JPS6125399A - マイクロホンユニツト - Google Patents
マイクロホンユニツトInfo
- Publication number
- JPS6125399A JPS6125399A JP14642184A JP14642184A JPS6125399A JP S6125399 A JPS6125399 A JP S6125399A JP 14642184 A JP14642184 A JP 14642184A JP 14642184 A JP14642184 A JP 14642184A JP S6125399 A JPS6125399 A JP S6125399A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- microphone
- case
- insulator
- chamber
- metal case
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04R—LOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
- H04R1/00—Details of transducers, loudspeakers or microphones
- H04R1/20—Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
- H04R1/22—Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired frequency characteristic only
- H04R1/222—Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired frequency characteristic only for microphones
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Otolaryngology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Obtaining Desirable Characteristics In Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
- Audible-Bandwidth Dynamoelectric Transducers Other Than Pickups (AREA)
- Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は電話等の通信用として帯域制限を必要とする場
合に最適でかつ安価に組立てられるーlマイクロホンユ
ニットに関するものである。
合に最適でかつ安価に組立てられるーlマイクロホンユ
ニットに関するものである。
従来例の構成とその問題点
第1図は従来のマイクロホンユニットの断m1図例を示
している。以下にこの従来例の構成について図面ととも
に説明する。第1図において、lは天面に音孔1aを有
する金属ケース、2は内蔵されている振動膜の前面と背
面にカロわる音圧差により動作する差動型マイクロホン
であり、絶縁体3によりとの差動型マイクロホンの前部
と背部を分離し、かつ絶縁体3に設けられた音孔30に
よね前部と背部が通気する如く構成されている。父、金
属ケース1の天面と絶縁体3の前部の間に漏ね防止用ゴ
ムリング4を介して前記室5を構成し、かつ絶縁体3の
背部に背気室用ケース6により背気室7を構成している
。8は差動型マイクロホン2の出力用リード線であり、
外部ケース9に設けられた金属端子9aに接続されてい
る。尚、絶縁体3と背気室用ケース6及び差動型マイク
ロホン2の接部、出力用リード線8の背気室用ケース6
の貫通部8aはボンド付等によシ接着することにより漏
れを防止し密閉している。以上の各部品は金属ケース】
の端部10をカシメることにより固定されている。
している。以下にこの従来例の構成について図面ととも
に説明する。第1図において、lは天面に音孔1aを有
する金属ケース、2は内蔵されている振動膜の前面と背
面にカロわる音圧差により動作する差動型マイクロホン
であり、絶縁体3によりとの差動型マイクロホンの前部
と背部を分離し、かつ絶縁体3に設けられた音孔30に
よね前部と背部が通気する如く構成されている。父、金
属ケース1の天面と絶縁体3の前部の間に漏ね防止用ゴ
ムリング4を介して前記室5を構成し、かつ絶縁体3の
背部に背気室用ケース6により背気室7を構成している
。8は差動型マイクロホン2の出力用リード線であり、
外部ケース9に設けられた金属端子9aに接続されてい
る。尚、絶縁体3と背気室用ケース6及び差動型マイク
ロホン2の接部、出力用リード線8の背気室用ケース6
の貫通部8aはボンド付等によシ接着することにより漏
れを防止し密閉している。以上の各部品は金属ケース】
の端部10をカシメることにより固定されている。
次に、以上の如く構成された上記従来例の動作について
説明する。壕ず、簡単な音響的等価回路を考えた場合、
第2図の如くであり、ml、rl は音孔1a、Sfは
前気室5.m2.r2は音孔3a。
説明する。壕ず、簡単な音響的等価回路を考えた場合、
第2図の如くであり、ml、rl は音孔1a、Sfは
前気室5.m2.r2は音孔3a。
sbは背気室7.mo、Soは差動型マイクロホン2に
等価する。第2図において、ml、rlとSf及びm2
.r、とSbは各々音響的ハイカットフィルターを構成
していることがわかる。差動型マイクロホン2に第3図
の如く特性を有するマイクロホンを用いた場合、m、、
r、とSfのハイカット周波数f1をm7.r2とsb
のハイカット周波数f2より高く設定してやれば、第4
図の如く帯域制限された特性例が得られる。f、、f2
部のQの調整は音孔1a。
等価する。第2図において、ml、rlとSf及びm2
.r、とSbは各々音響的ハイカットフィルターを構成
していることがわかる。差動型マイクロホン2に第3図
の如く特性を有するマイクロホンを用いた場合、m、、
r、とSfのハイカット周波数f1をm7.r2とsb
のハイカット周波数f2より高く設定してやれば、第4
図の如く帯域制限された特性例が得られる。f、、f2
部のQの調整は音孔1a。
3aK音響抵抗面布等を付加し、調整することができる
。
。
以上の如く構成された上記従来例においては、電話等の
通信用として帯域制限を必要とする場合に適する特性が
得られる利点を有するが構造が複雑であり、自動組立等
が難しいので量産に適づずどうしてもコスト高がまぬが
れないという欠点があった。
通信用として帯域制限を必要とする場合に適する特性が
得られる利点を有するが構造が複雑であり、自動組立等
が難しいので量産に適づずどうしてもコスト高がまぬが
れないという欠点があった。
発明の目的
本発明は、上記従来例の欠点を除去するものであり、安
価で量産に適した構造を有し、帯域制限のできるマイク
ロホンユニットを提供することを目的とするものである
。
価で量産に適した構造を有し、帯域制限のできるマイク
ロホンユニットを提供することを目的とするものである
。
発明の構成
本発明は、上記目的を達成するために部品点数を少なく
するとともに構造を簡略化し、各部品を1つのブロック
として筒状金属ケースに挿入し、前記全挿入部品を金属
ケースの端部のカシメにより固定するものであり、自動
組立化を可能とする効果を得るものである。
するとともに構造を簡略化し、各部品を1つのブロック
として筒状金属ケースに挿入し、前記全挿入部品を金属
ケースの端部のカシメにより固定するものであり、自動
組立化を可能とする効果を得るものである。
実施例の説明
以下に本発明の一実施例の構成について、図面とともに
説明する。第5図において、第1図と同一部分は同一番
号で示している。第5図において、絶縁体3は差動型マ
イクロホン2の前部と背部を分離するとともに前部の凹
部と金属ケースlの天面により前気室5を構成し、背部
の凹部とプリント基板11により背気室7を構成してい
る。3aは前気室5と背気室7を通気するだめの1ケも
しくは複数個の音孔である。プリント基板11は差動型
マイクロホン2の出力を出力用リード線8を介して取υ
出すための出力端子も兼ねているものであシ、・・ンダ
等によりプリント基板11の銅箔面11aと出力用リー
ド線8を接続している。以上のように結合された差動マ
イクロホン2.絶縁体3、プリント基板11等を金属ケ
ース1に挿入して、金属ケース1の端部10をカシメに
より固定するものである。尚、本発明の場合、金属ケー
ス10人面と絶縁体3の接面は平坦面で接しており、カ
シメにより固定するので別に従来のような漏れ防止のゴ
ムリング等を必要としない。又、絶縁体3とプリント基
板11の接面も同様である。
説明する。第5図において、第1図と同一部分は同一番
号で示している。第5図において、絶縁体3は差動型マ
イクロホン2の前部と背部を分離するとともに前部の凹
部と金属ケースlの天面により前気室5を構成し、背部
の凹部とプリント基板11により背気室7を構成してい
る。3aは前気室5と背気室7を通気するだめの1ケも
しくは複数個の音孔である。プリント基板11は差動型
マイクロホン2の出力を出力用リード線8を介して取υ
出すための出力端子も兼ねているものであシ、・・ンダ
等によりプリント基板11の銅箔面11aと出力用リー
ド線8を接続している。以上のように結合された差動マ
イクロホン2.絶縁体3、プリント基板11等を金属ケ
ース1に挿入して、金属ケース1の端部10をカシメに
より固定するものである。尚、本発明の場合、金属ケー
ス10人面と絶縁体3の接面は平坦面で接しており、カ
シメにより固定するので別に従来のような漏れ防止のゴ
ムリング等を必要としない。又、絶縁体3とプリント基
板11の接面も同様である。
第6図は本発明における第2の実施例であり、差動型マ
イクロホン2を絶縁体3の前面側から挿入固定する構成
としたものである。又、第7図は第3の実施例であり、
絶縁体3の前部に突起3bを設けたことを特徴とするも
のであり、これにより第4図に示すノ・イカノド周波数
f1が得られるようにしている。
イクロホン2を絶縁体3の前面側から挿入固定する構成
としたものである。又、第7図は第3の実施例であり、
絶縁体3の前部に突起3bを設けたことを特徴とするも
のであり、これにより第4図に示すノ・イカノド周波数
f1が得られるようにしている。
以上の如く本発明の場合、部品点数も少なく挿入部品で
ある絶縁体3.差動型マイクロホン2゜プリント基板1
1等が1つのブロックとして、あらかじめ構成可能であ
り、このブロックを金属ケース1に挿入後カシメにより
固定できるので、自動組立等が可能であり、安価で量産
に適した構造を有するマイクロホンユニ、トを提供する
ことができる利点がある。
ある絶縁体3.差動型マイクロホン2゜プリント基板1
1等が1つのブロックとして、あらかじめ構成可能であ
り、このブロックを金属ケース1に挿入後カシメにより
固定できるので、自動組立等が可能であり、安価で量産
に適した構造を有するマイクロホンユニ、トを提供する
ことができる利点がある。
発明の効果
本発明は上記のような構成であり、以下に示す効果が得
られるものである。
られるものである。
背気室7をプリント基板を用いて構成しており、かつ、
前気室を構成する際にゴムリングを必要としないので、
部品点数を従来に比べ大幅に少なくできるとともに、自
動組立化が可能であるため安価で、しかも帯域制限ので
きるマイクロホンユニ7トを提供できる効果がある。
前気室を構成する際にゴムリングを必要としないので、
部品点数を従来に比べ大幅に少なくできるとともに、自
動組立化が可能であるため安価で、しかも帯域制限ので
きるマイクロホンユニ7トを提供できる効果がある。
第1図は従来のマイクロホンユニットを示す断面図、第
2図は第1図における音響的等価回路図、第3図は第1
図のマイクロホンユニットに用いられる差動型マイクロ
ホンの特性を示す周波数特性図、第4図は第1図におけ
るマイクロホンユニットの特性を示す周波数特性図、第
5図は本発明の一実施例におけるマイクロホンユニット
を示す断面図、第6図は本発明の第2の実施例を示す断
面図、第7図は第3の実施例を示す断面図である。 1 金属ケース、2・・差動型マイクロホン、3・絶縁
体、8・出力用リード線、11 プリント基板、]、I
a 銅箔面。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第3図 委 で 一−テ周浚数jLjz) 第4図 獣 ≧ 第5図 第6図 第7図
2図は第1図における音響的等価回路図、第3図は第1
図のマイクロホンユニットに用いられる差動型マイクロ
ホンの特性を示す周波数特性図、第4図は第1図におけ
るマイクロホンユニットの特性を示す周波数特性図、第
5図は本発明の一実施例におけるマイクロホンユニット
を示す断面図、第6図は本発明の第2の実施例を示す断
面図、第7図は第3の実施例を示す断面図である。 1 金属ケース、2・・差動型マイクロホン、3・絶縁
体、8・出力用リード線、11 プリント基板、]、I
a 銅箔面。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第3図 委 で 一−テ周浚数jLjz) 第4図 獣 ≧ 第5図 第6図 第7図
Claims (3)
- (1)天面に音孔を有する筒状の金属ケースに、差動型
マイクロホン及び前記、差動型マイクロホンの前部と背
部を分離し、かつ、1ケもしくは複数個の音孔により前
部と背部を通気する如く構成された絶縁体及び前記差動
型マイクロホンの出力を接続したプリント基板を挿入し
、前記全挿入部品を金属ケースの端部のカシメにより固
定する如く構成したマイクロホンユニット。 - (2)絶縁体前部の凹部と金属ケース天面により前気室
を構成し、前記絶縁体背部の凹部とプリント基板により
背気室を構成した特許請求の範囲第1項記載のマイクロ
ホンユニット。 - (3)絶縁体の音孔部又は金属ケースの天面音孔部に音
響抵抗面布を貼付け構成した特許請求の範囲第1項また
は第2項記載のマイクロホンユニット。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59146421A JPH0671353B2 (ja) | 1984-07-13 | 1984-07-13 | マイクロホンユニツト |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59146421A JPH0671353B2 (ja) | 1984-07-13 | 1984-07-13 | マイクロホンユニツト |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6125399A true JPS6125399A (ja) | 1986-02-04 |
JPH0671353B2 JPH0671353B2 (ja) | 1994-09-07 |
Family
ID=15407304
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59146421A Expired - Lifetime JPH0671353B2 (ja) | 1984-07-13 | 1984-07-13 | マイクロホンユニツト |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0671353B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63227198A (ja) * | 1987-03-16 | 1988-09-21 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | マイクロホンユニツト |
JPH01255898A (ja) * | 1988-04-06 | 1989-10-12 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 呼気流センサ |
WO2004010732A1 (ja) * | 2002-07-19 | 2004-01-29 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | マイクロフォン |
JP2009188943A (ja) * | 2008-02-08 | 2009-08-20 | Funai Electric Co Ltd | マイクロホンユニット |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5830397U (ja) * | 1981-08-21 | 1983-02-28 | パイオニア株式会社 | 動電形スピ−カ |
-
1984
- 1984-07-13 JP JP59146421A patent/JPH0671353B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5830397U (ja) * | 1981-08-21 | 1983-02-28 | パイオニア株式会社 | 動電形スピ−カ |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63227198A (ja) * | 1987-03-16 | 1988-09-21 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | マイクロホンユニツト |
JPH01255898A (ja) * | 1988-04-06 | 1989-10-12 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 呼気流センサ |
WO2004010732A1 (ja) * | 2002-07-19 | 2004-01-29 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | マイクロフォン |
US6975736B2 (en) | 2002-07-19 | 2005-12-13 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Microphone |
JP2009188943A (ja) * | 2008-02-08 | 2009-08-20 | Funai Electric Co Ltd | マイクロホンユニット |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0671353B2 (ja) | 1994-09-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2000232700A (ja) | 単一指向性エレクトレットコンデンサマイクロホン | |
JPS6125399A (ja) | マイクロホンユニツト | |
JPH11187494A (ja) | エレクトレット型マイクロフォンおよびその製造方法 | |
JP3476375B2 (ja) | 一体型複合エレクトレットコンデンサマイクロフォン | |
JPS60199298A (ja) | 圧電音響変換装置 | |
US20070223769A1 (en) | Speaker and method making the same | |
JP2577209Y2 (ja) | エレクトレットコンデンサマイクロホンユニット | |
JPS6098795A (ja) | 圧電型電気音響変換器 | |
JPS60261295A (ja) | エレクトレツトコンデンサマイクロホン | |
JPS6014600A (ja) | 送話器および受話器 | |
JPH0411398Y2 (ja) | ||
JPH11178097A (ja) | 圧電ブザー | |
CN212588489U (zh) | 降噪耳机 | |
JPH054394Y2 (ja) | ||
JPH0455040B2 (ja) | ||
JPS5915199Y2 (ja) | コンデンサマイクロホンの内部接続構造 | |
JPS60217752A (ja) | 電話機用ハンドセツト | |
JPS626400B2 (ja) | ||
JP2921297B2 (ja) | 電気音響変換器 | |
JPH0332155Y2 (ja) | ||
JPH0221840Y2 (ja) | ||
JPH02214296A (ja) | 圧電受話器 | |
JPS6444700A (en) | Piezoelectric speaker | |
JPH0134477Y2 (ja) | ||
JPS6149597A (ja) | 圧電形電気音響変換器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term |