[go: up one dir, main page]

JPS61279751A - エンジンのアイドル回転数制御装置 - Google Patents

エンジンのアイドル回転数制御装置

Info

Publication number
JPS61279751A
JPS61279751A JP12110485A JP12110485A JPS61279751A JP S61279751 A JPS61279751 A JP S61279751A JP 12110485 A JP12110485 A JP 12110485A JP 12110485 A JP12110485 A JP 12110485A JP S61279751 A JPS61279751 A JP S61279751A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
shift lever
intake air
rotational speed
idle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12110485A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0315014B2 (ja
Inventor
Shunichi Tsubota
坪田 俊一
Masaaki Isei
為清 政明
Masanori Shibata
柴田 雅典
Yoshitaka Tanigawa
谷川 義孝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP12110485A priority Critical patent/JPS61279751A/ja
Publication of JPS61279751A publication Critical patent/JPS61279751A/ja
Publication of JPH0315014B2 publication Critical patent/JPH0315014B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、エンジンのアイドル回転数制御装置に関す
るものである。
〔従来技術〕
最近、車両用エンジンにおいては、エンジンの運転性や
燃費を改善する工夫が種々行なわれており、その1例と
してエンジンのアイドル運転時における吸入空気量を調
整してアイドル回転数をフィードバック制御するように
したものがある。このアイドル回転数制御装置では、エ
ンジンの製造誤差や組立誤差等によってエンジン特性に
個体差がある場合6°も79ド″回転数を目標回転数に
制      1]御7き・791′″″安定性を向上
でき6と6゛う利点      lがあるが、エンジン
にクーラ負荷等の負荷が作用      !:1′ すると、エンジン回転数が一旦落ち込み、その状   
   11態から回転数のフィードバック制御が行なわ
れる      々ことから、回転の落ち込みに起因し
てエンストの      1゛:j 発生が懸念される・                
    [lそこで従来のアイドル回転数制御装置では
、例1えば特開昭54−98413号公報に示されるよ
うに、      1.1アイドル回転数を目標回転数
にフィードバック制      )′) :、′ 御する一方、エンジンに負荷が作用した時には、   
   :・・ツいゆ□□、□ユ□オお、いゎゆ、□  
 :1)補正することが行なわれている。
また自動変速機を搭載した車両において、そのアイドル
運転時に自動変速機がNレンジ又はPレンジすなわち非
駆動レンジからDあるいはNレンジすなわち駆動レンジ
に操作された場合にはエンジンに負荷が作用することか
ら、この場合もエンストを防止するためには上述の負荷
補正を行なう必要がある。
しかるに従来のアイドル回転数制御装置では、自動変速
機がNレンジ又はPレンジからDレンジあるいはNレン
ジに操作された時に負荷補正を行なうと、エンジン回転
数の吹き上りが発生するという問題があった。
〔発明の目的〕
この発明はかかる問題点に鑑み、アイドル運転時におい
て自動変速操作時の回転の吹き上りを防止できるエンジ
ンのアイドル回転数制御装置を提供せんとするものであ
る。
〔発明の構成〕
そして本件発明者は、回転の吹き上りを防止すべく、そ
の発生メカニズムについて鋭意研究した結果、次のこと
が原因になっていることを見い出した。即ち、自動変速
機がNレンジ又はPレンジからDレンジあるいはNレン
ジに操作された時に、その切り替りの判断は自動変速機
のシフトレバ−の操作によって作動するシフトレバ−ス
イッチによってこれを行なっており、一方、自動変速機
においては油圧によって変速の制御を行なうのが一般的
であり、シフトレバ−が操作されてから実際に変速が行
なわれるまでに時間遅れがある。一方、エンジンの吸気
量調整も上記シフトレバースイッf″(t′)′″、h
v*us−ahih<・111“11゜該スイッチの信
号により直ちに作動して吸気量を増量補正する。このた
め自動変速機の応答遅れに起因して吸気量を増量する負
荷補正のタイミングとエンジンに実際に負荷が作用する
タイミングとの間にずれが生じて負荷が作用する前に吸
入空気量が増量され、これが回転の吹き上りの原因にな
るものである。
従って回転の吹き上りを防止する方法としては、エンジ
ンに実際に負荷が作用したことを検出し、これに基づい
て負荷補正を行なえばよい訳であるが、エンジンに負荷
が作用したことを検出する技術は確立されておらず、こ
れを行なおうとすれば大幅なコストアンプを招来するこ
ととなり、従って実際にはコストアンプを招来しないソ
フト的な手法でこれに対応する必要がある。
そこでこの発明は、エンジンのアイドル回転数制御装置
において、自動変速機のシフトレバ−が非駆動位置から
駆動位置に移行する時に作動するシフトレバ−スイッチ
を用い、このシフトレバ−スイッチが作動した時に吸入
空気量を段階的に増量補正するようにしたものである。
即ち、この発明は、第1図の機能ブロック図に示される
ように、エンジンの吸入空気量を調整する吸気量調整手
段20を設け、アイドル回転数制御手段21で吸気量調
整手段20を駆動してアイドル運転時のエンジン回転数
をフィードバック制御し、一方向動変速機のシフトレバ
−位置が非駆動位置から駆動位置に移行する時に作動す
るシフトレバ−スイッチ22を設け、このシフトレバ−
スイッチ22が作動したとき負荷補正手段23がアイド
ル回転数制御手段21を制御して吸気量調整手段20に
よる吸入空気量をその駆動完了状態      1にお
ける吸入空気量まで段階的に増加せしめるよ     
 ;うにしたものである。             
      [〔実施例〕             
           1以下、本発明の実施例を図に
ついて説明する。
□ 第2図及び第3図は本発明の一実施例によるエンジンの
アイドル回転数制御装置を示す。図において、1はエン
ジンで、該エンジン1の吸気通路      12の途
中にはスロットル弁3が配設され、該スロ      
:ソトル弁3の上流側にはベーンタイプのエアフローメ
ータ4が設けられている。また吸気通路2の下流端近傍
には燃料噴射弁5が取付けられ、又工      ′1
′□、・ 。
ンジン1には燃焼室6に臨んで点火プラグ7が配   
   1:□設されている。            
           Il′よ、、つゆ、□2+7)
iElcaよア9,7.。わ、ア    1・機構8が
設けられている。この制御機構8におい      ド
ア、ツえ3M11S2ゆよユ。ツー−)、p3や2、イ
2、ユ、[;てバイパス通路9が分岐形成され、該バイ
パス通路9の途中には該通路9に流れる空気量を調整す
るソレノイド式のバイパス弁】0が配設されている。
また図中、11は点火コイル、12はスロットル弁3の
開度を検出するスロットル開度センサ、13はエンジン
回転数を検出する回転数センサ、14は自動変速機のシ
フトレバ−15のNレンジ又はPレンジすなわち非駆動
レンジからDレンジ又はRレンジすなわち駆動レンジへ
の移行時に作動するシフトレバ−スイッチ、16はイン
タフェース17.CPU18及びメモリ19によって構
成されたコントロールユニットで、上記メモリ19には
CPUI 8の演算処理のプログラム(第3図参照)等
が格納されている。
そして上記CPU18は、エンジンのアイドル運転時に
はアイドル回転数制御機構8のバイパス弁10をデユー
ティ制御して吸入空気量を調整し、アイドル回転数を目
標回転数にフィードバック制御するとともに、エンジン
の点火時期を最大出力が得られる点火時期(MBT)よ
り所定量遅角させた点火時期に制御する一方、自動変速
機のシフトレバ−15がNレンジ又はPレンジからDレ
ンジ又はRレンジに操作された時はバイパス弁10のデ
ユーティ比を負荷作用時の目標デユーティ比に向けて2
段階で増加させて吸入空気量を2段階で増量させるとと
もに、エンジンの点火時期を負荷作用時の目標点火時期
に向けて2段階で進角させるというアイドル時の制御を
行なう(第4図参照)。またCPU1Bは、エンジン回
転数と吸入空気量とに応じた燃料噴射パルスを作成し、
これを燃料噴射弁5に加えてエンジンに燃料を噴出供給
させるという燃料噴射量の制御を行ない、又エンジンの
通常運転時にはエンジンの回転に応じて点火時期を制御
するという点火時期の制御を行なう。
なお以上のような構成において、上記アイドル回転数制
御機構8が第1図に示す吸気量調整手段20となってお
り、また上記CPUI 8が第1図に示すアイドル回転
数制御手段21及び負荷補正手段23の機能を実現する
ものとなっている。
次に第3図及び第4図を用いて動作について説明する。
ここで第3図はCPUI8のアイドル時制御のフローチ
ャートを、第1図はシフトレバ−スイッチのON・OF
F状態、エンジンの実負荷タイミング、負荷補正のタイ
ミング、回転数の変化及び点火進角のタイミングチャー
トを示す。
エンシンカ作動すると、コントロールユニット16内の
CPU18は各種センサ4,12〜14の信号を読み込
み、まず吸入空気量とエンジン回転数とに応じて燃料噴
射パルスを演算作成し、さらに必要に応じてこれに水温
補正等の各種補正を行ない、この燃料噴射パルスを燃料
噴射弁5に加えてエンジンに運転状態に応じた量の燃料
を供給させ、又エンジンの運転状態に応じた点火信号を
作成し、これを点火コイル11に加えて運転状態に応じ
たタイミングでエンジンに点火を行なわせる。
このようにしてエンジンの制御を行なっている際に、所
定のタイミングになると、CPUI 8は第3図に示す
インターラブドルーチンの処理を実行し、まずエンジン
回転数とスロットル開度とか; x 7 ’; 775
“7−()’/L=運転時力゛否力゛を判定ゝ(8[テ
ップ30)、アイドル運転時の場合にはシフト    
  iLy′< −X4 y+ 147!l“ON7!
l゛否”・即ち自動変速      1機のシフトレバ
−15がNレンジ又はPレンジにあるか否かを判定しく
ステップ31)、シフトレバ−スイッチ14がONの場
合にはく第4図E部参照)、バイパス弁10の基本デユ
ーティ比りを第1設定値DQに設定するとともにエンジ
ン回転数と目標回転数との偏差に応じた補正デー−ティ
      ;。
比を求めてこれらから実際デユーティ比を演算し、  
   ;又エンジンの点火時期を最大出力の得られる最
適      ゛□ヵ、、、工よ、ケア、□0.1□□
エ   11j′ Aに設定しくステップ32)、これによりアイド   
   1゛ル回転数制御機構8のバイパス弁10は上記
実際      パ、゛。
デユーティ比でもってデユーティ制御され、バイ   
   1:バス通路9に流れる空気量が調整されて・ン
ジン      °゛11.1 回転数は目標回転数にフィードバック制御され、   
   :”;又エンジンは上記第1目標点火時期でもっ
て点火      [1′されることとなる。
またアイドル運転時において、自動変速機のシフトレバ
−15がNレンジ又はPレンジからDレンジ又はRレン
ジに操作され、シフトレバ−スイッチ14がONからO
FFになると(第4図F部参照)、CPU1Bはバイパ
ス弁10の基本デユーティ比りを第1の基本デユーティ
比DOより大きい第2基本デユーティ比D1に設定する
とともに、エンジンの点火時期Tを第1の目標点火時期
Aより進角させた第2の目標点火時期Bに設定しくステ
ップ34)、これによりバイパス弁10は上記第2の基
本デユーティ比D1に基づいてデユーティ制御されてバ
イパス通路9に流れる空気量は増量され、またエンジン
の点火時期は進角され、こうして吸入空気量及び点火時
期の1段目の負荷補正が行なわれる。
このようにして1段目の負荷補正が行なわれてエンジン
回転数が上昇し、又エンジンに実際に負荷が作用し始め
、エンジン回転数が設定値α以上の状態から設定α以下
の状態になると(第4図G部参照)、CPU18はバイ
パス弁10の基本デユーティ比りを従来の負荷補正時す
なわち自動変速機が完全に駆動状態にあるときのデユー
ティ比に相当する実負荷時の第3基本デユーティ比D2
(>Dl)に設定するとともに、エンジンの点火時期T
をさらに進角させた第2目標点火時期Bに設定しくステ
ップ35.36)、これによりバイパス通路9に流れる
空気量はさらに増量され、又はエンジンの点火時期もさ
らに進角され、こうして2段目の負荷補正が行なわれて
エンジン回転数は速やかに目標回転数に制御されること
となる。
以上のような本実施例の装置では、アイドル連    
   :□ 転時において負荷が作用した時には吸入空気量を   
    12段階に補正するようにしたので、実負荷作
用の       :遅れに起因してむやみにエンジン
回転数が上昇す      □ることはなく、回転の吹
き上りを抑制できる。
また°本装置では、吸入空気量の負荷補正に応じて点火
時期も進角補正するようにしたので、燃焼性を向上して
回転の落ち込みを抑制でき、しかもその際この点火時期
を2段階に進角補正するようにしているので、これによ
っても回転の吹き上りを抑制できる。
なお上記実施例では、バイパス式のアイドル回転数制御
装置について説明したが、本発明は勿論スロットル弁開
度を制御して吸入空気量を調整しこれによりアイドル運
転時のエンジン回転数をフィードバック制御する方式の
装置にも通用できる。
また負荷補正は2段階以上であってもよ(、又点火時期
の負荷補正は必ずしも行なう必要はない。
〔発明の効果〕
以上のように、本発明に係るエンジンのアイド・ ル回
転数制御装置によれば、自動変速機のシフトレバ−が非
駆動位置から駆動位置に移行する際に作動するシフトレ
バ−スイッチを用い、このシフトレバ−スイッチが作動
したときに吸入空気量を段階的に増量補正するようにし
たので、アイドル運転時においてシフトレバ−をNレン
ジ又はPレンジからDレンジ又はRレンジに操作した時
の回転の吹き上りを抑制できる効果がある。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の構成を示す機能ブロック図、第2図は
本発明の一実施例によるエンジンのアイドル回転数制御
装置の概略構成図、第3図は上記装置におけるCPU1
8の演算処理のフローチャートを示す図、第4図は上記
装置の動作を説明す      !るためのシフトレバ
−スイッチ14のON・OF        ’″1゜ F状態、エンジンの実負荷タイミング、負荷補正: タイミング2回転数の変化及び点火進角のタイミ1゜ン
グチャートを示す図である。 20・・・吸気量調整手段、21・・・アイドル回転数
      )制御手段、22・・・シフトレバ−スイ
ッチ、23・・・負荷補正手段、1・・・エンジン、8
・・・アイドル回転      i数制御機構、14・
・・シフトレバ−スイッチ、18・・・CPU。 1゛− 特 許 出 願 人  ”ツダ株式会社       
 1:代理人   弁理士  早 瀬 憲 −第1図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)エンジンの吸入空気量を調整する吸気量調整手段
    と、該吸気量調整手段を駆動してアイドル運転時のエン
    ジン回転数を目標回転数にするようにフィードバック制
    御するアイドル回転数制御手段と、自動変速機のシフト
    レバー位置が非駆動位置から駆動位置に移行する時に作
    動するシフトレバースイッチと、該シフトレバースイッ
    チが作動したとき上記アイドル回転数制御手段を制御し
    て上記吸気量調整手段による吸入空気量をその駆動完了
    状態における吸入空気量まで段階的に増加せしめる負荷
    補正手段とを備えたことを特徴とするエンジンのアイド
    ル回転数制御装置。
JP12110485A 1985-06-04 1985-06-04 エンジンのアイドル回転数制御装置 Granted JPS61279751A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12110485A JPS61279751A (ja) 1985-06-04 1985-06-04 エンジンのアイドル回転数制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12110485A JPS61279751A (ja) 1985-06-04 1985-06-04 エンジンのアイドル回転数制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61279751A true JPS61279751A (ja) 1986-12-10
JPH0315014B2 JPH0315014B2 (ja) 1991-02-28

Family

ID=14802977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12110485A Granted JPS61279751A (ja) 1985-06-04 1985-06-04 エンジンのアイドル回転数制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61279751A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI386335B (zh) * 2010-07-29 2013-02-21 Kwang Yang Motor Co Vehicle idling engine idling control system and method

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS588250A (ja) * 1981-07-08 1983-01-18 Mazda Motor Corp エンジンのアイドル回転制御装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS588250A (ja) * 1981-07-08 1983-01-18 Mazda Motor Corp エンジンのアイドル回転制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI386335B (zh) * 2010-07-29 2013-02-21 Kwang Yang Motor Co Vehicle idling engine idling control system and method

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0315014B2 (ja) 1991-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7975670B2 (en) Control unit and control method for torque-demand-type internal combustion engine
US6651619B2 (en) Control system and control method for internal combustion engine
JP4140134B2 (ja) エンジンの制御装置
JPS61279751A (ja) エンジンのアイドル回転数制御装置
JPH05302535A (ja) エンジンのトルクダウン制御装置
JP4375059B2 (ja) エンジンのアイドル回転数制御装置
JP3620179B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2964298B2 (ja) 空燃比制御方法
JP4311231B2 (ja) エンジンのアイドル回転数制御装置
JP3733624B2 (ja) 可変バルブタイミング装置付きエンジンの制御装置
JP3316631B2 (ja) 車両駆動系の出力軸トルク制御装置
JPS6299652A (ja) 内燃機関の燃焼制御装置
JPH11200928A (ja) 車両用エンジンのアイドル回転数制御装置
JPH03115755A (ja) エンジンのアイドル回転数制御装置
JPH0755302Y2 (ja) エンジンの吸入空気量制御装置
JPH0427768A (ja) エンジンのアイドル回転数制御装置
JP2882248B2 (ja) 内燃機関の補助空気量制御装置
JPS6267244A (ja) エンジンのアイドル回転数制御装置
JPH11170892A (ja) 車両の制御装置
JPH01104972A (ja) エンジンの点火時期制御装置
JPH0821286A (ja) エンジンの吸入空気量制御装置
JPH0610743A (ja) 内燃機関の空気量制御装置
JPS59206644A (ja) オ−トマチツクトランスミツシヨンを備えた内燃機関のアイドル回転数制御方法
JP2005233076A (ja) エンジンのアイドル回転数制御装置
JP2004324496A (ja) 内燃機関の制御装置