[go: up one dir, main page]

JPS61243304A - 実装基板の外観検査方式 - Google Patents

実装基板の外観検査方式

Info

Publication number
JPS61243304A
JPS61243304A JP60084486A JP8448685A JPS61243304A JP S61243304 A JPS61243304 A JP S61243304A JP 60084486 A JP60084486 A JP 60084486A JP 8448685 A JP8448685 A JP 8448685A JP S61243304 A JPS61243304 A JP S61243304A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
board
level
component
window
chip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60084486A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoo Takeyasu
武安 清雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kokusai Denki Electric Inc
Original Assignee
Hitachi Denshi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Denshi KK filed Critical Hitachi Denshi KK
Priority to JP60084486A priority Critical patent/JPS61243304A/ja
Publication of JPS61243304A publication Critical patent/JPS61243304A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明はプリント基板上に実装された電子部品。
特に角形チップ部品やフラットパックICなどの面付部
品の実装位置精度を検査する外観検査装置の改良に関す
るものである。
(従来技術とその問題点) プリント基板への部品実装は最近ますます高密度化しつ
つあり、実装形態も従来のリード付き部品を用いたリー
ド挿入形態から、チップ部品やフラットパック形ICな
どを用いた面付形態に移行する傾向が強い。ところで一
般にリード部品の自動挿入機は部品挿入時に、挿入ミス
があったか否かを容易に検出できるのに対し9面付部品
の自動搭載機は部品搭載直後に、その搭載位置のずれ。
あるいは搭載姿勢に異常が生じた事を検出するのは困難
である。このため9面付部品の搭載後は通常、目視等を
用いた実装位置の外観検査が行われており、基板の高密
度化と共にその必要性はより強くなっている。
このように目視検査は作業者に極度の疲労を与えるだけ
でなく1作業ミスも多発する傾向にあるため、これを機
械化する努力も行われて来た。その一つの例として、第
2図に示したビデオコンパレータ式のチップ部品実装基
板外観検査装置がある。この装置は2組の照明器23お
よびTVカメラ21を用い、このうちの一方21−aで
良品基板1−aの映像を入力し、他方21−bで被検査
基板1−b結果、もし被検査基板に部品実装ミスがあれ
ば、その部分に関する映像レベルの差異が顕著となり。
これをTVモニタ(図示せず)上に表示することによっ
て外観検査を容易に行え、あるいは信号処理回路(図示
せず)等を介して外部に出力する事により、外観検査を
自動化することができる。またTVカメラの視野が狭い
場合はxyテーブル30等によって基板を一定値づつ移
動しながら検査を続行すればよ(。しカル、この装置に
は以下の欠点があった。
(11テップ部品の種類によっては背景となる基板とチ
ップ部品の映像的なコントラストが得られず1位置ずれ
検出が困難である。
(2)  実装位置ずれの基準があくまでも良品基板で
あり、これに完全性を要求することが困難であるため1
位置ずれ検出精度に限界がある。
(3) 2台のTVカメラの視野の大きさや相対的な位
置、姿勢関係を正確に合わせる必要があり調整がわずら
れしく・。
(目的) 本発明はこれらの欠点を除去し、基板の状態にかかわら
ず9面付部品の実装位置を正確に検出することが可能な
認識方式を提供するものである。
同時に本発明の他の目的は9面付部品の実装位置ずれ検
出の基準を基板実装設計パターン自体から与える事によ
り位置ずれ検出精度を向上する事にある。
(実施例) 本発明の基本原理を説明する前に、まず前記の方式は条
件によって面付部品の位置認識が困難である理由を第3
図、第4図および第5図を用いて説明する。第3図は撮
像部分のモデルを示したものであり、1は基板、10は
基板上に実装された面付部品、21はTVカメラ、22
はカメラ用拡大レンズ、また23は照明器たとえばリン
グ状ライトを示す。一方、第4図は面付部品の一例であ
る角形チップ部品をモデル的に示したものであり、(a
)は上面、(b)は側面、また(c)は裏面を示してい
る。図において11はセラミックの基材であり、12は
本体部。
また13は金属性の電極部である。このようなチップ部
品は条件によって上面(a)または裏面(c)のいずれ
かが上側になるように基板上に実装される。次にこのよ
うなチップ部品あるいは基板自体を第3図のような状態
でTVカメラで撮像した時の映像信号レベルを示すと第
5図のようになる。第5図の横軸はレンズの絞り、言い
換えればTVカメラから見た対象の明るさを示して(・
る。第5図においてCで示したのはチップ部品である。
C3はセラミック部分であり白色であるため映像信号レ
ベルが非常に高い。しかしチップ部品の本体部は部品に
よって種々の色彩のものがあり、たとえばうす茶の場合
はC2,黒色の場合はC8とレベルに大きな相異がある
。また電極部分は斜線部C8で示したようにレベルのば
らつきが非常に大きい。これは電極部がやや鏡面的な反
射特性を有すると同時に9表面がフラットでないためで
ある。さらに背景となる基板についてもBで示したよう
に場所により種々のレベルを示す。たとえばB、は暗緑
色のレジストされた基材部であり、レベルは低いがB2
ははんだメッキされたランド部IB、はレジストされた
銅パターン部またB4は銅メッキされたランド部であり
かなりレベルが高くなる。
このように検出対象であるチップ部品と背景となる基板
部分が映像レベル的にオーバラップしているため、白黒
画像による識別が困難な場合が生じる。たとえばチップ
部品のセラミック部が上側になるように実装されている
場合は、その有無や位置ずれが容易に認識できるのに対
し、銅メツキランドにうす茶色のチップ部品が実装され
ている場合は両者の映像レベルの差が小さいため9位置
ずれの認識は困難となる。このように背景となる基板も
部分によって輝度レベルの相異があり、チップ部品自体
も部分あるいは種類により多様な輝度レベルがある事が
認識を困難にしている。このような問題は単にTVカメ
ラをカラーカメラ方式に置き換えるだけでは解決せず、
チップ部品自体と基板部分の映像に何らかの形での差異
が生じるようにし、チップ部品の位置が明確に認識でき
るようにしなければならない。
これを可能とするため9本発明では第6図に示すように
、TVカメラ21の出力信号Slを多階調のデジタル情
報S2に変換して記憶する画像メモリ25゜さらにS2
を適当なスレショルドで情報S3に変換できる信号処理
部26を用いて認識を行う。このうち信号処理部26の
機能はハードウェアで実現する場合と、ソフトウェア的
に実行する場合、あるいはその併用で行う場合のいずれ
でもよい。また画像メモリ25はTV画面を2次元のメ
ツシュに分け、それぞれのメツシュ(画素)部分の輝度
レベルを。
たとえば第7図に示すように映像信号S、をその輝度レ
ベルに応じて、0,1.2〜15などの階調に変換し記
憶する内容のものであれば、どのような構成のものでも
よい。
ところで、第4図に示した角形のチップ部品が基板上の
ランド部に実装された状態をモデル的に示すと第1図(
a)のようになる。基板上のxy座標内の一点P。に対
して部品】0が正確に実装されることにより。ランド1
5と部品の電極部13が正常にはんだ付され、かつ近接
した他の部品やランド間とのはんだブリッヂの発生を防
止できる。この場合。
従来はP。を基準としてチップ部の4個の頂点を基準と
して、たとえば破線で示したようなウィンドウ40を画
面内に設定し、このウィンドウ内におけるチップ部品の
位置を検出して、その実装位置が正常であるか否かを検
出して(・た。
しかしこの方式には、ウィンドウ内の基板背景として、
ランド15と基材部lの二つの部分が含まれ、これら二
つの部分とチップ部品との識別を必要とした。そこで本
発明の第1の着目点は、ウィンドウの設定を第1図(b
)、 (c)あるいは(d)の実施例に示したように、
基板背景の中で二つの部分Kまたがらな(・位置にウィ
ンドウ4oを設定することにある。この場合、ウィンド
ウの範囲を図示のように二つの部分から一定の余裕を持
って設定すれば。
基板の位置決めに多少誤差があっても、1個のウィンド
ウに二つの背景部分が含まれることはな(・。
なお第1図(C)のように、ウィンドウの1部をランド
15の中に、また他を基材1の範囲内に設定したときは
、後述するようにそれぞれのウィンドウの中でチップ部
品の位置認識する場合の2値化のスレショルドを背景の
輝度レベルに応じて変えれば良い。
このようにウィンドウ内での背景を1種類に限定する事
により、この部分とのチップ部品の識別をさらに容易に
するための補助手段が可能となる。
この点が本発明の第2の着目点であり、その内容は次の
とおりである。ウィンドウ内で背景とチップ部品を明確
に識別するためには、第6図の信号処理部26を介して
得られる情報S3が第8図(a)、 (blあるいは(
C)のような形になっていればよ(・。いずレモS3カ
″1ルベル(白レベル)ト″0”レベル(黒レベル)の
2値に変換されたモデルで示しであるが、(a)はう/
ドエ5のみ1″、他の斜線で示した部分は0″、また(
b)はランド15のみ斜線で示したようにO″、他は1
”、さらに(c)はチップ電極のみ“l”、他は0“の
場合である。このように。
チップ部品と電極を明確に識別するための情報を得る方
法を第9図を用いて説明する。第9図(a)は第6図に
おける情報SIと82との変換関係を示したものである
。横軸の記号C,,B、等は、第5図のそれに対応して
おり、たとえばランドの銅メツキ部はB4で示す如<8
2としてはレベル1oの信号となり。
チップ部品の電極部はC6で示す如くレベル5から12
の範囲の信号に変換される。そこで第6図における信号
S2から83への変換処理特性を第9図(b)の実線で
示すように、レベル10付近のみ白レベル(1”レベル
)に変換されるようにしておけば。
S、としては第8図(a)が得られ、これと全く逆の変
換となるようにしておけば第8図(b)が得られる。
また、第9図(b)の破線で示すような変換特性にして
おけば、第8図(c)の状態が得られる。
このようにウィンドウが設定される部分の基板背景の映
像レベルに着目し、そのレベル付近の情報をチップ部品
に対応した映像レベルと切り分けることにより両者の識
別を容易に行うことができる。このような処理はウィン
ドウ内の背景が一種類の部分であれば効果が大きく、ま
た、第5図に示したチップ部品の電極部のように、映像
レベルの分布が広い場合に好都合である。もちろん、逆
にランド部の映像レベルの分布の方が広い場合は。
以上の説明と逆の処理を行えばよい。
以上、第9図の例ではチップ部品を銅メッキのランドに
実装する場合を例にとり9本発明の詳細な説明したが、
ランドがはんだメッキされている場合でも、その部分の
映像レベルに着目すれば同じような手法を利用できる。
また基板の色調、使用する部品の色調を考慮し、光学的
フィルタ等を利用して映像信号を都合のよ(・形に加工
する事。
ある(・はカラーカメラを用いてその色情報を活用する
等のことは本発明の考え方を拡張して実施することがで
きる。また一般にランド部分の映像信号の輝度は、照明
を基板上でX方向から照射するか、X方向から照射する
かによってかなり相異するから、照明方向を考慮して2
値化のスレショルドを決定することも重要であるが、逆
にこれを活用して、たとえば暗色のチップ部品に対して
はランドが高輝度になる方向から照明を行(・、明色の
チップ部品に対しては逆の照明を行う事によって識別を
容易とすることも可能である。さらに本発明の考え方は
、第2図に示したビデオコンパレータ形の検査装置、あ
るいはTVカメラ1個で被検査基板を撮像し、その変換
信号とあらかじめ記憶した情報との比較において検査を
行う方式の装置の(・ずれにも利用できることは明らか
である。また対象部品も角形チップ部品に限られない。
(効果) 以上本発明を利用すれば9種々の条件において基板上の
実装部品の実装状態を容易に認識する事が可能であり、
汎用的な外観検査装置を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
第2図は従来の外観検査装置の構成図、第3図〜第5図
は従来装置の検査能力の限界を説明する図、第6図は本
発明の検査方式の実施例、第7図。 第8図および第9図は本発明の実施例における外観検査
のための認識処理動作の内容を説明する図である。 に基板、10:面付部品、15:1yy)”、21:T
V右カメラ23:照明器525:画像メモリ。26:信
号処理部、40:ウィンドウ。 第1図 第2図 丈 第3図    第4図 第5図 手続補正書(方式) 昭和 6昨 8月23日

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  基板上の実装部品の位置を、TVカメラの入力映像内
    に設けた複数のウィンドウを介して認識する実装基板の
    外観検査方式において、前記ウィンドウの設定位置は、
    このウィンドウの範囲内に前記基板背景の映像レベル的
    に異なる二つ以上の部分が含まれないように構成したこ
    とを特徴とする実装基板の外観検査方式。
JP60084486A 1985-04-22 1985-04-22 実装基板の外観検査方式 Pending JPS61243304A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60084486A JPS61243304A (ja) 1985-04-22 1985-04-22 実装基板の外観検査方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60084486A JPS61243304A (ja) 1985-04-22 1985-04-22 実装基板の外観検査方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61243304A true JPS61243304A (ja) 1986-10-29

Family

ID=13831978

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60084486A Pending JPS61243304A (ja) 1985-04-22 1985-04-22 実装基板の外観検査方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61243304A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6390707A (ja) * 1986-10-03 1988-04-21 Omron Tateisi Electronics Co 実装基板検査装置
JPS63173488A (ja) * 1987-01-13 1988-07-18 Omron Tateisi Electronics Co 実装基板検査結果出力装置
JPS63223507A (ja) * 1987-03-13 1988-09-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 位置ずれ検査装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5862503A (ja) * 1981-10-12 1983-04-14 Nec Corp 位置検出装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5862503A (ja) * 1981-10-12 1983-04-14 Nec Corp 位置検出装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6390707A (ja) * 1986-10-03 1988-04-21 Omron Tateisi Electronics Co 実装基板検査装置
JPS63173488A (ja) * 1987-01-13 1988-07-18 Omron Tateisi Electronics Co 実装基板検査結果出力装置
JPS63223507A (ja) * 1987-03-13 1988-09-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 位置ずれ検査装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6198529B1 (en) Automated inspection system for metallic surfaces
JP3072998B2 (ja) はんだ付け状態検査方法及びその装置
JPH10300448A (ja) プリント回路板アセンブリの検査装置及び方法
TW201531180A (zh) 印刷電路板外觀的檢查裝置及檢查方法
JPS61243303A (ja) 実装基板の外観検査方式
US7664311B2 (en) Component mounting board inspecting apparatus
JPH08145903A (ja) 半田付け検査方法と穴空き並びにリード抜け検査方法
JPS61243304A (ja) 実装基板の外観検査方式
JP3280720B2 (ja) 基板検査装置および基板検査方法
JP2775411B2 (ja) 印刷配線板検査装置用の照明装置
JP2903305B2 (ja) 実装部品検査方法及び実装部品検査装置
JP2001024321A (ja) 検査データ作成方法
JPH05288527A (ja) 実装基板外観検査方法およびその装置
JPH05256791A (ja) 基板の欠陥検査装置
JPH08128963A (ja) 半田付外観検査装置
JPH08152412A (ja) 外観検査装置
JPS60256004A (ja) チツプ部品のはんだ付検査方法
KR19990071338A (ko) 프린트 배선판 어셈블리의 검사
JP3038718B2 (ja) リード部品の半田ブリッジ検査方法およびその装置
EP0454962B1 (de) Verfahren und Vorrichtung zum Prüfen von Leiterplatten
JPH06174444A (ja) ディスクリート型電子部品のはんだ形態検査方法
JPH06243235A (ja) 実装基板検査装置
JP2696878B2 (ja) 基板の検査方法およびその装置
JPS59102106A (ja) 検査方式
JPS59208405A (ja) パタ−ン認識装置