JPS61245055A - 超音波探傷装置 - Google Patents
超音波探傷装置Info
- Publication number
- JPS61245055A JPS61245055A JP60086427A JP8642785A JPS61245055A JP S61245055 A JPS61245055 A JP S61245055A JP 60086427 A JP60086427 A JP 60086427A JP 8642785 A JP8642785 A JP 8642785A JP S61245055 A JPS61245055 A JP S61245055A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- probe
- focusing
- defect
- ultrasonic
- focusing type
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の利用分野〕
本発明は超音波探傷装置に係り、特に被検体の各種欠陥
を高精度、かつ、高速にて探傷するのに好適な超音波探
傷装置に関するものである。
を高精度、かつ、高速にて探傷するのに好適な超音波探
傷装置に関するものである。
従来の超音波探傷装置は、粗探傷あるいは精密探傷等の
目的に応じて非集束型探触子を用いるかあるいは集束型
探触子(アレイ振動子など)を用いて探傷するようにし
てあった。そのため、粗探傷の場合は、欠陥の大きさの
評価は高精度を望めないが短時間で探傷を行うことがで
きた。一方、精密探傷の場合は、高精度の探傷を望める
が、探傷に要する時間が多大となるという長所、短所を
持ち合わせており、高精度で、かつ、高速な探傷をした
いという要求に応じることができなかった。
目的に応じて非集束型探触子を用いるかあるいは集束型
探触子(アレイ振動子など)を用いて探傷するようにし
てあった。そのため、粗探傷の場合は、欠陥の大きさの
評価は高精度を望めないが短時間で探傷を行うことがで
きた。一方、精密探傷の場合は、高精度の探傷を望める
が、探傷に要する時間が多大となるという長所、短所を
持ち合わせており、高精度で、かつ、高速な探傷をした
いという要求に応じることができなかった。
なお、この種の装置に関連するものとして、例えば、特
開昭59−56159号公報、特開昭59−60354
号公報がある。
開昭59−56159号公報、特開昭59−60354
号公報がある。
本発明は上記に鑑みてなされたもので、その目的とする
ところは、被検体の各種欠陥を高精度、−)1つ、高速
で探傷することができる超音波エコー装置7番提供する
ことにある。
ところは、被検体の各種欠陥を高精度、−)1つ、高速
で探傷することができる超音波エコー装置7番提供する
ことにある。
本発明は、非集束型探触子と、集束型探触子と、上記非
集束型探触子によって検出された超音波エコーの伝播時
間から被検体に存在する欠陥の位置を演算する演算手段
と、前記欠陥位置に前記集束型探触子の焦点を合わせる
制御手段と、焦点を合わせた前記集束型探触子↓こよっ
て検出した超音波エコーを受信して、このエコー信号か
ら上記被検体の欠陥の大きさ、形状を検出する検出手段
とを具備する構成とした点にある。
集束型探触子によって検出された超音波エコーの伝播時
間から被検体に存在する欠陥の位置を演算する演算手段
と、前記欠陥位置に前記集束型探触子の焦点を合わせる
制御手段と、焦点を合わせた前記集束型探触子↓こよっ
て検出した超音波エコーを受信して、このエコー信号か
ら上記被検体の欠陥の大きさ、形状を検出する検出手段
とを具備する構成とした点にある。
(発明の実施例〕
以下本発明を第1図、第3FM、第6図に示した実施例
および第2図、第4図、第5図を用いて詳細に説明する
。
および第2図、第4図、第5図を用いて詳細に説明する
。
第1図は本発明の超音波探傷装置の一実施例を示す基本
構成図である。第1図において、被検体1の内部に存在
する欠陥2は、まず、非集束型探触子3の走査による粗
探傷によって検出される。
構成図である。第1図において、被検体1の内部に存在
する欠陥2は、まず、非集束型探触子3の走査による粗
探傷によって検出される。
この時点では、非集束型探触子3からのビームの傷する
ことができる。ここで、非集束型探触子用送受信器4に
よって発射した超音波ビームが欠陥2によって反射され
て、それが送受信器4によって受信されるまでの時間を
伝播時間測定回路5によって測定する。この伝播時間と
被検体1の超音波の音速とから被検体1の表面から欠陥
2までの距離をデータ処理装置6で演算する。また、デ
ータ処理装置6は、欠陥2までの距離と集束型探触子(
ここでは−次元アレイ振動子を用いてある)7の非集束
型探触子3に対する位置関係から、焦点の方向と位置を
演算し、集束型探触子7の各探動子に対する遅延時間(
τ1.τ2.・・・τ、)8を設定する。この状態で集
束型探触子用送受信器9から超音波を送信し、かつ、反
射超音波を集束型探触子7を介して受信する。この超音
波の送受信において、超音波の焦点位置が非集束型探触
子8による超音波ビーム幅をカバーするように遅延時間
8を刻々変えなから超音波の送受信を繰り返せば、欠陥
2の形状を正確に評価することができる。
ことができる。ここで、非集束型探触子用送受信器4に
よって発射した超音波ビームが欠陥2によって反射され
て、それが送受信器4によって受信されるまでの時間を
伝播時間測定回路5によって測定する。この伝播時間と
被検体1の超音波の音速とから被検体1の表面から欠陥
2までの距離をデータ処理装置6で演算する。また、デ
ータ処理装置6は、欠陥2までの距離と集束型探触子(
ここでは−次元アレイ振動子を用いてある)7の非集束
型探触子3に対する位置関係から、焦点の方向と位置を
演算し、集束型探触子7の各探動子に対する遅延時間(
τ1.τ2.・・・τ、)8を設定する。この状態で集
束型探触子用送受信器9から超音波を送信し、かつ、反
射超音波を集束型探触子7を介して受信する。この超音
波の送受信において、超音波の焦点位置が非集束型探触
子8による超音波ビーム幅をカバーするように遅延時間
8を刻々変えなから超音波の送受信を繰り返せば、欠陥
2の形状を正確に評価することができる。
したがって、非集束型探触子3としてビーム幅がある程
度広いものを用いることによって高速で粗な探傷を行う
ことができ、さらに欠陥が存在する場所は、集束型探触
子7によって高精度な欠陥評価を行うことができる。
度広いものを用いることによって高速で粗な探傷を行う
ことができ、さらに欠陥が存在する場所は、集束型探触
子7によって高精度な欠陥評価を行うことができる。
第2図は第1図における送信信号と反射波受信信号との
時間関係を示す図である。
時間関係を示す図である。
粗探傷によって得られる非集束型探触子3から欠陥2ま
での距離りは、超音波送信時点を起点とし、欠陥2から
反射された超音波が受信されるまでの伝播時間T(第2
図参照)と被検体1中の音速Cとから。
での距離りは、超音波送信時点を起点とし、欠陥2から
反射された超音波が受信されるまでの伝播時間T(第2
図参照)と被検体1中の音速Cとから。
により算出することができる。このときの遅延時間Tは
、例えば、第3wRに示す実施例の構成の伝播時間測定
回路5によって測定可能である。第3図において、3は
非集束型探触子、4は非集束型探触子用送受信器、5は
伝播時間測定回路で、非集束型探触子用送受信器4から
超音波を非集束型探触子3に送信した時点で、カウンタ
回路51によりクロックパルス発生回路52からのパル
ス信号のカウントを開始し、欠陥2(第1図参照)から
反射された超音波信号は、非集束型探触子用送受信器4
を経てA G C(Automatic Ga1n C
ontrol)回路53で受信し、所定の振幅の信号に
増幅した後、反射波検出口l!54で所定の振幅vtを
超えたときにカウンタ停止信号を反射波検出回路54か
らカウンタ回路5工に送比し、カウンタ回路51による
クロックパルスのカウントを停止させる。このような構
成の伝播時間測定回路5によって、超音波の伝播時間T
に比例した計数値を得ることができる。なお、クロック
パルス発生回路52で発生するクロックパルスの周波数
は、非集束型探触子3から欠陥2までの距離の測定精度
によって決定する。
、例えば、第3wRに示す実施例の構成の伝播時間測定
回路5によって測定可能である。第3図において、3は
非集束型探触子、4は非集束型探触子用送受信器、5は
伝播時間測定回路で、非集束型探触子用送受信器4から
超音波を非集束型探触子3に送信した時点で、カウンタ
回路51によりクロックパルス発生回路52からのパル
ス信号のカウントを開始し、欠陥2(第1図参照)から
反射された超音波信号は、非集束型探触子用送受信器4
を経てA G C(Automatic Ga1n C
ontrol)回路53で受信し、所定の振幅の信号に
増幅した後、反射波検出口l!54で所定の振幅vtを
超えたときにカウンタ停止信号を反射波検出回路54か
らカウンタ回路5工に送比し、カウンタ回路51による
クロックパルスのカウントを停止させる。このような構
成の伝播時間測定回路5によって、超音波の伝播時間T
に比例した計数値を得ることができる。なお、クロック
パルス発生回路52で発生するクロックパルスの周波数
は、非集束型探触子3から欠陥2までの距離の測定精度
によって決定する。
第4図は第3図における各部の入出力信号の代表的なも
ののタイムチャートで、(a)は非集束型探触子用送受
信器4からのカウント開始信号〜、4a、(b)はAG
C回路53からの反射波の増幅信号53a、(a)は反
射波検出回路54からのカウンタ停止信号54a、(d
)はクロックパルス発生回路52からのクロックパルス
信号52aである。カウンタ回路51では、カウント開
始信号4aのパルスが入力される時点t1からクロック
パルス信号52aのパルスのカウントを開始し、カウン
ト停止信号54aのパルスが入力される時点t2 まで
の間クロックパルスをカウントする。
ののタイムチャートで、(a)は非集束型探触子用送受
信器4からのカウント開始信号〜、4a、(b)はAG
C回路53からの反射波の増幅信号53a、(a)は反
射波検出回路54からのカウンタ停止信号54a、(d
)はクロックパルス発生回路52からのクロックパルス
信号52aである。カウンタ回路51では、カウント開
始信号4aのパルスが入力される時点t1からクロック
パルス信号52aのパルスのカウントを開始し、カウン
ト停止信号54aのパルスが入力される時点t2 まで
の間クロックパルスをカウントする。
(1)式によって非集束型探触子3から欠陥2までの距
離が求められれば、非集束型探触子3、集束型探触子7
と欠陥2との位置関係が第5図に示すような場合を想定
すれば、集束型探触子7に用いている各アレイ振動子の
遅れ時間τ、(i=1〜n)は、次のように決定するこ
とができる。
離が求められれば、非集束型探触子3、集束型探触子7
と欠陥2との位置関係が第5図に示すような場合を想定
すれば、集束型探触子7に用いている各アレイ振動子の
遅れ時間τ、(i=1〜n)は、次のように決定するこ
とができる。
ここで、アレイ振動子はn個、集束型探触子7の中心か
ら非集束型探触子3の中心までの距離をD、非集束型探
触子3の直径をd、焦点位置をP、、集束型探触子7の
中心から焦点位置P、までの水平距離をXo、アレイ探
触子の位置を集束型探触子7の中心を零としてそれぞれ
x1〜Xいアレイ探触子のピッチ間隔をPとすると、i
番目のアレイ振動子の位1!xi 、焦点位IIP、の
位置xllはそれぞれ次式のようになる。
ら非集束型探触子3の中心までの距離をD、非集束型探
触子3の直径をd、焦点位置をP、、集束型探触子7の
中心から焦点位置P、までの水平距離をXo、アレイ探
触子の位置を集束型探触子7の中心を零としてそれぞれ
x1〜Xいアレイ探触子のピッチ間隔をPとすると、i
番目のアレイ振動子の位1!xi 、焦点位IIP、の
位置xllはそれぞれ次式のようになる。
X、 = L tan θa −(3
)ここに、θ。;集束型探触子7の中心から垂線と焦点
位MPFとを結ぶ線との なす角 L;集束型探触子7の中心から焦点 位Wt P F までの垂直距離 よって、i番目のアレイ振動子から送信された超音波の
被検体1の中のビーム路程Q1は、nt=57τX、)
”+L” ・・・(4)で表わされる。したがっ
て、1番目のアレイ振動子のビーム路程を基準にすれば
、各アレイ振動子の路程差Δg、(i=1〜n)および
遅延時間τ、は、被検体1中の音速をCとすると、ハ、
=!Σ;−5璽ア;・・・(5) で示される。
)ここに、θ。;集束型探触子7の中心から垂線と焦点
位MPFとを結ぶ線との なす角 L;集束型探触子7の中心から焦点 位Wt P F までの垂直距離 よって、i番目のアレイ振動子から送信された超音波の
被検体1の中のビーム路程Q1は、nt=57τX、)
”+L” ・・・(4)で表わされる。したがっ
て、1番目のアレイ振動子のビーム路程を基準にすれば
、各アレイ振動子の路程差Δg、(i=1〜n)および
遅延時間τ、は、被検体1中の音速をCとすると、ハ、
=!Σ;−5璽ア;・・・(5) で示される。
このように、欠陥2の焦点位置Pvまでの垂直圧JII
Lと集束型探触子7の中心からの欠陥2の焦点位[P、
までの水平距離X。および被検体1中の音速Cとの関係
から、超音波ビームは(6)式によって決まる各アレイ
振動子に対する遅延時間τ、を設定すれば、焦点位1
p vに焦点を結ばせることができる。
Lと集束型探触子7の中心からの欠陥2の焦点位[P、
までの水平距離X。および被検体1中の音速Cとの関係
から、超音波ビームは(6)式によって決まる各アレイ
振動子に対する遅延時間τ、を設定すれば、焦点位1
p vに焦点を結ばせることができる。
そして、探傷方向を第5図に示すように右方向とすれば
、非集束型探触子3で最初に反射波が受信されるのは、
欠陥2の最左端にほぼ対応する。
、非集束型探触子3で最初に反射波が受信されるのは、
欠陥2の最左端にほぼ対応する。
よって、集束型探触子7による精密探傷範囲としては、
被検体1の深さLで、超音波ビームの焦点P、としては
、 X、 <X<X、+ΔX+7)範囲を探傷すれば、
欠陥2の大きさ、形状を精密に測定することができる。
被検体1の深さLで、超音波ビームの焦点P、としては
、 X、 <X<X、+ΔX+7)範囲を探傷すれば、
欠陥2の大きさ、形状を精密に測定することができる。
なお、ここでは、非集束型探触子3と集束型探触子7と
を間隔りだけ離して一体として走査し、非集束型探触子
3で欠陥2を検出した場所から移動しない状態で集束型
探触子7の一次元アレイ撮動子による超音波ビームを走
査する方式について述べたが、欠陥2の深さLが小さい
場合には、集束型探触子7によるビーム入射角θ。が大
きくなり過ぎる場合が発生する。このような場合には、
集束型探触子7の中心を欠陥2の検出をした位置まで移
動した後、焦点距離Rが、L<R<L+ΔLの範囲で超
音波ビームを扇形に走査しなから探傷するようにした方
がよい、ただし、焦点距離変化範囲ΔLはあらかじめ予
想される欠陥2の大きさから設定しておくようにする。
を間隔りだけ離して一体として走査し、非集束型探触子
3で欠陥2を検出した場所から移動しない状態で集束型
探触子7の一次元アレイ撮動子による超音波ビームを走
査する方式について述べたが、欠陥2の深さLが小さい
場合には、集束型探触子7によるビーム入射角θ。が大
きくなり過ぎる場合が発生する。このような場合には、
集束型探触子7の中心を欠陥2の検出をした位置まで移
動した後、焦点距離Rが、L<R<L+ΔLの範囲で超
音波ビームを扇形に走査しなから探傷するようにした方
がよい、ただし、焦点距離変化範囲ΔLはあらかじめ予
想される欠陥2の大きさから設定しておくようにする。
上記した本発明の実施例によれば、探傷領域が広範囲な
被検体1に対しても、高精度、かつ、高速で欠陥2の評
価が可能になるという利点がある。
被検体1に対しても、高精度、かつ、高速で欠陥2の評
価が可能になるという利点がある。
なお、上記した実施例では、集束型探触子7として一次
元アレイ振動子を用いたものについて説明したが、第6
図に示すように、焦点距離が固定された複数個の集束型
探触子71〜7.を用い、アレイ振動子を用いた場合と
同様に、非集束型探触子3によって得られる欠陥2まで
の超音波の伝播時間から欠陥2までの距離を算出し、そ
のデータに基づいて欠陥2までの距離に合った焦点距離
を有する集束型探触子7.を探触子切替器10によって
選択し、その選択された集束型探触子71を位置決めし
なから欠陥2の大きさ、形などを高精度で探傷するよう
にしてもよい。
元アレイ振動子を用いたものについて説明したが、第6
図に示すように、焦点距離が固定された複数個の集束型
探触子71〜7.を用い、アレイ振動子を用いた場合と
同様に、非集束型探触子3によって得られる欠陥2まで
の超音波の伝播時間から欠陥2までの距離を算出し、そ
のデータに基づいて欠陥2までの距離に合った焦点距離
を有する集束型探触子7.を探触子切替器10によって
選択し、その選択された集束型探触子71を位置決めし
なから欠陥2の大きさ、形などを高精度で探傷するよう
にしてもよい。
以上説明したように、本発明によれば、被検体の各種欠
陥を高精度、かつ、高速で探傷することができるという
効果がある。
陥を高精度、かつ、高速で探傷することができるという
効果がある。
第1図は本発明の超音波探傷装置の一実施例を示す基本
構成図、第2図は第1図における送信信号と反射波受信
信号との時間関係を示す図、第3図は第1図の伝播時間
測定回路の一実施例を示すブロック図、第4図は第3図
における各部の入出力信号の代表的なもののタイムチャ
ート、第5図は集束型探触子、非集束型探触子、欠陥お
よび超音波ビームの焦点位置の関係を示す図、第6図は
本発明の他の実施例を示す基本構成図である。 1・・・被検体、2・・・欠陥、3・・・非集束型探触
子、4・・・非集束型探触子用送受信器、5・・・伝播
時間測定回路、6・・・データ処理装置、7・・・集束
型探触子、8・・・遅延回路、9・・・集束型探触子用
送受信器。 10・・・探触子切替器、51・・・カウンタ回路、5
2・・・クロックパルス発生回路、53・・・AGC回
路。 第 2 口 ′$3日 第+ 口 ′yfJs 閉 第 i
構成図、第2図は第1図における送信信号と反射波受信
信号との時間関係を示す図、第3図は第1図の伝播時間
測定回路の一実施例を示すブロック図、第4図は第3図
における各部の入出力信号の代表的なもののタイムチャ
ート、第5図は集束型探触子、非集束型探触子、欠陥お
よび超音波ビームの焦点位置の関係を示す図、第6図は
本発明の他の実施例を示す基本構成図である。 1・・・被検体、2・・・欠陥、3・・・非集束型探触
子、4・・・非集束型探触子用送受信器、5・・・伝播
時間測定回路、6・・・データ処理装置、7・・・集束
型探触子、8・・・遅延回路、9・・・集束型探触子用
送受信器。 10・・・探触子切替器、51・・・カウンタ回路、5
2・・・クロックパルス発生回路、53・・・AGC回
路。 第 2 口 ′$3日 第+ 口 ′yfJs 閉 第 i
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、金属材料に存在する各種欠陥を検出する超音波探傷
装置において、非集束型探触子と、集束型探触子と、前
記非集束型探触子によって検出された超音波エコーの伝
播時間から被検体に存在する欠陥の位置を演算する演算
手段と、前記欠陥位置に前記集束型探触子の焦点を合わ
せる制御手段と、焦点を合わせた前記集束型探触子によ
って検出した超音波エコーを受信して、該エコー信号か
ら前記被検体の欠陥の大きさ、形状を検出する検出手段
とを具備することを特徴とする超音波探傷装置。 2、前記集束型探触子は、遅延時間を前記非集束型探触
子によって検出された超音波エコーの伝播時間によって
変更できる複数のアレイ振動子を用いてある特許請求の
範囲第1項記載の超音波探傷装置。 3、前記集束型探触子は、焦点が異なる複数個の集束型
探触子からなり、前記制御手段は、前記非集型探触子に
よって検出された超音波エコーの伝播時間に応じて前記
集束型探触子を切り替える探触子切替手段を備えている
特許請求の範囲第1項記載の超音波探傷装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60086427A JPS61245055A (ja) | 1985-04-24 | 1985-04-24 | 超音波探傷装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60086427A JPS61245055A (ja) | 1985-04-24 | 1985-04-24 | 超音波探傷装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61245055A true JPS61245055A (ja) | 1986-10-31 |
Family
ID=13886599
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60086427A Pending JPS61245055A (ja) | 1985-04-24 | 1985-04-24 | 超音波探傷装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61245055A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63169555A (ja) * | 1987-01-06 | 1988-07-13 | Nippon Steel Corp | 複雑な内部欠陥を有する鋳鍛造品及び厚肉鋼の超音波探傷法 |
JPS6469947A (en) * | 1987-09-11 | 1989-03-15 | Toshiba Corp | Ultrasonic wave flaw detector |
JP2002214205A (ja) * | 2001-01-12 | 2002-07-31 | Kawasaki Heavy Ind Ltd | 超音波探傷装置 |
JP2017003481A (ja) * | 2015-06-12 | 2017-01-05 | 富士重工業株式会社 | 超音波探傷システム、超音波探傷方法及び航空機構造体 |
CN111855824A (zh) * | 2019-04-26 | 2020-10-30 | 通用电气公司 | 超声装置及其控制方法 |
-
1985
- 1985-04-24 JP JP60086427A patent/JPS61245055A/ja active Pending
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63169555A (ja) * | 1987-01-06 | 1988-07-13 | Nippon Steel Corp | 複雑な内部欠陥を有する鋳鍛造品及び厚肉鋼の超音波探傷法 |
JPS6469947A (en) * | 1987-09-11 | 1989-03-15 | Toshiba Corp | Ultrasonic wave flaw detector |
JP2002214205A (ja) * | 2001-01-12 | 2002-07-31 | Kawasaki Heavy Ind Ltd | 超音波探傷装置 |
JP4633268B2 (ja) * | 2001-01-12 | 2011-02-16 | 川崎重工業株式会社 | 超音波探傷装置 |
JP2017003481A (ja) * | 2015-06-12 | 2017-01-05 | 富士重工業株式会社 | 超音波探傷システム、超音波探傷方法及び航空機構造体 |
US10180410B2 (en) | 2015-06-12 | 2019-01-15 | Subaru Corporation | Ultrasonic test system, ultrasonic test method and aircraft structural object |
CN111855824A (zh) * | 2019-04-26 | 2020-10-30 | 通用电气公司 | 超声装置及其控制方法 |
CN111855824B (zh) * | 2019-04-26 | 2023-10-27 | 通用电气公司 | 超声装置及其控制方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3683680A (en) | Ultrasonic flaw detection apparatus | |
US8150652B2 (en) | Method and system for automatic wedge identification for an ultrasonic inspection system | |
RU2604562C2 (ru) | Способ ультразвукового измерения упругих свойств | |
CN114184146B (zh) | 用于高声衰减/大厚度材料纵波声速分布测定系统及方法 | |
JPS61245055A (ja) | 超音波探傷装置 | |
US3592052A (en) | Ultrasonic crack depth measurement | |
JPS6321135B2 (ja) | ||
KR20070065934A (ko) | 위상배열 초음파 결함길이평가 장치 및 그 방법 | |
JPH07244028A (ja) | 球状被検体の超音波探傷装置およびその方法 | |
JPS61160053A (ja) | 超音波探傷試験方法 | |
US4603583A (en) | Method for the ultrasonic testing of ferritic parts having a cladding | |
JPS61198056A (ja) | アレイ形探触子による鋼管の超音波探傷法 | |
JP4112526B2 (ja) | 超音波探傷方法および装置 | |
JP3782410B2 (ja) | レーリー波を用いた超音波探傷方法及び装置 | |
SU815614A1 (ru) | Ультразвуковой способ измерени МОдул юНгА | |
JPH0545346A (ja) | 超音波探触子 | |
Ossant et al. | Airborne ultrasonic imaging system for parallelepipedic object localization | |
JPH08261992A (ja) | 超音波探傷装置 | |
JPH0394109A (ja) | 超音波計測装置 | |
SU1732177A1 (ru) | Способ определени температурного коэффициента скорости ультразвука | |
JPH0749944B2 (ja) | 材料の厚さ及び音速の同時測定法 | |
JP2612890B2 (ja) | 超音波探傷方法 | |
SU1320742A1 (ru) | Способ ультразвукового теневого контрол изделий и устройство дл его осуществлени | |
JP2883051B2 (ja) | 超音波臨界角探傷装置 | |
JP3606146B2 (ja) | 超音波探傷方法およびその装置 |