JPS61281219A - 液晶表示装置 - Google Patents
液晶表示装置Info
- Publication number
- JPS61281219A JPS61281219A JP60101136A JP10113685A JPS61281219A JP S61281219 A JPS61281219 A JP S61281219A JP 60101136 A JP60101136 A JP 60101136A JP 10113685 A JP10113685 A JP 10113685A JP S61281219 A JPS61281219 A JP S61281219A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- color filter
- electrodes
- liquid crystal
- filter layer
- filter layers
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 title claims description 15
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 12
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 claims description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 abstract description 3
- 239000003086 colorant Substances 0.000 abstract description 2
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 abstract description 2
- 238000003475 lamination Methods 0.000 abstract 1
- 239000002861 polymer material Substances 0.000 abstract 1
- 239000010408 film Substances 0.000 description 4
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 239000000565 sealant Substances 0.000 description 2
- 239000004988 Nematic liquid crystal Substances 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000004070 electrodeposition Methods 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 239000000113 methacrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
- G02F1/133509—Filters, e.g. light shielding masks
- G02F1/133514—Colour filters
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Optical Filters (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
イ)産業上の利用分野
本発明は多色(カラー〕表示(−好適な液晶表示装置1
:関する。
:関する。
口〕従来の技術
従来より液晶表示装置で多色表示(カラー表示]を行う
場合は第2図(;示すよう(:液晶(14を挟持する基
板α1)(l渇の少なくとも一方の内面C二、電極崗←
ト・・とカラーフィルタ層(151Q5・・・を有して
いた。
場合は第2図(;示すよう(:液晶(14を挟持する基
板α1)(l渇の少なくとも一方の内面C二、電極崗←
ト・・とカラーフィルタ層(151Q5・・・を有して
いた。
このようなカラーフィルタ層α!19cL!19−・・
は被染色層をパターニングして所定の染料で染色する(
特開昭59−155830号公報〕とか、電着(特開昭
59−114572号公報)あるいに蒸着(特開昭59
−151153号公報)をするとか、所定の染料あるi
は顔料を混練したインキを印刷する(特開昭59−29
2258公報)などの方法C;より設けられるが、これ
らI:共通していることとして、所定以上の厚み(概ね
6000〜15000λ〕C二ならなければ呈色しない
という点があげられる。
は被染色層をパターニングして所定の染料で染色する(
特開昭59−155830号公報〕とか、電着(特開昭
59−114572号公報)あるいに蒸着(特開昭59
−151153号公報)をするとか、所定の染料あるi
は顔料を混練したインキを印刷する(特開昭59−29
2258公報)などの方法C;より設けられるが、これ
らI:共通していることとして、所定以上の厚み(概ね
6000〜15000λ〕C二ならなければ呈色しない
という点があげられる。
ところ、がこのような表示装置icおいては1表示媒体
(液晶]の厚みは5〜15μmの範囲C:表表示体組r
Fc%表示の種類、駆動手段を考慮して定められ、動作
電圧以上下電極の間隔I:よって直接影響を受けるから
、カラーフィルタ層(1!19(151・・・が厚いと
動作電圧が上昇する。第3図はこの様子を示すもので、
フィルタの層厚が5000^を越丁と動作電圧が100
0λのときの約13倍となる。またこのよプな液晶表示
装置はテレビや情報機器の表示盤として用いるが、画素
数が多いので時分割駆動をする。この時も駆動条件とし
て上下電極間隔、介在層厚等が影響し1表示コントラス
トの低下が著しい(例えば急峻性を示すパラメータγは
1000Aの時to8,500OAの時t12〕のでカ
ラーフィルタ層を厚くするのは好ましくない。
(液晶]の厚みは5〜15μmの範囲C:表表示体組r
Fc%表示の種類、駆動手段を考慮して定められ、動作
電圧以上下電極の間隔I:よって直接影響を受けるから
、カラーフィルタ層(1!19(151・・・が厚いと
動作電圧が上昇する。第3図はこの様子を示すもので、
フィルタの層厚が5000^を越丁と動作電圧が100
0λのときの約13倍となる。またこのよプな液晶表示
装置はテレビや情報機器の表示盤として用いるが、画素
数が多いので時分割駆動をする。この時も駆動条件とし
て上下電極間隔、介在層厚等が影響し1表示コントラス
トの低下が著しい(例えば急峻性を示すパラメータγは
1000Aの時to8,500OAの時t12〕のでカ
ラーフィルタ層を厚くするのは好ましくない。
八】発明が解決しようとする問題点
本発明は上述の点を考慮してなされたもので。
色の呈色が濃く駆動条件のよい液晶表示装置を提供する
ものである。
ものである。
二〕問題点を解決するための手段
本発明は前述したカラーフィルタ層中C二導電性微粒子
を散在させたものである。
を散在させたものである。
ホ】作 用
これC二よりカラーフィルタ層を厚くしても駆動条件は
カラーフィルタ層?用いない時と略同−にすることがで
きる。
カラーフィルタ層?用いない時と略同−にすることがで
きる。
へ〕実 施 例
第1図は本発明の実施例の液晶表示装置の断面図である
。(IO2)は内側(二電極(3)(3)・・・を有す
る透明基板で、(4)は透明基板(IO2) C:より
て挟持された液晶で、ねじれ配向されたネマティック液
晶等である。(5)(5)・・・は透明基板(2)の内
側(二設けられたカラーフィルタ層で、電極(3)(3
)・・・(二対応する位ftC;赤、緑、青の3種類が
順次並べて配置しである。
。(IO2)は内側(二電極(3)(3)・・・を有す
る透明基板で、(4)は透明基板(IO2) C:より
て挟持された液晶で、ねじれ配向されたネマティック液
晶等である。(5)(5)・・・は透明基板(2)の内
側(二設けられたカラーフィルタ層で、電極(3)(3
)・・・(二対応する位ftC;赤、緑、青の3種類が
順次並べて配置しである。
(6)(6)は透明基板(1)(2)を所定間隔で固定
するシール剤、 (7)(7)は液晶(4)の配向膜で
ある。
するシール剤、 (7)(7)は液晶(4)の配向膜で
ある。
ここC二おいて、カラーフィルタ層(5)(5)・・・
は導電性微粒子を多数散在させたもので、透明基板(2
)の電極(3)(3)−・・よりさら(二内側に絶縁層
(8)t−介して、又は介在層なく厘接設けである。こ
の配置は、カラーフィルタ層(5)(5J・・・として
硬質のものを用いると透光性が悪いので、有機高分子材
料を母材とする比較的軟質のものを用いる為、カラーフ
ィルタ層(5)(5)・−上(二電極(3)(3)−・
・を投げるとW1他(3)(3)・・・C二りラックが
入ったり密着不良を生じ1時c#ま断線や剥離を生じる
から、を極(3)(3)・・・の上(=カラーフィルタ
層(5)(5)・・・を積層する方が好ましいとして設
けたものである。
は導電性微粒子を多数散在させたもので、透明基板(2
)の電極(3)(3)−・・よりさら(二内側に絶縁層
(8)t−介して、又は介在層なく厘接設けである。こ
の配置は、カラーフィルタ層(5)(5J・・・として
硬質のものを用いると透光性が悪いので、有機高分子材
料を母材とする比較的軟質のものを用いる為、カラーフ
ィルタ層(5)(5)・−上(二電極(3)(3)−・
・を投げるとW1他(3)(3)・・・C二りラックが
入ったり密着不良を生じ1時c#ま断線や剥離を生じる
から、を極(3)(3)・・・の上(=カラーフィルタ
層(5)(5)・・・を積層する方が好ましいとして設
けたものである。
より具体的1:製造工程を含めて以下C;例示する。
カラーフィルタ層(5)(5)・・・用材料として紫外
線硬化型のメタクリル樹脂系のフェス(例えがチッソ(
鉛製CF’P−1005)100部≦:対し粒径α5μ
m以下の5nOzlO部を添加し、よく混練したものを
準備した。この材料を、電極(3)(3)・・・を有す
るガラス板上(:スピンナで塗布し、10000λの厚
みの被膜を設け、紫外線を照射し硬化させてカラーフィ
ルタ層を形成した。このカラーフィルタ層(5)(51
−・・は着色のない時白色光1:対し透過率90幅で、
着色の有無(二かかわらずシート抵抗値10’Ω/口で
あった。このあとナイロン薄膜≦:よる配向膜(71(
71’fr約100OA形成し、ラビングして透明基板
(2)とし、対向する透明基板(1)と貼りあわせ正の
誘電異方性を示すネマティック液晶、 (例えばメルク
社製ZLI−1132)e注入し封口した。こうして得
られた液晶表示装置は同一の工程でカラーフィルタ層を
用いないものと比べ、駆動電圧、コントラスト共10%
以内の特性値でほとんど変化がなく、カラーフィルタ層
は多少黒つぼいが濃い色を呈した。
線硬化型のメタクリル樹脂系のフェス(例えがチッソ(
鉛製CF’P−1005)100部≦:対し粒径α5μ
m以下の5nOzlO部を添加し、よく混練したものを
準備した。この材料を、電極(3)(3)・・・を有す
るガラス板上(:スピンナで塗布し、10000λの厚
みの被膜を設け、紫外線を照射し硬化させてカラーフィ
ルタ層を形成した。このカラーフィルタ層(5)(51
−・・は着色のない時白色光1:対し透過率90幅で、
着色の有無(二かかわらずシート抵抗値10’Ω/口で
あった。このあとナイロン薄膜≦:よる配向膜(71(
71’fr約100OA形成し、ラビングして透明基板
(2)とし、対向する透明基板(1)と貼りあわせ正の
誘電異方性を示すネマティック液晶、 (例えばメルク
社製ZLI−1132)e注入し封口した。こうして得
られた液晶表示装置は同一の工程でカラーフィルタ層を
用いないものと比べ、駆動電圧、コントラスト共10%
以内の特性値でほとんど変化がなく、カラーフィルタ層
は多少黒つぼいが濃い色を呈した。
ト】発明の効果
本発明は以上の如く(二より、充分な濃い色を呈するカ
ラー表示が行え、かつ低電圧駆動高速応答の液晶表示装
置が提供でき、特にマトリクス表示等に好適である。
ラー表示が行え、かつ低電圧駆動高速応答の液晶表示装
置が提供でき、特にマトリクス表示等に好適である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例の液晶表示器の断面図、第2図は
従来の液晶表示器の断面図、第3図は従来のフィルタ層
厚−動作電圧特性図である。 (1)(2)−・・透明基板、(3)(3)・・パ°°
電極、(4)・・・液晶、(5)(5) 、、、・・・
カラーフィルタ層、 (6)(6)・・・シール剤、(
71(7)・・・配向膜。
従来の液晶表示器の断面図、第3図は従来のフィルタ層
厚−動作電圧特性図である。 (1)(2)−・・透明基板、(3)(3)・・パ°°
電極、(4)・・・液晶、(5)(5) 、、、・・・
カラーフィルタ層、 (6)(6)・・・シール剤、(
71(7)・・・配向膜。
Claims (1)
- 1)電極を有する複数の透明基板と、透明基板に挟持さ
れた液晶と、透明基板の内側に設けられたカラーフィル
タ層とを具備し、前記カラーフィルタ層は導電性微粒子
を有している事を特徴とする液晶表示装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60101136A JPS61281219A (ja) | 1985-05-13 | 1985-05-13 | 液晶表示装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60101136A JPS61281219A (ja) | 1985-05-13 | 1985-05-13 | 液晶表示装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61281219A true JPS61281219A (ja) | 1986-12-11 |
Family
ID=14292662
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60101136A Pending JPS61281219A (ja) | 1985-05-13 | 1985-05-13 | 液晶表示装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61281219A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4938569A (en) * | 1986-10-22 | 1990-07-03 | Seiko Instruments Inc. | Electrode substrate for electro-optical device |
WO1999049356A1 (fr) * | 1998-03-24 | 1999-09-30 | Idemitsu Kosan Co., Ltd. | Filtre colore pour afficheur a cristaux liquides a reflexion et afficheur a cristaux liquides a reflexion comprenant ledit filtre colore |
-
1985
- 1985-05-13 JP JP60101136A patent/JPS61281219A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4938569A (en) * | 1986-10-22 | 1990-07-03 | Seiko Instruments Inc. | Electrode substrate for electro-optical device |
WO1999049356A1 (fr) * | 1998-03-24 | 1999-09-30 | Idemitsu Kosan Co., Ltd. | Filtre colore pour afficheur a cristaux liquides a reflexion et afficheur a cristaux liquides a reflexion comprenant ledit filtre colore |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5317434A (en) | Color filter structure for liquid crystal displays with seal end on or surrounded by orientation film | |
CN100421013C (zh) | 液晶显示器 | |
JP3271025B2 (ja) | 高分子分散型液晶表示装置及びその製造方法 | |
JP2001194658A (ja) | 液晶表示装置 | |
EP0435676B1 (en) | Liquid crystal display device for displaying multiple or full colors | |
JPS61281219A (ja) | 液晶表示装置 | |
JPH01214818A (ja) | 液晶素子 | |
JPS613121A (ja) | 液晶セル | |
JPS62242918A (ja) | カラ−フイルタ | |
JP2004310111A (ja) | 液晶表示パネル | |
JPH06273743A (ja) | カラー液晶電気光学装置 | |
JPS60244932A (ja) | カラ−液晶表示装置 | |
JPH05264989A (ja) | カラー液晶表示素子 | |
KR0122051Y1 (ko) | 액정 디스플레이의 시일 프린트 | |
JPS61156027A (ja) | カラ−液晶表示装置 | |
JPH04141623A (ja) | 液晶表示パネル及びその製造法 | |
JPS6210620A (ja) | カラ−液晶セル | |
JPH0267520A (ja) | 多色液晶表示装置の製造方法 | |
JPS5910929A (ja) | 液晶色表示装置 | |
JPH02235019A (ja) | 液晶表示装置 | |
JPS62255917A (ja) | 液晶表示体用カラ−フイルタ | |
JPH0336525A (ja) | 液晶表示セル及びネガ型液晶表示素子 | |
JPH03198028A (ja) | 液晶表示装置 | |
JPH07114032A (ja) | 液晶表示素子 | |
JPH07287215A (ja) | 液晶/高分子複合型光学素子 |