[go: up one dir, main page]

JPS61247577A - 自動車の後部車体構造 - Google Patents

自動車の後部車体構造

Info

Publication number
JPS61247577A
JPS61247577A JP8889185A JP8889185A JPS61247577A JP S61247577 A JPS61247577 A JP S61247577A JP 8889185 A JP8889185 A JP 8889185A JP 8889185 A JP8889185 A JP 8889185A JP S61247577 A JPS61247577 A JP S61247577A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pillar
reinforcement
quarter
section
joined
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8889185A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0139393B2 (ja
Inventor
Fumio Okana
岡那 文夫
Hisao Takahashi
高橋 尚男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP8889185A priority Critical patent/JPS61247577A/ja
Publication of JPS61247577A publication Critical patent/JPS61247577A/ja
Publication of JPH0139393B2 publication Critical patent/JPH0139393B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は自動車の後部車体構造の改良に関するものであ
る。
(従来技術) 自動車の後部車体構造のなかには、後輪懸装装置からの
荷重を効果的に分散させるため、特開昭57−9777
0号公報に示すように、リアホイールハウスの上方に位
置するクォータピラーの内部に、リアサイドフレームに
設けた補強メンバからルーフレールまで延びるレインフ
ォースメント(ピラーレインフォースメント)を設けた
ものがある。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、上記従来の自動車の後部車体構造は、後
輪懸装装置からの荷重を効果的に分散することができな
かった。この点を詳述すると、クォータピラーは、リア
サイドドア用開口部とリアクォータウィンド用開口部と
の間に位置する関係上、アサイドドア後端縁の形状に合
わせて屈曲しており、このため、後輪懸装装置からの突
上げ荷重の上方延長線に対して傾斜した格好となる。
そして、この上方延長線とクォータピラーとの交差部が
、リアクォータウィンド用開口部の略下端に位置する当
該クォータピラーの基端部となって、この基端部に上記
突上げ荷重が集中する一方、この基端部の強度がピラー
レインフォースメントによる補強だけでは不十分で、こ
の基端部からクォータピラーを通してルーフ側への突上
げ荷重の効果的な分散を行うことができなかった。
したがって、本発明の目的は、突上げ荷重がルーフ側へ
逃げる際の折れ点となるクォータピラー基端部の剛性を
向上させ、後輪懸架装置からの荷重をルーフ側へ効果的
に分散させるようにした自動車の後部車体構造を提供す
るものである。
(問題点を解決するための手段) 前述の目的を達成するため1本発明においては、ピラー
レインフォースメントの下部とリアサスレインフォース
メントの上部との両しインフォースメントによって、ク
ォータピラーの基端部での剛性を高めるよう・にしであ
る、具体的には、リアホイールハウスの上方において、
リアサイドドア用開口部とリアクォータウィンド用開口
部との間に設けられた閉断面状のクォータピラーを有す
る自動車の後部車体構造であって、上記クォータピラー
の内部に設けられ、上端がルーフレールに接合され、下
部がリアクォータウィンド用開口部の略下縁まで延びた
ピラーレインフォースメントと、 下端が上記リアホイールハウスの上面に接合され、上部
が上記クォータピラーの基端部内に延設されたリアサス
レインフォースメントと。
を有し、上記ピラーレインフォースメントの下部と上記
リアサスレインフォースメントの上部とが、上記クォー
タピラーの基端部で互いにオーバラップされて、該クォ
ータピラーの閉断面内に二重構造の補強節を形成してい
る、 ような構成としである。
(実施例) 以下本発明の実施例を添付した図面に基づいて説明する
第1図は、本発明に係る後部車体構造を備えたライトバ
ン型式とされた自動車の車体後部を示し、第2図は該車
体後部からアウタパネル等を取り除いた状態を示すもの
である。リアサイドドア2用の開口部4とリアクォータ
ウィンド3用の開口部5との間には、クォータピラー6
が設けられ、該クォータピラー6は、第3図に示される
ように、アウタパネル7とインナパネル8とにより閉断
面状となっている。このようなりオータビラー6は、そ
の基端部17が、リアホイールハウス19の前後方向略
中間部上方に位置されて、上方へ向かうにつれて徐々に
前方へ向かうように傾斜されている。
9はピラーレインフォースメント、lOはリアサスレイ
ンフォースメントである。上記ピラーレインフォースメ
ント9は、クォータピラー6の内部に設けられ、上端が
ルーフレール11に接合され、下部がリアクォータウィ
ンド開口部5の略下縁まで延設されて、開口部5の下周
縁部において前後方向に延びるベルトラインレインフォ
ースメント12と接合されている。このピラーレインフ
ォースメント9は、その上下端部を除いて、その前後の
接合用フランジ部が共に、クォータピラー6に接合、す
なわちアウタパネル7とインナパネル8との前後の接合
用7ランジ部に挟まれた状態での3枚合せで接合されて
いる。そして、このピラーレインフォースメント9の下
端は、リアサスレインフォースメントlOの上部が入り
込めるように開口している。
上記リアサスレインフォースメント1oは、下端がリア
ホイールハウス16の上面に溶接接合され、上部が上記
クォータピラー6の基端部17でかつピラーレインフォ
ースメント9の下部内に延設されている。
このようにして、上記ピラーレインフォースメント9の
下部と上記リアサスレインフォースメント10の上部と
は、クォータピラー6の基端部17で車幅方向に重なり
合い、第3図に示されるように、二重構造の補強節を形
成する。第3図に示した補強節において、リアサスレイ
ンフォースメン)10、アウタパネル7、インナパネル
8の各後接台用フランジ部同士が、3枚合せで接合され
(この接合箇所をαで示す)、また両パネル7.8とピ
ラーレインフォースメント9の各前接台用フランジ部同
士が3枚合せで接合されている(この接合箇所をβで示
す)、そして、ピラーレインフォースメント9の後端部
は自由端部として接合箇所α近傍に位置され、またリア
サスレインフォースメント10の前端部は自由端部とし
て接合箇所β近傍に位置されている。
なお、両パネル7.8と両しインフォースメント9.1
0との各稜会用フランジ部同士を4枚合せで接合して、
上記自由端部を無くすようにすることもできるが、接合
一度すなわち溶接強度を保つためには、3枚合せとする
ことが好ましい。
次に第4図により後輪懸装装置部分を説明すると、18
は、リアホイールハウス16の上面および前記インナパ
ネル8の車幅方向内端面に接合されたストラットハウジ
ング、19はリアホイールである。ストラットハウジン
グ18は、油圧緩衝器20とコイルスプリング21とか
ら成る後輪懸装装置としてのストラドバー22を介して
、リアホイール19を保持するサスペンションアーム(
図示略)と連結されている。これにより、突上げ荷重が
、ストラットパー22を介してストラットハウジング1
8に入力されることとなる。
上述した構成において、ストラットパー22からストラ
ットハウジング18に入力された突上げ荷重は、リアホ
イールハウス16からリアサスレインフォースメント1
0を経由して、クォータピラー6の基端部17に伝達さ
れる。そして、この基端部17は、前述したように二重
の補強筒構造によって十分に剛性が高められており、し
たがって、突上げ荷重をとどこおりなくピラーレインフ
ォースメント9に伝達し、ルーフレール11側すなわち
フーフパネル側に最終的に分散させることができる。
以上実施例では、クォータピラー6のインナパネル8と
リアホイールハウス16(が形成されたパネル)とを一
体成形した場合を示したが、該両者は、基端部17を境
として互いに上下別体として形成するようにしてもよい
ものである。同様に、クォータピラー6のアウタパネル
7も、基端部17部分を境として上下別体として構成し
どものであってもよい。
(発明の効果) 本発明は以上述べたことから明らかなように、クォータ
ピラー基端部の剛性を向上させ、後輪懸装装置からの突
上げ荷重を効果的に分散させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明が適用された自動車の後部側面図。 第2図は第1図においてアウタパネル、リアサイドドア
、リアフォーたウィンド、リアフェンダを取り除いた自
動車の後部側面図。 第3図は第1図のm−m線断面図。 第4図は第1図のIV−IV線断面図。 l二自動車 4:リアサイドドア用開口部 5:リアクオータウインド用開口部 6:クォータピラー 7:アウタパネル 8:インナパネル 9:ピラーレインフォースメント 10:リアサスレインフォースメント 11:ルーフレール 12:ベルトラインレインフォースメント16リアホイ
ールハウス 17:基端部 18ニストラツトハウジング 19:リアホイール 20:油圧緩衝器 21:コイルスプリング 22:ストラットバー 第3図 d 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)リアホイールハウスの上方において、リアサイド
    ドア用開口部とリアクオータウインド用開口部との間に
    設けられた閉断面状のクオータピラーを有する自動車の
    後部車体構造であって、 上記クオータピラーの内部に設けられ、上端がルーフレ
    ールに接合され、下部がリアクオータウインド用開口部
    の略下縁まで延びたピラーレインフォースメントと、 下端が上記リアホイールハウスの上面に接合され、上部
    が上記クオータピラーの基端部内に延設されたリアサス
    レインフォースメントと、 を有し、上記ピラーレインフォースメントの下部と上記
    リアサスレインフォースメントの上部とが、上記クオー
    タピラーの基端部で互いにオーバラップされて、該クオ
    ータピラーの閉断面内に二重構造の補強節を形成してい
    る、 ことを特徴とする自動車の後部車体構造。
JP8889185A 1985-04-26 1985-04-26 自動車の後部車体構造 Granted JPS61247577A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8889185A JPS61247577A (ja) 1985-04-26 1985-04-26 自動車の後部車体構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8889185A JPS61247577A (ja) 1985-04-26 1985-04-26 自動車の後部車体構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61247577A true JPS61247577A (ja) 1986-11-04
JPH0139393B2 JPH0139393B2 (ja) 1989-08-21

Family

ID=13955595

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8889185A Granted JPS61247577A (ja) 1985-04-26 1985-04-26 自動車の後部車体構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61247577A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01134577U (ja) * 1988-03-09 1989-09-13
US4875733A (en) * 1987-03-10 1989-10-24 Mazda Motor Corporation Vehicle rear body structure
US4973103A (en) * 1987-12-11 1990-11-27 Mazda Motor Corporation Vehicle rear body structure
JPH0316575U (ja) * 1989-06-30 1991-02-19
FR2718408A1 (fr) * 1994-04-08 1995-10-13 Renault Ossature de carrosserie de véhicule automobile.
US6254174B1 (en) * 1999-12-31 2001-07-03 Hyundai Motor Company Reinforcement structure for rear pillar of automobiles
JP2006069268A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Mazda Motor Corp 車両の後部車体構造
JP2006206012A (ja) * 2005-01-31 2006-08-10 Toyota Industries Corp 自動車の車体後部構造
CN102416982A (zh) * 2011-11-02 2012-04-18 上汽通用五菱汽车股份有限公司 一种上导轨加强结构

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5783075U (ja) * 1980-11-12 1982-05-22
JPS59135275U (ja) * 1983-03-02 1984-09-10 いすゞ自動車株式会社 自動車のドア取付壁部の構造

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5783075U (ja) * 1980-11-12 1982-05-22
JPS59135275U (ja) * 1983-03-02 1984-09-10 いすゞ自動車株式会社 自動車のドア取付壁部の構造

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4875733A (en) * 1987-03-10 1989-10-24 Mazda Motor Corporation Vehicle rear body structure
US4973103A (en) * 1987-12-11 1990-11-27 Mazda Motor Corporation Vehicle rear body structure
JPH01134577U (ja) * 1988-03-09 1989-09-13
JPH0316575U (ja) * 1989-06-30 1991-02-19
FR2718408A1 (fr) * 1994-04-08 1995-10-13 Renault Ossature de carrosserie de véhicule automobile.
US6254174B1 (en) * 1999-12-31 2001-07-03 Hyundai Motor Company Reinforcement structure for rear pillar of automobiles
JP2006069268A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Mazda Motor Corp 車両の後部車体構造
JP4682561B2 (ja) * 2004-08-31 2011-05-11 マツダ株式会社 車両の後部車体構造
JP2006206012A (ja) * 2005-01-31 2006-08-10 Toyota Industries Corp 自動車の車体後部構造
JP4528146B2 (ja) * 2005-01-31 2010-08-18 株式会社豊田自動織機 自動車の車体後部構造
CN102416982A (zh) * 2011-11-02 2012-04-18 上汽通用五菱汽车股份有限公司 一种上导轨加强结构

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0139393B2 (ja) 1989-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960005858B1 (ko) 자동차의 후부차체구조
JP2000016338A (ja) リヤダンパハウス構造
JPS61247577A (ja) 自動車の後部車体構造
JPH02258481A (ja) 車両の後部車体構造
JPS60131377A (ja) 自動車の後部車体構造
JPH0323909Y2 (ja)
JP3321065B2 (ja) 自動車の車体フレーム補強構造
JPS6239375A (ja) 自動車のセンタピラ−下端部構造
JP2543203B2 (ja) 自動車の上部車体構造
JP3430727B2 (ja) 自動車の後部車体補強構造
JPH0352614Y2 (ja)
JPS6338140Y2 (ja)
JPS6244853Y2 (ja)
JPH0569859A (ja) 自動車の側部車体構造
JP2600992B2 (ja) 自動車の車体構造
JPH0238865Y2 (ja)
JPS6285769A (ja) 自動車の下部車体構造
JPS6328707Y2 (ja)
JPH0121905Y2 (ja)
JPH0537910Y2 (ja)
JPH0611886Y2 (ja) 車体前部構造
JPH0622631Y2 (ja) 自動車の下部車体構造
JP3144249B2 (ja) 自動車の車体構造
JPH0443426Y2 (ja)
JPH0544229Y2 (ja)