[go: up one dir, main page]

JP2000130485A - ブッシュとアームとの結合構造 - Google Patents

ブッシュとアームとの結合構造

Info

Publication number
JP2000130485A
JP2000130485A JP10307957A JP30795798A JP2000130485A JP 2000130485 A JP2000130485 A JP 2000130485A JP 10307957 A JP10307957 A JP 10307957A JP 30795798 A JP30795798 A JP 30795798A JP 2000130485 A JP2000130485 A JP 2000130485A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bush
arm
hole
connecting portion
outer cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10307957A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Nemoto
明 根本
Hironori Koga
裕典 古賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Musashi Seimitsu Industry Co Ltd
Original Assignee
Musashi Seimitsu Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Musashi Seimitsu Industry Co Ltd filed Critical Musashi Seimitsu Industry Co Ltd
Priority to JP10307957A priority Critical patent/JP2000130485A/ja
Publication of JP2000130485A publication Critical patent/JP2000130485A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/10Mounting of suspension elements
    • B60G2204/14Mounting of suspension arms
    • B60G2204/143Mounting of suspension arms on the vehicle body or chassis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/10Mounting of suspension elements
    • B60G2204/14Mounting of suspension arms
    • B60G2204/143Mounting of suspension arms on the vehicle body or chassis
    • B60G2204/1432Mounting of suspension arms on the vehicle body or chassis by vertical bolts or studs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/41Elastic mounts, e.g. bushings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2206/00Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
    • B60G2206/01Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
    • B60G2206/10Constructional features of arms
    • B60G2206/124Constructional features of arms the arm having triangular or Y-shape, e.g. wishbone

Landscapes

  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Springs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 製造が容易で、品質の高い、ブッシュとアー
ムとの結合構造を提供する。 【構成】 アームの連結部の中空部内に固定部材が装入
され、ブッシュの外筒の一端端部は外周方向に延出する
フランジ部を有し、他端端部はアームの連結部の穴部に
ブッシュを固定するかしめ部を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は自動車の懸架装置等に使
用されるブッシュとアームとの結合構造に関する。
【0002】
【従来の技術】自動車のサスペンションにおいては、車
輪から車体に伝わる振動等が吸収されるようにするため
に、車輪と車体との間に配置されるリンクやアームの連
結部にブッシュが用いられることが多い。一般に、その
ブッシュは、図5に示される如く、筒状の内筒102と
内筒102と同心状に配置された外筒104と、内筒1
02と外筒104との間に介装されたゴム状弾性体10
3とより構成される。ここで、このゴム状弾性体103
は内筒102及び外筒104にそれぞれ加硫接着されて
いる。また、アーム121はロッド部126とロッド部
126の一方端部に溶接固着されている筒状のカラー1
25とよりなる。このブッシュ101とアーム121
は、図6に示す如くアーム121のカラー125内側に
ブッシュ101を圧入固定し、結合していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記の如きブッシュ1
01とアーム121との結合構造においては、カラー1
25の内側にブッシュ101を圧入して固定させるた
め、ブッシュ101の外径をカラー125の内径よりや
や大径に形成しなければならない。このときブッシュ1
01の外径がカラー125の内径より小径であるとブッ
シュ101を圧入したときにカラー125から抜脱して
しまう。また、ブッシュ101の外径が所望の径より大
径であるとカラー125内に圧入できなくなる。そのた
め、寸法の精度が厳しく求められ、製造が困難であっ
た。更に、カラー125をロッド部126に溶接固着し
ているため高い強度を得ることが難しく、加えて溶接固
着によりカラー125が変形し真円度を出しにくいため
品質が低下するということがあった。
【0004】従って本発明は上述の如き課題を解決し、
製造が容易で、品質の高い、ブッシュとアームとの結合
構造を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の構成は以下の通
りである。
【0006】筒状の内筒と内筒と同心状に配置された外
筒と、内筒と外筒との間に介装されたゴム状弾性体とか
ら成るブッシュと、中空材より成り一方端部に軸線垂直
方向に貫通する穴部が形成された連結部を有するアーム
とから成り、ブッシュがアームの連結部の穴部に固着さ
れる、ブッシュとアームとの結合構造において、アーム
の連結部の中空部内に固定部材が装入され、ブッシュの
外筒の一端端部は外周方向に延出するフランジ部を有
し、他端端部はアームの連結部の穴部にブッシュを固定
するかしめ部を有する。
【0007】
【実施例】以下本発明の実施例を図1乃至図4に基づい
て説明する。
【0008】図1は本発明の実施例によるブッシュとア
ームとの結合構造を表す。1はブッシュで、金属製で筒
状の内筒2と、内筒2の外側に内筒2と円心状に配置さ
れた筒状の外筒4と、内筒2と外筒4との間に各々加硫
接着されるゴム状弾性体3とより成る。この外筒4は一
端端部に外周方向に延出するフランジ部6が周状に形成
されている。21は中空材より成形されたアームで、一
方端部付近に軸線垂直方向に貫通しブッシュ1の外筒4
の外径よりやや小径の穴部22aを有しており、穴部2
2aの外周面は平面状となっている。この穴部22aの
外周側には穴部22aの外周部の内径と略同径の外径を
有する金属製の固定部材23が装入され、この穴部22
aと固定部材23により連結部22が構成されている。
【0009】次に上記ブッシュ1とアーム21との組立
構造を図2乃至図4に基づいて説明する。まず図2に示
す如く中空のパイプ材31の一端端部にパイプ材31の
内径と略同一の外径を有する金属製の棒状部材33を圧
入する。続いて棒状部材33が圧入されているパイプ材
31の一端端部を軸線垂直方向に押圧して、その外周部
を平面状にする。次に棒状部材33が圧入されたパイプ
材31の一端端部付近を打ち抜き、ブッシュ1の外径と
略同径の穴部22aを形成し、端部に連結部22を有す
るアーム21が完成する。続いて、図3に示す如くこの
アーム21の穴部22aにブッシュ1を反フランジ部側
から挿入し、図4に示す如くフランジ部6をアーム21
の連結部22の平面状となった端面につきあてる。最後
にブッシュ1の外筒4の他端端部を図示せぬカシメロー
ラーで外周方向へかしめてかしめ部5を形成し、ブッシ
ュ1をアーム21に固定させる。これにより、図1に示
す如く、ブッシュ1とアーム21との結合が完成する。
【0010】よって本発明のブッシュ1とアーム21と
の結合構造によれば、中空材より成り一方端部に軸線垂
直方向に貫通する穴部22aが形成されたアーム21の
穴部22aにブッシュ1の外筒4の他端端部がかしめ固
定されることによりブッシュ1とアーム21が結合す
る。このときアーム21の連結部22の中空材には固定
部材23が装入されているのでブッシュ1の外筒4の他
端端部をかしめるときにアーム21の連結部22に圧力
がかかっても連結部22が縮径されてしまうことはな
い。
【0011】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、筒状の内
筒と内筒と同心状に配置された外筒と、内筒と外筒との
間に介装されたゴム状弾性体とから成るブッシュと、中
空材より成り一方端部に軸線垂直方向に貫通する穴部が
形成された連結部を有するアームとから成り、ブッシュ
がアームの連結部の穴部に固着される、ブッシュとアー
ムとの結合構造において、アームの連結部の中空部内に
固定部材が装入され、ブッシュの外筒の一端端部は外周
方向に延出するフランジ部を有し、他端端部はアームの
連結部の穴部にブッシュを固定するかしめ部を有するの
で、アームの穴部にブッシュの外筒の他端端部がかしめ
固定されることによりブッシュとアームが結合するた
め、ブッシュの外径とアームの連結部の穴部内径に厳し
い寸法精度が求められることはなく、その製造が容易で
ある。また、このときアームの連結部の中空材には固定
部材が装入されているのでブッシュの外筒の他端端部を
かしめるときにアームの連結部に圧力がかかっても連結
部が縮径されてしまうことはないので、連結部の強度が
損なわれることはない。さらに、溶接加工が不用となる
ので高い強度を得ることができ、加えて、真円度が確保
できるため品質の高いブッシュとアームとの結合構造を
提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例によるブッシュとアームとの結
合構造を表す断面平面図である。
【図2】本発明の実施例によるアームの製造工程を表す
断面平面図である。
【図3】本発明の実施例によるブッシュとアームとの第
一の結合過程を表す断面平面図である。
【図4】本発明の実施例によるブッシュとアームとの第
二の結合過程を表す断面平面図である。
【図5】従来のブッシュとアームとの結合構造を表す部
分断面平面図である。
【図6】従来のブッシュとアームとの結合過程を表す部
分断面平面図である。
【符号の説明】
1 ブッシュ 2 内筒 3 ゴム状弾性体 4 外筒 5 かしめ部 6 フランジ部 21 アーム 22 連結部 22a 穴部 23 固定部材

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 筒状の内筒(2)と該内筒(2)と同心
    状に配置された外筒(4)と、前記内筒(2)と前記外
    筒(4)との間に介装されたゴム状弾性体(3)とから
    成るブッシュ(1)と、中空材より成り一方端部に軸線
    垂直方向に貫通する穴部(22a)が形成された連結部
    (22)を有するアーム(21)とから成り、前記ブッ
    シュ(1)が前記アーム(21)の連結部(22)の穴
    部(22a)に固着される、ブッシュとアームとの結合
    構造において、前記アーム(21)の連結部(22)の
    中空部内に固定部材(23)が装入され、前記ブッシュ
    (1)の外筒(4)の一端端部は外周方向に延出するフ
    ランジ部(6)を有し、他端端部は前記アーム(21)
    の連結部(22)の穴部(22a)に該ブッシュ(1)
    を固定するかしめ部(5)を有することを特徴とするブ
    ッシュとアームとの結合構造。
JP10307957A 1998-10-29 1998-10-29 ブッシュとアームとの結合構造 Pending JP2000130485A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10307957A JP2000130485A (ja) 1998-10-29 1998-10-29 ブッシュとアームとの結合構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10307957A JP2000130485A (ja) 1998-10-29 1998-10-29 ブッシュとアームとの結合構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000130485A true JP2000130485A (ja) 2000-05-12

Family

ID=17975216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10307957A Pending JP2000130485A (ja) 1998-10-29 1998-10-29 ブッシュとアームとの結合構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000130485A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005313194A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Bridgestone Corp 部材の製造方法
EP1266773A3 (en) * 2001-06-15 2006-06-07 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Automobile body frame structure
WO2016047395A1 (ja) * 2014-09-25 2016-03-31 住友理工株式会社 筒型防振装置
CN105751841A (zh) * 2016-02-26 2016-07-13 无锡市中捷减震器有限公司 汽车前悬架摆臂连接轴套套管焊接总成减震装置
DE102020116561A1 (de) 2020-06-24 2021-12-30 Vorwerk Autotec Gmbh & Co. Kg Festsitz von Lagern in Koppeln

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1266773A3 (en) * 2001-06-15 2006-06-07 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Automobile body frame structure
JP2005313194A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Bridgestone Corp 部材の製造方法
WO2016047395A1 (ja) * 2014-09-25 2016-03-31 住友理工株式会社 筒型防振装置
US9976619B2 (en) 2014-09-25 2018-05-22 Sumitomo Riko Company Limited Tubular vibration-damping device
CN105751841A (zh) * 2016-02-26 2016-07-13 无锡市中捷减震器有限公司 汽车前悬架摆臂连接轴套套管焊接总成减震装置
DE102020116561A1 (de) 2020-06-24 2021-12-30 Vorwerk Autotec Gmbh & Co. Kg Festsitz von Lagern in Koppeln

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7052002B2 (en) Vibration-damping device
WO2014192081A1 (ja) 車両用リンク部品およびその製造方法
JPH09175139A (ja) スタビライザの端部を部材に結合する取付け部
JP2008095861A (ja) 防振ブッシュ及びリンク部材
JPH09100859A (ja) サスペンションブッシュ
JP2003226239A (ja) 鉄道車両用防振ゴムブッシュとその製造・組付方法
JPH09100861A (ja) サスペンションブッシュ
US5193787A (en) Sleeve and bushing assembly and method of manufacturing the same
JP2000130485A (ja) ブッシュとアームとの結合構造
JPH08200418A (ja) 防振支持装置
JPH08219210A (ja) 防振支持体
JP2002276714A (ja) 防振装置
CN210211933U (zh) 一种摆臂衬套及摆臂衬套组件
JP4580089B2 (ja) 弾性ブッシュ及びその製造方法
JP2000145854A (ja) サスペンションブッシュ
JP2000110877A (ja) 弾性ブッシュ
JPH1047433A (ja) サスペンション用ブッシュ
JP2001260681A (ja) ダイナミックダンパ及びプロペラシャフト
JPH029144Y2 (ja)
JP2001248671A (ja) ブッシュ
JPH08210408A (ja) 防振支持装置
JPH10299833A (ja) エンジンマウント装置
JPH0942342A (ja) 防振装置
JPH0125795Y2 (ja)
JP2000035071A (ja) ゴムブッシュ