JPS6126451A - 小型モ−タのブラシ装置 - Google Patents
小型モ−タのブラシ装置Info
- Publication number
- JPS6126451A JPS6126451A JP14570384A JP14570384A JPS6126451A JP S6126451 A JPS6126451 A JP S6126451A JP 14570384 A JP14570384 A JP 14570384A JP 14570384 A JP14570384 A JP 14570384A JP S6126451 A JPS6126451 A JP S6126451A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- brush
- terminal
- brush device
- motor
- side plate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R39/00—Rotary current collectors, distributors or interrupters
- H01R39/02—Details for dynamo electric machines
- H01R39/38—Brush holders
- H01R39/39—Brush holders wherein the brush is fixedly mounted in the holder
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K5/00—Casings; Enclosures; Supports
- H02K5/04—Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
- H02K5/14—Means for supporting or protecting brushes or brush holders
- H02K5/143—Means for supporting or protecting brushes or brush holders for cooperation with commutators
- H02K5/145—Fixedly supported brushes or brush holders, e.g. leaf or leaf-mounted brushes
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Motor Or Generator Current Collectors (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(A)発明の技術分野
本発明は、小型モータのブラシ装置、特にターミナル部
とブラシ部とが導電性金属板によって一体に形成された
ブラシ装置が合成樹脂製のモータ・ケース側板にもうけ
られたターミナル取り出し孔に上記ターミナル部を挿置
せしめるようにして保持されるように構成された小型モ
ータのブラシ装置において、上記ブラシ装置をターミナ
ル部とブラシ部とがそれぞれ用途に適した厚みになるよ
うに予め形成された異形材から一体として打ち抜くこと
によって、上記ブラシ装置が電気的および機械的に安定
して保持されるようにした小型モータのブラシ装置に関
するものである。
とブラシ部とが導電性金属板によって一体に形成された
ブラシ装置が合成樹脂製のモータ・ケース側板にもうけ
られたターミナル取り出し孔に上記ターミナル部を挿置
せしめるようにして保持されるように構成された小型モ
ータのブラシ装置において、上記ブラシ装置をターミナ
ル部とブラシ部とがそれぞれ用途に適した厚みになるよ
うに予め形成された異形材から一体として打ち抜くこと
によって、上記ブラシ装置が電気的および機械的に安定
して保持されるようにした小型モータのブラシ装置に関
するものである。
(B)発明の背景と問題点
小型モータにおけるブラシはコミ、ユテータにこ対する
接触をもってロータに電流を安定供給しなければならな
い。そのためブラシはコミュテータの回転に追従する所
定の接触圧および接触面積を常時保持する必要があるの
で板厚を薄くするとともに弾性に冨んだ硬い材質が望ま
しい。一方ブラシ基部およびターミナル部はモータ・ケ
ース側板への挿置および外部との電気的接続を受は持つ
ことから機械的強度が要求されるので上記ブラシ部に比
較して板厚も厚く構成されることが望ましい。
接触をもってロータに電流を安定供給しなければならな
い。そのためブラシはコミュテータの回転に追従する所
定の接触圧および接触面積を常時保持する必要があるの
で板厚を薄くするとともに弾性に冨んだ硬い材質が望ま
しい。一方ブラシ基部およびターミナル部はモータ・ケ
ース側板への挿置および外部との電気的接続を受は持つ
ことから機械的強度が要求されるので上記ブラシ部に比
較して板厚も厚く構成されることが望ましい。
従って、従来この種小型モータのブラシ体はそれぞれに
適した材質と板厚を有する素材からブラシ部とターミナ
ル部とを個々に別途成形し、これらをスポット溶接また
はカシメなどによって機械的に一体に構成することによ
って初期の目的を達成するようにしている。しかしこの
ような製造方法は製造工程および製造コストが嵩むばか
りでなく、場合によっては、経年によるガタが生じたり
あるいは電気抵抗が増加したりする欠点があった。
適した材質と板厚を有する素材からブラシ部とターミナ
ル部とを個々に別途成形し、これらをスポット溶接また
はカシメなどによって機械的に一体に構成することによ
って初期の目的を達成するようにしている。しかしこの
ような製造方法は製造工程および製造コストが嵩むばか
りでなく、場合によっては、経年によるガタが生じたり
あるいは電気抵抗が増加したりする欠点があった。
そこでブラシ体を一体として1枚板から打ち抜くように
したものも試みられてはいるがこの場合材質、板厚はブ
ラシ部によって制限されるのでターミナル部およびブラ
シ基部は弱体となるという問題があった。
したものも試みられてはいるがこの場合材質、板厚はブ
ラシ部によって制限されるのでターミナル部およびブラ
シ基部は弱体となるという問題があった。
(C)発明の目的と構成
本発明は、小型モータのブラシ装置におけるブラシ装置
を予め板厚の定められた異形材から打ち抜き1点で構成
することによってブラシ装置の各部が電気的3機械的に
適合した小型モータのブラシ装置を供給することを目的
としている。
を予め板厚の定められた異形材から打ち抜き1点で構成
することによってブラシ装置の各部が電気的3機械的に
適合した小型モータのブラシ装置を供給することを目的
としている。
(D)発明の実施例
以下に図面を参照して本発明を説明する。
第1図は本発明によるブラシ装置の一実施例であって第
1図(A)は側面図、第1図(B)は平面図、第2図は
L字形状ブラシ装置が小型モータに組み込まれた状態を
示す概念図、第3図は第1図図示のブラシ装置が小型モ
ータの側板に挿置された状態を説明するための説明図、
第4図は本発明のブラシ挿置の異形材の一実施例斜視図
であって第4図(A)は切削によって一体ものから切り
出されたもの、第4図(B)はバネ材と伸銅品などとを
クラッド溶接して構成したもの、第4図(C)はブラシ
装置を打ち抜く状態を説明するためのもの、第5図は従
来のブラシ装置の一実施例説明図を示している。
1図(A)は側面図、第1図(B)は平面図、第2図は
L字形状ブラシ装置が小型モータに組み込まれた状態を
示す概念図、第3図は第1図図示のブラシ装置が小型モ
ータの側板に挿置された状態を説明するための説明図、
第4図は本発明のブラシ挿置の異形材の一実施例斜視図
であって第4図(A)は切削によって一体ものから切り
出されたもの、第4図(B)はバネ材と伸銅品などとを
クラッド溶接して構成したもの、第4図(C)はブラシ
装置を打ち抜く状態を説明するためのもの、第5図は従
来のブラシ装置の一実施例説明図を示している。
第5図において、1はブラシ装置、2はターミナル部、
3はブラシ部、4はブラシ基部、5はモータ・ケース側
板への挿置片、6はスポット溶接またはカシメ等による
接合を表している。
3はブラシ部、4はブラシ基部、5はモータ・ケース側
板への挿置片、6はスポット溶接またはカシメ等による
接合を表している。
従来のブラシ装置1は第5図図示の如く厚目の板材から
プレス加工によって形成されたターミナル部2と薄手の
ハネ材から別途プレスされたブラシ部3とをブラシ基部
4において重ね合わせ、スポット溶接またはカシメ等に
よる接合6によってL字状形状の一体構造になるように
構成していた。
プレス加工によって形成されたターミナル部2と薄手の
ハネ材から別途プレスされたブラシ部3とをブラシ基部
4において重ね合わせ、スポット溶接またはカシメ等に
よる接合6によってL字状形状の一体構造になるように
構成していた。
従って2種類のプレス金型が必要であり、2点を結合す
る接合工程が必要であった。
る接合工程が必要であった。
第1図は本発明によるブラシ装置であって、後述する異
形材からプレス切断加工によって切り出される。従って
ブラシ装置1には接合部分がないため゛に該接合部分に
おける電気抵抗が小さい。そしてブラシ装置1全体にわ
たって機械的強度が増強されているが特に第り図(A)
および(B)図示t?の部分即ち板厚の厚いブラシ基部
4から板厚の薄いブラシ部3に移行する部分の機械的強
度が格段と強化されている。従って小型モータのコミュ
テータの回転によってブラシ装置1のブラシ部3のいず
れか一方のブラシに非所望な振動が発生した場合におい
ても他の一方のブラシに対して当該振動が伝搬されるこ
とがなく影響を与えることがない。
形材からプレス切断加工によって切り出される。従って
ブラシ装置1には接合部分がないため゛に該接合部分に
おける電気抵抗が小さい。そしてブラシ装置1全体にわ
たって機械的強度が増強されているが特に第り図(A)
および(B)図示t?の部分即ち板厚の厚いブラシ基部
4から板厚の薄いブラシ部3に移行する部分の機械的強
度が格段と強化されている。従って小型モータのコミュ
テータの回転によってブラシ装置1のブラシ部3のいず
れか一方のブラシに非所望な振動が発生した場合におい
ても他の一方のブラシに対して当該振動が伝搬されるこ
とがなく影響を与えることがない。
第2図はI−字形状のブラシ装置か小型モータに組み込
まれた状態を示す概念図、そして第3図は第1図図示の
ブラシ装置が小型モータの側板に挿置された状態を説明
するための説明図である。
まれた状態を示す概念図、そして第3図は第1図図示の
ブラシ装置が小型モータの側板に挿置された状態を説明
するための説明図である。
この種小型モータにおいては一般に第2図図示の如く回
転軸9にコミュテータ10を取り付けた回転子11の両
端をそれぞれ軸受12を介してモータ・ケース7および
合成樹脂製のモータ・ケース側板8に取り付けた構造を
有している。ブラシ装置1はターミナル部2を上記合成
樹脂製のモータ・ケース側板8のターミナル孔13を通
して外部に突出されており、ブラシ部3とともにモータ
・ケース側板8に固定されるようになっている。
転軸9にコミュテータ10を取り付けた回転子11の両
端をそれぞれ軸受12を介してモータ・ケース7および
合成樹脂製のモータ・ケース側板8に取り付けた構造を
有している。ブラシ装置1はターミナル部2を上記合成
樹脂製のモータ・ケース側板8のターミナル孔13を通
して外部に突出されており、ブラシ部3とともにモータ
・ケース側板8に固定されるようになっている。
即ちブラシ装allは第3図図示の如くモータ・ケ−4
ス側板8にも・)けられているターミナル孔13に第1
図図示のターミナル部2を挿入し止まるまで貫通せしめ
ることにより、ブラシ基部4にもうけられているモータ
・ケース側板への挿置片5および両端にもうけられてい
るのこぎり歯状突起によってモータ・ケース側板8のタ
ーミナル孔13に挿置される。
ス側板8にも・)けられているターミナル孔13に第1
図図示のターミナル部2を挿入し止まるまで貫通せしめ
ることにより、ブラシ基部4にもうけられているモータ
・ケース側板への挿置片5および両端にもうけられてい
るのこぎり歯状突起によってモータ・ケース側板8のタ
ーミナル孔13に挿置される。
第4図は本発明のブラシ装置の異形材の一実施例斜視図
である。図中2ないし4は第1図のものに対応している
。14は異形材、15は厚い部分。
である。図中2ないし4は第1図のものに対応している
。14は異形材、15は厚い部分。
16は薄い部分、17は傾斜部分を表している。
第4図(A)は異形材を切削によって形成した場合であ
って厚い部分15および薄い部分16を一体の素材板か
ら切削加工によって形成するようにされている。第4図
(B)は異形材をバネ材と伸銅品などをクラッド溶接し
て形成している。第4図(C)は上記の如き異形材から
ブラシ装置を打ち抜く状態を説明する説明図であって、
異形材14の厚い部分15においてターミナル部2およ
びブラシ基部4をそして薄い部分16においてブラシ部
3をさらに傾斜部17においてブラシ部3の付は根部分
をそれぞれ1度に打ち抜くようにしている。従って第4
図(C)図示の如くブラシ装置を相互に向い合わせ位置
で打ち抜く2個取りが容易となり、加工費の低減が可能
と′なる。
って厚い部分15および薄い部分16を一体の素材板か
ら切削加工によって形成するようにされている。第4図
(B)は異形材をバネ材と伸銅品などをクラッド溶接し
て形成している。第4図(C)は上記の如き異形材から
ブラシ装置を打ち抜く状態を説明する説明図であって、
異形材14の厚い部分15においてターミナル部2およ
びブラシ基部4をそして薄い部分16においてブラシ部
3をさらに傾斜部17においてブラシ部3の付は根部分
をそれぞれ1度に打ち抜くようにしている。従って第4
図(C)図示の如くブラシ装置を相互に向い合わせ位置
で打ち抜く2個取りが容易となり、加工費の低減が可能
と′なる。
(E)発明の詳細
な説明した如く1本発明によれば、小型モータのブラシ
装置においてブラシ装置を予め厚みおよび材質を調整形
成された異形材から一体として打ち抜くようにすること
によって、従来の二体打ち抜きによる欠点を解決し、電
気的1機械的に良好な小型モータのブラシ装置の提供を
可能にした。
装置においてブラシ装置を予め厚みおよび材質を調整形
成された異形材から一体として打ち抜くようにすること
によって、従来の二体打ち抜きによる欠点を解決し、電
気的1機械的に良好な小型モータのブラシ装置の提供を
可能にした。
第1図は本発明によるブラシ装置の一実施例であって第
1図(A)は側面図、第1図(B)は平面図、第2図は
L字形状のブラシ装置が小型モータに組み込まれた状態
を示す概念図、第3図は第1図図示のブラシ装置が小型
モータの側板に挿置された状態を説明する説明図、第4
図は本発明のブラシ装置の異形材の一実施例斜視図であ
って。 第4図(A)は切削によって一体ものから切り出された
もの、第4図(B)はバネ材と伸銅品などとをクラッド
溶接して構成したもの、第4図(C)はブラシ装置を打
ち抜く状態を説明するためのもの、第5図は従来のブラ
シ装置の一実施例説明図を示している。 図中、1はブラシ装置、2はターミナル部、3はブラシ
部、4はブラシ基部、6はスポット溶接またはカシメ等
による接合、13はターミナル孔。 14は異形材、15は厚い部分、16は薄い部分。 17は傾斜部分を表している。
1図(A)は側面図、第1図(B)は平面図、第2図は
L字形状のブラシ装置が小型モータに組み込まれた状態
を示す概念図、第3図は第1図図示のブラシ装置が小型
モータの側板に挿置された状態を説明する説明図、第4
図は本発明のブラシ装置の異形材の一実施例斜視図であ
って。 第4図(A)は切削によって一体ものから切り出された
もの、第4図(B)はバネ材と伸銅品などとをクラッド
溶接して構成したもの、第4図(C)はブラシ装置を打
ち抜く状態を説明するためのもの、第5図は従来のブラ
シ装置の一実施例説明図を示している。 図中、1はブラシ装置、2はターミナル部、3はブラシ
部、4はブラシ基部、6はスポット溶接またはカシメ等
による接合、13はターミナル孔。 14は異形材、15は厚い部分、16は薄い部分。 17は傾斜部分を表している。
Claims (1)
- L字状形状を有する導電性金属の薄板の一辺をモータ・
ケースの外部に引き出してターミナル部とし、他の一辺
をコミュテータに接触せしめてブラシ部とするとともに
該ブラシ部と上記ターミナル部とからなるブラシ基部が
モータ・ケースの側板にもうけられたターミナル取り出
し孔に挿置されて保持されるように構成されている小型
モータのブラシ装置において、予め所望の寸法および形
状に形成された異形材から上記L字形状のブラシ装置を
打ち抜くようにすることによってターミナル部とブラシ
部とが一体であってしかもそれぞれ所望するターミナル
部およびブラシ部を構成したことを特徴とする小型モー
タのブラシ装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14570384A JPS6126451A (ja) | 1984-07-13 | 1984-07-13 | 小型モ−タのブラシ装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14570384A JPS6126451A (ja) | 1984-07-13 | 1984-07-13 | 小型モ−タのブラシ装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6126451A true JPS6126451A (ja) | 1986-02-05 |
Family
ID=15391158
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP14570384A Pending JPS6126451A (ja) | 1984-07-13 | 1984-07-13 | 小型モ−タのブラシ装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6126451A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6374060U (ja) * | 1986-10-31 | 1988-05-17 | ||
JPH0241668U (ja) * | 1988-09-07 | 1990-03-22 | ||
US5621260A (en) * | 1992-10-07 | 1997-04-15 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Coreless motor |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4933803A (ja) * | 1972-07-28 | 1974-03-28 | ||
JPS5869449A (ja) * | 1981-10-17 | 1983-04-25 | Sony Corp | 刷子装置及びその製造方法 |
-
1984
- 1984-07-13 JP JP14570384A patent/JPS6126451A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4933803A (ja) * | 1972-07-28 | 1974-03-28 | ||
JPS5869449A (ja) * | 1981-10-17 | 1983-04-25 | Sony Corp | 刷子装置及びその製造方法 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6374060U (ja) * | 1986-10-31 | 1988-05-17 | ||
JPH0241668U (ja) * | 1988-09-07 | 1990-03-22 | ||
US5621260A (en) * | 1992-10-07 | 1997-04-15 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Coreless motor |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0127414Y2 (ja) | ||
US3967148A (en) | Brush holder assembly | |
US5343102A (en) | Miniature motor | |
JPH11162530A (ja) | 半田レスの端子金具を備えた電気部品 | |
US4494029A (en) | Brushgear | |
US5363005A (en) | Miniature motor | |
JPH07194063A (ja) | 小型モータ及びモータ内蔵の電子部品の接続方法 | |
JP3224648B2 (ja) | 小型モータ | |
JP3396878B2 (ja) | 電気的接続端子 | |
JPS5992746A (ja) | 電気機械の整流子 | |
JPS6126451A (ja) | 小型モ−タのブラシ装置 | |
JPH083178Y2 (ja) | 小型モータ | |
US5572077A (en) | Miniature motor | |
US4368938A (en) | Small electric motor | |
JP3267496B2 (ja) | 電磁継電器の構造 | |
JP2985039B2 (ja) | 小型dcモータ用コンミテータ組立体及びその製造方法 | |
JPS6350776Y2 (ja) | ||
JP2000156955A (ja) | 平面形カーボン整流子及びその製造方法 | |
JP3390568B2 (ja) | 小型モータのブラシ装置 | |
JPH0539173U (ja) | 小型モータのブラシ装置 | |
JP2020202652A (ja) | 回転電気機械 | |
JP3358241B2 (ja) | ブラシ構造、ブラシの製造方法及び組立方法並びにモータ | |
JPH0537651Y2 (ja) | ||
JPS5832216Y2 (ja) | スイッチのコ−ド連結端子板装置 | |
JP2589115Y2 (ja) | 直流電動機 |