[go: up one dir, main page]

JPS61248931A - 防振ゴム - Google Patents

防振ゴム

Info

Publication number
JPS61248931A
JPS61248931A JP9070185A JP9070185A JPS61248931A JP S61248931 A JPS61248931 A JP S61248931A JP 9070185 A JP9070185 A JP 9070185A JP 9070185 A JP9070185 A JP 9070185A JP S61248931 A JPS61248931 A JP S61248931A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
side plates
vibration
cylinder
elastic body
mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9070185A
Other languages
English (en)
Inventor
Munetaka Iwasa
岩佐 旨孝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP9070185A priority Critical patent/JPS61248931A/ja
Publication of JPS61248931A publication Critical patent/JPS61248931A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F1/00Springs
    • F16F1/36Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers
    • F16F1/38Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers with a sleeve of elastic material between a rigid outer sleeve and a rigid inner sleeve or pin, i.e. bushing-type
    • F16F1/3835Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers with a sleeve of elastic material between a rigid outer sleeve and a rigid inner sleeve or pin, i.e. bushing-type characterised by the sleeve of elastic material, e.g. having indentations or made of materials of different hardness

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)
  • Springs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は車両へエンジンを搭載する場合等に防振用とし
て用いる防振ゴムに関する。
[背景技術及び解決すべき事項] 車両にエンジンを搭載する場合に用いられる防振ゴムは
、第6図に示される如くエンジン固定用の内筒10が外
筒12内へ配置されて両者間にゴム等の弾性体14が加
硫接着等で取付けられた構成となっている。
外筒12の外周には略コ字型のブラケット16の両脚部
が溶接で固定されている。このブラケット16の中央部
内側に取付けられるナツト18(ボルトでもよい)を用
いてブラケット16が車体へ固定される。このような従
来の防振ゴムの製作は、外筒12とブラケット16とを
別々に加工し、ブラケツ)16を外筒12の外周へ溶接
する必要がある。このため部品点数が多く、製作が煩雑
であると共に、溶接部の品質保証に注意を払う必要があ
る。
また第7図に示される他の従来例では、第6図の外筒1
2を半割ブラケツ)20.22によって形成し、半割ブ
ラケツ)20.22の両側部には側板24,28を一体
的に屈曲形成すると共に、側板24は更に延長して車体
への取付部28とする構成になっている。このためこの
従来例においても、半割ブラケット20.22を溶接に
より互に固着する必要があり、部品点数が多く製造が煩
雑になっている。
本発明は上記事実を考慮し、部品点数が少なく製作が容
易な防振ゴムを得ることが目的である。
[発明の概要及び作用] 本発明に係る防振ゴムでは、取付固定部の両側から一対
の側板が一体的に立設され、これらの側板には弾性体取
付用の絞り筒部が同軸的に形成されている。
このため本発明では、取付固定部、側板及び弾性体取付
用の筒部を単一の板材から形成することができ、部品点
数が少なく、製作も簡単になっている。
[発明の実施例] 第1図には本実施例に係る防振ゴムが、第2.3図には
これに用いるブラケットが示されている。
この防振ゴムのブラケットは車体への取付固定部30の
両側から一対の側板32が直角に屈曲されて互いに平行
に延長されている。これらの側板32には絞り加工によ
り同軸的に筒部34が形成され、これらの筒部34の先
端部が互いに当接し、軸長の長い筒部を形成している。
これらの筒部34の先端部は溶接等の手段により互いに
固定することもできる。
筒部34の内周部にはゴム等の弾性体36の外周部が加
硫接着されており、この弾性体36は筒部34内へ挿入
される内筒38の外周部へも加硫接着されている。この
弾性体36の取付けは加硫接着に限らず、弾性体36を
取りつけた筒体を筒部34へ圧入等により固着する等の
手段でもよい。
これによって内筒38へは図示しないエンジンから突出
する軸を挿入して固定するようになっている。
次にこの防振ゴムの製作手順について説明すると、第4
図に示される如く金属平板を打ち抜いた後に、所定間隔
で一対の筒部34を絞り加工によって形成する。この状
態ではこれらの筒部34が平行軸状態で形成される。
次にこれらの筒部34間の平板部分を2箇所の屈曲部3
9で屈曲させることにより、平板の中央部が取付固定部
30、両側部が側板32とされ、且つ筒部34の先端部
が当接されて弾性体36の取付用筒部を形成することが
できる。
取付固定部30へあらかじめ穿設した円孔40へは必要
に応じてナツト42を同軸的に溶着すればよい、この溶
着は平板部分の屈曲加工前に行うのがよい。
使用時は、取付固定部30をナツト42を用いて図示し
ない車体へ固定し、内筒38へはエンジンから突出する
軸部を固定することにより、エンジンを弾性的に車体へ
支持することができる。
即ちエンジンの振動時に弾性体36は内筒38と筒部3
4との相対移動を可能とするので、エンジンの振動が弾
性体36で吸収される。
次に第5図には本発明の第2実施例に係る防振ゴムのブ
ラケットが示されている。
この実施例では側板32の一部が延長されて三角形状と
なっており、これらの側板32へ一体的に連続する取付
固定部30は筒部34の片側に配置されている。即ち前
記実施例においては取付固定部30に対する垂直線で、
且つ筒部34の軸心を通る線に対して取付固定部30が
対称形に配置されていたが、この実施例では取付固定部
30が筒部34の片側に配置されて、第7図に示される
従来例と同様な取付は関係となる構成である。
この実施例でも、平板打抜き時における平面形状が前記
実施例と若干異るのみであり、同様の製作手順であり、
同様の機能を発揮し得る。
なお上記実施例における取付固定部30、側板32の形
状、寸法は必要に応じて変更すればよく、筒部34の軸
線は側板32から必ずしも直角に突出する必要はない。
[発明の効果] 以上説明した如く本発明に係る防振ゴムでは、単一の板
材から取付固定部、側板及び筒部を一体的に形成するの
で、製作が簡単で部品点数も少なくなる優れた効果を有
する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る防振ゴムの第1実施例を示す斜視
図、第2図は第1実施例の防振ゴムのブラケットを示す
正面図、第3図は側面図、第4図は製作段階の展開斜視
図、第5図は本発明の第2実施例に係る防振ゴムのブラ
ケットを示す斜視図、第6図及び第7図は従来の防振ゴ
ム及びブラケットを示す斜視図である。 30・・・取付固定部、 32・・φ側板、 34・・・筒部。 36−−・弾性体、 38・・・内筒。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)取付固定部の両側から一対の側板が一体的に立設
    され、これらの側板には弾性体取付用の絞り筒部が同軸
    的に形成されることを特徴とした防振ゴム。
JP9070185A 1985-04-26 1985-04-26 防振ゴム Pending JPS61248931A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9070185A JPS61248931A (ja) 1985-04-26 1985-04-26 防振ゴム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9070185A JPS61248931A (ja) 1985-04-26 1985-04-26 防振ゴム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61248931A true JPS61248931A (ja) 1986-11-06

Family

ID=14005829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9070185A Pending JPS61248931A (ja) 1985-04-26 1985-04-26 防振ゴム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61248931A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62170434U (ja) * 1986-04-18 1987-10-29
JPH01145523U (ja) * 1988-03-14 1989-10-06
US5295653A (en) * 1991-10-11 1994-03-22 Toyoda Gosei Co., Ltd. Vibration insulator having bracket
DE102004003148A1 (de) * 2004-01-21 2005-08-11 Volkswagen Ag Lageraufnahme und Gummi-Metall-Lager

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62170434U (ja) * 1986-04-18 1987-10-29
JPH01145523U (ja) * 1988-03-14 1989-10-06
US5295653A (en) * 1991-10-11 1994-03-22 Toyoda Gosei Co., Ltd. Vibration insulator having bracket
DE102004003148A1 (de) * 2004-01-21 2005-08-11 Volkswagen Ag Lageraufnahme und Gummi-Metall-Lager

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10267084A (ja) 防振装置
JPH0932875A (ja) 筒形防振支持体
JPS5863521A (ja) 内燃機関車両用排気系部品支持装置
JP2003120745A (ja) 防振装置
JP2003206991A (ja) 防振装置及びこれに用いる金具と防振装置の製造方法
JP2005036845A (ja) ダイナミックダンパ
JPS61248931A (ja) 防振ゴム
JP3650888B2 (ja) 連結ロッドの製造方法および連結ロッド
JP3654593B2 (ja) 連結ロッド
JPS62110037A (ja) 防振ゴム取付部材
JP3129554B2 (ja) パワーユニット支持装置及びパワーユニットの支持方法
JP3000186B2 (ja) 自動車用ボディマウント
JP2000130485A (ja) ブッシュとアームとの結合構造
JPH06241256A (ja) 筒状防振ブッシュ
JPH11166583A (ja) ダイナミックダンパを有するリンク部材の製法
JP2000337431A (ja) ダイナミックダンパ
JPH11325147A (ja) 筒型防振装置及びその製法
JP3506821B2 (ja) ラバーマウント装置
JP2594734B2 (ja) 自動2輪車のフレーム構造
JPS6325208Y2 (ja)
JP3013423U (ja) 吊り下げ形防振ゴム装置
JPS6223227Y2 (ja)
JPH10212942A (ja) 自動車のマフラーハンガー構造
JPH11153182A (ja) ダイナミックダンパ
JPH07208545A (ja) 取付部材