JPS61255971A - 樹脂用接着剤 - Google Patents
樹脂用接着剤Info
- Publication number
- JPS61255971A JPS61255971A JP9663685A JP9663685A JPS61255971A JP S61255971 A JPS61255971 A JP S61255971A JP 9663685 A JP9663685 A JP 9663685A JP 9663685 A JP9663685 A JP 9663685A JP S61255971 A JPS61255971 A JP S61255971A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- adhesive
- resin
- compd
- polyol
- diene polymer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 title claims abstract description 38
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 title claims abstract description 37
- 229920005989 resin Polymers 0.000 title claims abstract description 35
- 239000011347 resin Substances 0.000 title claims abstract description 35
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims abstract description 23
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 claims abstract description 20
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 claims abstract description 19
- -1 aniline polyol Chemical class 0.000 claims abstract description 17
- 150000001993 dienes Chemical class 0.000 claims abstract description 16
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims abstract description 15
- 239000005056 polyisocyanate Substances 0.000 claims abstract description 10
- 229920001228 polyisocyanate Polymers 0.000 claims abstract description 10
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 15
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 claims description 8
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 150000003077 polyols Chemical class 0.000 abstract description 10
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 7
- PAYRUJLWNCNPSJ-UHFFFAOYSA-N N-phenyl amine Natural products NC1=CC=CC=C1 PAYRUJLWNCNPSJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 6
- 238000002156 mixing Methods 0.000 abstract description 6
- GOOHAUXETOMSMM-UHFFFAOYSA-N Propylene oxide Chemical compound CC1CO1 GOOHAUXETOMSMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 4
- HIFVAOIJYDXIJG-UHFFFAOYSA-N benzylbenzene;isocyanic acid Chemical class N=C=O.N=C=O.C=1C=CC=CC=1CC1=CC=CC=C1 HIFVAOIJYDXIJG-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 4
- UPMLOUAZCHDJJD-UHFFFAOYSA-N 4,4'-Diphenylmethane Diisocyanate Chemical compound C1=CC(N=C=O)=CC=C1CC1=CC=C(N=C=O)C=C1 UPMLOUAZCHDJJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 3
- 239000000945 filler Substances 0.000 abstract 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 11
- 229920000768 polyamine Polymers 0.000 description 7
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 7
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 3
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 3
- DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N toluene 2,4-diisocyanate Chemical compound CC1=CC=C(N=C=O)C=C1N=C=O DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- PUPZLCDOIYMWBV-UHFFFAOYSA-N (+/-)-1,3-Butanediol Chemical compound CC(O)CCO PUPZLCDOIYMWBV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 2
- WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N butane-1,4-diol Chemical compound OCCCCO WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 150000004985 diamines Chemical class 0.000 description 2
- 150000002009 diols Chemical class 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 2
- NAQMVNRVTILPCV-UHFFFAOYSA-N hexane-1,6-diamine Chemical compound NCCCCCCN NAQMVNRVTILPCV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N isocyanate group Chemical group [N-]=C=O IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 2
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 2
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 2
- YPFDHNVEDLHUCE-UHFFFAOYSA-N propane-1,3-diol Chemical compound OCCCO YPFDHNVEDLHUCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012744 reinforcing agent Substances 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 239000010454 slate Substances 0.000 description 2
- 150000003505 terpenes Chemical class 0.000 description 2
- 235000007586 terpenes Nutrition 0.000 description 2
- AGGKEGLBGGJEBZ-UHFFFAOYSA-N tetramethylenedisulfotetramine Chemical compound C1N(S2(=O)=O)CN3S(=O)(=O)N1CN2C3 AGGKEGLBGGJEBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FKTHNVSLHLHISI-UHFFFAOYSA-N 1,2-bis(isocyanatomethyl)benzene Chemical compound O=C=NCC1=CC=CC=C1CN=C=O FKTHNVSLHLHISI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SBJCUZQNHOLYMD-UHFFFAOYSA-N 1,5-Naphthalene diisocyanate Chemical compound C1=CC=C2C(N=C=O)=CC=CC2=C1N=C=O SBJCUZQNHOLYMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IANQTJSKSUMEQM-UHFFFAOYSA-N 1-benzofuran Chemical compound C1=CC=C2OC=CC2=C1 IANQTJSKSUMEQM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KTKJDGDFMSJUQQ-UHFFFAOYSA-N 2,4-dibutyl-6-(5-chlorobenzotriazol-2-yl)phenol Chemical compound CCCCC1=CC(CCCC)=C(O)C(N2N=C3C=C(Cl)C=CC3=N2)=C1 KTKJDGDFMSJUQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RWLALWYNXFYRGW-UHFFFAOYSA-N 2-Ethyl-1,3-hexanediol Chemical compound CCCC(O)C(CC)CO RWLALWYNXFYRGW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 2-methoxy-6-methylphenol Chemical compound [CH]OC1=CC=CC([CH])=C1O KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DLYLVPHSKJVGLG-UHFFFAOYSA-N 4-(cyclohexylmethyl)cyclohexane-1,1-diamine Chemical compound C1CC(N)(N)CCC1CC1CCCCC1 DLYLVPHSKJVGLG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NFVPEIKDMMISQO-UHFFFAOYSA-N 4-[(dimethylamino)methyl]phenol Chemical compound CN(C)CC1=CC=C(O)C=C1 NFVPEIKDMMISQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LLLVZDVNHNWSDS-UHFFFAOYSA-N 4-methylidene-3,5-dioxabicyclo[5.2.2]undeca-1(9),7,10-triene-2,6-dione Chemical compound C1(C2=CC=C(C(=O)OC(=C)O1)C=C2)=O LLLVZDVNHNWSDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RSWGJHLUYNHPMX-UHFFFAOYSA-N Abietic-Saeure Natural products C12CCC(C(C)C)=CC2=CCC2C1(C)CCCC2(C)C(O)=O RSWGJHLUYNHPMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229930185605 Bisphenol Natural products 0.000 description 1
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 1
- MQIUGAXCHLFZKX-UHFFFAOYSA-N Di-n-octyl phthalate Natural products CCCCCCCCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCCCCCCCC MQIUGAXCHLFZKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005057 Hexamethylene diisocyanate Substances 0.000 description 1
- 229920000459 Nitrile rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- KHPCPRHQVVSZAH-HUOMCSJISA-N Rosin Natural products O(C/C=C/c1ccccc1)[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O1 KHPCPRHQVVSZAH-HUOMCSJISA-N 0.000 description 1
- UKLDJPRMSDWDSL-UHFFFAOYSA-L [dibutyl(dodecanoyloxy)stannyl] dodecanoate Chemical compound CCCCCCCCCCCC(=O)O[Sn](CCCC)(CCCC)OC(=O)CCCCCCCCCCC UKLDJPRMSDWDSL-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000007259 addition reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000003712 anti-aging effect Effects 0.000 description 1
- 239000002518 antifoaming agent Substances 0.000 description 1
- 150000004982 aromatic amines Chemical class 0.000 description 1
- BJQHLKABXJIVAM-UHFFFAOYSA-N bis(2-ethylhexyl) phthalate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCC(CC)CCCC BJQHLKABXJIVAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NTXGQCSETZTARF-UHFFFAOYSA-N buta-1,3-diene;prop-2-enenitrile Chemical compound C=CC=C.C=CC#N NTXGQCSETZTARF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OWBTYPJTUOEWEK-UHFFFAOYSA-N butane-2,3-diol Chemical compound CC(O)C(C)O OWBTYPJTUOEWEK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 1
- 229910052570 clay Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- PDXRQENMIVHKPI-UHFFFAOYSA-N cyclohexane-1,1-diol Chemical compound OC1(O)CCCCC1 PDXRQENMIVHKPI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MDRWOAQZCGCEQK-UHFFFAOYSA-N cyclohexane;1,2-diisocyanatobenzene Chemical compound C1CCCCC1.O=C=NC1=CC=CC=C1N=C=O MDRWOAQZCGCEQK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012975 dibutyltin dilaurate Substances 0.000 description 1
- SZXQTJUDPRGNJN-UHFFFAOYSA-N dipropylene glycol Chemical compound OCCCOCCCO SZXQTJUDPRGNJN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 239000010433 feldspar Substances 0.000 description 1
- OIAUFEASXQPCFE-UHFFFAOYSA-N formaldehyde;1,3-xylene Chemical compound O=C.CC1=CC=CC(C)=C1 OIAUFEASXQPCFE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 1
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 1
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- RRAMGCGOFNQTLD-UHFFFAOYSA-N hexamethylene diisocyanate Chemical compound O=C=NCCCCCCN=C=O RRAMGCGOFNQTLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N hexane-1,6-diol Chemical compound OCCCCCCO XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OHMBHFSEKCCCBW-UHFFFAOYSA-N hexane-2,5-diol Chemical compound CC(O)CCC(C)O OHMBHFSEKCCCBW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 239000010445 mica Substances 0.000 description 1
- 229910052618 mica group Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 1
- 239000012188 paraffin wax Substances 0.000 description 1
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 1
- 229920001568 phenolic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 229920002587 poly(1,3-butadiene) polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 229920001451 polypropylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 239000012429 reaction media Substances 0.000 description 1
- RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N silicic acid Chemical compound O[Si](O)(O)O RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003377 silicon compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- KSBAEPSJVUENNK-UHFFFAOYSA-L tin(ii) 2-ethylhexanoate Chemical compound [Sn+2].CCCCC(CC)C([O-])=O.CCCCC(CC)C([O-])=O KSBAEPSJVUENNK-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- KHPCPRHQVVSZAH-UHFFFAOYSA-N trans-cinnamyl beta-D-glucopyranoside Natural products OC1C(O)C(O)C(CO)OC1OCC=CC1=CC=CC=C1 KHPCPRHQVVSZAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004072 triols Chemical class 0.000 description 1
- 239000010455 vermiculite Substances 0.000 description 1
- 229910052902 vermiculite Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019354 vermiculite Nutrition 0.000 description 1
- 239000004034 viscosity adjusting agent Substances 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は樹脂用接着剤に関し、詳しくは被着体の少なく
とも一方が樹脂である接着性の改良された樹脂用接着剤
に関するものである。
とも一方が樹脂である接着性の改良された樹脂用接着剤
に関するものである。
〔従来技術及び発明が解決しようとする問題点〕合成樹
脂またはその発泡体を被着体とする樹脂用接着剤は被着
体接着面を便数から防護するために非溶媒型または非溶
液型のものが選択し使用される。
脂またはその発泡体を被着体とする樹脂用接着剤は被着
体接着面を便数から防護するために非溶媒型または非溶
液型のものが選択し使用される。
このような樹脂用接着剤として水酸基含有液状ポリブタ
ジェンなどの重合体およびジフェニルメタンジイソシア
ネートなどの化合物からなる接着剤が提案されている。
ジェンなどの重合体およびジフェニルメタンジイソシア
ネートなどの化合物からなる接着剤が提案されている。
このものは被着体である樹脂の便数や材料破壊を生じな
い点では好ましいものであるが、180°剥離強度が2
kgf/1nch以下と充分でなく、しかも引張り剪
断接着強さも小さく、実用上充分に使用に耐え得る接着
剤とは言い難いものであった。
い点では好ましいものであるが、180°剥離強度が2
kgf/1nch以下と充分でなく、しかも引張り剪
断接着強さも小さく、実用上充分に使用に耐え得る接着
剤とは言い難いものであった。
本発明は従来のこのような欠点を解消し、18o0剥離
強度に優れ、しかも引張り剪断接着強さに優れると共に
被着体である樹脂の便数や材料破壊を生じることのない
樹脂用接着剤を提供することを目的とするものである。
強度に優れ、しかも引張り剪断接着強さに優れると共に
被着体である樹脂の便数や材料破壊を生じることのない
樹脂用接着剤を提供することを目的とするものである。
すなわち本発明は、(4)水酸基含有液状ジエン系重合
体、@ポリイソシアネート化合物ならびに(0無機充填
材および/またはポリオール化合物からなる樹脂用接着
剤を提供するものである。
体、@ポリイソシアネート化合物ならびに(0無機充填
材および/またはポリオール化合物からなる樹脂用接着
剤を提供するものである。
本発明においては(4)成分として水酸基含有液状ジエ
ン系重合体を用いる。ここで水酸基含有液状ジエン系重
合体とは分子内、好ましくは分子末端に水酸基を有する
数平均分子量が300〜25000、好ましくは5GQ
〜10000の液状ジエン系重合体である。これらの液
状ジエン系重合体とは炭素数4〜12のジエン重合体、
ジエン共重合体、さらにはこれらジエンモノマーと炭素
数2〜22のα−オレフィン性付加重合性モノマーとの
共重合体などがある。水酸基含有量は0.1〜10 m
eq/g、好ましくは0.3〜5−OmeQ/9である
。具体的にはブタジェンホモポリマー、インプレンホモ
ポリマー、 フタシエンースチレンコホリマー、ブタ
ジエンーイソプレンコボリマー、ブタジエンーアクリロ
ニトリルコホリマー、ブタジェン−2−エチルヘキシル
アクリレートコポリマー、ブタジェン−n−オクタデシ
ルアクリレートコポリマーなどを例示することができる
。これら液状ジエン系重合体は、例えば液状反応媒体中
で共役ジエンモノマーを過酸化水素の存在下、加熱反応
させることにより製造することができる。
ン系重合体を用いる。ここで水酸基含有液状ジエン系重
合体とは分子内、好ましくは分子末端に水酸基を有する
数平均分子量が300〜25000、好ましくは5GQ
〜10000の液状ジエン系重合体である。これらの液
状ジエン系重合体とは炭素数4〜12のジエン重合体、
ジエン共重合体、さらにはこれらジエンモノマーと炭素
数2〜22のα−オレフィン性付加重合性モノマーとの
共重合体などがある。水酸基含有量は0.1〜10 m
eq/g、好ましくは0.3〜5−OmeQ/9である
。具体的にはブタジェンホモポリマー、インプレンホモ
ポリマー、 フタシエンースチレンコホリマー、ブタ
ジエンーイソプレンコボリマー、ブタジエンーアクリロ
ニトリルコホリマー、ブタジェン−2−エチルヘキシル
アクリレートコポリマー、ブタジェン−n−オクタデシ
ルアクリレートコポリマーなどを例示することができる
。これら液状ジエン系重合体は、例えば液状反応媒体中
で共役ジエンモノマーを過酸化水素の存在下、加熱反応
させることにより製造することができる。
また、本発明においてCB)成分として用いるポリイソ
シアネート化合物は1分子中に2個若しくはそれ以上の
イソシアネート基を有する有機化合物であって、前記水
酸基含有液状ジエン系重合体の水酸基に対する反応性イ
ンシアネート基を有する。
シアネート化合物は1分子中に2個若しくはそれ以上の
イソシアネート基を有する有機化合物であって、前記水
酸基含有液状ジエン系重合体の水酸基に対する反応性イ
ンシアネート基を有する。
ポリイソシアネート化合物の例としては、通常の芳香族
、脂肪族および脂環族のものをあげることかでき、たと
えばトリレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイン
シアネート、ジフェニルメタンジイソシアネート(MD
I ) 、液状変性ジフェニルメタンジイソシアネート
、ポリメチレンポリフェニルインシアネート、キシリレ
ンジイソシアネート、シクロヘキシルジイソシアネート
、シクロヘキサンフェニレンジイソシアネート、ナフタ
リン−1,5−ジイソシアネート、イソプロピルベンゼ
ン−2,4−ジイソシアネート2.ポリプロピレングリ
コールとトリレンジイソシアネート付加反応物などがあ
り、とりわけMD1.液状変性ジフェニルメタンジイン
シアネート、トリレンジイソシアネート等が好ましい。
、脂肪族および脂環族のものをあげることかでき、たと
えばトリレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイン
シアネート、ジフェニルメタンジイソシアネート(MD
I ) 、液状変性ジフェニルメタンジイソシアネート
、ポリメチレンポリフェニルインシアネート、キシリレ
ンジイソシアネート、シクロヘキシルジイソシアネート
、シクロヘキサンフェニレンジイソシアネート、ナフタ
リン−1,5−ジイソシアネート、イソプロピルベンゼ
ン−2,4−ジイソシアネート2.ポリプロピレングリ
コールとトリレンジイソシアネート付加反応物などがあ
り、とりわけMD1.液状変性ジフェニルメタンジイン
シアネート、トリレンジイソシアネート等が好ましい。
上記の(4)成分である水酸基含有液状ジエン系重合体
と(6)成分であるポリイソシアネート化合物の配合割
合は特に制限はないが、通常は水酸基含有液状ジエン系
重合体の水酸基(OH)とポリインシアネート化合物の
イソシアネート基(Neo )のモル比がNco/□H
= 0.2〜10.0、好ましくは0.5〜6.0であ
る。モル比が0.2未満であっても、また10.0を超
えても硬化が不充分となり接着性に劣るものとなるので
好ましくない。
と(6)成分であるポリイソシアネート化合物の配合割
合は特に制限はないが、通常は水酸基含有液状ジエン系
重合体の水酸基(OH)とポリインシアネート化合物の
イソシアネート基(Neo )のモル比がNco/□H
= 0.2〜10.0、好ましくは0.5〜6.0であ
る。モル比が0.2未満であっても、また10.0を超
えても硬化が不充分となり接着性に劣るものとなるので
好ましくない。
さらに本発明においては(0)成分として無機充填材と
ポリオール化合物のいずれか一方或いはこの両者を用い
る。
ポリオール化合物のいずれか一方或いはこの両者を用い
る。
ここで無機充填材としては様々なものが挙げられ、例え
ばシリカ、マイカ、タルク、クレー、グラファイト、ヒ
ル石、炭酸カルシウム、スレート粉末、長石、珪酸、白
斃華等を用いることができる。
ばシリカ、マイカ、タルク、クレー、グラファイト、ヒ
ル石、炭酸カルシウム、スレート粉末、長石、珪酸、白
斃華等を用いることができる。
また、ポリオール化合物としては種々のものを使用する
ことができ、1級ポリオール、2級ポリオール、3級ポ
リオールのいずれを用いてもよい。
ことができ、1級ポリオール、2級ポリオール、3級ポ
リオールのいずれを用いてもよい。
具体的には例えば1,2−プロピレングリコール。
ジプロピレングリコール、1.2−フfiンジオール。
1.3−ブタンジオール、2,3−ブタンジオール。
1.2−ベンタンジオール、2,3−ベンタンジオール
、2.5−ヘキサンジオール、2.4−ヘキサンジオー
ル、2−エチル−1,3−ヘキサンジオール。
、2.5−ヘキサンジオール、2.4−ヘキサンジオー
ル、2−エチル−1,3−ヘキサンジオール。
シクロヘキサンジオール、グリセリン、 N、N’−
ビスヒドロキシインプロビル−2−メチルビペラジン、
ビスフェノールAのプロピレンオキサイド付加物などの
少なくとも1個の二級炭素に結合した水酸基を含有する
低分子量ポリオールが挙げられる。
ビスヒドロキシインプロビル−2−メチルビペラジン、
ビスフェノールAのプロピレンオキサイド付加物などの
少なくとも1個の二級炭素に結合した水酸基を含有する
低分子量ポリオールが挙げられる。
さらK、ポリオールとして二級炭素に結合した水酸基を
含有しないエチレングリコール、1.3−プロピレング
リコール、1,4−ブタンジオール。
含有しないエチレングリコール、1.3−プロピレング
リコール、1,4−ブタンジオール。
1.5ベンタンジオール、1,6−ヘキサンジオールな
どを用いることもできる。ポリオールとしては通常ジオ
ールが用いられるが、トリオール、テトラオールを用い
てもよく、その分子量は50〜500の範囲のものであ
る。これらの、中でも本発明においてはビスフェノール
Aのプロピレンオキサイド付加物やアニリン系ポリオー
ル化合物、例えばN、N−ビス(ヒドロキシプロピル)
アニリンなどを用いることが好ましい。
どを用いることもできる。ポリオールとしては通常ジオ
ールが用いられるが、トリオール、テトラオールを用い
てもよく、その分子量は50〜500の範囲のものであ
る。これらの、中でも本発明においてはビスフェノール
Aのプロピレンオキサイド付加物やアニリン系ポリオー
ル化合物、例えばN、N−ビス(ヒドロキシプロピル)
アニリンなどを用いることが好ましい。
前記の如く本発明においては(0成分としてこの無機充
填材とポリオール化合物のいずれか一方或いはこの両者
を用いるが、無機充填材とポリオール化合物はそれぞれ
2種類以上を混合l、て用いてもよい。
填材とポリオール化合物のいずれか一方或いはこの両者
を用いるが、無機充填材とポリオール化合物はそれぞれ
2種類以上を混合l、て用いてもよい。
上記C)成分の配合割合は特に制限はないが、(C)成
分として無機充填材を用いる場合、前記(4)成分10
0重量部に対し無機充填材1〜1000重量部、好まし
くは5〜700重量部である。また、(0成分としてポ
リオール化合物を用いる場合、前記(4)成分100重
量部に対しポリオール1〜1000重量部、好ましくは
3〜200重量部である。ここで(0成分の配合割合が
上記割合未満であると接着性に劣るものとなり一一方(
C)成分を上記割合を超えて配合しても配合量に見合う
効果を得ることはできない。
分として無機充填材を用いる場合、前記(4)成分10
0重量部に対し無機充填材1〜1000重量部、好まし
くは5〜700重量部である。また、(0成分としてポ
リオール化合物を用いる場合、前記(4)成分100重
量部に対しポリオール1〜1000重量部、好ましくは
3〜200重量部である。ここで(0成分の配合割合が
上記割合未満であると接着性に劣るものとなり一一方(
C)成分を上記割合を超えて配合しても配合量に見合う
効果を得ることはできない。
本発明の樹脂用接着剤は原則的には上記三成分からなる
が、必要により種々の添加剤を加えることができる。す
なわち、まず強化剤としてポリアミン化合物を加えるこ
とができる。ここでポリアミン化合物としては特に制限
はなく、ジアミン。
が、必要により種々の添加剤を加えることができる。す
なわち、まず強化剤としてポリアミン化合物を加えるこ
とができる。ここでポリアミン化合物としては特に制限
はなく、ジアミン。
トリアミン、テトラミンのいずれでもよい。さらIC,
1級ポリアミン、2級ポリアミン、3級ポリアミンのい
ずれを用いることもできる。ポリアミン化合物としては
例えば、ヘキサメチレンジアミン等の脂肪族アミンi
3.3’−ジメチル4.4′−ジアミノジシクロヘキシ
ルメタン等の脂環族アミン;4.4′−ジアミノジフェ
ニル等の芳香族アミン;2.4.6− )す(ジメチル
アミノメチル)フェノール等のテトラミンなどを挙げる
ことができる。この強化剤としてのポリアミン化合物の
配合割合は特に制限はないが、一般的には前記(4)成
分100重量部に対し1〜1000重量部、好ましくは
3〜200重量部の割合で使用する。
1級ポリアミン、2級ポリアミン、3級ポリアミンのい
ずれを用いることもできる。ポリアミン化合物としては
例えば、ヘキサメチレンジアミン等の脂肪族アミンi
3.3’−ジメチル4.4′−ジアミノジシクロヘキシ
ルメタン等の脂環族アミン;4.4′−ジアミノジフェ
ニル等の芳香族アミン;2.4.6− )す(ジメチル
アミノメチル)フェノール等のテトラミンなどを挙げる
ことができる。この強化剤としてのポリアミン化合物の
配合割合は特に制限はないが、一般的には前記(4)成
分100重量部に対し1〜1000重量部、好ましくは
3〜200重量部の割合で使用する。
その他、粘度調整剤としてジオクチルフタレートなどの
可塑剤を加えたり、アロマ系、ナフテン系、パラフィン
系オイル等の軟化剤を加えたり、さらに粘着力、接着力
の調整のためにアルキルフェノール樹脂、テルペン樹脂
、テルペンフェノール樹脂、キシレンホルムアルデヒド
樹脂、ロジン。
可塑剤を加えたり、アロマ系、ナフテン系、パラフィン
系オイル等の軟化剤を加えたり、さらに粘着力、接着力
の調整のためにアルキルフェノール樹脂、テルペン樹脂
、テルペンフェノール樹脂、キシレンホルムアルデヒド
樹脂、ロジン。
水添ロジン、クマロン樹脂、脂肪族および芳香族石油樹
脂等の粘着付与樹脂を加えることもできる。
脂等の粘着付与樹脂を加えることもできる。
また、ジブチル誠ズジラウレート、第1スズオクトエー
ト、ポリエチレンジアミン等の硬化促進剤を加えること
もできる。さらに、消泡剤としてシリコン化合物などを
添加することもできる。また、耐候性向上のために例え
ば2− (3,5−ジー1−ブチル−2−ヒドロキシフ
ェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール;2−5−ジ
ーtert−アミルヒドロキノン;ジステアリルチオグ
ロピオネートなどの老化防止剤を加えることもできる。
ト、ポリエチレンジアミン等の硬化促進剤を加えること
もできる。さらに、消泡剤としてシリコン化合物などを
添加することもできる。また、耐候性向上のために例え
ば2− (3,5−ジー1−ブチル−2−ヒドロキシフ
ェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール;2−5−ジ
ーtert−アミルヒドロキノン;ジステアリルチオグ
ロピオネートなどの老化防止剤を加えることもできる。
本発明の樹脂用接着剤は上記原料を配合、混練すること
Kより製造される。通常はまず、ポリイソシアネート化
合物以外の原料を所定量配合し、混線を行なう。混線条
件は原料の種類、配合割合などにより定めればよいが、
通常10〜120℃、好ましくは50〜100℃にて、
5〜360分間、好ましくは60〜180分間行なわれ
る。次いで、この配合物にポリインシアネート化合物を
加え、常温で1〜120分間攪拌するととKより液状の
組成物である本発明の樹脂用接着剤が得られる。
Kより製造される。通常はまず、ポリイソシアネート化
合物以外の原料を所定量配合し、混線を行なう。混線条
件は原料の種類、配合割合などにより定めればよいが、
通常10〜120℃、好ましくは50〜100℃にて、
5〜360分間、好ましくは60〜180分間行なわれ
る。次いで、この配合物にポリインシアネート化合物を
加え、常温で1〜120分間攪拌するととKより液状の
組成物である本発明の樹脂用接着剤が得られる。
このようにして得られる接着剤は、被着体の少なくとも
一方が樹脂である二つの被着体の接着に用いられる。こ
こで被着体の少なくとも一方を構成する樹脂(その発泡
体を含む)とし【は特に制限はなく様々なものが挙げら
れる。例えばポリ塩化ビニル(PVO) 、ポリエチレ
ン(pm ) t ポリプロピレン(PP ) t ポ
リスチレン(ps)t ポリカーボネート(pc)、
ポリアクリロニトリル−ブタジェン−スチレン(AE
S)、ホ!7フチレンテレフタレート(PUT )など
を挙げることができる。
一方が樹脂である二つの被着体の接着に用いられる。こ
こで被着体の少なくとも一方を構成する樹脂(その発泡
体を含む)とし【は特に制限はなく様々なものが挙げら
れる。例えばポリ塩化ビニル(PVO) 、ポリエチレ
ン(pm ) t ポリプロピレン(PP ) t ポ
リスチレン(ps)t ポリカーボネート(pc)、
ポリアクリロニトリル−ブタジェン−スチレン(AE
S)、ホ!7フチレンテレフタレート(PUT )など
を挙げることができる。
また、他方の被着体は樹脂であってもよく或いは紙、木
、布、金属2モルタル、コンクリート等の樹脂以外のも
のであってもよい。なお、他方の被着体は前記の一方の
被着体となる樹脂と同一のものであってもよいし、また
異なるものであってもよいことは勿論である。
、布、金属2モルタル、コンクリート等の樹脂以外のも
のであってもよい。なお、他方の被着体は前記の一方の
被着体となる樹脂と同一のものであってもよいし、また
異なるものであってもよいことは勿論である。
本発明の樹脂用接着剤を用いて接着を行なうには上記の
如き被着体の一方或いは双方の表面に塗布、吹付けなど
の手段により本発明の樹脂用接着剤を付着させた後、被
着体同士を積層し、適当な硬化処理を行なえばよい。
如き被着体の一方或いは双方の表面に塗布、吹付けなど
の手段により本発明の樹脂用接着剤を付着させた後、被
着体同士を積層し、適当な硬化処理を行なえばよい。
硬化処理の条件は原料の種類、使用量などKより異なる
が、通常は0〜150℃、好ましくは15〜120tの
温度にて、0.5〜72時間、好ましくは1〜24時間
である。
が、通常は0〜150℃、好ましくは15〜120tの
温度にて、0.5〜72時間、好ましくは1〜24時間
である。
また、本発明の樹脂用接着剤を塗布或いは吹付ける厚み
は特に制限はないが、通常0.01〜1.On程度で充
分である。
は特に制限はないが、通常0.01〜1.On程度で充
分である。
値上の如き本発明の接着剤は接着性に優れたものである
。すなわち、本発明によれば従来に比し180’@離強
度を一層向上させることができる。
。すなわち、本発明によれば従来に比し180’@離強
度を一層向上させることができる。
また、本発明によれば引張り剪断接着強さも一層向上さ
せることができる。
せることができる。
しかも、本発明の接着剤は被着体である樹脂の便数や材
料破壊を生じさせることもない。
料破壊を生じさせることもない。
したがって、本発明の接着剤は特に被着体の少なくとも
一方を樹脂とする樹脂用の接着剤として有効に用いるこ
とができる。
一方を樹脂とする樹脂用の接着剤として有効に用いるこ
とができる。
次に、本発明を実施例により説明する。
実施例1
第1表に示す配合組成の原料を用い、このうちポリイソ
シアネート化合物以外の原料を容器に採取し、室温にて
3分間予備混合し、次いでこの混合物を3本ミルロール
によって室温で30分間混練した。さらにこの混線物に
ポリイソシアネート化合物を所定割合で添加し室温にて
1分間攪拌して液状の組成物を得た。
シアネート化合物以外の原料を容器に採取し、室温にて
3分間予備混合し、次いでこの混合物を3本ミルロール
によって室温で30分間混練した。さらにこの混線物に
ポリイソシアネート化合物を所定割合で添加し室温にて
1分間攪拌して液状の組成物を得た。
この組成物からなる接着剤について下記の方法により引
張り剪断接着強さおよび180°N離強度を測定した。
張り剪断接着強さおよび180°N離強度を測定した。
引張り剪断接着強さ
双方の被着体として第2表に示す各種の樹脂を用い、一
方の被着体表面に上記の如くして得られた接着剤を0.
5 tm厚さで塗布し、他方の被着体を積層した後、2
0”Cで2時間、さらに70℃で15時間の条件にて硬
化処理を行ない、JI8−に−6850に準拠して引張
り剪断接着強さを測定した。結果を第2表に示す。
方の被着体表面に上記の如くして得られた接着剤を0.
5 tm厚さで塗布し、他方の被着体を積層した後、2
0”Cで2時間、さらに70℃で15時間の条件にて硬
化処理を行ない、JI8−に−6850に準拠して引張
り剪断接着強さを測定した。結果を第2表に示す。
1800剥離強度
一方の被着体として第3表に示す各種の樹脂を用い、と
の被着体に上記の如くして得られた接着剤を0.5絽厚
さで塗布し、次いで綿帆布よりなる他方の被着体をこれ
に積層した後、20℃で2時間、さらに70℃で15時
間の条件忙て硬化処理を行ない、JIS−に−6854
K準拠して180’剥離強度を測定した。結果を第3表
に示す。
の被着体に上記の如くして得られた接着剤を0.5絽厚
さで塗布し、次いで綿帆布よりなる他方の被着体をこれ
に積層した後、20℃で2時間、さらに70℃で15時
間の条件忙て硬化処理を行ない、JIS−に−6854
K準拠して180’剥離強度を測定した。結果を第3表
に示す。
実施例2〜6および比較例1
第1表に示す原料を用いたこと以外は実施例1と同様に
して液状の組成物を得た。
して液状の組成物を得た。
この組成物からなる接着剤について実施例1と同様の方
法により引張り剪断接着強さおよび180’剥離強度を
測定した。結果をそれぞれ第2表および第3表に示す。
法により引張り剪断接着強さおよび180’剥離強度を
測定した。結果をそれぞれ第2表および第3表に示す。
*l:末端水酸基含有液状ポリブタジェン(出光石油化
学(株)製、 [R−45HTJ、数平均分子量28
00.水酸基含有量0−79 mecv’g ) ネ2:液状変性ジフエ二ルメタンジイソシアネー)(N
OO含有率29.0重量%) *3:ビスフェノール人のプロピレンオキサイド付加物
(日本乳化剤(株)耗 1”BAp−3Jy水酸基含有
量 5.04meq/y ) * 4 : N、N−ビス(ヒドロキシプロピル)アニ
リン(化成アップジョン(株)製、l’−C!−100
J、水酸基含有量9.64meq/、p)
学(株)製、 [R−45HTJ、数平均分子量28
00.水酸基含有量0−79 mecv’g ) ネ2:液状変性ジフエ二ルメタンジイソシアネー)(N
OO含有率29.0重量%) *3:ビスフェノール人のプロピレンオキサイド付加物
(日本乳化剤(株)耗 1”BAp−3Jy水酸基含有
量 5.04meq/y ) * 4 : N、N−ビス(ヒドロキシプロピル)アニ
リン(化成アップジョン(株)製、l’−C!−100
J、水酸基含有量9.64meq/、p)
Claims (1)
- 1、(A)水酸基含有液状ジエン系重合体、(B)ポリ
イソシアネート化合物ならびに(C)無機充填材および
/またはポリオール化合物からなる樹脂用接着剤。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9663685A JPS61255971A (ja) | 1985-05-09 | 1985-05-09 | 樹脂用接着剤 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9663685A JPS61255971A (ja) | 1985-05-09 | 1985-05-09 | 樹脂用接着剤 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61255971A true JPS61255971A (ja) | 1986-11-13 |
Family
ID=14170318
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9663685A Pending JPS61255971A (ja) | 1985-05-09 | 1985-05-09 | 樹脂用接着剤 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61255971A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006199889A (ja) * | 2005-01-24 | 2006-08-03 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | 二成分系常温硬化型液状ウレタン組成物 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4926343A (ja) * | 1972-07-04 | 1974-03-08 | ||
JPS5360992A (en) * | 1976-11-12 | 1978-05-31 | Maruban Kagaku Kougiyou Kk | Waterrresistant hardening composite and adhesive for crafting |
JPS5682864A (en) * | 1979-12-10 | 1981-07-06 | Takeda Chem Ind Ltd | Pressure-sensitive adhesive composition |
JPS57143376A (en) * | 1981-03-03 | 1982-09-04 | Hitachi Cable Ltd | Two-pack type adhesive composition |
JPS57209997A (en) * | 1981-03-17 | 1982-12-23 | Procter & Gamble | Solid detergent composition containing alpha-amine oxide surfactant |
JPS59230076A (ja) * | 1983-06-13 | 1984-12-24 | Sekisui Chem Co Ltd | ウレタン系粘着剤組成物及びその使用方法 |
-
1985
- 1985-05-09 JP JP9663685A patent/JPS61255971A/ja active Pending
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4926343A (ja) * | 1972-07-04 | 1974-03-08 | ||
JPS5360992A (en) * | 1976-11-12 | 1978-05-31 | Maruban Kagaku Kougiyou Kk | Waterrresistant hardening composite and adhesive for crafting |
JPS5682864A (en) * | 1979-12-10 | 1981-07-06 | Takeda Chem Ind Ltd | Pressure-sensitive adhesive composition |
JPS57143376A (en) * | 1981-03-03 | 1982-09-04 | Hitachi Cable Ltd | Two-pack type adhesive composition |
JPS57209997A (en) * | 1981-03-17 | 1982-12-23 | Procter & Gamble | Solid detergent composition containing alpha-amine oxide surfactant |
JPS59230076A (ja) * | 1983-06-13 | 1984-12-24 | Sekisui Chem Co Ltd | ウレタン系粘着剤組成物及びその使用方法 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006199889A (ja) * | 2005-01-24 | 2006-08-03 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | 二成分系常温硬化型液状ウレタン組成物 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS61255971A (ja) | 樹脂用接着剤 | |
JPS61281176A (ja) | 樹脂用接着剤 | |
JPS62187771A (ja) | 表面処理剤 | |
JPH0641580B2 (ja) | 樹脂接着用組成物 | |
JPS62280278A (ja) | 接着剤組成物 | |
JPH0742404B2 (ja) | 接着性液状組成物 | |
JPH0674404B2 (ja) | 金属構造材接着用組成物 | |
JPH057409B2 (ja) | ||
JPS60190350A (ja) | 制振材 | |
JPH0463084B2 (ja) | ||
JPH0284422A (ja) | 液状重合体組成物 | |
JPS61255973A (ja) | 樹脂接着用組成物 | |
JPS62167042A (ja) | 制振性材料 | |
JPS6386712A (ja) | 水膨張性エラストマ− | |
JPS6232165A (ja) | 靴底用接着剤 | |
JPH02111650A (ja) | セメント配合組成物 | |
JPH0676577B2 (ja) | エチレン−プロピレン−ジエンゴム用接着剤 | |
JPH0562066B2 (ja) | ||
JPS62122951A (ja) | 収納箱 | |
JPH0220343A (ja) | ロール | |
JPS6321689A (ja) | 版画用版材 | |
JPH01209085A (ja) | 競技場のフェンス | |
JPH01136735A (ja) | 防音性床材 | |
JPS6295314A (ja) | 硬化体の製造方法 | |
JPS6390574A (ja) | 外装仕上げ材用基剤 |