[go: up one dir, main page]

JPS61239457A - 記録円盤保持装置 - Google Patents

記録円盤保持装置

Info

Publication number
JPS61239457A
JPS61239457A JP60080559A JP8055985A JPS61239457A JP S61239457 A JPS61239457 A JP S61239457A JP 60080559 A JP60080559 A JP 60080559A JP 8055985 A JP8055985 A JP 8055985A JP S61239457 A JPS61239457 A JP S61239457A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
disk
turntable
recording disk
holding device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60080559A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Fujita
誠 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP60080559A priority Critical patent/JPS61239457A/ja
Publication of JPS61239457A publication Critical patent/JPS61239457A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Holding Or Fastening Of Disk On Rotational Shaft (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はコンパクトディスク(以下CD)とレーザーデ
ィスク(以下I、D)を兼用した兼用プレーヤ等の記録
円盤保持装置に関するものである。
従来の技術 CD、LDの兼用プレーヤでは、それぞれのディスクの
プログラムスタート位置が異なる等の関係から主軸部分
に工夫がなされている。この種のプレーヤとしては、そ
の主軸部分の構成がテレビ技術1984年12月号に紹
介されているものがある。ここでは、そのことに紹介さ
れた図を用いてその構造及び動作を説明する。第8図が
スイングメカと呼ばれる主軸部分の概略構成図である。
LDモータ1とCODモータ2は支点4を中心に回転可
能なスイングベース3に取り付けられている。
このスイングベース3には、モータ6にょシ駆動される
歯車7とかみ合うラック6及び、シャーシ1oに設けら
れたストッパー91!L、9bと係合し、スイングベー
ス3の回転位置を規制するストッパーピンaa、abが
取り付けられている。第8図は、LDを再生する状態を
示しておp、LDモータ1がストッパーピン81L及び
ストッパー91Lによシ位置規制された直立状態に保持
されている。
この状態からCDを再生する状態には次の動作で切り換
えられるCDであることが検出されるとモータ6が駆動
され、歯車7が回転し、ラック6を介してスイングベー
ス3が矢印入方向に回転される。この回転動作はストッ
パーピン8bがストッパーsbに係合する位置で停止し
、CDモータ2が直立保持された状態となる。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、上記の構成においては、CD用。
LD用それぞれに別個のモータを必要とする。また、こ
れらを交換するため高精度な切り換え機構を必要とする
ものである。
本発明はこのような欠点を解決しようとするものである
問題点を解決するための手段 本発明ではCD、LDを載置するターンテーブル、及び
センターポスを一体に構成すると共に、これら両方のデ
ィスクをモータの軸方向に押圧することかできるクラン
プ部材をモータの軸線上に設けたものである。
作用 この構成によp、CD、LDの両ディスクは1個のモー
タで駆動される。従ってモータを切替え移動する必要が
なく、高精度な切替え機構が不必要となり、安定した動
作を提供することができる。
実施例 以下、本発明による実施例について図を参照しながら説
明する。
第1図は本発明による一実施例の記録円盤保持装置の要
部断面図であり、LD用のターンテーブル22はモータ
2oのシャフト21に固定されている。LD用のセンタ
ーボス23にはCD用のセンターボス部24が設けられ
ていると共に、CDのターンテーブル面26、CDの高
さを規定するストッパー26及び、LDのセンタリング
面27が設けられておりシャフト21に摺動自在でバネ
32によシム方向に附勢されて支持されている。
28はクランパーで、CD、LDの両ディスクを押圧可
能な押圧面29及び、モータ2oのシャフト21とハメ
合う位置決め部30が設けられピン31を介して後述の
連結板に回転自在に保持されている。
第2図、第3図は、それぞれLD 、CDのディスクが
装置された状態を示したもので、第2図においてLD3
3はターンテーブル22に載置され、センターポス23
のセンタリング面27により芯出しされてクランパー2
8の押圧面29により押圧固定されている。第3図にお
いて0D34は、LD用センターポス22のターンテー
ブル面26に載置され、センターボス部24によシ芯出
しされてクランパー28の押圧面29により押圧固定さ
れている。この時、LD用センターポス22のストッパ
ー26は、ターンテーブル22に当接シてその位置が規
定されている。つまり第2図における寸法Bと第3図に
おける寸法Cが同じになるよう設定している。
第4図から第7図は、本実施例による記録円盤保持装置
を用いた再生装置の1例を示したものである。
第4図において、ターンテーブル22等を取シ付けたモ
ータ2oは、筐体4oに対し矢印り、E方向に移動可能
に支持されたスライドテーブル41に固定されている。
クランパー28は支点43により筐体に矢印F −G方
向に回動可能に支持された連結板42にピン31を介し
て回転自在に保持されている。44はCD、LDの両デ
ィスクを再生可能なピックアップでキャリッジ46を介
し、筐体4oに固定されたガイド棒46に沿って矢印H
−J方向に移動可能に支持されている(駆動源図示せず
)。
第5図は、スライドテーブル41が第4図の矢印り方向
に最大限移動した状態を示すもので、この位置で、ユー
ザーは例えばLD33をターンテーブル22上に載置す
る。仁の後矢印2方向にスライドテーブル41が移動す
ると(駆動源図示せず)第6図の状態となる。第6図の
状態において、クランパー28が矢印F方向に移動する
とLDはターンテーブル22に固定された第2図の状態
となシ、この後、ピックアップ44が矢印H方向に移動
して再生が行なわれる。
第7図は第6図の状態において、0D34を載置した場
合を示すもので、0D34はセンターボス22のターン
テーブル面26に載置されている1この後、クランパー
28が矢印F方向に移動すると第3図の状態となり、ピ
ックアップ44が矢印H方向に移動して再生が行なわれ
る。この時、前述したように、第2図、第3図における
寸法B。
Gが同一に設定されるため、ピックアップ44とそれぞ
れのディスクとの相対関係は同一に保たれる。尚、再生
終了後の動作は前述の動作と逆動作が行なわれる。
発明の効果 これまでの説明かられかるように、本発明による記録円
盤保持装置によれば、2種類のディスクは1個のモータ
で駆動することができ、モータの切替え機構等が必要で
なく、非常に簡単な安価な構成が可能となるものである
。また、モータは常に固定された安定な状態となってお
り外乱等に強い、極めて安定な構造を提供できるもので
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による一実施例の記録円盤保持装置の要
部断面図、第2図、第3図はLD、CD、  を載置し
た状態の断面図、第4図〜第7図は本発明の記録円盤保
持装置を用いた再生装置の一実施例を示す略断面図、第
8図は従来例を示す概略側面図である。 20・・・・・・モータ、22・・・・・・ターンテー
ブル、23・・・・・・センターボス、26・・・・・
・ターンテーブル面、26・・・・・・ストッパー、2
8°・・・・・クランパー、29・・・・・・押圧面、
4o・・・・・・筐体、41・・・・・・スライドテー
ブル、44・・・・・・ピックアップ。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名20
、、−モータ 22・・−クーシデーフ゛ル 第1図      2.3 、、、ヤツ、−よ825・
−・ター)テープ)し面 26 、、、スジ・ンハ0− 28・・・クラ〉ハ0− 291.・押圧面 ?σ・・・七−タ 第 2 図                ’22 
、、、ターンチーグル27・・・宅〉クリ〉フ゛面 33・・・ LD<デ゛イス2) 2θ・・・七−ノ 第 3 図                 24.
、、センターホ゛ス墳■25・・・クーンテ−7)し面 34・・・CD(ディス2) 区         区 域         鰺

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)モータに固定された第1の記録円盤を載置するタ
    ーンテーブルと、このターンテーブルに取り付けられた
    前記第1の記録円盤の第1のセンターボスと、この第1
    のセンターボスに取り付けられた前記第1の記録円盤と
    内径の異なった第2記録円盤の第2のセンターボスと、
    前記第1、第2の記録円盤を前記モータの軸方向に押圧
    可能な押圧部材とを具備した記録円盤保持装置。
  2. (2)第1のセンターボスは、モータの軸方向に摺動可
    能であると共に、その上面を第2の記録円盤のターンテ
    ーブルとなるよう構成したことを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載の記録円盤保持装置。
JP60080559A 1985-04-16 1985-04-16 記録円盤保持装置 Pending JPS61239457A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60080559A JPS61239457A (ja) 1985-04-16 1985-04-16 記録円盤保持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60080559A JPS61239457A (ja) 1985-04-16 1985-04-16 記録円盤保持装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61239457A true JPS61239457A (ja) 1986-10-24

Family

ID=13721692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60080559A Pending JPS61239457A (ja) 1985-04-16 1985-04-16 記録円盤保持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61239457A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS628628U (ja) * 1985-06-28 1987-01-19
JPS6311751U (ja) * 1986-07-04 1988-01-26
JPH07296475A (ja) * 1995-05-08 1995-11-10 Hitachi Ltd ディスク装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS628628U (ja) * 1985-06-28 1987-01-19
JPS6311751U (ja) * 1986-07-04 1988-01-26
JPH07296475A (ja) * 1995-05-08 1995-11-10 Hitachi Ltd ディスク装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6334764A (ja) ディスクプレーヤ
JP2002109813A (ja) ディス再生装置およびディスク再生方法
EP0319247B1 (en) Double-sided disk player
US5208798A (en) Double-sided disk player
JPS61239457A (ja) 記録円盤保持装置
JPH0237017B2 (ja)
JPH01243201A (ja) 複数録音溝を有するレコード盤のための音響再生機
JPH02260272A (ja) ディスク再生装置
JPS61242365A (ja) 記録円盤再生装置
US3542371A (en) Combination player for discs and tape-cartridges
JP2627156B2 (ja) ディスクプレーヤ
JPH069096B2 (ja) ディスク挿排機構
KR900007709Y1 (ko) 광디스크 플레이어의 스핀들 구동장치
JPH01144262A (ja) ディスクプレーヤ
JPH0574034A (ja) デイスク再生装置
JPS61236085A (ja) 記録円盤再生装置
JPH0422475Y2 (ja)
JPH0548546B2 (ja)
JPH02206055A (ja) ディスククランプ装置
JPH0447795Y2 (ja)
JPH0668868B2 (ja) 光デイスク装置のデイスククランプ装置
JPH02247863A (ja) ディスクチェンジャー装置
JPH02118974A (ja) ディスク再生装置
JPH02287964A (ja) ディスク再生装置
JPH0721739A (ja) ディスク記録再生装置