JPS61247571A - パワ−ステアリング装置 - Google Patents
パワ−ステアリング装置Info
- Publication number
- JPS61247571A JPS61247571A JP8875685A JP8875685A JPS61247571A JP S61247571 A JPS61247571 A JP S61247571A JP 8875685 A JP8875685 A JP 8875685A JP 8875685 A JP8875685 A JP 8875685A JP S61247571 A JPS61247571 A JP S61247571A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- valve
- relief valve
- oil
- steering
- pilot
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Power Steering Mechanism (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は、ハンドル装置付き大型建設機械のパワーステ
アリング装置で、特にハンドル操作力を走行状態に応じ
て変化できるようにしたパワーステアリング装置に関す
るものである。
アリング装置で、特にハンドル操作力を走行状態に応じ
て変化できるようにしたパワーステアリング装置に関す
るものである。
従来の技術
ハンドルの操作力の可変化はすでに一般乗用車、トラッ
クで実施されている。
クで実施されている。
発明が解決しようとする問題点
大型の建設機械にあってはパワステアリング装置の構成
の相違等によりハンドルの操作力の可変化はいまだ実施
されていない。しかし大型の建設機械においても、運転
操作性の向上、及びオペレータの老齢化、女性オペレー
タの増加に伴なうステアリング操作の負荷の低減などの
要求に対して、重速感応型ステアリングまたはモード切
替付ステアリングなどにより対応していく必要がある。
の相違等によりハンドルの操作力の可変化はいまだ実施
されていない。しかし大型の建設機械においても、運転
操作性の向上、及びオペレータの老齢化、女性オペレー
タの増加に伴なうステアリング操作の負荷の低減などの
要求に対して、重速感応型ステアリングまたはモード切
替付ステアリングなどにより対応していく必要がある。
このとき、大型建設機械に適した操作力可変装置が必要
となってくる。
となってくる。
問題点を解決するための手段及び作用
本発明は上記のことにかんがみなされたもので、パイロ
ット圧発生用のハンドポンプとコントロールバルブとを
接続する左右のパイロット回路に、戻り側の油の流れを
阻止する逆上弁と、戻り側の油がばねに抗して通るリリ
ーフ弁を設置し、このリリーフ弁のセット圧が外部信号
によって決められた1直となるよう調整する調整機構を
設置した構成となっており、外部信号によってリリーフ
弁のセット圧が変えられ、このリリーフ弁のセット圧が
変ることによシハンドル操作力が変化されるようになっ
ている。
ット圧発生用のハンドポンプとコントロールバルブとを
接続する左右のパイロット回路に、戻り側の油の流れを
阻止する逆上弁と、戻り側の油がばねに抗して通るリリ
ーフ弁を設置し、このリリーフ弁のセット圧が外部信号
によって決められた1直となるよう調整する調整機構を
設置した構成となっており、外部信号によってリリーフ
弁のセット圧が変えられ、このリリーフ弁のセット圧が
変ることによシハンドル操作力が変化されるようになっ
ている。
実施例
本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
図中1はハンドル2に直結されたパイロット操作用のス
テアリングユニットで、このステアリングユニット1は
ハンドル20回転数に比例する量の油をハンドル2の回
転方向に従って左右のパイロット回路Ja、lbに吐出
するようになっている。3は上記ステアリングユニット
1からの流量によってストローク位置が設定されるコン
トロールバルブであり、このコントロールバルブ3には
中立位置3ab左位置3b。
テアリングユニットで、このステアリングユニット1は
ハンドル20回転数に比例する量の油をハンドル2の回
転方向に従って左右のパイロット回路Ja、lbに吐出
するようになっている。3は上記ステアリングユニット
1からの流量によってストローク位置が設定されるコン
トロールバルブであり、このコントロールバルブ3には
中立位置3ab左位置3b。
有位f13 cを有している。4はコントロールバルブ
3の上流側に配置される位置制御装置付きの可変ポンプ
、5はコントロールバルブ3の下流側に配置されるステ
アリングシリンダ装置である。
3の上流側に配置される位置制御装置付きの可変ポンプ
、5はコントロールバルブ3の下流側に配置されるステ
アリングシリンダ装置である。
上記左右のパイロット回路la、1bにはそれぞれステ
アリングユニット1方向への戻りを阻止する逆止弁6と
、この戻シ方向の流れによりばね力に抗して押し開き連
通ずるリリーフ弁7が介装しである。そしてこの両リリ
ーフ弁7には上記押し開き力を増大する方向に変化する
ための外部信号受信部gが設けである。
アリングユニット1方向への戻りを阻止する逆止弁6と
、この戻シ方向の流れによりばね力に抗して押し開き連
通ずるリリーフ弁7が介装しである。そしてこの両リリ
ーフ弁7には上記押し開き力を増大する方向に変化する
ための外部信号受信部gが設けである。
第2図は上記ステアリングユニット1及び逆止弁6、リ
リーフ弁7の一例の具体的な構成を示すもので、9はハ
ンドルシャツ)2ffに固着した第1ギヤ9αと、これ
に噛合する第2ギヤ9bとからなるギヤポンプ%l01
2110Aはこのギヤポンプ9の左右のポートであり、
この左右のボー)+Off、I(lに左右のパイロット
回路1a、1bが接続されている。またこの左右のポー
トIQa 、loaには吸込弁11a。
リーフ弁7の一例の具体的な構成を示すもので、9はハ
ンドルシャツ)2ffに固着した第1ギヤ9αと、これ
に噛合する第2ギヤ9bとからなるギヤポンプ%l01
2110Aはこのギヤポンプ9の左右のポートであり、
この左右のボー)+Off、I(lに左右のパイロット
回路1a、1bが接続されている。またこの左右のポー
トIQa 、loaには吸込弁11a。
11bが設けてあり、各ボート10α、10bが負圧に
なったときにこの吸込弁11a+llbを介してタンク
13から油を吸込むようになっている。
なったときにこの吸込弁11a+llbを介してタンク
13から油を吸込むようになっている。
一方14は逆止弁6を内装したリリーフ弁7の背圧弁、
15はこの背圧弁14を付勢するばね16を受けるピス
トンであシ、このピストン15の背部に外部信号受信部
(パイロット圧受部)gが構成されている。
15はこの背圧弁14を付勢するばね16を受けるピス
トンであシ、このピストン15の背部に外部信号受信部
(パイロット圧受部)gが構成されている。
上記構成における作用を第3図で説明する。
ハンドル2を右方向へ回転すると、ギヤポンプ9の駆動
により左側のポート10aから左側のパイロット回路1
aへ油が吐出し、この吐出油は逆止弁6を通ってそのま
まコントロールバルブ3の左側のパイロット圧作用部に
作用してこのコントロールバルブ3を左位置3bに切換
え、可変ポンプ4からの圧油をステアリングシリンダ装
置5の左側の圧力室へ供給して、右旋回される。
により左側のポート10aから左側のパイロット回路1
aへ油が吐出し、この吐出油は逆止弁6を通ってそのま
まコントロールバルブ3の左側のパイロット圧作用部に
作用してこのコントロールバルブ3を左位置3bに切換
え、可変ポンプ4からの圧油をステアリングシリンダ装
置5の左側の圧力室へ供給して、右旋回される。
上記コントロールバルブ3の作動に応じて左側のパイロ
ット回路1aからのパイロット油はコントロールバルブ
3を介して右側のパイロット回路1bへ流れ、この右側
のパイロット回路1bを経てギヤポンプ9の右側のボー
トIObへ戻る。
ット回路1aからのパイロット油はコントロールバルブ
3を介して右側のパイロット回路1bへ流れ、この右側
のパイロット回路1bを経てギヤポンプ9の右側のボー
トIObへ戻る。
このとき、この戻り側のパイロット回路の油は逆止弁6
にて阻止されるから、リリーフ弁7の背圧弁14をはね
16に抗して押し開けて流れる。
にて阻止されるから、リリーフ弁7の背圧弁14をはね
16に抗して押し開けて流れる。
上記ハンドル操作時におけるハンドルの操作力はギヤポ
ンプ9の左右のボートl Od、I Obの圧力差、ポ
ンプ容量によってきめられるから、戻υ□側のリリーフ
弁7のセット圧力によってハンドル操作力がきめられる
。従ってこのリリーフ弁7のセット圧を外部信号受信部
8に作用するパイロット圧によってハンドル操作力が任
意にセットされる。
ンプ9の左右のボートl Od、I Obの圧力差、ポ
ンプ容量によってきめられるから、戻υ□側のリリーフ
弁7のセット圧力によってハンドル操作力がきめられる
。従ってこのリリーフ弁7のセット圧を外部信号受信部
8に作用するパイロット圧によってハンドル操作力が任
意にセットされる。
上記外部信号受信部8に入力される外部信号の例として
はに6図(イ)に示すように車速信号にて変化する車速
感応型、第4図(ト)に示すように、モード切替えによ
り作業モード時、走行モード時で変化するモード切替型
、第4図0に示すように、車速信号とハンドル角変位を
演算器1gで演算してその結果でパイロット圧を変化す
る車速感応型・操作速度感石型、さらに第4図のに示す
ように、ステアリングシリンダの負荷圧によシ変化する
路面負荷感応型等がある。
はに6図(イ)に示すように車速信号にて変化する車速
感応型、第4図(ト)に示すように、モード切替えによ
り作業モード時、走行モード時で変化するモード切替型
、第4図0に示すように、車速信号とハンドル角変位を
演算器1gで演算してその結果でパイロット圧を変化す
る車速感応型・操作速度感石型、さらに第4図のに示す
ように、ステアリングシリンダの負荷圧によシ変化する
路面負荷感応型等がある。
第4図は上記モード切替型の外部信号を受けるに適した
構成の一例を示すもので、リリーフ弁7′のばね16を
受けるピストン19がモード切替信号にて作動するビン
20にて係脱自在になっており、第5図に示すように、
このビン20の係脱によりリリーフ弁7′のセット圧が
2段階に、すなわち、走行時と作業時に応じて変化され
るようになっている。
構成の一例を示すもので、リリーフ弁7′のばね16を
受けるピストン19がモード切替信号にて作動するビン
20にて係脱自在になっており、第5図に示すように、
このビン20の係脱によりリリーフ弁7′のセット圧が
2段階に、すなわち、走行時と作業時に応じて変化され
るようになっている。
発明の効果
本発明によれば、ステアリング性能において、作業性能
と走行性能が外部信号によって切替えられることによっ
て、それぞれの作業において最適のステアリング性能を
発揮することができる。特に本発明によれば、リリーフ
9P7,7’のセット力を変えるだけの作用にてその性
能を切替えることができることにより、構成が簡単であ
り、かつ切替作用も単純な操作にて行なうことができ、
大型の建設機械に適した操作力を可変にしたパワーステ
アリング装置とすることができる。
と走行性能が外部信号によって切替えられることによっ
て、それぞれの作業において最適のステアリング性能を
発揮することができる。特に本発明によれば、リリーフ
9P7,7’のセット力を変えるだけの作用にてその性
能を切替えることができることにより、構成が簡単であ
り、かつ切替作用も単純な操作にて行なうことができ、
大型の建設機械に適した操作力を可変にしたパワーステ
アリング装置とすることができる。
図面は本発明の実権例を示すもので、第1図は回路図、
第2図は要部の具体例を示す断面図、第3図はその作用
説:明図、第4図は他の実施例を示す断面図、第5図は
その作用説明図、第6図−m−は外部信号の例を示す説
明図である。 +a、+bはパイロット回路、2はノーンドル、3はコ
ントロールバルブ、4は可変ポンプ、5はステアリング
シリンダ、6は逆止弁、7 、7’はり11−フ弁、1
6はばね。
第2図は要部の具体例を示す断面図、第3図はその作用
説:明図、第4図は他の実施例を示す断面図、第5図は
その作用説明図、第6図−m−は外部信号の例を示す説
明図である。 +a、+bはパイロット回路、2はノーンドル、3はコ
ントロールバルブ、4は可変ポンプ、5はステアリング
シリンダ、6は逆止弁、7 、7’はり11−フ弁、1
6はばね。
Claims (1)
- ハンドル2に直結して駆動され、その回転数に比例して
油を吐出するパイロット操作用のハンドポンプを使用し
、このハンドポンプからの油を、この油にてコントロー
ルされるコントロールバルブ3を通過後ハンドポンプの
吸込側へ戻され、上記コントロールバルブ3のコントロ
ールにて可変ポンプ4の圧油がステアリング5へ供給さ
れるようにしたパワーステアリング装置において、ハン
ドポンプとコントロールバルブ3との間のパイロット回
路1a、1bに、戻り側の油の流れを阻止する逆止弁6
と、戻り側の油がばね16に抗して通るリリーフ弁7を
設置し、このリリーフ弁7のセット圧が外部信号によつ
て決められた値となるよう調整する調整機構を設置した
ことを特徴とするパワーステアリング装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8875685A JPS61247571A (ja) | 1985-04-26 | 1985-04-26 | パワ−ステアリング装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8875685A JPS61247571A (ja) | 1985-04-26 | 1985-04-26 | パワ−ステアリング装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61247571A true JPS61247571A (ja) | 1986-11-04 |
Family
ID=13951730
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8875685A Pending JPS61247571A (ja) | 1985-04-26 | 1985-04-26 | パワ−ステアリング装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61247571A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6396976U (ja) * | 1986-12-15 | 1988-06-23 | ||
JPS63170166A (ja) * | 1987-01-06 | 1988-07-14 | Jidosha Kiki Co Ltd | 全油圧式動力舵取装置 |
JP2003315657A (ja) * | 2002-04-22 | 2003-11-06 | Sony Corp | 回転操作機構およびこれを用いた撮像装置 |
-
1985
- 1985-04-26 JP JP8875685A patent/JPS61247571A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6396976U (ja) * | 1986-12-15 | 1988-06-23 | ||
JPS63170166A (ja) * | 1987-01-06 | 1988-07-14 | Jidosha Kiki Co Ltd | 全油圧式動力舵取装置 |
JP2003315657A (ja) * | 2002-04-22 | 2003-11-06 | Sony Corp | 回転操作機構およびこれを用いた撮像装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4914913A (en) | Load responsive flow amplified control system for power steering | |
JPH02155879A (ja) | 装軌式建設車両の油圧駆動装置 | |
US4517800A (en) | Hydraulic control system for off-highway self-propelled work machines | |
US4367624A (en) | Control system for hydraulic actuator | |
US5215158A (en) | Hydraulic steering system for vehicles | |
US4457387A (en) | Hydraulic steering system for full-track vehicles | |
US3249173A (en) | Power steering system | |
US4681184A (en) | Hydraulic reaction force apparatus for power steering system | |
JP2532081B2 (ja) | パワ−ステアリングの油圧制御装置 | |
JPS61247571A (ja) | パワ−ステアリング装置 | |
JPH0611036A (ja) | 静流体圧伝動装置 | |
US5251716A (en) | Two-loop steering system for motor vehicles | |
JPS6152023B2 (ja) | ||
JPS59220455A (ja) | パワ−ステアリング装置のセルフセンタリング機構 | |
JPS60175805A (ja) | ステアリング・作業機用油圧回路 | |
JPH0352275Y2 (ja) | ||
JPS6080973A (ja) | 車両の液圧操向装置 | |
US3707200A (en) | Dual meter unit steering control | |
JP3188043B2 (ja) | 油圧式動力舵取装置 | |
JP2000073409A (ja) | 建設機械の油圧回路 | |
KR0150243B1 (ko) | 중장비의 가변용량형 주행모우터 감속토오크 증대장치 | |
JPH0674054B2 (ja) | 油圧走行車両に於ける直進走行制御回路装置 | |
RU2163206C1 (ru) | Гидроруль транспортного средства | |
KR920004047B1 (ko) | 4륜 조향시스팀 | |
JPS5822367B2 (ja) | 油圧作業車等におけるク−ラ駆動装置 |