[go: up one dir, main page]

JPS6128303B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6128303B2
JPS6128303B2 JP16053678A JP16053678A JPS6128303B2 JP S6128303 B2 JPS6128303 B2 JP S6128303B2 JP 16053678 A JP16053678 A JP 16053678A JP 16053678 A JP16053678 A JP 16053678A JP S6128303 B2 JPS6128303 B2 JP S6128303B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
loader
sample
sample container
fixed
cylinder device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16053678A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5585253A (en
Inventor
Kojiro Hirai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sysmex Corp
Original Assignee
Sysmex Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sysmex Corp filed Critical Sysmex Corp
Priority to JP16053678A priority Critical patent/JPS5585253A/ja
Publication of JPS5585253A publication Critical patent/JPS5585253A/ja
Publication of JPS6128303B2 publication Critical patent/JPS6128303B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、血液分析装置などの自動分析装置に
順次被測定検体を供給するための自動試料供給装
置に関するものであり、狭いスペースを有効に使
用して多数の検体を効率よくかつ確実に供給する
ことができる自動試料供給装置を提供せんとする
ものである。
一般に、比較的粘度が高く沈殿が生じ易い血液
などの試料を分析装置に供給する場合には、試料
相互間の汚染を防止し、かつ十分に撹拌、震盪さ
れた試料を供給するために、分析装置本体と別個
に設けられた震盪装置を用いたり、または直接人
手によつて撹拌、震盪を行なつてから人手によつ
て分析装置の試料を供給している。このため、い
わゆる前処理のための人手を必要とし、分析のた
めの人手を省くことはできても完全な省力化とは
ならない現状にある。
従来、自動化学分析装置の試料供給装置として
は、多くの場合、円板状のローダの周縁に多数の
孔を設け、これらの孔に試料容器を載せて保持し
て、ローダを試料容器1個づつ回転させて試料吸
引用のパイプを上下に昇降させることによつて試
料を吸引、供給する方式が用いられている。上記
円板状のローダを用いる方式は、ローダの円周付
近に1列の孔があけられているだけであり、多検
体を同時に載せて保持させるためには、ローダの
円周を長くしなければならず、このため円板状ロ
ーダの直径を大きくするか、または試料容器の径
を小さくすることが考えられる。しかし円板状ロ
ーダの直径を大きくすると、スペースを広く取
り、かつローダの取扱いが不便になる。また試料
容器の径を小さくするにも限度がある。すなわち
試料吸引パイプが誤つて試料容器外へ飛び出すお
それがあり好ましくない。さらに試料吸引パイプ
を上下に昇降させる方式は、試料が通過する径路
が長くなるために、試料汚染、いわゆるコンタミ
ネーシヨンの点で不利であり、前回の試料を大量
に必要とするなどの欠点がある。
またスペースを有効に使用するための方法とし
て、複数個の試料容器を1列に載置、保持するよ
うにした直方体状の箱型ローダを前後左右に移動
させる方法や、鎖状に連結された試料容器収納容
器をランダムに配置して順次送る方法なども考え
られるが、両者とも平面を押したり、引張つたり
する力が必要であり、軸を中心にして回転させる
円板状のローダに比較して、駆動装置がやや複雑
でかつ大がかかりとなり、相当の駆動力が必要と
なるなど欠点がある。
また特開昭51−141691号公封に示されるよう
に、テーブル送り機構、テーブルスライド機構お
よび試験管昇降運動機構を備えた比色連続自動測
定装置が提案されている。しかしこの装置におい
ては、駆動はモータとカムを用いるものであり、
構造が複雑になり、また翼のついた吸引パイプを
固定して容器を震盪させるので、震盪装置が必要
であり、さらに容器有無検知装置がなく予め数を
記憶させておくようにしているので、確実性に欠
けるなどの問題点がある。
いずれにしても、円板状のローダが最も簡単で
あるが、面積当りの検体の収容能力が小さいとい
う欠点があり、試料の吸引方法や撹拌方法の問題
点とあわせて、粘度の高い試料を取り扱う血液分
析装置などに試料の自動供給装置を容易に用いる
ことができなかつた。
本発明は上記の諸点に鑑みなされたもので、試
料容器を複数列円形に保持するローダと、このロ
ーダを載せて固定するためのローダ載台に回転軸
の上部を固定し、ローダとローダ載台とをピンに
より取り付け、この回転軸の下部に送り歯車を固
定し、この送り歯車に噛合する送り爪をシリンダ
装置のピストンロツド先端に固定して、シリンダ
装置を駆動させることにより、送り歯車およびロ
ーダを間欠的に回転させるように構成したローダ
回転装置と、ローダおよび回転装置をシリンダ装
置により水平方向に試料容器1列分だけ移動させ
るローダ水平移動装置と、大径の中空状ロツド内
に小径のロツドを繰出し可能でかつ伸縮自在に挿
入してなる伸縮機構の小径ロツドの上端に試料容
器昇降用の頭部を固定し、この頭部に固定された
小径ロツドの下端に横断面が弧状のバネ材の上端
を固定し、かつこのバネ材の下端を巻取り用のス
プールに連結し、この巻取り用のスプールを歯車
機構を介して水平方向に設置されたシリンダ装置
に接続して、このシリンダ装置を作動させること
により、巻取り用のスプールを回動させてバネ材
を進退せしめ、所定の位置まで試料容器を上昇ま
たは下降させるように構成した試料容器昇降装置
と、試料容器が上昇したときに下端が試料内に位
置する試料吸引パイプを、回転または振動させて
試料を撹拌する試料撹拌吸引装置と、試料の入つ
た試料容器の位置を検知する試料容器検知装置と
で自動試料供給装置を構成することにより、従来
の装置と同じスペースで2倍以上の検体収容能力
があり、かつ比較的粘度の高い血液などの供給装
置として有効であるような自動試料供給装置の提
供を目的とするものである。
以下、本発明の構成を図面に示す実施態様に基
づいて説明する。本発明の自動試料供給装置は大
別して下記の5つの機能を有する装置に分けられ
る。すなわち(1)円板状ローダをローダ回転装置と
一体にシフトさけるためのローダ水平移動装置
(第1図〜第3図参照)、(2)円板状ローダを回転さ
せるためのローダ回転装置(第4図、第5図参
照)、(3)試料容器を昇降させるための試料容器昇
降装置(第10図〜第15図参照)、(4)試料吸引
パイプを回転させ血液などの試料を撹拌させるた
めの試料撹拌吸引装置(第16図〜第18図参
照)、(5)試料容器の有無を検知する機能を有する
装置(第6図〜第9図参照)の5つの装置を本発
明の自動試料供給装置は包含している。
本実施態様はローダの試料容器の配列を2重
(2列)にした場合について説明しているが、さ
らに多重(3列以上)にすることも可能である。
また本実施態様は自動血液分析装置に応用した場
合についての説明であり、100検体の試料を50検
体づつ外側および内側に載せられるようにし、ま
た試料容器として用いることの他に、日常の検査
で用いられている試験管を固定するための保持器
として用い、このために内径12〜15mmの容器が用
いられている。
本発明の自動試料供給装置は、試料容器1を載
せて保持するための円板状のローダ2、ローダ2
を固定するためのローダ載台3、ローダ載台3を
回転させるための回転軸4、回転軸4の下部に固
定された送り歯車5、送り歯車5の歯に噛合する
送り爪6、送り爪6をピストンロツド7の先端に
固定した回転用のシリンダ装置8、回転軸4を回
転自在に枢支するシフトベース10、シフトベー
ス10にピストンロツド11の先端が固定された
シフト用のシリンダ装置12、ローダ回転装置ご
とローダ2を横方向に移動させるためのシフト用
レール13、ベース14、試料容器昇降装置1
5、試料撹拌吸引装置16、および発光部17、
受光部18からなる試料容器検知装置を包含して
いる。
第1図〜第3図に示すように、ローダ2は一例
としては直径30cm程度の合成樹脂製の円板で外周
付近に試料容器1を載せて保持するための孔が2
列に円形に設けてある。このローダ2はローダ載
台3への取付けおよびローダ載台3からの取外し
が可能なように、かつローダ2がローダ載台3と
連動して回転するように、ローダ2の下面に突出
するピン20が設けられ、このピン20をローダ
載台3の孔21に嵌合するようになつている(第
4図参照)。ローダ2に設けられた脚22はロー
ダ2をローダ載台3から取り外したときに自立さ
せるためのものである。ローダ載台3は回転軸4
の上部に固定されており、さらに回転軸4の下部
には送り歯車5が固定されていて、回転用シリン
ダ装置8のピストンロツド7の先端に固定された
送り爪6が前記送り歯車5に噛合して、シリンダ
装置8の動きにしたがい送り歯車5が1ピツチづ
つ送られて間欠的に回転するように構成されてい
る。回転軸4はシフトベース10に回転可能に枢
支されている。また送り歯車5には第4図および
第5図に示すように、試料容器1と対応する位置
にサラ孔23が穿設されており、このサラ孔23
を検知する光学的手段、たとえば発光部24およ
び受光部25に連動して一時停止機構26を作動
させる。この一時停止機構26は、一例として圧
縮空気圧によつてピストン27を作動させ、ボー
ル28をサラ孔23に押し付けるように構成され
ている。回転用シリンダ装置8が作動するとき
は、圧縮空気通路を閉としてピストン27の復帰
バネでピストン27を上昇せしめて、または圧縮
空気の代りに陰圧を付与してピストン27を吸引
して上昇せしめて、一時停止機構26を一時解除
する。このためローダ2は常に所定の位置に停止
すると同時に、ローダの回転時にはブレーキが外
されることになるので、回転用シリンダ装置8は
きらめて小型のもので十分である。
本実施態様においては、ローダ2には外側に50
個、、内側に50個の計100個の試料容器挿入用の孔
が設けられており、第1図に示すようにまず外側
の試料が順次測定され、50個に達すると、シフト
用シリンダ装置12が作動してシフト用レール1
3上をシフトベース10ごとローダ2を移動さ
せ、第2図に示す位置までシフトさせる。シフト
用シリンダ装置12のピストン軸はシフトベース
10に固定され、シフト用シリンダ装置12の本
体側はベース14上に固定されている。第2図に
示す位置で残りの内側の50個の試料が測定され
る。
つぎに試料容器昇降装置を第10図〜第15図
に基づいて説明する。30は試料容器1の底部に
嵌合する頭部で、この頭部30はシリコンゴムな
どの材質からなり大径のロツド内に小径のロツド
を繰出し可能でかつ伸縮自在に挿入してなる伸縮
機構の小径ロツドの上端に固定されている。第1
0図および第11図は一例として大径ロツド3
1、中径ロツド32、小径ロツド33の3本のロ
ツドを組み合わせて、内側から順次移動するよう
に構成した場合を示している。中心部に位置する
小径ロツド33の下端は、バネ材34の上端に固
定されてる。バネ材34としては一例として、巻
尺などに用いられる横断面が弧状のスチール製バ
ネ材、合成樹脂製バネ材などが用いられる。バネ
材34は第13図〜第14図に示すバネ材収納ケ
ース35にゼンマイ状に巻かれて収納される。な
お第13図〜第15図はいずれも構造を明確に表
わすためにバネ材が収納されていない状態を示し
ている。バネ材収納ケース35には巻取り用のス
プール36およびスプール駆動用の歯車37が備
えられ、この歯車37は平歯車38に噛合し、こ
の平歯車38の一端部はシリンダ装置40に連結
されて、シリンダ装置40を作動させることによ
りスプール36が回動し、バネ材34を進退させ
て所定の位置まで試料容器1を上昇または下降さ
せせるように構成している。このように上下の限
界がシリンダ装置40の左右動の大きさで規制で
き、試料容器を容易に所定の位置で停止させるこ
とができる利点がある。なお回転式の駆動装置を
用いると上下の限界の規制は比較的面倒である。
つぎに試料撹拌吸引装置を第16図〜第18図
に基づいて説明する。本例においては従来のよう
に試料中に空気を吹込んだり、またはプロペラ状
に撹拌棒を挿入した撹拌するのではなく、試料吸
引パイプ41を回転または振動させることによつ
て撹拌を行なう。試料吸引パイプ41は耐薬品性
および耐摩耗性に優れたフツ素系樹脂などが用い
られ、自動分析装置本体の定量部などに接続され
ている。試料吸引パイプ41の外側には第18図
に示すように、試料吸引パイプ41を保持する孔
が偏心した2重パイプ構造の外筒42が設けられ
ている。すなわち試料吸引パイプ41を外筒42
内に偏心して挿入、保持している。外筒42の上
部にはプーリ43が固定され、このプーリ43と
モータ44の回転軸に連結されたプーリ45とが
ベルト46により接続されている。モータ44を
作動させると、プーリ43,45が回転し、外筒
42を回転せしめ、試料吸引パイプ41を偏心し
て回転させる。プーリ43の回転速度は2000〜
3000r.p.m.であり、粘度の高い血液などの試料で
も瞬時にして均一に撹拌することができる。また
試料吸引パイプ41による撹拌であるので、試料
相互間の汚染も極度に減少できる。なお試料吸引
パイプ41を偏心回転せしめる代りに、試料吸引
パイプを振動せしめるように構成することもあ
る。
つぎにローダ回転装置に付随する試料容器検知
装置について説明する。第1図、第2図、第6図
〜第9図に示すように、ローダ2の外側の列の試
料を測定中であつても、または内側の列の試料を
測定中であつても、同様に試料容器の有無を検知
可能なように、光路を鉛直面および水平面で斜め
方向に取り、同一条件で検知できるように構成し
ている。検知装置は発光部17、受光部18から
なる光学装置であり、これによつて誤つて空の測
定を行なうことを防止し、装置の作動を停止させ
たりまたは警報を発したりするように構成するこ
とができる。
本実施態様においてはローダの2列方式につい
て説明したが、さらに列を増加して多列方式とす
ることも可能である。
本発明の自動試料供給装置は上記のように、円
板状のローダに試料容器を複数列円形に並べ、ロ
ーダごと横方向にシリンダ装置により移動させる
ことによりローダ回転、試料容器昇降などの他の
機能を有効に行なわしめるものであるから、検体
当りの占有面積を小さくすることができる。また
試料容器を昇降させて試料吸引パイプへ持つて行
く方式であり、かつ試料吸引パイプ自体による撹
拌であるので、試料相互間の汚染が極力防止でき
る。さらに構成が比較的簡単であり、かつ動作が
確実であり、試料容器検知装置が設けられている
ので、空測定防止、作動停止などができ、また試
料容器検知装置により容器がない場合は次に移る
ので、検体番号とデータ順序(番号)とを一致さ
せることができるなどの効果を有しており、高粘
度の血液試料などを取扱うのに適している。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施態様を示すもので、第1図
はローダ水平移動装置を明確に表わした自動試料
供給装置の一部断面正面図、第2図はローダを水
平方向に試料容器1列分だけ移動させた状態を示
す自動試料供給装置の一部断面正面図、第3図は
自動試料供給装置の要部を示す底面図、第4図は
ローダ回転装置の一部断面説明図、第5図はロー
ダ回転装置の平面図、第6図は外側の試料容器を
検知している状態を示す平面説明図、第7図は同
側面説明図、第8図は内側の試料容器を検知して
いる状態を示す平面説明図、第9図は同側面説明
図、第10図は試料容器が下降した状態を示す試
料容器昇降装置の断面図、第11図は試料容器が
上昇した状態を示す試料容器昇降装置の断面図、
第12図は試料容器と試料容器昇降用頭部との関
係を示す説明図、第13図は試料容器昇降装置の
駆動部を示す正面図、第14図は同平面図、第1
5図はバネ材収納ケースの斜視図、第16図は試
料撹拌吸引装置の平面図、第17図は同正面図、
第18図は第17図におけるA―A線拡大断面図
である。 1……試料容器、2……ローダ、3……ローダ
載台、4……回転軸、5……送り歯車、6……送
り爪、8……回転用シリンダ装置、10……シフ
トベース、、12……シフト用シリンダ装置、1
3……シフト用レール、14……ベース、15…
…試料容器昇降装置、16……試料撹拌吸引装
置、17……発光部、18……受光部、24……
発光部、25……受光部、26……一時停止機
構、27……ピストン、28……ボール、30…
…頭部、34……バネ材、35……バネ材収納ケ
ース、36……スプール、37……歯車、38…
…平歯車、40……シリンダ装置、41……試料
吸引パイプ、42……外筒、43……プーリ、4
4……モータ、45……プーリ、46……ベル
ト。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 試料容器を複数列円形に保持するローダと、
    このローダを載せて固定するためのローダ載台に
    回転軸の上部を固定し、ローダとローダ載台とを
    ピンにより取り付け、この回転軸の下部に送り歯
    車を固定し、この送り歯車に噛合する送り爪をシ
    リンダ装置のピストンロツド先端に固定して、シ
    リンダ装置を駆動させることにより、送り歯車お
    よびローダを間欠的に回転させるように構成した
    ローダ回転装置と、ローダおよびローダ回転装置
    をシリンダ装置により水平方向に試料容器1列分
    だけ移動させるローダ水平移動装置と、大径の中
    空状ロツド内に小径のロツドを繰出し可能でかつ
    伸縮自在に挿入してなる伸縮機構の小径ロツドの
    上端に試料容器昇降用の頭部を固定し、この頭部
    に固定された小径ロツドの下端に横断面が弧状の
    バネ材の上端を固定し、かつこのバネ材の下端を
    巻取り用のスプールに連結し、この巻取り用のス
    プールを歯車機構を介して水平方向に設置された
    シリンダ装置に接続して、このシリンダ装置を作
    動させることにより、巻取り用のスプールを回動
    させてバネ材を進退せしめ、所定の位置まで試料
    容器を上昇または下降させるように構成した試料
    容器昇降装置と、試料容器が上昇したときに下端
    が試料内に位置する試料吸引パイプを、回転また
    は振動させて試料を撹拌する試料撹拌吸引装置
    と、試料の入つた試料容器の位置を検知する試料
    容器検知装置とからなることを特徴とする自動試
    料供給装置。
JP16053678A 1978-12-22 1978-12-22 Automatic sample feeder Granted JPS5585253A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16053678A JPS5585253A (en) 1978-12-22 1978-12-22 Automatic sample feeder

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16053678A JPS5585253A (en) 1978-12-22 1978-12-22 Automatic sample feeder

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5585253A JPS5585253A (en) 1980-06-27
JPS6128303B2 true JPS6128303B2 (ja) 1986-06-30

Family

ID=15717090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16053678A Granted JPS5585253A (en) 1978-12-22 1978-12-22 Automatic sample feeder

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5585253A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6134503B2 (ja) * 2012-09-21 2017-05-24 あおい精機株式会社 検体処理装置および検体処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5585253A (en) 1980-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0538830B1 (en) Analytical method and analytical apparatus using test strips
JPH08506183A (ja) 多数の無作為に関連する血液試料を自動的選択的に処理する装置
JP5323089B2 (ja) 臨床分析器のためのサンプル管の自動装填
US8158060B2 (en) Sample analyzer and sample container supplying apparatus
US8721965B2 (en) Transporting apparatus and specimen analyzing apparatus
CA1292627C (en) Luminometer construction
JP4768410B2 (ja) 撹拌装置及び試料分析装置
JPS6315164A (ja) 生化学分析装置のテストパツク選択供給装置
JPH0158460B2 (ja)
WO2015046425A1 (ja) 試験片ピックアップ機構、試験片移動装置、液体試料分析装置及び試験片ピックアップ方法
JP2015078069A (ja) キュベット分離装置
JP3704570B2 (ja) チャッキング装置、およびこれを備えた試料検査装置
US4770593A (en) Sample changer for X-ray diffractometer
JP2771367B2 (ja) 試験片供給装置およびそれを用いた分析装置
JPH10123025A (ja) サンプリング装置
JPH0655279B2 (ja) 試料処理装置
JPS6128303B2 (ja)
JP6362737B2 (ja) 自動分析装置における液体コンテナの輸送
JPH0142042Y2 (ja)
JP2000019085A (ja) ターンテーブル
JPH0350451Y2 (ja)
JPH0249570Y2 (ja)
JP3036353B2 (ja) 試験片供給装置
JPS6032611Y2 (ja) 試料容器検知装置を備えた自動試料供給装置
JPH0142043Y2 (ja)