JPS61242928A - 半導体被覆用ガラス - Google Patents
半導体被覆用ガラスInfo
- Publication number
- JPS61242928A JPS61242928A JP8177085A JP8177085A JPS61242928A JP S61242928 A JPS61242928 A JP S61242928A JP 8177085 A JP8177085 A JP 8177085A JP 8177085 A JP8177085 A JP 8177085A JP S61242928 A JPS61242928 A JP S61242928A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- glass
- powder
- weight
- zno
- zinc
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03C—CHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
- C03C8/00—Enamels; Glazes; Fusion seal compositions being frit compositions having non-frit additions
- C03C8/24—Fusion seal compositions being frit compositions having non-frit additions, i.e. for use as seals between dissimilar materials, e.g. glass and metal; Glass solders
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Geochemistry & Mineralogy (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
- Glass Compositions (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は、半導体被覆用ガラス、特に電極を含めてP−
N接合部を存するシリコンダイオードのモールド用、あ
るいはメサ型サイリスター、トランジスタ等のパシベー
シBンガラスに関する。
N接合部を存するシリコンダイオードのモールド用、あ
るいはメサ型サイリスター、トランジスタ等のパシベー
シBンガラスに関する。
従来技術
一般に、シリコンダイオードやトランジスタ等の半導体
装置においては、半導体素子の表面安定化のために、あ
るいは半導体素子の外気による汚染を防止し、その特性
の変化を防ぐために、半導体素子のP−N接合部を含む
表面をガラスで被覆することが灯なわれている。
装置においては、半導体素子の表面安定化のために、あ
るいは半導体素子の外気による汚染を防止し、その特性
の変化を防ぐために、半導体素子のP−N接合部を含む
表面をガラスで被覆することが灯なわれている。
従来よりこの種の被覆ガラスとして信頼性に優れたZn
O系ガラスが多く用いられている。ZnO系ガラスの場
合、結晶の析出伏態による電気特性が左右され、微細結
晶が析出するほどガラス中の可動イオンが不動化し信頼
性の高いデバイスが得られる。本出願人は、以前ZnO
系ガラス及び該ガラスに低膨張耐火物フィラー粉末を加
えたガラスを多く提案したが、これらのガラスは各々欠
点を宵している。
O系ガラスが多く用いられている。ZnO系ガラスの場
合、結晶の析出伏態による電気特性が左右され、微細結
晶が析出するほどガラス中の可動イオンが不動化し信頼
性の高いデバイスが得られる。本出願人は、以前ZnO
系ガラス及び該ガラスに低膨張耐火物フィラー粉末を加
えたガラスを多く提案したが、これらのガラスは各々欠
点を宵している。
例えば、特公昭54−7557号のZnO系ガラスに核
形成剤としテTl0z、ZrO2、Zn0.aZno−
FhDs、2ZnO・5I02 f)少なくとも111
以上を0.01〜5重量%添加してなる被覆用ガラスは
、核形成剤の添加量が少ないため低い焼成温度で緻密な
結晶を充分に析出することは困難で滴定な電気特性を得
ることができなかった。特に核形成剤を単独で添加する
場合は、析出する結晶のナイズは大きくなるが低い焼成
温度で緻密な結晶を得ることが困難であった。また特開
昭57−56345号f) ZnO−Bo3−8iOx
系1f57.fa核形成剤を含有しないため低い焼成温
度で緻密な結晶を析出することができなかった。
形成剤としテTl0z、ZrO2、Zn0.aZno−
FhDs、2ZnO・5I02 f)少なくとも111
以上を0.01〜5重量%添加してなる被覆用ガラスは
、核形成剤の添加量が少ないため低い焼成温度で緻密な
結晶を充分に析出することは困難で滴定な電気特性を得
ることができなかった。特に核形成剤を単独で添加する
場合は、析出する結晶のナイズは大きくなるが低い焼成
温度で緻密な結晶を得ることが困難であった。また特開
昭57−56345号f) ZnO−Bo3−8iOx
系1f57.fa核形成剤を含有しないため低い焼成温
度で緻密な結晶を析出することができなかった。
発明の目的
本発明は、上記のl!lW1点を改良するために鑑みな
されたものであり、その目的とするところは、低い焼成
温度において微細結晶を安定して析出すると共に被覆ガ
ラス中の電荷量が適当な量の負電荷を存する様に制御す
、ること(これによって、半導体素子に誘起される電荷
は適当な量の正電荷になる)ができる被覆用ガラスを提
供することにある。
されたものであり、その目的とするところは、低い焼成
温度において微細結晶を安定して析出すると共に被覆ガ
ラス中の電荷量が適当な量の負電荷を存する様に制御す
、ること(これによって、半導体素子に誘起される電荷
は適当な量の正電荷になる)ができる被覆用ガラスを提
供することにある。
発明の構成
本発明の半導体被覆用ガラスは、重量%で、主成分力Z
nO45〜75%、 B2O315〜35%、5IOx
2〜20%からなるガラス粉末100%に対してフィラ
ーとして亜鉛華粉末、ジンクポーレイト粉末、ウイレマ
イト粉末の2種以上を5%〜20%混合してなることを
特徴とする。
nO45〜75%、 B2O315〜35%、5IOx
2〜20%からなるガラス粉末100%に対してフィラ
ーとして亜鉛華粉末、ジンクポーレイト粉末、ウイレマ
イト粉末の2種以上を5%〜20%混合してなることを
特徴とする。
本発明の半導体被覆用ガラスは、好ましくは重量%でZ
nO50〜15%、8415〜’35%、5IOz 3
〜15%、PbO0〜10%、^12030〜3%、5
bAO〜2%、N噛O〜5%、Bl^0〜20%からな
るガラス粉末100%に対してフィラーとして亜鉛華粉
末、ジンクポーレイト粉末、ウイレマイト粉末の2種以
上を5〜20%混合してなることを特徴とする。
nO50〜15%、8415〜’35%、5IOz 3
〜15%、PbO0〜10%、^12030〜3%、5
bAO〜2%、N噛O〜5%、Bl^0〜20%からな
るガラス粉末100%に対してフィラーとして亜鉛華粉
末、ジンクポーレイト粉末、ウイレマイト粉末の2種以
上を5〜20%混合してなることを特徴とする。
本発明の半導体被覆用ガラスは、さらに好ましくは重量
%でZnO50〜70%、IhOs 20〜30%、5
iOz 5〜15%、PbO0.5〜10%、^l2O
30〜3%、S噛0.1〜2%、Nb2O50.1〜5
%、Bi八へ、1−20%からなるガラス粉末100%
に対してフィラーとして亜鉛華粉末、ジンクポーレイト
粉末、ウイレマイト粉末の2種以上を5〜20%混合し
てなることを特徴とする。
%でZnO50〜70%、IhOs 20〜30%、5
iOz 5〜15%、PbO0.5〜10%、^l2O
30〜3%、S噛0.1〜2%、Nb2O50.1〜5
%、Bi八へ、1−20%からなるガラス粉末100%
に対してフィラーとして亜鉛華粉末、ジンクポーレイト
粉末、ウイレマイト粉末の2種以上を5〜20%混合し
てなることを特徴とする。
本発明において上記の如(ガラス粉末組成及びフィラー
の量を限定した理由は以下に示す通りである。
の量を限定した理由は以下に示す通りである。
ZnO含量は、45〜7511量%、好ましくは50〜
75重量%、さらに好ましくは50〜70重量%である
。
75重量%、さらに好ましくは50〜70重量%である
。
451i ffi%より少ない場合は、熱膨張係数が大
きくなりすぎ、75%より多い場合は、ガラスが失透し
易くなる。
きくなりすぎ、75%より多い場合は、ガラスが失透し
易くなる。
HA含量は、15〜351if1%、好ましくは15〜
30重量%、さらに好ましくは20〜30重量%である
。
30重量%、さらに好ましくは20〜30重量%である
。
151i量%より少ない場合は、ガラスが失透し易くな
り、35重量%より多い場合は、均質なガラスが得られ
なくなると共に熱膨張係数が大きくなり過ぎる。
り、35重量%より多い場合は、均質なガラスが得られ
なくなると共に熱膨張係数が大きくなり過ぎる。
5I(h含量は、2〜20重量%、好ましくは3〜15
重量%、さらに好ましくは5〜15重量%である。
重量%、さらに好ましくは5〜15重量%である。
2重量%より少ない場合は、ガラスが失透し易くなり、
20重量%より多い場合は、均質なガラスが得られなく
なる。
20重量%より多い場合は、均質なガラスが得られなく
なる。
PbO含量は0〜10!i量%、好ましくは0.5〜1
0重量%である。10重量%より多い場合は、封着時に
ガラスが還元され易くなる。
0重量%である。10重量%より多い場合は、封着時に
ガラスが還元され易くなる。
^!商は、ガラスを安定化し、化学的耐久性を向上させ
るが、3重量%上や多い場合は、ガラスの粘性が上がり
良好な被覆が得にくくなる。
るが、3重量%上や多い場合は、ガラスの粘性が上がり
良好な被覆が得にくくなる。
SM)sは、ガラスの溶解性を向上するが、2重量%よ
り多く添加しても然程効果に変化がない。
り多く添加しても然程効果に変化がない。
NMs含量は、0〜5重量%、好ましくは0.1〜5重
量%である。5重量%以上になると溶解し難く均質なガ
ラスが得られなくなると共にシリコン素子表面の正電荷
が増えて逆方向洩れ電流が太き(なる。
量%である。5重量%以上になると溶解し難く均質なガ
ラスが得られなくなると共にシリコン素子表面の正電荷
が増えて逆方向洩れ電流が太き(なる。
1^含量は、0〜241%、好ましくは0.1〜20重
量%である。20重量%より多い場合は、熱膨張係数が
太き(なりすぎ、且つ均質なガラスが得にくくなる。
量%である。20重量%より多い場合は、熱膨張係数が
太き(なりすぎ、且つ均質なガラスが得にくくなる。
本゛発明の半導体被覆用ガラスは、上記のガラス粉末1
00ffi量%に対しそ無機耐火物の添加剤、所謂[フ
ィラー」゛として亜鉛華粉末、ジンクポーレイト粉末、
・ウイレマイト粉末の2W以上を5〜20n1ffi%
混合してな菖ととを特徴とする。フィラーが51i量%
より少ない場合は、低い焼成温度で微細結晶を充分に析
出すると、とができず、201ij1%より多(なる場
合は、結晶粒度が大きくなると共に流動性も損なわれる
。また本発明のがラスはフィラーを2種以上混合するこ
とによって結晶の種類を多(し微細な結晶を充分に析出
し、電気特性を安定にすることを特徴とするが、フィラ
ーを単独で用いる場合は、低い焼成温度で緻密な結晶を
析出するのが困難となる。
00ffi量%に対しそ無機耐火物の添加剤、所謂[フ
ィラー」゛として亜鉛華粉末、ジンクポーレイト粉末、
・ウイレマイト粉末の2W以上を5〜20n1ffi%
混合してな菖ととを特徴とする。フィラーが51i量%
より少ない場合は、低い焼成温度で微細結晶を充分に析
出すると、とができず、201ij1%より多(なる場
合は、結晶粒度が大きくなると共に流動性も損なわれる
。また本発明のがラスはフィラーを2種以上混合するこ
とによって結晶の種類を多(し微細な結晶を充分に析出
し、電気特性を安定にすることを特徴とするが、フィラ
ーを単独で用いる場合は、低い焼成温度で緻密な結晶を
析出するのが困難となる。
本発明の半導被覆用ガラスを製造する場合は、通常のガ
ラス溶融法と同じく各元素の酸化物又はそれらを含む出
発原料を所望の組成になるように調合し、混合した後日
金−ロジウム合金ルツボに入れ約宜300℃の温度で1
〜2時間溶融する。t8mガラスは水冷式ステンレス製
ローラーの間に注いで薄いガラスフィルム伏にするが、
もしくは純水中に注いで水砕し乾燥した後、ボールミル
にて350メツシユ以下に粉砕する。
ラス溶融法と同じく各元素の酸化物又はそれらを含む出
発原料を所望の組成になるように調合し、混合した後日
金−ロジウム合金ルツボに入れ約宜300℃の温度で1
〜2時間溶融する。t8mガラスは水冷式ステンレス製
ローラーの間に注いで薄いガラスフィルム伏にするが、
もしくは純水中に注いで水砕し乾燥した後、ボールミル
にて350メツシユ以下に粉砕する。
ウイレマイト粉末(Zn 5IOs)及びジンクボーレ
イ ト (ZnO・1へ)粉末は、次のように調製する
。
イ ト (ZnO・1へ)粉末は、次のように調製する
。
ウイレマイト粉末は、亜鉛華、シリカ粉末をZnOと5
lo2モル比が2:1になるように調合し、約1450
℃の高温で焼成した後、得られた焼結体を微粉砕して製
造したものを使用し、ジンクポーレイト粉末は、亜鉛華
および硼酸をZnOとtI2へのモル比が1=1.5:
2.3:2.2:1呻になるように調合し、約900℃
で焼成した後、得られた焼結体を微粉砕して製造したー
ものを使用する。
lo2モル比が2:1になるように調合し、約1450
℃の高温で焼成した後、得られた焼結体を微粉砕して製
造したものを使用し、ジンクポーレイト粉末は、亜鉛華
および硼酸をZnOとtI2へのモル比が1=1.5:
2.3:2.2:1呻になるように調合し、約900℃
で焼成した後、得られた焼結体を微粉砕して製造したー
ものを使用する。
尚、フィラー粒度は5μ以下が望ましく、フィラーの粒
度が細かいほどガラスから析出する結晶粒の粒径が小さ
くなり機械的強度が増す。
度が細かいほどガラスから析出する結晶粒の粒径が小さ
くなり機械的強度が増す。
実施例
以下実施例により本発明を説明する。
表1は本発明に係るガラス組成を示したものである。
以下余白
表2から明らかにフィラーを6fft量%以上添加した
ガラスは、Gffi量九以下のガラスに比べ(180℃
以下の低温度域においても結晶析出状態が良く即ち微細
結晶が多量析出し、デバイスに適用した時も、良好な電
気特性を示した。またフィラーの種類及び組合せを変え
ることにより、表面電荷密度を+2から +9まで大き
く変化させることが可能で、デバイスの要求耐圧に応じ
てガラスを選択することができる。
ガラスは、Gffi量九以下のガラスに比べ(180℃
以下の低温度域においても結晶析出状態が良く即ち微細
結晶が多量析出し、デバイスに適用した時も、良好な電
気特性を示した。またフィラーの種類及び組合せを変え
ることにより、表面電荷密度を+2から +9まで大き
く変化させることが可能で、デバイスの要求耐圧に応じ
てガラスを選択することができる。
発明の効果
以上の如く本発明の半導体被覆用ガラスは、低い焼成温
度において微細結晶を安定して析出すると共に被覆ガラ
ス中の電荷量が腹当な量の負電荷を有する様に:@御す
ることができるものであり、特に低圧用モールド用ガラ
スとして好遮である。
度において微細結晶を安定して析出すると共に被覆ガラ
ス中の電荷量が腹当な量の負電荷を有する様に:@御す
ることができるものであり、特に低圧用モールド用ガラ
スとして好遮である。
特許出願人 日本電気硝子株式会社
代表社 長崎準−
Claims (3)
- (1)重量%で、主成分がZnO45〜75%、B_2
O_315〜35%、SiO_22〜20%からなるガ
ラス粉末100%に対して、フィラーとして亜鉛華粉末
、ジンクポーレイト粉末、ウイレマイト粉末の2種以上
を5〜20%混合してなる半導体被覆用ガラス。 - (2)重量%で、ZnO50〜75%、B_2O_31
5〜30%、SiO_23〜15%、PbO0〜10%
、Al_2O_30〜3%、Sb_2O_30〜2%、
Nb_2O_50〜5%、Bi_2O_30〜20%か
らなるガラス粉末100%に対して、フィラーとして亜
鉛華粉末、ジンクポーレイト粉末、ウイレマイト粉末の
2種以上を5〜20%混合してなる半導体被覆用ガラス
。 - (3)重量%で、ZnO50〜70%、B_2O_32
0〜30%、SiO_25〜15%、PbO0.5〜1
0%、Al_2O_30〜3%、Sb_2O_30.1
〜2%、Nb_2O_50.1〜5%、Bi_2O_3
0.1〜20%からなるガラス粉末100%に対してフ
ィラーとして亜鉛華粉末、ジンクポーレイト粉末、ウル
マイト粉末の2種以上を5〜20%混合してなる半導体
被覆用ガラス。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8177085A JPS61242928A (ja) | 1985-04-17 | 1985-04-17 | 半導体被覆用ガラス |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8177085A JPS61242928A (ja) | 1985-04-17 | 1985-04-17 | 半導体被覆用ガラス |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61242928A true JPS61242928A (ja) | 1986-10-29 |
JPH0149653B2 JPH0149653B2 (ja) | 1989-10-25 |
Family
ID=13755699
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8177085A Granted JPS61242928A (ja) | 1985-04-17 | 1985-04-17 | 半導体被覆用ガラス |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61242928A (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02296748A (ja) * | 1989-05-12 | 1990-12-07 | Nippon Electric Glass Co Ltd | 半導体被覆用ガラス |
KR100649634B1 (ko) | 2005-02-22 | 2006-11-27 | 삼성전기주식회사 | 칩수동소자의 표면보호막용 글라스 프릿트와 이로부터 얻어지는 칩수동소자 |
JP2010006638A (ja) * | 2008-06-27 | 2010-01-14 | Hitachi Powdered Metals Co Ltd | 無鉛低温ガラスフリット、それを用いた無鉛低温ガラスフリットペースト材料,画像表示装置及びicセラミックスパッケージ |
JP2015060915A (ja) * | 2013-09-18 | 2015-03-30 | セイコーインスツル株式会社 | 光半導体装置およびその製造方法 |
WO2016194694A1 (ja) * | 2015-06-01 | 2016-12-08 | 日本電気硝子株式会社 | 半導体素子被覆用ガラス |
CN110642519A (zh) * | 2019-09-25 | 2020-01-03 | 湖南利德电子浆料股份有限公司 | 一种氮化铝基板用包封浆料及其制备方法和应用 |
DE102020106946A1 (de) | 2020-03-13 | 2021-09-16 | Schott Ag | Glas zur Passivierung von Halbleiterbauelementen |
DE102020008072A1 (de) | 2020-03-13 | 2021-09-30 | Schott Ag | Glas zur Passivierung von Halbleiterbauelementen |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105152532A (zh) * | 2010-01-28 | 2015-12-16 | 日本电气硝子株式会社 | 半导体覆盖用玻璃和使用该玻璃形成的半导体覆盖用材料 |
-
1985
- 1985-04-17 JP JP8177085A patent/JPS61242928A/ja active Granted
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02296748A (ja) * | 1989-05-12 | 1990-12-07 | Nippon Electric Glass Co Ltd | 半導体被覆用ガラス |
KR100649634B1 (ko) | 2005-02-22 | 2006-11-27 | 삼성전기주식회사 | 칩수동소자의 표면보호막용 글라스 프릿트와 이로부터 얻어지는 칩수동소자 |
JP2010006638A (ja) * | 2008-06-27 | 2010-01-14 | Hitachi Powdered Metals Co Ltd | 無鉛低温ガラスフリット、それを用いた無鉛低温ガラスフリットペースト材料,画像表示装置及びicセラミックスパッケージ |
JP2015060915A (ja) * | 2013-09-18 | 2015-03-30 | セイコーインスツル株式会社 | 光半導体装置およびその製造方法 |
WO2016194694A1 (ja) * | 2015-06-01 | 2016-12-08 | 日本電気硝子株式会社 | 半導体素子被覆用ガラス |
TWI693202B (zh) * | 2015-06-01 | 2020-05-11 | 日商日本電氣硝子股份有限公司 | 半導體元件被覆用玻璃 |
CN110642519A (zh) * | 2019-09-25 | 2020-01-03 | 湖南利德电子浆料股份有限公司 | 一种氮化铝基板用包封浆料及其制备方法和应用 |
DE102020106946A1 (de) | 2020-03-13 | 2021-09-16 | Schott Ag | Glas zur Passivierung von Halbleiterbauelementen |
DE102020008072A1 (de) | 2020-03-13 | 2021-09-30 | Schott Ag | Glas zur Passivierung von Halbleiterbauelementen |
US11634356B2 (en) | 2020-03-13 | 2023-04-25 | Schott Ag | Glass and melt solder for the passivation of semiconductor components |
US11926565B2 (en) | 2020-03-13 | 2024-03-12 | Schott Ag | Glass and melt solder for the passivation of semiconductor components |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0149653B2 (ja) | 1989-10-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4310357A (en) | Low temperature sealing glass | |
US3637425A (en) | An insulating coating on silicon | |
JPS6238300B2 (ja) | ||
EP0463826A1 (en) | Sealing glass composition and electrically conductive formulation containing same | |
JP3887702B2 (ja) | ファラデー回転素子用ガラス | |
CN101456674A (zh) | 一种掺稀土无铅低熔点封接玻璃及其的制备方法 | |
JPS61242928A (ja) | 半導体被覆用ガラス | |
US3441422A (en) | Coating glasses for electrical devices | |
US6214471B1 (en) | Glasses compatible with aluminum | |
JPS6349897B2 (ja) | ||
JPH06340446A (ja) | 硫化物系リチウムイオン導電性固体電解質及びその合成法 | |
US4731347A (en) | Glass frit composition | |
JPS6236040A (ja) | 低融点封着用硝子 | |
US3535133A (en) | Alkali-free electronic glass and method of manufacture | |
US3598620A (en) | Alkali-free molybdenum sealing hard glass | |
JPH0375240A (ja) | 封着材料 | |
CN114573236A (zh) | 一种用于钝化保护半导体材料的玻璃粉及其制备方法 | |
US3674520A (en) | Solder glass for adhering sealing or coating | |
JP3125971B2 (ja) | 低温封着用組成物 | |
JPH02296748A (ja) | 半導体被覆用ガラス | |
JPS5840845A (ja) | 半導体被覆用ガラス | |
JPH0692679A (ja) | 軟磁性ガラス材料 | |
JPS58190836A (ja) | 半導体被覆用ガラス組成物の製造方法 | |
JPS59182246A (ja) | ガラス組成物 | |
JP3157695B2 (ja) | 低温封着用組成物 |