JPS61240408A - 記録情報確認方法 - Google Patents
記録情報確認方法Info
- Publication number
- JPS61240408A JPS61240408A JP8184485A JP8184485A JPS61240408A JP S61240408 A JPS61240408 A JP S61240408A JP 8184485 A JP8184485 A JP 8184485A JP 8184485 A JP8184485 A JP 8184485A JP S61240408 A JPS61240408 A JP S61240408A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- recorded
- recording
- signals
- head
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B19/00—Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
- G11B19/02—Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
- G11B19/04—Arrangements for preventing, inhibiting, or warning against double recording on the same blank or against other recording or reproducing malfunctions
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/10—Digital recording or reproducing
- G11B20/18—Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
- G11B20/1879—Direct read-after-write methods
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B27/00—Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
- G11B27/36—Monitoring, i.e. supervising the progress of recording or reproducing
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/002—Recording, reproducing or erasing systems characterised by the shape or form of the carrier
- G11B7/0033—Recording, reproducing or erasing systems characterised by the shape or form of the carrier with cards or other card-like flat carriers, e.g. flat sheets of optical film
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/004—Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
- G11B7/0045—Recording
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Optical Recording Or Reproduction (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔技術分野〕
本発明は、記録再生装置と記録媒体とが相対的に往復運
動することにより情報の記録再生を行なう装置に於いて
、記録時に媒体に記録が正確に行なわれたか否かを確認
する方法に関するものである。
動することにより情報の記録再生を行なう装置に於いて
、記録時に媒体に記録が正確に行なわれたか否かを確認
する方法に関するものである。
近年、カード状の記録媒体に対して、装置の書き込み部
(以後記録ヘッドと称す)と記録媒体とを相対的に往復
移動させ光学的又は磁気的に記録することが行なわれて
いる。この場合、情報が正確に記録されたか否かを、書
込み動作の後、迅速に確認することは重要である。
(以後記録ヘッドと称す)と記録媒体とを相対的に往復
移動させ光学的又は磁気的に記録することが行なわれて
いる。この場合、情報が正確に記録されたか否かを、書
込み動作の後、迅速に確認することは重要である。
第1図は記録された情報が正しく記録されたか否かを確
認する一つの技術方法を示す図である。
認する一つの技術方法を示す図である。
1は媒体上に設けられた情報を記録すべき一つの情報ト
ラック、2は記録時の媒体に対する記録ヘッドの相対移
動方向、3は記録時と記録した情報を確認する為の情報
読取時の間に存する媒体に対する記録ヘッドの相対移動
方向で、この方向3に記録ヘッドが移動される場合は書
込み及び読取りは一切行なわれず、この状態のヘッド送
りを空送りと呼ぶ、4は記録された情報を確認する時の
媒体に対する記録ヘッドの相対移動方向、5は次の記録
に備えて記録ヘッドの位置を戻す為の媒体に対する記録
ヘッドの相対移動方向を示す、第1図に示す様に、この
様な記録確認方法を採用した書込み動作に於いては、一
つの情報トラックを記録するのに、2往復の記録ヘッド
と媒体の相対的移動を必要とし、この2往復中に2度の
空送りを行なっている為に、記録及び確認読取り時間が
長くなる欠点がある。
ラック、2は記録時の媒体に対する記録ヘッドの相対移
動方向、3は記録時と記録した情報を確認する為の情報
読取時の間に存する媒体に対する記録ヘッドの相対移動
方向で、この方向3に記録ヘッドが移動される場合は書
込み及び読取りは一切行なわれず、この状態のヘッド送
りを空送りと呼ぶ、4は記録された情報を確認する時の
媒体に対する記録ヘッドの相対移動方向、5は次の記録
に備えて記録ヘッドの位置を戻す為の媒体に対する記録
ヘッドの相対移動方向を示す、第1図に示す様に、この
様な記録確認方法を採用した書込み動作に於いては、一
つの情報トラックを記録するのに、2往復の記録ヘッド
と媒体の相対的移動を必要とし、この2往復中に2度の
空送りを行なっている為に、記録及び確認読取り時間が
長くなる欠点がある。
本発明の目的は、記録ヘッドと記録媒体とが相対的に往
復移動を行ないながら記録、再生を行なう装置に於いて
、記録した直後に再生動作を行っても、一つの情報トラ
ックに記録及び確認を行なう為の時間が短縮出来る記録
情報の確認方法を提供するものである。
復移動を行ないながら記録、再生を行なう装置に於いて
、記録した直後に再生動作を行っても、一つの情報トラ
ックに記録及び確認を行なう為の時間が短縮出来る記録
情報の確認方法を提供するものである。
木、発明に係る記録情報確認方法に於いては、往動時に
於いて記録した情報を、復動時に記録した順とは逆から
読み出し、該読み出した情報と記録すべき情報とを比較
することにより、媒体上に情報が正しく記録されたか否
かを確認するものである。以下、本発明について詳述す
る。
於いて記録した情報を、復動時に記録した順とは逆から
読み出し、該読み出した情報と記録すべき情報とを比較
することにより、媒体上に情報が正しく記録されたか否
かを確認するものである。以下、本発明について詳述す
る。
第2図は本発明の詳細な説明する為の図である。第2図
に於いて、lは上記情報トラック、6は記録時の媒体に
対する記録ヘッドの相対移動方向、7は確認時の媒体に
対する記録ヘッドの相対移動方向である。第2図に示す
様に、確認の為の読み取り動作を記録時の直後に行なえ
ば記録した順と時間軸を逆にして信号が読み出され、記
録ヘッドの一往復で記録及び確認が出来、第1図に示す
様に、ヘッドの空送りの時間を省くことが可能となるの
で無駄な時間を省くことが出来、その結果として記録及
び確認読み取りの時間を短縮させることが出来る。
に於いて、lは上記情報トラック、6は記録時の媒体に
対する記録ヘッドの相対移動方向、7は確認時の媒体に
対する記録ヘッドの相対移動方向である。第2図に示す
様に、確認の為の読み取り動作を記録時の直後に行なえ
ば記録した順と時間軸を逆にして信号が読み出され、記
録ヘッドの一往復で記録及び確認が出来、第1図に示す
様に、ヘッドの空送りの時間を省くことが可能となるの
で無駄な時間を省くことが出来、その結果として記録及
び確認読み取りの時間を短縮させることが出来る。
この時、確認時に読み取られる信号は、記録時に記録ヘ
ッドに与えられる信号と反転された信号となっている。
ッドに与えられる信号と反転された信号となっている。
従って、確認動作によって読み取られる信号と記録時の
信号とを比較する場合は。
信号とを比較する場合は。
比較時にはメモリー手段から読み出す信号は、記録時と
は時間軸に於いて逆の信号を読み出すことが望まいしい
。
は時間軸に於いて逆の信号を読み出すことが望まいしい
。
一般的に言うならば、確認時に光カードの情報トラック
から読み出す信号は、読み出した信号のままで使用でき
る状態で読み出されることが望ましい、従って、記録時
にメモリー手段から読み出す信号を時間軸に於いて反転
した状態で読み出し、この信号で記録すれば、確認時に
読み出す信号はそのままの順で使用可能な信号状態とな
るのである。
から読み出す信号は、読み出した信号のままで使用でき
る状態で読み出されることが望ましい、従って、記録時
にメモリー手段から読み出す信号を時間軸に於いて反転
した状態で読み出し、この信号で記録すれば、確認時に
読み出す信号はそのままの順で使用可能な信号状態とな
るのである。
第3図は本発明に係る方法を用いた光学的情報記録再生
装置の一実施例を示す概略図である。
装置の一実施例を示す概略図である。
11は記録再生装置の全ての動作を制御する中央制御装
置(以11CPUと称す)、12はカード状の光学的記
録媒体(以後光カードと称す)、13は該光カード12
に光ビームを投射して光学的に記録、再生を行なう光ヘ
ッド、14は、光カード12を載置したシャトル部(不
図示)を矢印方向に往復運動させる為の駆動手段、15
は光カードに書き込むべき情報を格納した主メモリー手
段で、例えばパーソナルコンピューターの如きものであ
る。16はアドレス型のメモリーで、情報トラック−ラ
イン分の記録信号を格納可能で、該メモリーに格納され
ている信号は、順方向からでも逆方向からでも読み出し
が可能である。17は比較回路である。
置(以11CPUと称す)、12はカード状の光学的記
録媒体(以後光カードと称す)、13は該光カード12
に光ビームを投射して光学的に記録、再生を行なう光ヘ
ッド、14は、光カード12を載置したシャトル部(不
図示)を矢印方向に往復運動させる為の駆動手段、15
は光カードに書き込むべき情報を格納した主メモリー手
段で、例えばパーソナルコンピューターの如きものであ
る。16はアドレス型のメモリーで、情報トラック−ラ
イン分の記録信号を格納可能で、該メモリーに格納され
ている信号は、順方向からでも逆方向からでも読み出し
が可能である。17は比較回路である。
まず記録時には、CPUIIからの指令により、主メモ
リー手段15から情報トラック−ライン分の記録信号が
アドレス型メモリー16に送り込まれ蓄積される0次に
CPUIIからの信号によりメモリー16からの一ライ
ン分の記録信号が逆方向から読み出され、従って信号の
順が時間軸に於いて反転した状態で光ヘッド13に入力
し。
リー手段15から情報トラック−ライン分の記録信号が
アドレス型メモリー16に送り込まれ蓄積される0次に
CPUIIからの信号によりメモリー16からの一ライ
ン分の記録信号が逆方向から読み出され、従って信号の
順が時間軸に於いて反転した状態で光ヘッド13に入力
し。
光ヘッド13の半導体レーザ光源(不図示)を強度変調
する。これと同期して、CPUからの信号により駆動回
路14が駆動し、光カードを矢印Aの方向に駆動しなが
ら前記光ヘッド13からの変調光束で光カード12の情
報トラックに記録する。記録動作が終了するとCPUI
Iからの信号により駆動回路14は光カード12を矢印
B方向へ復動する。これに同期して光ヘッドBでは往動
時に情報トラックへ記録した情報の再生が行なわれ、再
生信号は比較回路17へ送られる。これと同期してCP
UIIからメモリー16に信号が入力し、メモリー16
に格納されている1トラック分の記録信号を順方向から
読み出し、比較回路17に入力させる。このメモリー1
6から読み出した信号と、光ヘッド13から読み出した
信号とを比較回路17で比較することにより、情報が正
しく記録されている場合は比較回路17からの信号がC
PUIIに入力し、その情報信号を受けてCPUからの
指令でメモリー16の記録信号を消去すると共に、CP
Uからの主メモリー手段15への信号により新たなるー
ライン分の記録信号がメモリー16に送られ蓄えられる
。又、比較回路17で、情報が正しく記録されていない
と判断された場合は、この信号がCPUに送られ、再び
同じ記録及び確認動作が繰り返される。
する。これと同期して、CPUからの信号により駆動回
路14が駆動し、光カードを矢印Aの方向に駆動しなが
ら前記光ヘッド13からの変調光束で光カード12の情
報トラックに記録する。記録動作が終了するとCPUI
Iからの信号により駆動回路14は光カード12を矢印
B方向へ復動する。これに同期して光ヘッドBでは往動
時に情報トラックへ記録した情報の再生が行なわれ、再
生信号は比較回路17へ送られる。これと同期してCP
UIIからメモリー16に信号が入力し、メモリー16
に格納されている1トラック分の記録信号を順方向から
読み出し、比較回路17に入力させる。このメモリー1
6から読み出した信号と、光ヘッド13から読み出した
信号とを比較回路17で比較することにより、情報が正
しく記録されている場合は比較回路17からの信号がC
PUIIに入力し、その情報信号を受けてCPUからの
指令でメモリー16の記録信号を消去すると共に、CP
Uからの主メモリー手段15への信号により新たなるー
ライン分の記録信号がメモリー16に送られ蓄えられる
。又、比較回路17で、情報が正しく記録されていない
と判断された場合は、この信号がCPUに送られ、再び
同じ記録及び確認動作が繰り返される。
尚、記録時に光ヘッド13に印加される記録信号と、確
認時に比較回路17に印加される記録信号を作る方法は
、この実施例以外にもソフト的又はハード的に種々の公
知の方法で変形が可能である。
認時に比較回路17に印加される記録信号を作る方法は
、この実施例以外にもソフト的又はハード的に種々の公
知の方法で変形が可能である。
又、第3図に於いては、光ヘッド13つは従来より、光
ディスク、コンパクトディスク等で種々に知られている
構成を用いることが出来るので、ここでは特にその詳細
な構成は省く。
ディスク、コンパクトディスク等で種々に知られている
構成を用いることが出来るので、ここでは特にその詳細
な構成は省く。
以上、本発明に於いては、往動時に記録した情報を復動
時に確認する為に記録及び確認に要する時間を短縮させ
ると言う効果を有するものである。
時に確認する為に記録及び確認に要する時間を短縮させ
ると言う効果を有するものである。
第1図は、従来の記録情報確認方法を説明する為の図、
第2図は1本発明に係る記録情報確認方法を説明する為
の図、第3図は本発明の方法を適用した光学的情報記録
再生装置の一実施例の概略を示す図。 1−−一情報トラック、 2.6一−−記録時の媒体に
対する記録ヘッドの相対移動方向、3.5−−一空送り
時の媒体に対する記録ヘッドの相対移動方向、 4.7
一−−確認時の媒体に対する記録ヘッドの相対移動方向
。
第2図は1本発明に係る記録情報確認方法を説明する為
の図、第3図は本発明の方法を適用した光学的情報記録
再生装置の一実施例の概略を示す図。 1−−一情報トラック、 2.6一−−記録時の媒体に
対する記録ヘッドの相対移動方向、3.5−−一空送り
時の媒体に対する記録ヘッドの相対移動方向、 4.7
一−−確認時の媒体に対する記録ヘッドの相対移動方向
。
Claims (2)
- (1)往動時に記録した情報を、復動時に記録した順と
は逆の順で読み出し、該読み出した情報と記録すべき情
報とを比較することにより正しく記録されたか否かを確
認することを特徴とする記録情報確認方法。 - (2)記録時に書き込む情報は、一旦メモリー手段に蓄
積され、記録時と確認時で、該メモリー手段から読み出
す信号の方向が逆である特許請求の範囲第1項記載の記
録情報確認方法。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8184485A JPS61240408A (ja) | 1985-04-17 | 1985-04-17 | 記録情報確認方法 |
CA000506585A CA1268252A (en) | 1985-04-17 | 1986-04-14 | Information recording method |
FR8605450A FR2580850B1 (fr) | 1985-04-17 | 1986-04-16 | Procede d'enregistrement d'informations |
DE19863612815 DE3612815A1 (de) | 1985-04-17 | 1986-04-16 | Informationsaufzeichnungsverfahren |
CH155186A CH672856A5 (ja) | 1985-04-17 | 1986-04-17 | |
GB8609393A GB2175123B (en) | 1985-04-17 | 1986-04-17 | Information recording method |
US07/983,627 US5247505A (en) | 1985-04-17 | 1992-12-04 | Information recording method for reciprocally recording and verifying information |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8184485A JPS61240408A (ja) | 1985-04-17 | 1985-04-17 | 記録情報確認方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61240408A true JPS61240408A (ja) | 1986-10-25 |
Family
ID=13757782
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8184485A Pending JPS61240408A (ja) | 1985-04-17 | 1985-04-17 | 記録情報確認方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61240408A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4982074A (en) * | 1987-08-11 | 1991-01-01 | Canon Kabushiki Kaisha | Method of recording position information of last track recorded with data in directory area |
US5018124A (en) * | 1987-03-31 | 1991-05-21 | Canon Kabushiki Kaisha | Information recording method and apparatus for recording information on track positioned at least two tracks ahead when abnormality of tracking servo is detected |
US5444224A (en) * | 1992-09-24 | 1995-08-22 | Canon Kabushiki Kaisha | Optical information recording/reproducing apparatus |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5415724A (en) * | 1978-03-30 | 1979-02-05 | Sanyo Electric Co Ltd | Write device of information |
JPS55122216A (en) * | 1979-03-13 | 1980-09-19 | Toshiba Corp | Magnetic card read/write control unit |
-
1985
- 1985-04-17 JP JP8184485A patent/JPS61240408A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5415724A (en) * | 1978-03-30 | 1979-02-05 | Sanyo Electric Co Ltd | Write device of information |
JPS55122216A (en) * | 1979-03-13 | 1980-09-19 | Toshiba Corp | Magnetic card read/write control unit |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5018124A (en) * | 1987-03-31 | 1991-05-21 | Canon Kabushiki Kaisha | Information recording method and apparatus for recording information on track positioned at least two tracks ahead when abnormality of tracking servo is detected |
US4982074A (en) * | 1987-08-11 | 1991-01-01 | Canon Kabushiki Kaisha | Method of recording position information of last track recorded with data in directory area |
US5444224A (en) * | 1992-09-24 | 1995-08-22 | Canon Kabushiki Kaisha | Optical information recording/reproducing apparatus |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4788672A (en) | Method and apparatus for controlling renewal of data in optical disc memory | |
JPH03105704A (ja) | 情報記録再生装置 | |
US6493297B1 (en) | Multibeam optical disk record and reproduction apparatus and method | |
US5247505A (en) | Information recording method for reciprocally recording and verifying information | |
JPS61240408A (ja) | 記録情報確認方法 | |
US5148416A (en) | Signal processing circuit for magnetooptical record/reproducing apparatus | |
JPS62131320A (ja) | 情報記憶システムの情報処理方法 | |
US4875202A (en) | Disk-type storage medium recording/reproducing apparatus | |
JP2732884B2 (ja) | データ記録方法、データ再生方法、データ記録再生方法、記録装置、再生装置、及び記録再生装置 | |
JP2954055B2 (ja) | 磁気テープ装置サブシステム | |
JPH05101520A (ja) | 磁気デイスク装置 | |
JP2854438B2 (ja) | 光ディスク装置のアクセス制御方式 | |
JPH08106722A (ja) | 情報記録再生装置 | |
JP2624705B2 (ja) | 磁気ディスク装置 | |
JPS59146466A (ja) | 磁気テ−プ記録装置 | |
JPS6238794B2 (ja) | ||
JPH08329200A (ja) | 情報再生装置 | |
JPS6149229A (ja) | 情報処理装置 | |
JPS61278083A (ja) | 情報記録装置 | |
JP2002100155A (ja) | 磁気ディスク装置及びデータ編集方法 | |
JPH01285078A (ja) | 磁気ディスク装置のリードリトライ制御方式 | |
JPH04195826A (ja) | 光カード装置 | |
JPS634327A (ja) | 光デイスク装置 | |
JPH0764865A (ja) | コンピュータ用外部記憶装置 | |
JPH05233448A (ja) | 磁気ディスク記憶装置 |