[go: up one dir, main page]

JPS6126575Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6126575Y2
JPS6126575Y2 JP1981147565U JP14756581U JPS6126575Y2 JP S6126575 Y2 JPS6126575 Y2 JP S6126575Y2 JP 1981147565 U JP1981147565 U JP 1981147565U JP 14756581 U JP14756581 U JP 14756581U JP S6126575 Y2 JPS6126575 Y2 JP S6126575Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
monolithic
elastic body
catalyst
exhaust gas
catalytic converter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981147565U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5851015U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14756581U priority Critical patent/JPS5851015U/ja
Publication of JPS5851015U publication Critical patent/JPS5851015U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6126575Y2 publication Critical patent/JPS6126575Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、エンジンの排気系に介設され、排
気ガス浄化作用を行うモノリス触媒コンバータに
関するものである。
〔従来の技術〕
前後に排気ガス流入口と流出口とを備えた筒状
ケーシング内に複数のモノリス触媒を直列に配置
する場合、一般にこの種のモノリス触媒コンバー
タにおいてはモノリス触媒が脆弱であり、又モノ
リス触媒間の支持部材においては上流側触媒が排
気圧力で支持部材に衝突して触媒が破損するおそ
れがあるため、従来より、モノリス触媒の端面
を、環状のスチールメツシユ等の弾性体を介して
支持部材で軸方向に支持する構造が採られていた
が、この場合スチールメツシユ等の弾性体は半径
方向内方に垂れやすく、長期間の使用に際しては
脱落するという不具合があつた。
そこで従来のこの種のモノリス触媒コンバータ
では、弾性体とモノリス触媒との接触部をともに
テーパ状に加工し、モノリス触媒を弾性体に挿入
して弾性体の半径方向内方へのたれ下りを防止す
る方法が提案されている(特開昭50−84714号)。
また従来の他のモノリス触媒コンバータにおい
ては、弾性体の垂れ下りを防止すべく、支持部材
とは別個に、弾性体の内周部を係止する係止部材
を設けること行われていた。
〔考案が解決しようとする問題点〕
しかるに上記従来の前者の方法では、モノリス
触媒をテーパ状に加工するのが困難であり、量産
に適さないという問題があり、一方後者の方法で
は、部品点数が増すとともに、組立作業が煩雑と
なり、コストアツプの要因になるという問題があ
つた。
この考案は、かかる問題点に鑑み、弾性体の垂
れ下り防止を図りつつ、部品点数を削減し、製造
及び組立が容易で量産に最適なモノリス触媒コン
バータを提供することを目的としている。
一方、本件出願人は上記先行技術(特開昭50−
84714号)および上記従来方法を改善すべく、弾
性体の内周部を係止する係止片をプレス形成によ
つて切り起こして支持部材に一体形成するように
したモノリス触媒コンバータを考案し出願してい
る(実願昭56−12890号)。
しかしこの触媒コンバータにおいては、支持部
材の一部を切り起こして係止片を形成しているの
で、必然的に切り起こし部に穴が生じ、この穴か
ら未処理の排気ガスの一部がモノリス触媒とケー
シングとの間に漏洩し、これが浄化されぬまま大
気に放出されて、エンジンの排気ガスの浄化効率
が低下するという問題が生じる。
〔問題点を解決するための手段〕
そこでこの考案は、筒状ケーシング内に複数の
モノリス触媒を直列配置し、該モノリス触媒を弾
性体を介して支持部材で支持してなるモノリス触
媒コンバータにおいて、支持部材とケーシング内
面との間に実質的に閉塞空間を形成し、弾性体の
半径方向の移動を阻止する環状係止部を支持部材
にプレス成形によつて湾曲状に突出形成したもの
である。
〔作 用〕
この考案においては、環状係止部によつて弾性
体の半径方向の移動を阻止したことから、弾性体
の垂れ下りが防止され、又環状係止部をプレス成
形によつて支持部材に一体に形成したことから、
部品点数が増えることがなく、製造及び組立が容
易であり、さらには環状係止部を湾曲状に、即ち
切り起こすことなく突出形成したので、排気ガス
が支持部材とケーシング間に漏洩することはな
い。
〔実施例〕
以下、本考案の実施例を図について説明する。
第1図ないし第4図は本考案の第1の実施例に
よるモノリス触媒コンバータを示し、これは2つ
のモノリス触媒を直列配置したデユアルモノリス
触媒コンバータに適用した例である。図におい
て、1は排気ガス流入口10および排気ガス流出
口11を有する筒状のケーシングで、該ケーシン
グ1内にはスペーサ2によつてモノリス触媒収納
部1a,1bが分割形成され、該モノリス触媒収
納部1aは排気ガスの流れに対して上流側に位置
し、これには還元モノリス触媒3が収納され、モ
ノリス触媒収納部1bは排気ガスの流れに対し下
流側に位置し、これには酸化モノリス触媒4が収
納されている。
このモノリス触媒3,4は共にセラミツク材か
らなる楕円柱状の担体に白金等の触媒をコーテイ
ングしてなり、軸方向にハニカム状に貫通する多
数の通気孔を有し脆弱なものであり、スペーサ2
とスチールメツシユ等からなる弾性体5とにより
所定間隔を保つよう保持されている。上記スペー
サ2はプレス成形された支持部材6,7から構成
され、該支持部材6,7は一端外周縁に外方へ突
出する断面L字状の保持フランジ部6a,7aと
他端内周縁に半径方向内方に突出する貼合フラン
ジ部6b,7bとを有する2枚の略対称な楕円筒
形状のもので、上記保持フランジ部6a,7aの
外周面はケーシング1の内周面に当接固定され、
これによりスペーサ2とケーシング1内面との間
には実質的に閉塞断面が形成されている。
また上記保持フランジ部6aには弾性体5を介
して、上記還元モノリス触媒3の軸方向後端面が
当接されて弾性保持され、又上記保持フランジ部
7aには上記酸化モノリス触媒4の軸方向前端面
が当接されて押圧保持され、これにより上述の如
く両モノリス触媒3,4は所定間隔を保つて保持
されている。
さらに上記還元モノリス触媒3の軸方向端面を
支持する支持部材6には、第4図に詳示するよう
に、その保持フランジ部6aの楕円内周に沿い、
かつ排気ガス流の上流側に向つて環状係止部8が
プレス成形により湾曲状に一体に突出形成され、
該環状係止部8は上記弾性体5の内周部を半径方
向から係止している。なおこの係止部8は弾性体
5の内周部を半径方向から係止する場合に限ら
ず、第5図に示すように、弾性体5の側面でもつ
て係止する位置に一体形成してもよい。また第1
図、第2図において、9は還元モノリス触媒の前
端面に当接するとともにケーシング1に固着さ
れ、排気ガス流の分布を均一にするための圧力部
材である。
次に作用効果について説明する。
本実施例のモノリス触媒コンバータにおいて
は、弾性体5を介して支持部材6によつて還元モ
ノリス触媒3を弾性支持しているので、還元モノ
リス触媒3の破損防止が図られ、又弾性体5の内
周部あるいは側面の途中を支持部材6に一体に形
成された係止部8によつて係止しているので、弾
性体5の半径方向内方への垂れ下りが防止され、
その脱落防止が図られる。この場合係止部8はプ
レス成形によつて支持部材6に一体に形成されて
いるので、部品点数が少なくて済み、製造および
組立が容易で量産に適し、その結果コストダウン
を図ることができ、さらに係止部を切り起こして
形成する場合と異なり穴がないので排気ガスが酸
化モノリス触媒4とケーシング1との間に漏洩す
ることはない。
第6図は本考案の第2の実施例の要部拡大図で
ある。上記第1の実施例では還元モノリス触媒3
の軸方向後端面に弾性体5を設けて弾性支持した
が、本実施例においては、還元モノリス触媒3の
軸方向前端面を弾性支持している。図において9
は圧力部材であり、還元モノリス触媒3の軸方向
前端面を弾性体5を介して弾性支持する位置に取
付けられており、第1の実施例と同様に弾性体5
を係止する係止部8が設けられている。
本実施例の作用効果は、上記第1の実施例の作
用効果と全く同様である。
〔考案の効果〕
以上のように、本考案にかかるモノリス触媒コ
ンバータによれば、モノリス触媒を軸方向に弾性
支持する弾性体の半径方向内方への移動を阻止す
る環状の係止部を、支持部材にプレス成形により
湾曲状に、すなわち切り起こすことなく突出形成
したので、製造および組立が容易で量産に適し、
その結果コストダウンが図れ、また排気ガスがモ
ノリス触媒とケーシング間に漏洩することがない
ので、排気ガス浄化の効率が保証される効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第4図は本考案の第1の実施例に
よるモノリス触媒コンバータを示し、第1図は横
断面図、第2図は縦断面図、第3図は第2図の
−線断面図、第4図は第2図の要部拡大図、第
5図は上記実施例の変形例を示す第4図相当図、
第6図は本考案の第2の実施例によるモノリス触
媒コンバータに要部拡大図である。 1……ケーシング、3……還元モノリス触媒、
4……酸化モノリス触媒、5……弾性体、6,7
……支持部材、8……環状係止部、10……排気
ガス流入口、11……排気ガス流出口。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 前後に排気ガス流入口と流出口とを備えた筒状
    ケーシング内の前後方向に複数のモノリス触媒が
    配置され、上記複数のモノリス触媒が弾性体を介
    して支持部材で支持されるモノリス触媒コンバー
    タにおいて、 モノリス触媒間に配置される支持部材が実質的
    に上記ケーシング内面との間に閉塞空間を形成す
    るものであつて、 上記弾性体の半径方向の移動を阻止する環状係
    止部を上記支持部材にプレス成形により湾曲状に
    突出形成したことを特徴とするモノリス触媒コン
    バータ。
JP14756581U 1981-10-02 1981-10-02 モノリス触媒コンバ−タ Granted JPS5851015U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14756581U JPS5851015U (ja) 1981-10-02 1981-10-02 モノリス触媒コンバ−タ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14756581U JPS5851015U (ja) 1981-10-02 1981-10-02 モノリス触媒コンバ−タ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5851015U JPS5851015U (ja) 1983-04-06
JPS6126575Y2 true JPS6126575Y2 (ja) 1986-08-09

Family

ID=29940420

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14756581U Granted JPS5851015U (ja) 1981-10-02 1981-10-02 モノリス触媒コンバ−タ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5851015U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5564111A (en) * 1978-11-10 1980-05-14 Honda Motor Co Ltd Monolithic catalyst carrier supporting apparatus for use in exhaust gas purifying system of engine

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5564111A (en) * 1978-11-10 1980-05-14 Honda Motor Co Ltd Monolithic catalyst carrier supporting apparatus for use in exhaust gas purifying system of engine

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5851015U (ja) 1983-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0548929B1 (en) Catalytic combustion apparatus
US4158037A (en) Exhaust gas purifier for internal combustion engine
US5329698A (en) Method of assembling a catalytic converter
US3920404A (en) Catalyst converter
EP0917619B1 (en) Catalytic converter
KR100345813B1 (ko) 촉매 변환기
US9091196B2 (en) Metallic honeycomb body with defined connecting points and motor vehicle having the honeycomb body
JPS6126575Y2 (ja)
US20020021988A1 (en) Filter assembly for an exhaust gas purification system
US8092749B2 (en) Exhaust gas treatment device
US6685888B1 (en) Monolith supporting structure for use in catalytic converter
US5314665A (en) Catalytic converter
US10385745B2 (en) Exhaust purifying device for internal combustion engine
JPS626248Y2 (ja)
JPS608111Y2 (ja) モノリス触媒コンバ−タ
JPS635767Y2 (ja)
JPS6029627Y2 (ja) モノリス型触媒コンバ−タ
US20230304431A1 (en) Exhaust gas treatment arrangement
JPS643771Y2 (ja)
GB2386083A (en) Honeycomb body having a segmented sheathing tube
JPH01280614A (ja) 触媒保持装置
JPS6024901Y2 (ja) 排出ガス浄化用触媒コンバ−タ
JPH0612168Y2 (ja) 触媒コンバ−タ
JP2802550B2 (ja) 排気ガス浄化装置
JPH0215332B2 (ja)