JPS61238144A - 位相調整回路 - Google Patents
位相調整回路Info
- Publication number
- JPS61238144A JPS61238144A JP60079737A JP7973785A JPS61238144A JP S61238144 A JPS61238144 A JP S61238144A JP 60079737 A JP60079737 A JP 60079737A JP 7973785 A JP7973785 A JP 7973785A JP S61238144 A JPS61238144 A JP S61238144A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- phase
- phase shifter
- output
- multiplier
- voltage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 abstract description 4
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000010363 phase shift Effects 0.000 description 2
Landscapes
- Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は、直交振幅変調器の90°移相器で得られる位
相を制御する回路に関するものである。
相を制御する回路に関するものである。
(従来の技術)
従来から使われている直交振幅変調器は、90゜移相器
を第3図(a)の如く局部発振器1の分岐したいっぽう
のパスに挿入して、直交する搬送波を得ていた。具体的
な90’移相器の例は、同図(b)に示すようにり、C
から成る定に形遅延回路で構成されている。
を第3図(a)の如く局部発振器1の分岐したいっぽう
のパスに挿入して、直交する搬送波を得ていた。具体的
な90’移相器の例は、同図(b)に示すようにり、C
から成る定に形遅延回路で構成されている。
直交性(位相)の調整は、移相器の容量を可変にして4
,5端子間または両変調器出力の位相を比較することに
より行なっている。しかし1本構成は、局部発振器の周
波数変動や周囲の温度変動により移相量が変動し、直交
性が劣化する。
,5端子間または両変調器出力の位相を比較することに
より行なっている。しかし1本構成は、局部発振器の周
波数変動や周囲の温度変動により移相量が変動し、直交
性が劣化する。
(発明が解決しよ゛うとする問題点)
最近、無線周波数の有効利用の観点から16.64゜2
56 QAM (Quadrature Ampl
itude Modulation)等の多値直交振幅
変調方式が盛んに研究されている。このような多値変調
方式では、直交性の劣化が等価C/N劣化量に大きな影
響を与える(「ハイレベルQAMマルチキャリアシステ
ムの考察」。
56 QAM (Quadrature Ampl
itude Modulation)等の多値直交振幅
変調方式が盛んに研究されている。このような多値変調
方式では、直交性の劣化が等価C/N劣化量に大きな影
響を与える(「ハイレベルQAMマルチキャリアシステ
ムの考察」。
Y、5aito、et、al、、”Faasibili
ty Con5iarations ofHigh−L
avel QAM Multi−Carrier Sy
stemj#、 ICC’84.pP、665−671
)、従って、高精度な90°移相器の実現は重要な課題
となる6本発明の目的は、周波数や温度変動による90
°移相器の位相変動を抑圧することのできる位相調整回
路を提供することにある。
ty Con5iarations ofHigh−L
avel QAM Multi−Carrier Sy
stemj#、 ICC’84.pP、665−671
)、従って、高精度な90°移相器の実現は重要な課題
となる6本発明の目的は、周波数や温度変動による90
°移相器の位相変動を抑圧することのできる位相調整回
路を提供することにある。
(問題点を解決するための手段)
本発明の一つの特徴は、90°移相器の入出力。
すなわち両変調器に入力する搬送波を乗時位相比較する
ことにより、90@からの位相偏移に比例した電圧を抽
出し、これにより移相器の容量を可変することを特徴と
する。また、本発明の第二の特徴は、変調ベースバンド
信号を用いて、位相が約90°異なる2つの変調波を乗
算して得られる直流成分の極性を決定し、これにより移
相器の容量を可変することにある。
ことにより、90@からの位相偏移に比例した電圧を抽
出し、これにより移相器の容量を可変することを特徴と
する。また、本発明の第二の特徴は、変調ベースバンド
信号を用いて、位相が約90°異なる2つの変調波を乗
算して得られる直流成分の極性を決定し、これにより移
相器の容量を可変することにある。
(作用)
以上の構成において、変調器の動作中に移相器初期設定
値からの位相誤差を検出し、これを最小にするよう自動
追従するので、従来のプリセット形移相器で生じる位相
変動を抑圧できる。
値からの位相誤差を検出し、これを最小にするよう自動
追従するので、従来のプリセット形移相器で生じる位相
変動を抑圧できる。
(実施例)
第1図は、特許請求の範囲(1)に記載した発明の実施
例で、1,3,4.5は第3図と同様である。7は第1
図(b)に示した定に形遅延回路と同様のものであるが
、第1図(b)に示す如く可変容量としてバラクタダイ
オードを用いて外部からの制御電圧(端子6から供給)
で容量を変化させる構成としている。8は乗算器で、た
とえばリング変調器等のアナログ乗算、または排他的論
理和等のディジタル乗算により得ることができる。9は
低域フィルタである0本回路は、まず発振器出力信号3
(4)と移相器7により約90’位相偏移した信号とを
乗算し、その結果得られる直流成分を低域フィルタで抽
出する。この直流分は、90°位相偏移からの位相誤差
成分を表わしている。すなわち、発振器出力を x1=sin ωt とすれば移相器7の出力は x2= 5in(ωt+π/2+θ) = cos (
ωを十〇)。
例で、1,3,4.5は第3図と同様である。7は第1
図(b)に示した定に形遅延回路と同様のものであるが
、第1図(b)に示す如く可変容量としてバラクタダイ
オードを用いて外部からの制御電圧(端子6から供給)
で容量を変化させる構成としている。8は乗算器で、た
とえばリング変調器等のアナログ乗算、または排他的論
理和等のディジタル乗算により得ることができる。9は
低域フィルタである0本回路は、まず発振器出力信号3
(4)と移相器7により約90’位相偏移した信号とを
乗算し、その結果得られる直流成分を低域フィルタで抽
出する。この直流分は、90°位相偏移からの位相誤差
成分を表わしている。すなわち、発振器出力を x1=sin ωt とすれば移相器7の出力は x2= 5in(ωt+π/2+θ) = cos (
ωを十〇)。
(θ=位相誤差)
となる。xlとx2の乗算結果をyとすれば、が得られ
、低域フィルタにより入力信号の2倍波成分が除去され
、位相誤差θの正弦電圧が得られる。これをバラクタダ
イオードに印加することによりフィードバックループを
形成し、位相誤差θが0、すなわち出力端子4,5に得
られる信号の位相差を90°に設定することができる。
、低域フィルタにより入力信号の2倍波成分が除去され
、位相誤差θの正弦電圧が得られる。これをバラクタダ
イオードに印加することによりフィードバックループを
形成し、位相誤差θが0、すなわち出力端子4,5に得
られる信号の位相差を90°に設定することができる。
本回路構成の効果は、周波数変動や温度変動に伴って生
じる位相誤差θを常に抑圧することができる。
じる位相誤差θを常に抑圧することができる。
第2図は、特許請求の範囲(2)に記載した発明の実施
例で1位相調整回路を4相位相変調器に適用した場合を
示している。図番1〜9は第1図と同様である。10.
11は振幅変調器13を駆動するベースバンド信号で1
または−1で表わされる。変調器出力信号は加算器14
で加算され出力端子12に4相位相変調波が得られる。
例で1位相調整回路を4相位相変調器に適用した場合を
示している。図番1〜9は第1図と同様である。10.
11は振幅変調器13を駆動するベースバンド信号で1
または−1で表わされる。変調器出力信号は加算器14
で加算され出力端子12に4相位相変調波が得られる。
ここで、振幅変調器13の出力をそれぞれ分岐し、乗算
器8に入力する。
器8に入力する。
乗算結果から低周波成分を低域フィルタ9で抽出し、第
2の乗算器16の入力に印加する。一方、変調ベースバ
ンド信号10.11を極性一致判定回路(この例では排
他的NORゲート)により得た信号を他の入力端子に印
加する。乗算器16では2人力の乗算、または位相誤差
信号(9の出方信号)の極性を極性一致判定回路の出力
信号で切替える動作を行なった後、移相器7ヘフイード
バツクする。本回路動作を明確にするため移相器7へ印
加する電圧Veを求めよう。まず、変調ベースバンド信
号10をa、11をbとすれば振幅変調器出力はそれぞ
れ。
2の乗算器16の入力に印加する。一方、変調ベースバ
ンド信号10.11を極性一致判定回路(この例では排
他的NORゲート)により得た信号を他の入力端子に印
加する。乗算器16では2人力の乗算、または位相誤差
信号(9の出方信号)の極性を極性一致判定回路の出力
信号で切替える動作を行なった後、移相器7ヘフイード
バツクする。本回路動作を明確にするため移相器7へ印
加する電圧Veを求めよう。まず、変調ベースバンド信
号10をa、11をbとすれば振幅変調器出力はそれぞ
れ。
y工=asinωt。
y2=bcos(ωt+θ)
トする。ただし、a、bはそれぞれ1.−1をとる。ア
□と、の乗算結果から低周波成分のみを抽出すると9の
出力には、Z=a−bsinθが得られる。すなわち、
(a、b)=(1,1)または(−1゜−1)のときZ
=sinθ、(a、b)=(1,−1)または(−1,
1)のときZ=−sinθとなる。一方、a。
□と、の乗算結果から低周波成分のみを抽出すると9の
出力には、Z=a−bsinθが得られる。すなわち、
(a、b)=(1,1)または(−1゜−1)のときZ
=sinθ、(a、b)=(1,−1)または(−1,
1)のときZ=−sinθとなる。一方、a。
bの極性一致判定回路出力りは、同様に(a、b)=(
1,1)または(−1,−1)のときD=1.(a。
1,1)または(−1,−1)のときD=1.(a。
b)=(1,−1)または(−1,1)のときD=−1
となるから、第2の乗算器または極性反転回路により変
調ベースバンド信号に依存しないV e =la bl
==sinθが得られる。従って、Veを移相器にフィ
ードバックすることにより2つの振幅変調波の直交性を
確保することができる。
となるから、第2の乗算器または極性反転回路により変
調ベースバンド信号に依存しないV e =la bl
==sinθが得られる。従って、Veを移相器にフィ
ードバックすることにより2つの振幅変調波の直交性を
確保することができる。
(発明の効果)
以上説明したように、90″移相器の入出力、または直
交振幅変調器を構成する2つの振幅変調器出力から位相
誤差電圧を得、これにより位相誤差が0となるよう位相
調整するため1周波数や温度変動等によって生じる移相
器の誤差を抑圧することができる。
交振幅変調器を構成する2つの振幅変調器出力から位相
誤差電圧を得、これにより位相誤差が0となるよう位相
調整するため1周波数や温度変動等によって生じる移相
器の誤差を抑圧することができる。
本位相調整回路は、−例として第2図に示す4相位相変
調器に適用したが、直交性の精度が要求される64,2
56 QAM方式等に使用すれば、フィードバックルー
プによる直交性誤差の抑圧により高精度、高安定な変調
器を実現することができる。
調器に適用したが、直交性の精度が要求される64,2
56 QAM方式等に使用すれば、フィードバックルー
プによる直交性誤差の抑圧により高精度、高安定な変調
器を実現することができる。
第1図は、位相誤差追従機能を有する本発明装置の構成
図、第2図は、直交性振幅変調器の直交性を包含する機
能を有した本発明装置の構成図、第3図は、従来のプリ
セット形位相調整回路(移相器)である。 1−m−発振器、 2−−一移相器、3 、
4−m−発振器出力信号、 5−−一移相器出力信号、 6一−−制御信号。 7−−−移相器、 8−m−乗算器、9−m
−低域フィルタ、 10.11−−−ベースバンド信号、 12−−−4相位相変調波、 13−m−振幅変調器。 14−m−加算器。 15−−−Exclusiva Nor gate
16−−−乗算器、 101−−−コイル。 102−m−コンデンサ、 103−m−可変コンデ
ンサ、104−m−バラクタダイオード、 105−m−バイアス。
図、第2図は、直交性振幅変調器の直交性を包含する機
能を有した本発明装置の構成図、第3図は、従来のプリ
セット形位相調整回路(移相器)である。 1−m−発振器、 2−−一移相器、3 、
4−m−発振器出力信号、 5−−一移相器出力信号、 6一−−制御信号。 7−−−移相器、 8−m−乗算器、9−m
−低域フィルタ、 10.11−−−ベースバンド信号、 12−−−4相位相変調波、 13−m−振幅変調器。 14−m−加算器。 15−−−Exclusiva Nor gate
16−−−乗算器、 101−−−コイル。 102−m−コンデンサ、 103−m−可変コンデ
ンサ、104−m−バラクタダイオード、 105−m−バイアス。
Claims (2)
- (1)直交振幅変調器を構成する90°移相器において
、該移相器が出力信号位相を変化させるためのバラクタ
ダイオードを有し、該移相器の入力信号と出力信号を入
力とする乗算器と、乗算によって得られる直流成分と入
力の2倍波成分を分離する低域フィルタとを有し、該低
域フィルタにより抽出された直流成分を前記バラクタダ
イオードに供給するよう構成されたことを特徴とする位
相調整回路。 - (2)同相及び直交チャネルを形成する2つの振幅変調
器出力を入力とする乗算器と、両変調器を駆動するベー
スバンド信号のうち極性を示す信号同志の極性一致判定
回路と、前記乗算器の出力から直流成分を抽出する低域
フィルタと、該フィルタの出力を前記極性判定回路で得
た信号と乗算するための第2の乗算器と、その出力信号
により容量を制御されるバラクタダイオードをふくむ移
相器とを有することを特徴とする位相調整回路。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60079737A JPS61238144A (ja) | 1985-04-15 | 1985-04-15 | 位相調整回路 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60079737A JPS61238144A (ja) | 1985-04-15 | 1985-04-15 | 位相調整回路 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61238144A true JPS61238144A (ja) | 1986-10-23 |
JPH0376623B2 JPH0376623B2 (ja) | 1991-12-06 |
Family
ID=13698521
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60079737A Granted JPS61238144A (ja) | 1985-04-15 | 1985-04-15 | 位相調整回路 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61238144A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01284044A (ja) * | 1988-05-11 | 1989-11-15 | Nec Corp | 変調器 |
JPH02174343A (ja) * | 1988-12-27 | 1990-07-05 | Oki Electric Ind Co Ltd | 直交変調器 |
JPH02211748A (ja) * | 1989-02-10 | 1990-08-23 | Nec Eng Ltd | 直交変調回路 |
JPH0897873A (ja) * | 1994-09-28 | 1996-04-12 | Nec Corp | 直交変調器 |
US5561401A (en) * | 1994-03-28 | 1996-10-01 | Nec Corporation | Quadrature modulator operable in quasi-microwave band of digital communication system |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5342660A (en) * | 1976-09-30 | 1978-04-18 | Nec Corp | Subcarrier regenerative unit |
JPS5374306A (en) * | 1976-12-15 | 1978-07-01 | Mitsubishi Electric Corp | Differential coding system |
JPS5537031A (en) * | 1978-09-07 | 1980-03-14 | Trio Kenwood Corp | Phase synchronizing circuit |
JPS59134950A (ja) * | 1983-01-24 | 1984-08-02 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 多値直交振幅変調器 |
-
1985
- 1985-04-15 JP JP60079737A patent/JPS61238144A/ja active Granted
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5342660A (en) * | 1976-09-30 | 1978-04-18 | Nec Corp | Subcarrier regenerative unit |
JPS5374306A (en) * | 1976-12-15 | 1978-07-01 | Mitsubishi Electric Corp | Differential coding system |
JPS5537031A (en) * | 1978-09-07 | 1980-03-14 | Trio Kenwood Corp | Phase synchronizing circuit |
JPS59134950A (ja) * | 1983-01-24 | 1984-08-02 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 多値直交振幅変調器 |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01284044A (ja) * | 1988-05-11 | 1989-11-15 | Nec Corp | 変調器 |
JPH02174343A (ja) * | 1988-12-27 | 1990-07-05 | Oki Electric Ind Co Ltd | 直交変調器 |
JPH02211748A (ja) * | 1989-02-10 | 1990-08-23 | Nec Eng Ltd | 直交変調回路 |
US5561401A (en) * | 1994-03-28 | 1996-10-01 | Nec Corporation | Quadrature modulator operable in quasi-microwave band of digital communication system |
JPH0897873A (ja) * | 1994-09-28 | 1996-04-12 | Nec Corp | 直交変調器 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0376623B2 (ja) | 1991-12-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4143322A (en) | Carrier wave recovery system apparatus using synchronous detection | |
EP0550249B1 (en) | Modulation method and circuit arrangement | |
JPH0462487B2 (ja) | ||
JP2004208314A (ja) | フィードフォーワード型位相変調を用いて位相ロックループのトラッキング誤差を補正するためのシステム及び方法 | |
EP1425855A2 (en) | A wide band digital phase locked loop (pll) with a half-frequency output | |
US3675131A (en) | Coherent single sideband phase locking technique | |
JPS6317023Y2 (ja) | ||
JPS61238144A (ja) | 位相調整回路 | |
US7224759B2 (en) | Methods and apparatus for delay free phase shifting in correcting PLL phase offset | |
JP3570843B2 (ja) | 位相変調器 | |
JPH0748674B2 (ja) | スペクトラム拡散受信機 | |
JPH0292102A (ja) | I,q波形の発生用回路装置 | |
JPS61163730A (ja) | 送信機 | |
JP3552254B2 (ja) | 4相位相変調回路 | |
JP2004241886A (ja) | 周波数制御回路、及びそれを用いた無線送受信装置とその周波数制御方法 | |
JPS6225543A (ja) | 局部発振器の周波数安定化方式 | |
JPH05227239A (ja) | 変調装置 | |
JP3259100B2 (ja) | 変調器 | |
JPH09130361A (ja) | 周波数変換装置 | |
JP2707797B2 (ja) | 直交変調装置 | |
JP3587666B2 (ja) | 直交信号生成装置 | |
JP2986254B2 (ja) | Afc装置 | |
JPH0136746B2 (ja) | ||
JPH04145749A (ja) | 4相位相変調回路 | |
JP2553643B2 (ja) | キャリア同期装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term |