JPS61275226A - 鎮痛剤 - Google Patents
鎮痛剤Info
- Publication number
- JPS61275226A JPS61275226A JP60115785A JP11578585A JPS61275226A JP S61275226 A JPS61275226 A JP S61275226A JP 60115785 A JP60115785 A JP 60115785A JP 11578585 A JP11578585 A JP 11578585A JP S61275226 A JPS61275226 A JP S61275226A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- analgesic
- egf
- effect
- growth factor
- epidermal growth
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000000202 analgesic effect Effects 0.000 title claims abstract description 28
- VBEQCZHXXJYVRD-GACYYNSASA-N uroanthelone Chemical compound C([C@@H](C(=O)N[C@H](C(=O)N[C@@H](CS)C(=O)N[C@@H](CC(N)=O)C(=O)N[C@@H](CS)C(=O)N[C@H](C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)CC)C(=O)NCC(=O)N[C@@H](CC=1C=CC(O)=CC=1)C(=O)N[C@@H](CO)C(=O)NCC(=O)N[C@@H](CC(O)=O)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H](CS)C(=O)N[C@@H](CCC(N)=O)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)O)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H](CC(O)=O)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H](CC=1C2=CC=CC=C2NC=1)C(=O)N[C@@H](CC=1C2=CC=CC=C2NC=1)C(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(O)=O)C(C)C)[C@@H](C)O)NC(=O)[C@H](CO)NC(=O)[C@H](CC(O)=O)NC(=O)[C@H](CC(C)C)NC(=O)[C@H](CO)NC(=O)[C@H](CCC(O)=O)NC(=O)[C@@H](NC(=O)[C@H](CC=1NC=NC=1)NC(=O)[C@H](CCSC)NC(=O)[C@H](CS)NC(=O)[C@@H](NC(=O)CNC(=O)CNC(=O)[C@H](CC(N)=O)NC(=O)[C@H](CC(C)C)NC(=O)[C@H](CS)NC(=O)[C@H](CC=1C=CC(O)=CC=1)NC(=O)CNC(=O)[C@H](CC(O)=O)NC(=O)[C@H](CC=1C=CC(O)=CC=1)NC(=O)[C@H](CO)NC(=O)[C@H](CO)NC(=O)[C@H]1N(CCC1)C(=O)[C@H](CS)NC(=O)CNC(=O)[C@H]1N(CCC1)C(=O)[C@H](CC=1C=CC(O)=CC=1)NC(=O)[C@H](CO)NC(=O)[C@@H](N)CC(N)=O)C(C)C)[C@@H](C)CC)C1=CC=C(O)C=C1 VBEQCZHXXJYVRD-GACYYNSASA-N 0.000 claims abstract description 26
- 101800003838 Epidermal growth factor Proteins 0.000 claims abstract description 24
- 229940116977 epidermal growth factor Drugs 0.000 claims abstract description 23
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims abstract description 10
- 102000009024 Epidermal Growth Factor Human genes 0.000 claims abstract 2
- 239000004480 active ingredient Substances 0.000 claims description 11
- 102400001368 Epidermal growth factor Human genes 0.000 abstract description 23
- 239000000730 antalgic agent Substances 0.000 abstract description 13
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract description 13
- 231100000053 low toxicity Toxicity 0.000 abstract description 5
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 abstract description 5
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 abstract description 4
- 229920001184 polypeptide Polymers 0.000 abstract description 4
- 102000004196 processed proteins & peptides Human genes 0.000 abstract description 4
- 108090000765 processed proteins & peptides Proteins 0.000 abstract description 4
- 238000007911 parenteral administration Methods 0.000 abstract description 3
- 210000002700 urine Anatomy 0.000 abstract description 3
- 208000025865 Ulcer Diseases 0.000 abstract description 2
- 239000002775 capsule Substances 0.000 abstract description 2
- 208000035475 disorder Diseases 0.000 abstract description 2
- 239000008187 granular material Substances 0.000 abstract description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 abstract description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 abstract description 2
- 239000006210 lotion Substances 0.000 abstract description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 abstract description 2
- 239000003826 tablet Substances 0.000 abstract description 2
- 231100000397 ulcer Toxicity 0.000 abstract description 2
- 239000000306 component Substances 0.000 abstract 3
- 208000027418 Wounds and injury Diseases 0.000 abstract 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 abstract 1
- 210000001035 gastrointestinal tract Anatomy 0.000 abstract 1
- 210000004907 gland Anatomy 0.000 abstract 1
- 210000004877 mucosa Anatomy 0.000 abstract 1
- 230000002633 protecting effect Effects 0.000 abstract 1
- 239000000829 suppository Substances 0.000 abstract 1
- -1 troche Substances 0.000 abstract 1
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 208000002193 Pain Diseases 0.000 description 11
- 229940035676 analgesics Drugs 0.000 description 11
- 241000699670 Mus sp. Species 0.000 description 8
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 5
- 241000282414 Homo sapiens Species 0.000 description 4
- BQJCRHHNABKAKU-KBQPJGBKSA-N morphine Chemical compound O([C@H]1[C@H](C=C[C@H]23)O)C4=C5[C@@]12CCN(C)[C@@H]3CC5=CC=C4O BQJCRHHNABKAKU-KBQPJGBKSA-N 0.000 description 4
- 208000024891 symptom Diseases 0.000 description 4
- 208000018522 Gastrointestinal disease Diseases 0.000 description 3
- 241000700159 Rattus Species 0.000 description 3
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 230000009471 action Effects 0.000 description 3
- 230000001754 anti-pyretic effect Effects 0.000 description 3
- 239000002221 antipyretic Substances 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 230000003533 narcotic effect Effects 0.000 description 3
- 230000029663 wound healing Effects 0.000 description 3
- BSYNRYMUTXBXSQ-UHFFFAOYSA-N Aspirin Chemical compound CC(=O)OC1=CC=CC=C1C(O)=O BSYNRYMUTXBXSQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Malonic acid Chemical compound OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000124008 Mammalia Species 0.000 description 2
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229960001138 acetylsalicylic acid Drugs 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 2
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 description 2
- 238000010171 animal model Methods 0.000 description 2
- 230000000767 anti-ulcer Effects 0.000 description 2
- 210000003710 cerebral cortex Anatomy 0.000 description 2
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 2
- 239000002552 dosage form Substances 0.000 description 2
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 2
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 2
- 230000002496 gastric effect Effects 0.000 description 2
- 238000010353 genetic engineering Methods 0.000 description 2
- 229960005181 morphine Drugs 0.000 description 2
- 210000005036 nerve Anatomy 0.000 description 2
- 230000000144 pharmacologic effect Effects 0.000 description 2
- 230000001766 physiological effect Effects 0.000 description 2
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 2
- 230000001953 sensory effect Effects 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 208000009935 visceral pain Diseases 0.000 description 2
- RMMXTBMQSGEXHJ-UHFFFAOYSA-N Aminophenazone Chemical compound O=C1C(N(C)C)=C(C)N(C)N1C1=CC=CC=C1 RMMXTBMQSGEXHJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010058019 Cancer Pain Diseases 0.000 description 1
- 230000006820 DNA synthesis Effects 0.000 description 1
- 206010049119 Emotional distress Diseases 0.000 description 1
- 206010060891 General symptom Diseases 0.000 description 1
- 241000282412 Homo Species 0.000 description 1
- 101500025419 Homo sapiens Epidermal growth factor Proteins 0.000 description 1
- 101000801195 Homo sapiens TLE family member 5 Proteins 0.000 description 1
- ROHFNLRQFUQHCH-YFKPBYRVSA-N L-leucine Chemical compound CC(C)C[C@H](N)C(O)=O ROHFNLRQFUQHCH-YFKPBYRVSA-N 0.000 description 1
- FFEARJCKVFRZRR-BYPYZUCNSA-N L-methionine Chemical compound CSCC[C@H](N)C(O)=O FFEARJCKVFRZRR-BYPYZUCNSA-N 0.000 description 1
- ROHFNLRQFUQHCH-UHFFFAOYSA-N Leucine Natural products CC(C)CC(N)C(O)=O ROHFNLRQFUQHCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000001294 Nociceptive Pain Diseases 0.000 description 1
- 241000283973 Oryctolagus cuniculus Species 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N Succinic acid Natural products OC(=O)CCC(O)=O KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000003443 Unconsciousness Diseases 0.000 description 1
- 210000001015 abdomen Anatomy 0.000 description 1
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 125000000539 amino acid group Chemical group 0.000 description 1
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 1
- 229960000212 aminophenazone Drugs 0.000 description 1
- 210000000941 bile Anatomy 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 1
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 1
- 230000037396 body weight Effects 0.000 description 1
- 210000004556 brain Anatomy 0.000 description 1
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N butanedioic acid Chemical compound O[14C](=O)CC[14C](O)=O KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N 0.000 description 1
- 210000004899 c-terminal region Anatomy 0.000 description 1
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 230000034994 death Effects 0.000 description 1
- 231100000517 death Toxicity 0.000 description 1
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 1
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 1
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 description 1
- 230000009429 distress Effects 0.000 description 1
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 1
- 206010013663 drug dependence Diseases 0.000 description 1
- 238000009509 drug development Methods 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 239000003889 eye drop Substances 0.000 description 1
- 229940012356 eye drops Drugs 0.000 description 1
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 1
- 230000027119 gastric acid secretion Effects 0.000 description 1
- 239000003102 growth factor Substances 0.000 description 1
- 102000056245 human TLE5 Human genes 0.000 description 1
- 229940116978 human epidermal growth factor Drugs 0.000 description 1
- 230000002656 inhibitory effect on ulcer Effects 0.000 description 1
- 208000014674 injury Diseases 0.000 description 1
- 238000007912 intraperitoneal administration Methods 0.000 description 1
- 210000003141 lower extremity Anatomy 0.000 description 1
- 238000002483 medication Methods 0.000 description 1
- 230000004060 metabolic process Effects 0.000 description 1
- 229930182817 methionine Natural products 0.000 description 1
- 150000007522 mineralic acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- GVUGOAYIVIDWIO-UFWWTJHBSA-N nepidermin Chemical compound C([C@@H](C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)CC)C(=O)NCC(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H](CS)C(=O)N[C@@H](CCC(N)=O)C(=O)N[C@@H](CC=1C=CC(O)=CC=1)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H](CC(O)=O)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CCCCN)C(=O)N[C@@H](CC=1C2=CC=CC=C2NC=1)C(=O)N[C@@H](CC=1C2=CC=CC=C2NC=1)C(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(O)=O)NC(=O)CNC(=O)[C@@H](NC(=O)[C@@H](NC(=O)[C@H](CS)NC(=O)[C@H](CC(N)=O)NC(=O)[C@H](CS)NC(=O)[C@H](C)NC(=O)[C@H](CC=1C=CC(O)=CC=1)NC(=O)[C@H](CCCCN)NC(=O)[C@H](CC(O)=O)NC(=O)[C@H](CC(C)C)NC(=O)[C@H](C)NC(=O)[C@H](CCC(O)=O)NC(=O)[C@@H](NC(=O)[C@H](CC=1C=CC(O)=CC=1)NC(=O)[C@H](CCSC)NC(=O)[C@H](CS)NC(=O)[C@@H](NC(=O)CNC(=O)[C@H](CC(O)=O)NC(=O)[C@H](CC=1NC=NC=1)NC(=O)[C@H](CC(C)C)NC(=O)[C@H](CS)NC(=O)[C@H](CC=1C=CC(O)=CC=1)NC(=O)CNC(=O)[C@H](CC(O)=O)NC(=O)[C@H](CC=1NC=NC=1)NC(=O)[C@H](CO)NC(=O)[C@H](CC(C)C)NC(=O)[C@H]1N(CCC1)C(=O)[C@H](CS)NC(=O)[C@H](CCC(O)=O)NC(=O)[C@H](CO)NC(=O)[C@H](CC(O)=O)NC(=O)[C@H](CO)NC(=O)[C@@H](N)CC(N)=O)C(C)C)[C@@H](C)CC)C(C)C)C(C)C)C1=CC=C(O)C=C1 GVUGOAYIVIDWIO-UFWWTJHBSA-N 0.000 description 1
- 231100000957 no side effect Toxicity 0.000 description 1
- 239000002674 ointment Substances 0.000 description 1
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 1
- 230000037361 pathway Effects 0.000 description 1
- 230000008447 perception Effects 0.000 description 1
- 239000000546 pharmaceutical excipient Substances 0.000 description 1
- 230000035479 physiological effects, processes and functions Effects 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000003755 preservative agent Substances 0.000 description 1
- 230000001107 psychogenic effect Effects 0.000 description 1
- 230000000384 rearing effect Effects 0.000 description 1
- 238000002278 reconstructive surgery Methods 0.000 description 1
- 230000008439 repair process Effects 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 241000894007 species Species 0.000 description 1
- 210000001032 spinal nerve Anatomy 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 238000007920 subcutaneous administration Methods 0.000 description 1
- 210000001913 submandibular gland Anatomy 0.000 description 1
- 208000011117 substance-related disease Diseases 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 238000001356 surgical procedure Methods 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001225 therapeutic effect Effects 0.000 description 1
- 230000008733 trauma Effects 0.000 description 1
- 230000001960 triggered effect Effects 0.000 description 1
- 230000009278 visceral effect Effects 0.000 description 1
- 238000005303 weighing Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、上皮細胞成長因子(Epidcrmal G
ro−*th Factor ) 、その誘導体また
はこれらの塩を有効成分とする鎮痛剤に関する。
ro−*th Factor ) 、その誘導体また
はこれらの塩を有効成分とする鎮痛剤に関する。
先行技、術
上皮細胞成長因子は、ヒトや馬の尿中からも、ウサギ、
ラットおよびマウスの顎下腺からも単離され、哺乳動物
中にその種を越えて存在していることが知られている〔
文献1、特開昭56−25112号公報等〕。なかでも
、ヒト上皮細胞成長因子(htvan Epider
mal Grovth Factor:h−EGF )
は、1975年にコーエン(S、 Cohen )ら
により人尿中から単離された上皮組織の増殖角化を促進
するヒト由来の因子として紹介され〔文献2〕、また同
年グレゴリ−(H,Gregory)らによって人尿中
から単離された胃酸分泌抑制作用をもツヒトウロガスト
ロン(human Urogastrone :h−
1lG)として紹介された〔文献3)ポリペプチドと同
一物質であって、分子量約6000.53残基のアミノ
酸よりなっていてその分子中に3本のジスルフィド結合
を有するポリペプチド〔代謝、H151〜58(198
G) )であるということが現在わかっている(以下上
皮細胞成長因子をEGFと記す)。
ラットおよびマウスの顎下腺からも単離され、哺乳動物
中にその種を越えて存在していることが知られている〔
文献1、特開昭56−25112号公報等〕。なかでも
、ヒト上皮細胞成長因子(htvan Epider
mal Grovth Factor:h−EGF )
は、1975年にコーエン(S、 Cohen )ら
により人尿中から単離された上皮組織の増殖角化を促進
するヒト由来の因子として紹介され〔文献2〕、また同
年グレゴリ−(H,Gregory)らによって人尿中
から単離された胃酸分泌抑制作用をもツヒトウロガスト
ロン(human Urogastrone :h−
1lG)として紹介された〔文献3)ポリペプチドと同
一物質であって、分子量約6000.53残基のアミノ
酸よりなっていてその分子中に3本のジスルフィド結合
を有するポリペプチド〔代謝、H151〜58(198
G) )であるということが現在わかっている(以下上
皮細胞成長因子をEGFと記す)。
そして、EGFの生理活性として現在までに報告されて
いるものは、胃酸分泌抑制作用〔文献4.5〕、抗潰瘍
作用(文献6.7)、消化管粘膜保護作用〔特願昭60
−9686号明細書〕、DNA合成促進作用〔文献6.
8〕、角膜修復作用〔特開昭59−65020号公報〕
、カルシウム遊離促進作用〔文献9〕および創傷治病促
進1作用〔文献10.11〕等がある。
いるものは、胃酸分泌抑制作用〔文献4.5〕、抗潰瘍
作用(文献6.7)、消化管粘膜保護作用〔特願昭60
−9686号明細書〕、DNA合成促進作用〔文献6.
8〕、角膜修復作用〔特開昭59−65020号公報〕
、カルシウム遊離促進作用〔文献9〕および創傷治病促
進1作用〔文献10.11〕等がある。
ところで、疼痛(pain)とは種々の原因によって引
きおこされ、その部位に生じたインパルスが大脳皮質の
痛覚中枢に達し、ついで脳−を部系の統合系と総合系に
よって、回避反応と防衛行動として発動される。この痛
み(pain)の成因を臨床的に分類すれば、体性痛(
体性を髄神経を介して伝達するもの)と内臓痛(内臓神
経を介して伝達するもの)とに大別され、さらに体性痛
は表面痛く皮膚、粘膜知覚)と深部病(関節、筋、胆の
知覚)とに分類される。そして、痛みは上記感覚的なも
ののほかに、苦悩、苦痛および不快感を伴うのがふつう
である(心因性疼痛)。
きおこされ、その部位に生じたインパルスが大脳皮質の
痛覚中枢に達し、ついで脳−を部系の統合系と総合系に
よって、回避反応と防衛行動として発動される。この痛
み(pain)の成因を臨床的に分類すれば、体性痛(
体性を髄神経を介して伝達するもの)と内臓痛(内臓神
経を介して伝達するもの)とに大別され、さらに体性痛
は表面痛く皮膚、粘膜知覚)と深部病(関節、筋、胆の
知覚)とに分類される。そして、痛みは上記感覚的なも
ののほかに、苦悩、苦痛および不快感を伴うのがふつう
である(心因性疼痛)。
このような痛みを除くには、痛覚伝導路のいずれかを遮
断し、大脳皮質の知覚領の感受性を低下させて痛みを緩
和させるかまたは消失させる必要があり、これに対処す
べく薬剤として中枢神経に作用して、意識消失をきたす
ことなく鎮痛作用を呈する鎮痛薬が用いられている。鎮
痛薬は現在、麻薬性鎮痛薬(モルヒネ、コディン等)お
よび解熱鎮痛薬(アスピリン、アミノピリン等)に大別
され、患者の症状や使用目的にあわせて適宜選択されて
利用されている。上記の麻薬性鎮痛薬は、効力が非常に
強くて癌の疼痛や外科的手術時の疼痛にも有効である。
断し、大脳皮質の知覚領の感受性を低下させて痛みを緩
和させるかまたは消失させる必要があり、これに対処す
べく薬剤として中枢神経に作用して、意識消失をきたす
ことなく鎮痛作用を呈する鎮痛薬が用いられている。鎮
痛薬は現在、麻薬性鎮痛薬(モルヒネ、コディン等)お
よび解熱鎮痛薬(アスピリン、アミノピリン等)に大別
され、患者の症状や使用目的にあわせて適宜選択されて
利用されている。上記の麻薬性鎮痛薬は、効力が非常に
強くて癌の疼痛や外科的手術時の疼痛にも有効である。
しかし、この系統の鎮痛薬は習慣性(耽溺性)を有し、
薬物依存やその他種々の好ましくない副作用を伴うのが
つうであり、そのため合成鎮痛薬の開発も進められてい
るのであるが、上記問題点は解決されていない。また、
解熱鎮痛薬はその副作用として胃腸障害を伴うことが知
られている。従って、上記の副作用を伴わない鎮痛剤の
開発が望まれているところである。
薬物依存やその他種々の好ましくない副作用を伴うのが
つうであり、そのため合成鎮痛薬の開発も進められてい
るのであるが、上記問題点は解決されていない。また、
解熱鎮痛薬はその副作用として胃腸障害を伴うことが知
られている。従って、上記の副作用を伴わない鎮痛剤の
開発が望まれているところである。
発明の概要
要 旨
本発明は上記の点に解決を与えることを目的とし、上皮
細胞成長因子(EGF)に鎮痛作用があるという当業者
にとっても思わぬ発見に基づいて成されたものである。
細胞成長因子(EGF)に鎮痛作用があるという当業者
にとっても思わぬ発見に基づいて成されたものである。
なお、本発明は、実験動物マウスを用い、本発明の鎮痛
剤の有効成分であるEGFが、酢酸によって引き起こさ
れる特有の苦悶症状(ライジング(writhing)
)の発生回数を抑制する、という薬理学的側面から鎮
痛作用を確認してなるものである〔成書[医薬品開発基
礎講座VJ、6、薬効)評価(1)、 P211〜P2
37(1975)。
剤の有効成分であるEGFが、酢酸によって引き起こさ
れる特有の苦悶症状(ライジング(writhing)
)の発生回数を抑制する、という薬理学的側面から鎮
痛作用を確認してなるものである〔成書[医薬品開発基
礎講座VJ、6、薬効)評価(1)、 P211〜P2
37(1975)。
地人書館刊〕。
従って、本発明による鎮痛剤は、上皮細胞成長因子、そ
の誘導体またはこれらの塩を有効成分とすること、を特
徴とするものである。
の誘導体またはこれらの塩を有効成分とすること、を特
徴とするものである。
効 果
本発明の鎮痛剤は上記成分を有効成分としてなるもので
ある。従って、本発明の鎮痛剤は上記問題点を解決する
とともに下記のような利点を有する。
ある。従って、本発明の鎮痛剤は上記問題点を解決する
とともに下記のような利点を有する。
イ) 副作用がない。
従来用いられていた解熱鎮痛薬は、副作用として胃腸障
害を有していたが、本発明の鎮痛剤は上記成分を有効成
分としているので胃腸障害を伴わない。その上、経口ま
たは非経口投与形態で潰瘍に対する治療効果〔本発明者
らの共同研究者らLにッr6fWfミNe願[59−1
80270@)〕、消化管粘膜保護効果(これも本発明
者らの共同研究者らによって確認済み(特願昭60−9
686号)〕およびIIJ傷治癒促進作用〔文献10.
11〕をもあわせもつ。
害を有していたが、本発明の鎮痛剤は上記成分を有効成
分としているので胃腸障害を伴わない。その上、経口ま
たは非経口投与形態で潰瘍に対する治療効果〔本発明者
らの共同研究者らLにッr6fWfミNe願[59−1
80270@)〕、消化管粘膜保護効果(これも本発明
者らの共同研究者らによって確認済み(特願昭60−9
686号)〕およびIIJ傷治癒促進作用〔文献10.
11〕をもあわせもつ。
また、従来用いられていた麻薬性鎮痛薬(モルヒネ等)
は習慣性を有していたが、本鎮痛剤はこのような副作用
を伴わない。
は習慣性を有していたが、本鎮痛剤はこのような副作用
を伴わない。
口) 低毒性である。
本発明の鎮痛剤に用いられる有効成分は低毒性(後記)
なので、鎮痛剤として有用である。
なので、鎮痛剤として有用である。
このように本発明の鎮痛剤は、前記副作用を有さず、低
毒性で抗潰瘍作用、創傷治癒促進作用を合せもつところ
から、新しいタイプの鎮痛剤となり、また、副作用とし
て胃腸障害のある従来の鎮痛剤との組合せも可能であろ
う〔文献12〕。このことは、例えば、h−EGFがア
スピリンによって引き起こされる潰瘍に対して抑制効果
をもつ(前記特願昭59−180720号)ということ
によっても示唆されよう。
毒性で抗潰瘍作用、創傷治癒促進作用を合せもつところ
から、新しいタイプの鎮痛剤となり、また、副作用とし
て胃腸障害のある従来の鎮痛剤との組合せも可能であろ
う〔文献12〕。このことは、例えば、h−EGFがア
スピリンによって引き起こされる潰瘍に対して抑制効果
をもつ(前記特願昭59−180720号)ということ
によっても示唆されよう。
1里」」U(旺毀貝
本発明の鎮痛剤の有効成分は、上皮細胞成長因子、その
誘導体またはこれらの塩を有効成分とするものである。
誘導体またはこれらの塩を有効成分とするものである。
上 細 −因 (EGF
EGFが公知物質であることは、前記したところである
。
。
本発明の鎮痛剤に有効成分として用いられるEGFは、
哺乳動物〈ラット、マウス等)の生体中あるいはヒトや
ウマなどの尿中より取得されたもの、人工的に造成され
たもの、のいずれであってもよい。
哺乳動物〈ラット、マウス等)の生体中あるいはヒトや
ウマなどの尿中より取得されたもの、人工的に造成され
たもの、のいずれであってもよい。
本発明は、鎮痛剤の有効成分としてEGFそのもののみ
ならず、その誘導体ならびにそれらの塩をも包含するも
のである。ここでEGF誘導体とは、EGFを構成する
アミノ酸の任意の置換、アミノ酸付加もしくは欠如等の
点でEGFとは相違するがEGFと少なくとも同程度の
生理活性を有するもの、を意味する。また、EGFおよ
び上記のようなその誘導体は遊離のアミノ基およびカル
ボキシル基を持っているから酸との塩および塩基との塩
でもありうる。このような塩を形成すべき酸および塩基
としては、製剤上許容される有機ないし無機の酸および
1!!基が一般に使用可能であり、具体的には、たとえ
ば、塩酸、硫酸、酢酸、マロン酸、コハク酸、水酸化ナ
トリウム、アミン類、を挙げることができる。
ならず、その誘導体ならびにそれらの塩をも包含するも
のである。ここでEGF誘導体とは、EGFを構成する
アミノ酸の任意の置換、アミノ酸付加もしくは欠如等の
点でEGFとは相違するがEGFと少なくとも同程度の
生理活性を有するもの、を意味する。また、EGFおよ
び上記のようなその誘導体は遊離のアミノ基およびカル
ボキシル基を持っているから酸との塩および塩基との塩
でもありうる。このような塩を形成すべき酸および塩基
としては、製剤上許容される有機ないし無機の酸および
1!!基が一般に使用可能であり、具体的には、たとえ
ば、塩酸、硫酸、酢酸、マロン酸、コハク酸、水酸化ナ
トリウム、アミン類、を挙げることができる。
EGFは、種々の方法によって得ることができ、例えば
生体成分より単離する方法〔特開昭58−99418号
、同58−219124号、同59−204123号各
公報等、特公昭44−12744号、同53−4452
7号、同59−50315号、同59−50316号、
同59−42650号各公報等〕や化学的に合成する方
法〔特開昭59−27858’号公報等〕および遺伝子
工学的手法により造成する方法〔特開昭57−1220
96号、同58−216697号、同59−13289
2号各公報等〕が提案されている。また、EGFI導体
として遺伝子工学的手法により造成されたもの〔ヒトE
GF (以下h−4GF)を構成する53アミノ酸残基
中N末端から21番目をメチオニンのかわりにロイシン
としたもの(特開昭60−28994号公報)〕が提案
されている。さらに、EGF誘導体としてh−EGFの
C末端が二つ欠けたものであるh−EGF−■も得られ
ている 〔本発明者らの共同研究者らによって提案された特願昭
60−22630号の明III書参照〕。
生体成分より単離する方法〔特開昭58−99418号
、同58−219124号、同59−204123号各
公報等、特公昭44−12744号、同53−4452
7号、同59−50315号、同59−50316号、
同59−42650号各公報等〕や化学的に合成する方
法〔特開昭59−27858’号公報等〕および遺伝子
工学的手法により造成する方法〔特開昭57−1220
96号、同58−216697号、同59−13289
2号各公報等〕が提案されている。また、EGFI導体
として遺伝子工学的手法により造成されたもの〔ヒトE
GF (以下h−4GF)を構成する53アミノ酸残基
中N末端から21番目をメチオニンのかわりにロイシン
としたもの(特開昭60−28994号公報)〕が提案
されている。さらに、EGF誘導体としてh−EGFの
C末端が二つ欠けたものであるh−EGF−■も得られ
ている 〔本発明者らの共同研究者らによって提案された特願昭
60−22630号の明III書参照〕。
乳監立」
本発明による鎮痛剤の鎮痛作用は、主に種々の原因、例
えば外傷、疾病等による痛み全般を抑制する作用をいい
、この作用は酢酸によって引き起こされる苦悶(ライジ
ング: writhing)の回数を抑制するかどうか
を指標とした薬理学的側面からの実験結果に基づいて確
認されたものである(詳細は後記実験例参照)。なお、
EGFに鎮痛作用があったということは当業者にとって
思わぬ発見であることは前記のとおりである。
えば外傷、疾病等による痛み全般を抑制する作用をいい
、この作用は酢酸によって引き起こされる苦悶(ライジ
ング: writhing)の回数を抑制するかどうか
を指標とした薬理学的側面からの実験結果に基づいて確
認されたものである(詳細は後記実験例参照)。なお、
EGFに鎮痛作用があったということは当業者にとって
思わぬ発見であることは前記のとおりである。
鎮 痛 剤
本発明による鎮痛剤は、前記成分いずれかど製剤上の補
助成分とからなるものであることがふつうである。補助
成分としては、賦形剤、結合剤、希釈剤、安定剤、保存
剤、溶解補助剤および緩衝剤等がある。
助成分とからなるものであることがふつうである。補助
成分としては、賦形剤、結合剤、希釈剤、安定剤、保存
剤、溶解補助剤および緩衝剤等がある。
投与の剤形としては、粉末、顆粒、錠剤、カプセル剤、
トローチ、受刑、点眼剤、ローション剤、注射剤、軟膏
剤、パップ剤など投与可能な任意のものがあり得て、経
口的または非経口的に投与することができるうえ、必要
に応じて他の薬剤を調合させてもよい。
トローチ、受刑、点眼剤、ローション剤、注射剤、軟膏
剤、パップ剤など投与可能な任意のものがあり得て、経
口的または非経口的に投与することができるうえ、必要
に応じて他の薬剤を調合させてもよい。
投与量は、年令、体重により適宜増減するが、非経口的
には通常成人の1日当りの有効成分(ポリペプチド)と
して1μg〜111+9が望ましい。
には通常成人の1日当りの有効成分(ポリペプチド)と
して1μg〜111+9が望ましい。
本発明の望ましい具体例は、この1日当りの投与量を1
日1回ないし数回投与させるため単位投与形態のもので
ある。
日1回ないし数回投与させるため単位投与形態のもので
ある。
なお、本発明による鎮痛剤は、上記ポリペプチドを、雌
雄マウス、ラット81群6匹に対して皮下注射で110
l11/Kg、静脈内注射でIJ119/Ng(ヒト血
中総量の約100万倍および約10万倍)を投与しても
一般症状に変化がなく、また死亡例もないことより、低
毒性である(特開昭59−65020M公報参照)。
雄マウス、ラット81群6匹に対して皮下注射で110
l11/Kg、静脈内注射でIJ119/Ng(ヒト血
中総量の約100万倍および約10万倍)を投与しても
一般症状に変化がなく、また死亡例もないことより、低
毒性である(特開昭59−65020M公報参照)。
(1)実験動物
ddy系雄性マウスを恒温(23±0.5℃)、恒湿(
60±5%)室で131間予備飼育したのち、健康と思
われる体重28〜35gのものを1群6〜7匹として本
実験に供した。
60±5%)室で131間予備飼育したのち、健康と思
われる体重28〜35gのものを1群6〜7匹として本
実験に供した。
(2)実験方法
マウスに上皮細胞成長因子を皮下投与し、30分後に0
.6%酢酸(0,1d/Aig)を腹腔内投与してから
さらに10分間経過した後10分間に観察されたライジ
ング数(特有の苦悶症状数)を測定した。
.6%酢酸(0,1d/Aig)を腹腔内投与してから
さらに10分間経過した後10分間に観察されたライジ
ング数(特有の苦悶症状数)を測定した。
(3)実験結果
上記実験結果を第1表に示す。なお、実験結果はマン・
ホイットニ−(+ann Whitney )のU−
検定に従って行なったものである。
ホイットニ−(+ann Whitney )のU−
検定に従って行なったものである。
第1表
本 有意差P<0.05
上表より、h−EGFは30μg/に’;jの皮下投与
でマウスのライジング数を有意に抑制することから、そ
の鎮痛作用が確認できた。
でマウスのライジング数を有意に抑制することから、そ
の鎮痛作用が確認できた。
なお表中のライジング数が、酢酸投与10分後から10
分間に起こした特有の苦悶症状(腹部をよじる、後肢の
伸展等)の回数をいうことは前記したところである。ま
た、抑制率とは、下式により計算されたものである。
分間に起こした特有の苦悶症状(腹部をよじる、後肢の
伸展等)の回数をいうことは前記したところである。ま
た、抑制率とは、下式により計算されたものである。
1、 アドバンシズ・イン・メタポリツク・デイスオー
ダーズ(Adv Hetab、 Dis、) 、旦。
ダーズ(Adv Hetab、 Dis、) 、旦。
2、 プロシーディングズ・オブ・ザ・ナショナル・ア
カデミ−・オブ・サイエンシズ・オプ・ザ・ユナイテッ
ド・スティツ・オプ・アメリカ(Proc、 Natl
、 Acad、 Sci、USA)72゜3、 ネイチ
t −(Nature) 、 LLL、 3254、
ガツト(cut)、16.18875、 ガツト(Gu
t )、 2,2b、 951 (1982)6、 ガ
ツト(Gut >、22.927 (1981)7、
ブリティシュ・ジャーナル・オブ・サージエリ−(Br
it、 J、 Surg、) 、 64 、8308、
ジャーナル・オブ・フィジオロジ−(J。
カデミ−・オブ・サイエンシズ・オプ・ザ・ユナイテッ
ド・スティツ・オプ・アメリカ(Proc、 Natl
、 Acad、 Sci、USA)72゜3、 ネイチ
t −(Nature) 、 LLL、 3254、
ガツト(cut)、16.18875、 ガツト(Gu
t )、 2,2b、 951 (1982)6、 ガ
ツト(Gut >、22.927 (1981)7、
ブリティシュ・ジャーナル・オブ・サージエリ−(Br
it、 J、 Surg、) 、 64 、8308、
ジャーナル・オブ・フィジオロジ−(J。
Ptrysiol、) 、 325.35 (1982
)9、 エンドクリノロジー(Endocrinolo
(ly ) 。
)9、 エンドクリノロジー(Endocrinolo
(ly ) 。
107.270 (1980)
10、 プラスティクス・アンド・リコンストラクテ
ィブ・サージエリ−(Plast、 Rcconstr
。
ィブ・サージエリ−(Plast、 Rcconstr
。
Claims (1)
- 上皮細胞成長因子、その誘導体またはこれらの塩を有効
成分とすることを特徴とする鎮痛剤。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60115785A JPS61275226A (ja) | 1985-05-29 | 1985-05-29 | 鎮痛剤 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60115785A JPS61275226A (ja) | 1985-05-29 | 1985-05-29 | 鎮痛剤 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61275226A true JPS61275226A (ja) | 1986-12-05 |
Family
ID=14671004
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60115785A Pending JPS61275226A (ja) | 1985-05-29 | 1985-05-29 | 鎮痛剤 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61275226A (ja) |
-
1985
- 1985-05-29 JP JP60115785A patent/JPS61275226A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11033532B2 (en) | Uses of benzimidazole derivative for nocturnal acid breakthrough | |
US9012397B2 (en) | Method for treating disorders of the skin | |
JP6860677B2 (ja) | グローコカリキシンa誘導体、その医薬的に許容できる塩または医薬組成物、およびこれらの乾癬治療用医薬の調製における使用 | |
JPH08512311A (ja) | 慢性疲労症候群治療用ヒ素医薬 | |
ES2237625T3 (es) | Uso de un derivado de hidantoina en una composicion farmaceutica contra la hipoalbuminemia. | |
CN112358449A (zh) | 一种用于治疗脑卒中的含氮杂环化合物 | |
JPH0475205B2 (ja) | ||
JPS61275226A (ja) | 鎮痛剤 | |
RU2160102C2 (ru) | Применение бензидамина для лечения патологических состояний, вызванных фно | |
CN106946866A (zh) | 一种预防和治疗脑卒中的药物及其制备方法 | |
CN109966278B (zh) | 草酰苹果酸在制备治疗神经细胞损伤的药物中的应用 | |
KR102091567B1 (ko) | 오스테오폰틴 단백질 단편을 유효성분으로 함유하는 뇌손상 예방 또는 치료용 약학 조성물 | |
DE4436127A1 (de) | Verwendung von aromatischen Amiden und Säuren zur Behandlung von rheumatischen Erkrankungen | |
JPH02172920A (ja) | 抗潰瘍剤 | |
JPS604172A (ja) | カルノシン水酸化亜鉛塩およびその製造法 | |
TW202116347A (zh) | 肽及其作為製備治療發炎性疾病及疼痛的藥物的用途 | |
GB2189703A (en) | Vinpocetine | |
JPS5835186A (ja) | ジカルボキシアミノチアゾール誘導体およびそれを含有する免疫調節組成物 | |
JP2002529515A5 (ja) | ||
JPS62149622A (ja) | 腸機能改善剤 | |
CN101732334A (zh) | 一种预防和治疗脑缺血性中风的组合物 | |
JPH05208916A (ja) | Gm1ガングリオシドのメチルエステルの抗ニューロン毒活性およびその治療のための使用 | |
JPH0959149A (ja) | 消炎鎮痛組成物 | |
WO2021072724A1 (zh) | 肽及其作为制备治疗发炎性疾病及疼痛的药物的用途 | |
CN115300511A (zh) | 一种组合物的医药用途 |