第1図は本発明に係わるバックトルク低減装置を、自動
二輪車に搭載された湿式クラッチに組み込んだ例を示し
ている。ミッタ1ンシヤフトlにはダンパ機構を備えた
ドライブギヤ2が遊転自在に嵌装されており、該ドライ
ブギヤ2には、ダンパ機構の一要素を構成するサイドプ
レート3と一体に形成されたクラッチアウタ4が配設さ
れている。また上記ミック8ンシヤフトlの右端部には
クラッチセンタ5が固設され【おり、該クラッチセンタ
5には公知の如く複数枚のクラッチプレート6がスプラ
イン結合されている6さらに上記クラッチアウタ4には
上記クラッチプレート6と順次重なり合うようにクラッ
チディスク7がスプライン結合されている。またクラッ
チセンタ5の側壁5aには凹部8が形成され、その底壁
8aには円筒形状のスペーサ9が、その長手方向に沿っ
て移動自在に遊嵌されている。このスペーサ9の左端に
は、クラッチスプリングボルト10によりてフランジ1
1がねじ止めされており、該7ランジ11と底壁8aと
の間にはスペーサ9を図中左方へ付勢するスラストワッ
シャ12が介装されている。また上記凹部8の周壁には
、スペーサ9の左行な規制するストッパー13が取り付
けられている。また、クラッチアウタ4の右方にはプレ
ッシャプレート14が配設されており一その外部側面1
4&は既述のクラッチプレート68よびクラッチディス
ク7に臨んでいる。またこのプレッシャプレート14に
は、図中左方に張り出した凹部15が形成されており、
該凹部15の底壁15aには既述したスペーサ9が遊嵌
している。さらにこのスペーサ9の右端には、スプリン
グボルト10によって座金16が取り付けられており、
この座金16と凹部15の底壁15aとの間にはクラッ
チスプリング17が介装され、上記プレッシャプレート
14を図中左方へ付勢している。このクラッチスプリン
グ17の付勢力によってクラッチプレート6とクラッチ
ディスク7とが押し付けられ、クラッチは常時接続状態
になっている。
一方、ドライブギヤ2のボス部2aにおける図中右方部
には、ビン18がドライブギヤ2の径方向に延びて植設
されており、また核部には、リング状のカム部材19が
遊嵌している。このカム部材19における上記ビ/18
と対応する部位には、第2図に示す如く舌片20が突出
形成されているとともに、該舌片20の左方側縁20a
は、図中において左下がりに傾斜して成形されている。
この左方側縁20aには、上記ビン18が当接しており
、これら左方側縁20&とビン18との組み合せによっ
てカム機構21が構成されている。なお以下では左方側
縁20aをカム面20aと称する。一方、上記カム部材
19は、ミッシ霞ンシャフト1の軸線に沿って[11可
能かつ、ドライブギヤ2に対して回転自在となるように
、ドライブギヤ2のボス部2a上に配設されており、ま
たカム部材19と既述した7ランジ11との間には、ニ
ードル軸受22が介装されている。
いま、図示していないエンジンが運転を開始し、ドライ
ブギヤ2が駆動回転されると、その回転力は、ダンパス
プリング23a 、ビン231)カラー230等から成
るダンパ機構24を経てサイドプレート3に伝達される
。こののち上記回転力は、クラッチアウタ4を介してク
ラッチディスク7を回転させるのであるが、このとき、
第1図に示すようにクラッチが接続状態にある場合、ク
ラッチスプリング170弾性力によって左行するプレッ
シャプレート14で、上記クラッチディスク7とクラッ
チプレート6とが密着させられ、か(して上記回転力は
、クラッチセンタ5に伝わり、ミッションシャフト1を
回転させる。一方、クラッチリフタ25がクラッチロッ
ド26の動作によって右行し、プレッシャプレート14
をクラッチスプリング17の弾性力に抗して右行させる
と、クラッチプレート6とクラッチディスク7どの密着
が解かれて、クラッチが切断状態となり、ドライブギヤ
2とミッションシャフト1との間での動力の伝達が断た
れる。
ところで、本例の自動二輪車を走行させている途中で、
搭乗者が急*にアクセルを戻した場合、戻されたアクセ
ル開度に従って第2図中の矢印真方向に回転するドライ
ブギヤ2に対し、カム部材19は、その慣性力によって
、アクセルが戻される前のドライブギヤ2およびクラッ
チセンタ50回転速度で回転を続けようとする。
このとき、カム部材190回転速度は、ドライブギヤ2
の回転速度よりも当然速いので、°カ五部材19の舌片
20は、第2図中において、ドライブギヤ2に固設され
たビン18に対し、相対的に左方へ移動する。かくする
ことにより、カム部材19は、カム面20aの形状に従
って図中2点鎖線で示す如く、下方、第1図における右
方へ移動して行き、ニードル軸受22および7ランジ1
1を介して、スリーブ9を、スラストワッシャ12の弾
性力に抗して、右方(第1図)へ移動させる。かくして
クラッチスプリング17の取り付は長、つまり凹部15
の底壁15aから、スリーブ9に取り付けられた座金1
6までの距離が、通常のクラッチ接続状態における取り
付は長よりも長くなり、よってクラッチスプリング17
0弾性付勢力によるプレッシャプV−)14の押圧力、
つまりクラッチ容量が低減し、バックトルクが解放され
る。上述の如(バックトルクが解放されたのち、クラッ
チスプリングボルト10は、スラストワッシャ120弾
性復帰力により【、スリーブ9.7ランジ11、ニード
ル軸受22、カム部材19と共に、第1図に示す常態位
置へ復帰し、先に述べた通常のクラッチ接続状態の動作
態様に従って、ドライブギヤ2の回転力がミッションシ
ャフト1に伝達される。上述したクラッチ容量の低減動
作が、急激なシフトダウンをした際にも行なわれること
は言うまでもない。
なお、本例では、カム機構21におけるカムフォロワを
、ドライブギヤ2のボス部2aに植設されたビン18に
よって構成したが、ドライブギヤ2に一体的に凸部を形
成し、これをカムフォロワとしてもよいことは勿論であ
る。また、本例ではドライブギヤ2側にカムフォロワ、
カム部材19側にカム面を構成しているが、これと全く
逆の構成をも採り得ることは勿論である。
〔発明の効果〕
以上詳述した如(、本発明に係わるバックトル、り低減
装置によれば、クラッチドライブギヤとクラッチスプリ
ングボルトとの間に慣性体を配置し、かつこの慣性体と
クラッチドライブギヤとの間にカム機構を設け、クラッ
チにバックトルクが加わった際、慣性力とカム作用とを
有効に組み合わせることに−より、上記ボルトを移動さ
せ、プレッシャプレートを押圧して〜)るクラッチスプ
リングの付勢力を弱めて、クラッチの容量を低減させる
ようにし【いるので、バックトルクを確実に解放するこ
とができ、しかも構造が簡単となる効果もある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係わるバックトルク低減装置を組み込
んだ湿式クラッチの側面断面図であり、第2図はバック
トルク低減装置におけるカム機構の概念的な平面図であ
る。 2−クラッチドライブギヤ、等−・クラッチセンタ、1
G−クラッチスプリングボルト、14−・プレッシャプ
レート、17−クラッチスプリング、18−ピン、19
−カム部材、20−舌片、21−カム機構。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. クラッチセンタに設けられたクラッチスプリングボルト
    およびプレッシャプレート間にクラッチスプリングを介
    装し、該クラッチスプリングの付勢力により上記クラッ
    チセンタとクラッチアウタとを常時接続状態とした多板
    クラッチにおける上記クラッチスプリングボルトおよび
    上記クラッチアウタと一体的に配設されたクラッチドラ
    イブギヤ間に、上記クラッチドライブギヤに対して回動
    自在かつ、軸方向に沿つて移動自在に慣性体を配設する
    とともに、上記慣性体およびクラッチドライブギヤ間に
    カム機構を設け、上記クラッチドライブギヤと慣性体と
    の相対変位によるカム作用によつて、上記クラッチスプ
    リングボルトを、クラッチスプリングの付勢力を弱める
    方向に移動させたことを特徴とするバックトルク低減装
    置。
JP60137185A 1985-06-24 1985-06-24 バツクトルク低減装置 Pending JPS61294219A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60137185A JPS61294219A (ja) 1985-06-24 1985-06-24 バツクトルク低減装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60137185A JPS61294219A (ja) 1985-06-24 1985-06-24 バツクトルク低減装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61294219A true JPS61294219A (ja) 1986-12-25

Family

ID=15192786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60137185A Pending JPS61294219A (ja) 1985-06-24 1985-06-24 バツクトルク低減装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61294219A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6436729U (ja) * 1987-08-28 1989-03-06
US6578693B2 (en) * 2000-04-07 2003-06-17 Gkn Viscodrive Gmbh Axial setting device
DE102004042159B4 (de) * 2003-09-01 2007-11-08 Honda Motor Co., Ltd. Abstützmomentverminderungssystem in einem Fahrzeug
ITAR20090029A1 (it) * 2009-06-03 2010-12-04 Se Fo S N C Costruzioni Meccaniche Frizione antisaltellamento ad intervento configurabile.

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6436729U (ja) * 1987-08-28 1989-03-06
US6578693B2 (en) * 2000-04-07 2003-06-17 Gkn Viscodrive Gmbh Axial setting device
DE102004042159B4 (de) * 2003-09-01 2007-11-08 Honda Motor Co., Ltd. Abstützmomentverminderungssystem in einem Fahrzeug
ITAR20090029A1 (it) * 2009-06-03 2010-12-04 Se Fo S N C Costruzioni Meccaniche Frizione antisaltellamento ad intervento configurabile.

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0152694B1 (ko) 마찰클러치
JPH0366927A (ja) 動力伝達装置
JPH034771B2 (ja)
US6688442B2 (en) Power transmission device
US4556136A (en) Clutch driven plate assembly
JP2019120393A (ja) 動力伝達装置
JPS6213828A (ja) 2部分ハブを有するクラツチ被駆動プレ−ト組立体
JPS61294219A (ja) バツクトルク低減装置
JPS59151624A (ja) 車両の動力伝達系における捩り振動吸収装置
JPS629028A (ja) 車両用クラツチ装置
US4433766A (en) Bi-directional overrunning clutch
KR100642595B1 (ko) 4륜구동차량의 액티브 컨트롤 커플링
US6026942A (en) Bidirectional differential clutch
JPH02150517A (ja) バックトルク低減装置
JPS61294220A (ja) バツクトルク低減装置
JPH0756292B2 (ja) バツクトルク低減装置
JPH0135938Y2 (ja)
JPS62110028A (ja) バツクトルク低減装置
JPH11159547A (ja) 車両用自動遠心クラッチ装置
JP3568996B2 (ja) 自動変速機の円錐ブレーキ
JPH05263873A (ja) トルク変動吸収装置
JPH0234509Y2 (ja)
JPS6213827A (ja) がたつき防止ダンパ−を有するクラツチ被駆動プレ−ト組立体
KR100387516B1 (ko) 듀얼 클러치
JPS609468Y2 (ja) 遠心クラツチ